■ 税理士登録 実務経験2年以上の現実 ■ 

0001奴隷1号
垢版 |
04/03/14 01:19ID:XcJ/wABn
税理士試験受験中の会計事務所奴隷(4科目 実務1年半)です。
実務経験2年無いと官報載っても登録できないですよね。
よく実務経験は出身事務所の先生が認めるとか認めないとかって話を聞きます。
間違いなくうちの先生は認めないタイプです。
あと1科目なので退職してから確実に合格したいのですが、在職中に合格しても認めないのは確実なのに
退職した職員にわざわざ実務経験を認めるとは到底思えません。
で、実際のところ、認める認めないって何ですか?
源泉徴収票とかだけでは認められないんですか?
登録するまでの経緯を知りたいです。事務所内ではこういう話はタブーなのでお願いします。
別に暖簾わけもいらないんです。こういう問題が先にあると不安で試験にも集中できません。

実務経験2年じゃ使えないとか、合格してから考えろとか無しでお願いします。
0145名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/08/29(月) 06:53:18ID:HKMTq1Bg
>>144
再発行義務はない
0148名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/08/30(火) 07:26:18ID:Gab9Q0sO
>146
>147

理解力ないのか?
 
 再発行の義務があるかを問うておる。
0149名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/08/30(火) 15:34:36ID:aGvoeVRe
>>103
恣意的に認めないなんてこと出来ないよ。
訴えられるよ。弁護士でてきたらやっかいだし。
0150名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/08/30(火) 21:13:49ID:qxCTjREQ
税理士資格を有してるって、言っても変なやつもいるからな。
はんこーを押さない義務もある。
0151名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/08/30(火) 22:53:08ID:80RV6VX+
普通は証明書を出してくれる。
たまに出さない人もいるようだけど、相談があれば本会が仲裁に入って証明書
を出すように指導する。
事務所と喧嘩別れした知り合いは本会に相談して出してもらった。
取り敢えず本会に相談してみろ。
今はもうそんな時代じゃない。
0152名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/08/31(水) 01:30:17ID:i1Z8ijdl
>>151
俺もつい最近東京会に電話で
「登録を考えているんですが、証明書出して貰えないって相談よくあります?」
みたいなこと聞いたら
「よくあるし、労基法にも出すよう決まりがある。本当に出して貰えなかったら相談にも乗る。」
って言われたよ
来週、登録関係の書類貰いに行くついでにもう少し登録係の人に詳しく聞いてみて
いけそうならそのまま前の事務所にTELしてみるつもり
0154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/08/31(水) 07:18:33ID:n7naJ8rY
証明書出してくれないとこ結構あるんだなあ。
そういうのは小さい会計事務所ばっかりがそうなのであろうなあ。
漏れのところは、勤務している税理士が3人くらいおるけど、
実務経験2年経過したらすんなり出してくれた。
お互いのモラルがものをいうことがよくわかったような気ガス。
0155名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/08/31(水) 16:32:02ID:9h9aXHeb
153
あのさ、税理士ってたいしたもんじゃないのに
税理士会なんて、
小学生でも大人でも聞いてみな、税理士会って知っていますか、何それ
支部長それがどうした、国税OBが支部長やってたけど
国税監察官に調べられたお人ですぜ。税務署を首になっても
税務署で変人でも税務署行く時に痴漢した人でも税理士になってるよ
まあ理事だ役員の事務所見に行ってみな。タバコ屋さんかと思いましたよ。
税理士会の理事なんか団地の自治会長みたいなもんよ。
0158名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/09/02(金) 14:25:40ID:fn2vurAE
日本には小さい島が多数あります。そういう島民でも当然納税義務は、あり
ます。船で調査に行くんですよ。知られざる懲罰勤務があるんですよ。
調査に行くといって、マージャンしたり、ファッションホテルに行ってしま
ったり、サラ金でお金を借りてしまったり。
0159名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/09/08(木) 23:56:21ID:ptQ2BMYS
158はスレとちと違うのでは?
0160名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 02:37:00ID:R8lWRaNO
uuuuuuu 先日某会に問い合わせたところ、151さんに対応してくれた様な方でなかった
です。当方「先生が証明書を出してくれないのです。また、その場合はどの様な方法
があるのでしょうか?」と相談した所、「それでは、証明書を出せない旨の書類を事
務所先生から提出ください」とのこと。その際に先方曰く、大抵の場合頼む側にも問
題があり、事務所先生からの苦情では「頼む態度がつっけんどんだった」とか「雑務
が主で、実務をやっていなかった」等で証明を拒否した理由が多いとの事。僕はショッ
クでした。実際、通常の会社と違い会計事務所は事務所先生が絶対的な地位と権力を持
ち、頼む態度は余程の人でなければそんな態度は取れません。まして、個人事務所は先
生が人事権を持っているので、そんな反抗的な事務員が居たら辞めさせているでしょう。
また、雑務は仕事上で発生しますが決算申告、年末調整、確定申告とこなして条件の期間
も余裕で経過しております。しかし先生の考えは、私がまだ若く、年上の先輩がまだ資格
取得をしてないため年功序列の事務所内の人事バランスがなくなるとの理由です。しかし、
表ざたにはしたくないので、お前はまだ早い、税理士になったら大変だぞ等といって証明
書を出してくれませんでした。会に電話した所、上記の理由で調査すらして貰えない状況
なのですがどうしたらいいでしょう?
0161所長
垢版 |
2005/09/10(土) 07:10:32ID:hoVzU8V5
他の事務所で働いたらいいじゃん
0162名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 08:54:56ID:2pebN/00
人に語れるほどの困難さは困難とは言わない

