X



 ■ 税理士登録 実務経験2年以上の現実 ■ 

0001奴隷1号
垢版 |
04/03/14 01:19ID:XcJ/wABn
税理士試験受験中の会計事務所奴隷(4科目 実務1年半)です。
実務経験2年無いと官報載っても登録できないですよね。
よく実務経験は出身事務所の先生が認めるとか認めないとかって話を聞きます。
間違いなくうちの先生は認めないタイプです。
あと1科目なので退職してから確実に合格したいのですが、在職中に合格しても認めないのは確実なのに
退職した職員にわざわざ実務経験を認めるとは到底思えません。
で、実際のところ、認める認めないって何ですか?
源泉徴収票とかだけでは認められないんですか?
登録するまでの経緯を知りたいです。事務所内ではこういう話はタブーなのでお願いします。
別に暖簾わけもいらないんです。こういう問題が先にあると不安で試験にも集中できません。

実務経験2年じゃ使えないとか、合格してから考えろとか無しでお願いします。
0302名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/09/09(土) 16:49:11ID:2xnjTWmN
>>301
支部会費の使い道分かってんのか?
支部役員はな、少ない予算でいかに運営するか知恵を絞ってんだよ。
そんなに文句あるんだったら、役員引き受けてみろ。
0303名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/09/10(日) 00:43:03ID:h8FtJfdH
>>302
支部に存在価値あるとは思ってないので役員なんてやるわけない。
税理士会自体もなくても、もっといえば税理士資格制度もなくてもいい。
完全自由化でサービス業としてのガチンコ勝負のほうがいいというのが本音。

こういう奴は風紀委員にかけられるんでしょ。
それならそれでいいっすよ
0306名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/09/21(木) 21:54:16ID:lZ5FOCI+
調査員のあいつボコボコにしてやりたい。
0307名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/09/29(金) 08:06:16ID:TgVlXi73
昔 実務経験が無くて5科目取ってから
自分の確定申告を実務経験だと
直談判して通した実際の先生もいる(実話)
0308名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/09/29(金) 13:09:41ID:XQUDTSsb
>>307
そんな奴、通すなよなぁ…。
0309名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/09/29(金) 19:47:40ID:kzqwYm6d
うちの支部は会館建設費なんて請求すらこなかったよ
0311名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/01(日) 04:36:44ID:bALqrsC9
高卒税理士を批判する前に
税務署上がり税理士を批判したら?
0312名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/01(日) 08:06:24ID:ngC5IRe8
      ,ー―――――、
    /::::::::,/ ̄ ̄ ̄⌒、\
   /:: ::::/        \:\
  /: :::: :::/            \|_
  |::: :::::/              |:::|
  |::::::::丿             ヽ:::|
  |::::::::|   彡ミミij    彡ミミiij |::::|
  |:::::::/  ",__、    ,__   |::::|
  |`V    ( ゚ )ゝ   /( ゚)- /::丿
  \( \  _ノ : : ヽー   /ノ
   ヽ!  \  /   \\ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   _/(,ヽ,__,ノ)\  丿  |
    | ::::::        ::::::/   < 高卒はモウ、ケッコウ
    \   /⌒ー⌒)  /     | ケッコウ、コケコッコウ
      \  ヽ二∪丿´/     \_________
       \  ⌒  /
0313名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/10(火) 22:16:21ID:iTJ6MwEh
40半ばで税理士資格取ってから実務経験2年をどうすればよいと思いますか?
働くところが無いと自分で伝票整理の会社でも作って実務経験に計算入れれますか?
0314名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/11(水) 00:14:12ID:CNPd78XY
>>313
俺が雇ってやる
0315名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/12(木) 19:04:22ID:jy/8LCU4
実は私は40過ぎの無職の男ですが、この資格を取れば
独立開業できますか?35からずっと無職の状態ですが資産がそこそこあります。
学歴は大阪工業大学卒、京都大学院修了です。
0318名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/14(土) 01:04:36ID:2sHpfJuE
普通は資格を取った人が100人開業して、そのうちの何割ぐらいの人が
5年後、10年後に売上1500万円以上になるのでしょうか?
0319名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/14(土) 01:18:59ID:e71UaA7/
10年ほど前は聞いた話によると年間2000人増加1500人退会というもの
問題は会計士の大幅増加でどれだけ税務業界に流れ込んでくるかだが・・・・・・・・!
0321名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/15(日) 01:57:14ID:tzlW6ZEm
2年の実務経験制度は廃止されるとか、予定は無いの?
何とか2年実務経験をクリアーする方法は無いの?
40過ぎで資格取れても実務経験するところが無ければ意味ないの?
0322名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/15(日) 02:18:21ID:7/njasE+
 近年は労働市場思わしくなく、首業界の税理士業界にあっては、2年間の実務経験の要件満たすのに、
苦労している人、いがいと多いんじゃない?
0324名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/17(火) 00:57:24ID:s10m3rpl
意味ない
0325名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/17(火) 23:22:26ID:LR+dCOVr
自分で3つくらい会社作って自分が経理担当ということにすれば
4年くらいで実務要件みたすんではない?
0326名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/17(火) 23:46:08ID:9lzvllOe
>>321
心配するな。
近い将来規制緩和で誰でも税務申告できるようになるから。
0327名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/18(水) 18:26:53ID:fKZ0dBhO
申告なんて最初から誰でもできるよ。
税理士しかできないのは税務代理。
0328名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/18(水) 19:12:54ID:YmKTawkS
税務代理も誰でもできるようになるの?
0330名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/19(木) 11:13:42ID:JwHBA0KW
何とか2年実務経験をクリアーする方法は無いの?
0331名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/19(木) 11:16:46ID:xq4G4cgr
>>330
ある。
税理士の下で3年ぐらい丁稚奉公する。
0332名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/19(木) 16:17:01ID:eb5AfBld
40半ばだとデッチするところが無い
0334名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/19(木) 19:36:41ID:XfaP7GFl
事業会社の経理じゃ実務経験にカウントされないの?
0336名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/20(金) 11:14:22ID:G6je/INL
何とか2年実務経験をクリアーする方法は無いの?
0338名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/20(金) 16:19:59ID:zc0Fg4L4
だからさ、その質問って
「本当は実務は積まないんだけど、実務経験を積んだことにする、ルールの抜け道はないの?」
って聞きたいわけでしょ?