0163名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 12:27:51ID:RlncpQpV
160>>私がまだ若く>>>>どうしたらいいでしょう?

どうしようということは、
あなたがまだ人から相談を承れるような人間ではない
ということなのでしょう。自分のどこが悪いかをよく考えたほうが
およろしいのでは。
0164名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 21:49:23ID:R8lWRaNO
相談を承れるかどいうかの判断と証明書の発行には関係ないのでは?160が
言っているのは在職の期間の証明書こと。業務において、相談をさせるさせな
いは事務所の所長が決めることだが、それと絡めて在職期間の証明を出さない
との言ってるのでは?
0165名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/09/18(日) 19:53:46ID:efah99Ys
俺来年銀行に就職するんだが、銀行で働くのって実務経験に入ります?
これから資格勉強しようかと思ってるんだけど。
0166名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/09/19(月) 14:01:42ID:FP+0gISK
税理士会では「勤務していた会社が、業務内容の証明みたいなものを
書いてもらえば、実務経験と認めるケースが多い」と答えてくれました。
私の友人は、以前の勤め先である某銀行より、言わば「融資業務は
税理士の実務経験にあたる」といったような証明書をもらっていたのです。
それでスムーズに「実務経験の壁」を突破したようなのでした。
0168名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/09/20(火) 00:09:19ID:pU3PJxEU
>>166
レスありがとう。銀行から行った人もいるんですね。

>>167
100%中小企業向けの融資業務やらされるとこなんだよね。
うち30歳で800万いくからさ、30までに税理士受かって、
事務所で2年下積みして安月給で働くのは割に合わんかな。

ただこのご時勢だから独立できるという選択肢も手にしておきたいんだよね。
0170名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/09/20(火) 18:48:30ID:Tpj3slXw
168>>100%中小企業向けの融資業務やらされるとこなんだよね。
うち30歳で800万いくからさ、30までに税理士受かって、
事務所で2年下積みして安月給で働くのは割に合わんかな

ううん 30までに働きながら受かっちゃうのね 何科目か受かっているだろうな
最初は預金じゃない。すぐ融資はない
0173
垢版 |
2005/10/08(土) 17:34:48ID:3RncCG8m
国家試験で実務経験いるのは医者ぐらい
試験受かってるねんから税理士なんかすぐ登録させるべき
税務署あがりはすぐ登録できるのに
おかしいわ
0174名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/10/08(土) 18:26:03ID:g1Kb+k3s
税務署あがりは最低23年実務してるからな。
0176z
垢版 |
2005/10/09(日) 09:56:05ID:HzIBeqTl
顧問先の役員になれば税理士なんか登録せんでも自由にできる
0178名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/10/12(水) 18:52:20ID:CjRdAnUT
>>173
医師はインターンでしょ?実務経験とは言わないよ
医師=医師試験合格者
医師免許書みたことある?
0179名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/10/12(水) 20:55:39ID:keAig9JS
登録に実務経験が要るのって、免除した人だけじゃないの?
5科目受験合格でも登録に2年の実務経験が必要なの?
0180名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/10/12(水) 21:15:33ID:AcIjRd+l
アホ
0181名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/10/12(水) 21:23:10ID:keAig9JS
アホでいいから教えれ
0182名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/10/12(水) 22:24:53ID:FMr7g+pM
必要。
0185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/10/13(木) 00:18:41ID:gFxuuqfN
みんなサンクス
昔からそうだったっけ・・・?
0188
垢版 |
2005/10/27(木) 23:07:35ID:4MASAZdG
0189ビギナー
垢版 |
2005/11/11(金) 02:55:41ID:JejGgZxG
以前、自分が問合せた時の担当者は「どんな業態でも一定の帳票がある自営であれば認める」
とか言ってたが、もしこれでOKなら色々抜け方あるんじゃないの?
地域格差があるなら比較的容易な地域で登録して、移転するのはダメなの?