ならば、原則にそって回答すれば、「ない」としか答えようがないし、
そもそも税理士ってのは「税法に限定した法律家」なわけで
そういう人の集まりである税理士会の定めたルールの穴を突く方法で確実なものなど、
どこかで何らかの形でしっぽを掴まれる形になっているわけで、
このスレでこれまでに挙げられた方法以上にいいものなど、誰にも分らないんじゃないだろうか。
0339名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/20(金) 16:22:57ID:JVdodiIQ
何かある
0340名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/21(土) 16:00:31ID:xFM/xjzN
原則方法以上にいいものなどある
0341名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/21(土) 18:12:46ID:eczh+BQD
丁稚がいやなら、会社の経理での実績を使うべき。

俺の友人は、40歳で丁稚をやったときは、年収200万だった。
まあ、独身だったからできたのだろうけどな。

会社の経理の実績を使っても、結構、調査しつこいけどな。
職歴証明書、印鑑証明そろえても、いろいろ聞かれる。
まあ、聞かれるっていってもたかがしれている。

0342名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/22(日) 11:50:18ID:LmxOeDti
会社経理二年とか余裕だろ?
実務経験二年の要件が満たせない人間ってのは学生以外にいるのか?
0343名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/22(日) 12:26:33ID:S21Ae802
40中頃の人は未経験だとどこも無い、死ぬしかない。
0344名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/22(日) 12:38:42ID:EYzjtnZA
いったん無職で専念しちゃうと社会復帰が難しいんだよ。
0345341
垢版 |
2006/10/24(火) 12:10:26ID:C2BHHu7j
まあ、確かに、年いってから、再就職っていうのは、厳しい部分もある。
新らしい人生を選択したわけだから、根気よく、就職活動するしかないね。
勤務する税理士事務所によっては、天と地との差がある。
過去の職歴等加味して、給与水準を決めてくれたりとかしてくれる。
この仕事は、決算を組んで税金を計算していればいいだけではないからね。
対人関係が主となるサービス業なんだから。

ひどい事務所だと、「俺のことは先生と呼べ」と小さな北朝鮮見たいな感じで
威張り散らしている。
人間的にも尊敬できる税理士はいるから、安売りすることなく、根気よく探してね。
0346名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/24(火) 13:42:48ID:qCtqSn6D

【闇の正体】5年余りで8日間しか出勤していなかった部落開放同盟の奈良市職員その1
http://www.youtube.com/watch?v=Q4TsBCSN6aA(動画)  
【闇の正体】5年余りで8日間しか出勤していなかった部落開放同盟の奈良市職員その2
http://www.youtube.com/watch?v=Mn20V5S8-MU (動画)
【闇の正体】5年余りで8日間しか出勤していなかった部落開放同盟の奈良市職員その3
http://www.youtube.com/watch?v=RGQUHl4pNpA (動画)
【闇の正体】5年余りで8日間しか出勤していなかった部落開放同盟の奈良市職員その4
http://www.youtube.com/watch?v=p73aKs2_pU4(動画)
【闇の正体】5年余りで8日間しか出勤していなかった部落開放同盟の奈良市職員その5
http://www.youtube.com/watch?v=Hh-At1u7NSM(動画)
【闇の正体】5年余りで8日間しか出勤していなかった部落開放同盟の奈良市職員その6
http://www.youtube.com/watch?v=SZ4Ogp46nHk(動画)
【闇の正体】5年余りで8日間しか出勤していなかった部落開放同盟の奈良市職員その7
http://www.youtube.com/watch?v=ZoaX6Q3GzR4(動画)
0347名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/24(火) 23:10:33ID:ZJVACf76
40中頃の人は未経験だとどこも無い、死ぬしかない。
0348名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/27(金) 20:28:46ID:VCQKeU8W
そりゃ40にもなって未経験で税理士なんてなろうと思うのがどうかしてるんじゃないかね
いい大人になればそれくらいわかりそうなものだが
0349名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/28(土) 02:59:37ID:mhVgwl18
ほんとは税理士の仕事ぐらい、最低限試験に受かるぐらいの頭が
あれば未経験でも余裕なんだけどね
0350名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/28(土) 03:58:18ID:MQNkonEo
実務経験はあるけど、元勤務先の所長の顔なんか見たくない。
0352名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/10/30(月) 12:48:46ID:Orby8W3v
その通り。

実務経験云々というのはあくまで形式の話。

実際に実務経験があるのに税務に関しては呆れるほど無能だったとしても、それは形式を満たしているのでOK。
そこいら辺の税理士などよりよっぽど税務に詳しかったとしても、実務経験の形式をクリアできていなかったらNG。
0354名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/09(木) 20:09:40ID:9ZOQjy3f
そもそもいい年こいて全くの未経験が士業になろうという発想が(ry
0355名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/10(金) 05:37:24ID:kxezqTre
無給で働くのを我慢出来たとしても、
登録する段階になって、
所長がその2年を認めてくれるかどうか・・・
0357名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/10(金) 18:10:41ID:TfzkY8pN
所長がその2年を認めてくれる
0358名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/10(金) 19:57:44ID:kxezqTre
所長による
0359名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/10(金) 20:55:20ID:hqxZa6nZ
 支部から3段階で上部組織までねじ込め
 恥かくのは所長
 そのうち在職証明書くハメになるぞ
 ただし君がちゃんと税理士業務できるといえるレベルに達してればな
0360名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/11(土) 05:37:58ID:VsQezfmF
所長とケンカする気構えは持っとけということですね。
0362名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/13(月) 06:07:33ID:dB1RnN0/
問題ない
0364名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/13(月) 18:41:29ID:dB1RnN0/
あるいは、必殺仕事人に
0365名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/15(水) 23:39:49ID:T/S/xObs
税理士を目指す(経理畑以外の)社会人のためのいい方法を考えた。

最初に行政書士の資格を取る。仕事なくてもいいから独立開業。
事務所の経理をする。
当然行政書士の仕事は殆どこないだろうから、その時間を税理士の勉強時間に当てる。

これで、事務所の経理をしてましたでよくない??
0367名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/16(木) 06:40:49ID:6Uf1xBsh
多分それでは通らない。
行政書士会に払う費用もバカにならない。
0369名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/16(木) 15:34:31ID:bSAnwnPH
そんなら別に行書じゃなくても何かの自営業でいいじゃん
税理士とれば行書ついてくるんだし時間と金の無駄。

嫁か親あたり代取にして法人作って自分は経理専任てことにしときなよ
0371名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/16(木) 19:30:34ID:z0voCJbs
今バイトをしている者です、
年末調整の事で質問なのですが、
これは税務署で申告する場合、いつまでにすればいいのでしょうか?
それと、12月働いた給与は1月に支給されるのですが、これは今年の所得に含まないのですか?