そもそも実務経験で排除してる既得権者寡占のギルドは今日的には問題がないですか?
訴訟による先例、政治力による活動とかはないの?



0190名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/11/11(金) 14:44:08ID:Ol4RS8bc
なんで実務経験をいやがるのかわからない。

仮に試験受かっただけの人についたお客は悲惨だよ。
0191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/11/12(土) 07:48:35ID:b8J7T0rC
実務経験はつんでおいたほうがいいよね
ただその間は薄給かつ怒られてばかりでプライドもずたずたになる可能性大。
でも修行と思って割り切るしかない。
一般企業や銀行なんかの経験じゃ税理士事務所の仕事自体はしてないから
お客にしてみれば迷惑な税理士だろう
0192名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/11/14(月) 02:09:31ID:8de2zTAB
客だって馬鹿じゃないから使えない税理士は自然に淘汰されるだろ
それより、実務経験という恣意的可能性がある不透明な基準が問題だな
0193
垢版 |
2005/11/15(火) 20:31:54ID:6cgLosfl
税理士になってもたいして儲かれ変デー
0194名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/11(水) 21:33:51ID:qz3RJ7K9
肩書きだけでも欲しい
0195名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/13(金) 22:37:48ID:nAZt4T9k
税理士先生が登録の際証明を出さないとの嘆きをよく見かけます。
私も心配になり、日税連に先日電話したところ、
そんな話は聞いたことがない、
税理士先生も通ってきた道だからそんな話しがあるわけない、
と言われました。
また、税理士には証明を出す義務はないともいわれました。
どうなってるのでしょうか?
0196無資格者
垢版 |
2006/01/15(日) 17:26:46ID:Fv9toswD
ヤフオクで登録セットが売買されていますよ
0198名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/25(水) 21:14:07ID:SxOJlEWa
いえ、県の税理士会館まで出向いて聞いてきました。
0199名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/01/26(木) 02:32:43ID:uvLi4de9
東京都荒●区内の税理士法違反の事務所です。皆さん絶対に入所しないように!(ハローワークか大原簿記で求人を出します。)
山●壽税理士事務所 代表者 山●壽
叶●経営研究● 代表者 川●榮●←理不尽で新人に怒鳴る。(ヤクザ同然の人物です。)
                  人間性めちゃくちゃ。ワンマンですぐ従業員を首にする。
                  (数ヶ月で首にします。)

所在地 東京都荒川区東●暮●

山●壽が叶●経営研究●の川●に、名義貸しをしている税理士法違反の事務所です。
更に、この川●は、東京税理士会江戸川●支部の池●孝●税理士にも名議を借りており、2人の名義を借りています。
皆さんで、税務署・警察署に訴えましょう。
 川●は、ワンマンですぐ従業員を首にするので絶対に入所しないほうがよいです。 
なお、川●に愛人●合がおり、●合は新人に嫌がらせをしてきます。














0200名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/02/05(日) 17:33:54ID:4gGFMyx7
結構 実務経験や証明書って大変だね。 まあおれなんか 実務経験余るくらい
あるよ。
0201名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/02/05(日) 20:50:54ID:/4QqNZef
>>195
>税理士には証明を出す義務はないともいわれました
そこをやめる時に証明書をもらえばよいのでは?
確か労働基準法で、使用者は労働者に対して証明書を発行する義務があるような?

念のために1年毎に証明書をもらったら?
くれないのなら、そこはやめたほうが良いかも
まともな経営者ならくれるはず
0202名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/02/09(木) 12:38:43ID:/FsQnufg
言ってだめなら、
まず支部に乗り込んでいけばええよ。
0203名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/02/16(木) 05:45:27ID:cXgnlISQ
まだ2年たっていないんだけど、他の会計事務所に転職しようと思ってます。
官報合格済みです。
この場合辞める時に実務期間の証明をもらったほうがいいんでしょうか
通算2年たってからもらいにい公文なんですか?
0204名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/03/18(土) 11:21:04ID:ru0OKqAU
登録申請をする段階でもらいに行くものです。
ですから、余りにも昔の勤務だったり、
勤めていた会社・事務所が潰れていた場合には、
証明が取れないことがおこります。
今のところで2年間我慢しては?
0205名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/03/18(土) 15:33:43ID:3Eu0dC4J
うちの先生から聞いた話だけど、
「土日やすんでたんちゃうの?」とか言われて、ちょうど2年だと文句言われたりするらしいよ。
税理士らしい、せこいいちゃもんの付け方だよな。
そういうわけで2年半か3年ぐらいしとくのがベターらしい。
0206名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/03/18(土) 19:10:24ID:e7RucpUw
証明者が2年以上の期間を証明する書類に実印押して印鑑証明添付し、その期間分の源泉徴収があればいいだけ。
実態がどのくらいかなんて関係ない。2世なんて働いてなくても証明される。
0207名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/04/07(金) 11:10:44ID:ZuE2JyhS
在職証明とかって、やっぱり事務所を訪問して取りにいくべきですかね?
電話でお願いした後、郵送でお願いした人とかいる?
やっぱり、お願いする立場だし、直接訪問するべきかなぁ。。。
0208名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/04/07(金) 11:27:34ID:ZuE2JyhS
給与計算業務って実務経験に入る?
0209名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/04/07(金) 22:24:14ID:5PtAi0yv
入りません。
0210名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/04/08(土) 16:18:56ID:FUQbhoMj
入るでしょう
実際に給与計算2年で登録した税理士いるし
0211名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/04/08(土) 23:21:40ID:1lpvcioW
給与計算業務のみでは無理です。
ただし、2世は別。
2世は何やっててもOK
0212名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/04/09(日) 05:02:39ID:lC5Ky4cW
>>205
土日は税務署だつて休みだ。
税理士事務所は土日も休みなしか
>>211
2世だが、給与計算のみではだめただつたよ
>>210
社会保険労務士でも登録しろ
複式簿記に基づく財務諸表作成が要件
0213名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/05/04(木) 08:24:39ID:PLT1JU3r
面接して登録できなかった人いませんか?
0214名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/05/06(土) 13:00:18ID:h+S70a/l
>>5
>>在職証明書だろ?
>>出さなければ公文書偽造って教えてやれよ

馬鹿ですか?
0215名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/05/06(土) 13:10:07ID:h+S70a/l
>>150
>>はんこーを押さない義務もある。

お前死ねよ。
0216名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/05/08(月) 10:29:31ID:oRo8Hq1W
相続専門の会計事務所での経験でも実務経験になるの?
0217名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/05/16(火) 12:34:55ID:j11YB0YW
213>
いるよ
0218名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/05/16(火) 13:02:57ID:CnY4pqB1
つうかさ、試用期間も2年に入れていいの?
知り合いの馬鹿免除で、事務所を転々(ほとんどはクビ)として合計でやっと2年に達したらしいが‥
0219名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/05/16(火) 13:22:14ID:swffF8hl
>>215
事務所時代に不良職員だったようなやつには証明だすべきじやない。

登録してから問題起こすようなやつがいるんだよ。
税理士会費の滞納
開業資金名目で融資を受けて銀行に返済しない。
リース代払わない
事務所家賃の滞納
他の税理士からのちょい借り
株で大損
夜逃げ

勤務していた事務所に問い合わせると勤務時間中にファッション
ホテルで御休憩に入るのを顧問先にみられたり、

とんでもねえやつがいるのよ、ごめんな215おめえのことだったな
ばらして。


0220名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/05/16(火) 14:37:11ID:mbvtvBAg
このスレたってから2年以上経ってるね。
0221名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/05/16(火) 15:14:16ID:+OFUlBSw
公文書とは. 実施機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書及び
図画であって、当該 実施機関が管理しているものをいいます

源泉徴収票=給与支払報告書(税務署にて管理されている書類)
の受給者控え=公文書
※内容証明にて、「源泉徴収票を○日までに発行しなければ、
在職していなっかたことを証明したとみなす」旨書いて送る

税理士会所定の在職証明書
財務省・国税庁が管理する税理士会が取得・管理する書類=公文書
0224名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/08(木) 20:09:16ID:zkAi1zpT
0225名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/08(木) 20:24:56ID:NWyDVa3k
>>222
お前なんかにどう思われてもかまわない。
0226
垢版 |
2006/06/08(木) 22:17:31ID:GzuCriTm
私が知っている京都の2世若先生は、証明書をださないのは当たり前。
前任者が退職後、就職活動中、相手先企業からの勤務状況確認の電話に対しても、話を作り倒しひたすら邪魔する。
それなら、と能力を分かっている以前担当していた顧問先に転がり込むも、ひたすら話を作り倒し、相手先の企業の社長もやむなく解雇。
なんとかして、次の就職先に転がり込むも…転がり込み先がばれて呼び戻し。

他の税理士からも、税務署からも、事務所職員からも、顧問先からも問題児扱いされている税理士、一体どうにかなりませんか?
税理士の品位を著しく害する者を厳しく取り締まってほしい。人間的にも能力的にも問題のある税理士が多すぎる。
0227名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/08(木) 23:04:34ID:o+NTktQn
226>>
よっぽど頭に来るやつなんだね。腹の立つ2世などたらふくいる。
俺の知ってるやつは、陰険で暗い気味の悪いやつだった。
仕事中でもアダルトサイトばかり見ていた。
親の力を借りまくって「俺は親父の力は借りずに一からやった」
とかいってるバカだった。品位のかけらもない。
どうレベルになるので、相手にしないで、忘れることをお勧めします。
0228名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/09(金) 19:10:15ID:X538q6Xg
実務経験ってバイトじゃダメなんですか?
0231
垢版 |
2006/06/12(月) 18:47:08ID:euOEREyp
コンサルでも実務経験に入る。
かえってそっちの方が、証明書を出すのが一般企業なので事がすんなりいきそう。
税理士事務所だと証明書を発行してくれる可能性自体が低い。
0232名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/13(火) 18:06:36ID:otT8LIgi
三月で税理士事務所をクビになりました、実務経験を2年つむのって
大変ですね。
0233名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/13(火) 18:16:47ID:dV8pJr4I
232>>
なんで??
0234名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/13(火) 18:26:10ID:otT8LIgi
仕事が遅いかららしい
0235名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/13(火) 19:00:03ID:+/4210Om
>>234
もしかして、免除君?
0236名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/13(火) 19:09:52ID:otT8LIgi
嫌、簿財法消の四科目試験組だが、今25で実務経験も浅く、
自分の能力がないのもあるのかも知れん、もう税理士法人には勤めたくない
0238名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/13(火) 21:15:38ID:dV8pJr4I
234>>
税理士+事務員数名の事務所だと首切り多いからそういうところだと思ってた。
税理士法人で首になるんだ・・・小さいところなのかな。大手なら首にはならんと思うのだがね。
四科目持ってるからきられたのかな??まあ、早めにあと1科目とってください。
0239名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/18(日) 23:52:09ID:HQZfLv52
http://01.members.goo.ne.jp/home/harappa1232002/
最近はくだらない本にもインターネットにも興味が無くて、税理士試験の受験資料と、
税理士事務所等の資料等を集めまくっているだけだが、こいつらには愛のかけらもな
んにもないな・・と節税という名の金儲けをしようと企んでいる人々にほとほと疲れ
て愛想がつきかけていたわけであった。誰があんな税理士試験の問題に出てくるよう
な黒字の会社で申告調整をあれだけする会社が日本にそんなにあるもんだか・・と思
ってたのだが、税理士試験に出てくるような会社を見て金儲けがしたいとバカみたい
なユートピアに浸っている人が受験生にはおおいな・・と感じる。これは税理士に限
らず弁護士とか医者とか、さまざまな資格とりたい病に掛かっている人に共通するこ
となのかと思っている。
0240名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/19(月) 22:20:57ID:hIlQj+ZK
>>230
私は某外資系ITコンサルを退職して税理士試験に受かったのですが、
ITコンサルでも実務経験になるのですか?

現在有資格で会計事務所勤務です。
0241240
垢版 |
2006/06/19(月) 22:22:39ID:hIlQj+ZK
>>231さん
への質問でした。

アンカーミスです。
0242名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/19(月) 22:54:59ID:fMq/8wPw
 当社は資本金1千万、決算月5月、従業員3人(父、母、自分)
の株式会社です。
新会社法の成立によって、譲渡制限会社は取締役の任期が2年から
10年に延長されたと聞きました。
一昨年、役員改選登記をしているます。
今年は役員変更登記が必要なのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。
0243名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/06/29(木) 23:38:18ID:dj5KXsbs
age
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況