おそらく板違いの質問だと思います、税金関係で探したらこの板しか見つけられなかったので、
最適な板やスレが有るなら誘導お願いします
0372名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/17(金) 01:04:14ID:OrybyJuU
住民税担当だがふらりと見掛けたからお答えします。源泉を税務署に提出するのは12月中じゃないかな?
市役所には1月末までに給報を出してね。年末調整事務、頑張ってください。
なお、1月に貰う収入は来年の収入になります。
0374名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/18(土) 16:16:22ID:E7QD0BfQ
経理担当者用SNSの宣伝です。http://accounting.sns.fc2.com/index.php

会社の経理担当者のためのSNSです。
SNSでは各人で日記を書いたり、メッセージのやりとりを行ったり、コミュニティを作成して交流する事ができます。

経理というものは判断すべき事が多い仕事だと思います。迷ったときは他社の経理マンに相談したいものです。
担当税理士に聞くほどでもない、又は税理士に言い負かされないよう経理担当者で団結する事を目的に作成したSNSです。

また、少数の経理担当者しかいない会社ではスキルアップにも限界があると思います。最近では、会社法、税法、医療法、公益法人会計基準等、経理担当者泣かせの
改正の嵐だと思います。このようなときに新しい事を自分一人の力で知るのはかなり困難だと思います。むしろ、そんな改正があったことすら知らないというほうが多いのではないでしょうか。
仕事が忙しすぎて勉強などする気の無い方もいるのではないでしょうか。SNS内で皆が一つずつ新しい事を日記や話題にすれば、皆のスキルアップが図れると思います。

改正、経理のテクニック、法解釈、税務調査に基づく経験等の情報の共有をしましょう。
(同じ会社の他の経理担当者と差をつけるチャンスでもあると思います。情報の共有相手は見ず知らずの会社の経理担当者であり出世を競うこともありません。)

もちろん誰かの日記に書いてある事が正しいとは限りません。しかし、根拠となる条文等が書いてあれば、その条文を調べればすぐ納得できると思います。

そして、経理の情報をネット上で知ろうと思うとお金がかかったり探すのにやたら時間がかかったりで以外と大変です。本を買いあさるのもお金がかかりますし。

このSNSは登録無料です。
登録時の個人情報が適当でも登録できます。
メールアドレスも適当でも大丈夫です。(仮登録・本登録がないので)
少しでも興味があれば是非参加して下さい。

このSNSはFC2というレンタルサービスを利用しておりますので、安心してご利用下さい。

http://accounting.sns.fc2.com/index.php
登録・ログインは↑のURLからどうぞ。
皆様の参加をお待ちしております。
0375潤亀
垢版 |
2006/11/19(日) 10:47:33ID:B+oOZOZM
www
0376横綱社労士
垢版 |
2006/11/19(日) 10:58:47ID:2ldNg7HA
税理士試験の難易度は大関程度で、社労士試験の難易度は
横綱と豪語する社労士のブログを発見!

ttp://sr-isida.cocolog-nifty.com/blog/cat4865933/index.html
0377名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/19(日) 15:06:30ID:8Q7y+B30
Miss名無しさん :2006/11/19(日) 07:30:50 ID:uwJH85a3
医師と結婚した方が断然いい暮らしができますよ〜会計士みたいな乞食職を相手にするのは損。時間の無駄

これからの時代医師以外は 儲かることはできない
まぁ会計士みたいな低レベルなんてどうでもいいんだよね
今でさえ貧しい会計士の将来は暗いから哀れだね
0379名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/19(日) 22:04:19ID:3D/Or7LE
>>315
年齢は制限ないだろうけど未経験なのが問題。こないだ研修いったら別の事務所50歳の人採用したと言ってた
自分が在籍の事務所昨年一人採用したが仕事できる妻帯者より未経験の独身ねえちゃんを採用した。
所長曰く今の事務所の状態だと生活給の保証はしんどいとのこと。うちの事務所は
所長−無資格番頭(40歳・20年配偶者有)−職員(33歳・8年独身)−2世(33歳5年配偶者有)
−税理士(33歳・4年独身)−職員(35歳・3年税理士有資格独身)−職員(26歳・2年独身)
−職員(?・20年・内勤配偶者有)

0380名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/19(日) 22:20:10ID:3D/Or7LE
 あと税理士業界そのうち形態変わると思う。圧力は二つの方向からかかる。
ひとつは弁護士・会計士の税理業務参入。もう一つは税理士の無償独占の廃止。
最初の理由は、単純な話で弁護士・会計士の数が増えるから。後のはアメリカの
規制緩和の圧力。大武健一郎氏が国税庁長官の時に実際圧力があったと発言している。
税理士制度があるのは日本の他にはドイツだけで、アメリカの制度がデファクト
スタンダードなのでそちらに変化していくと思う。TKCなどは税理士の運命打開を標榜
しているけどまず税理士ありきの考えは残念ながら維持できないと思う。
 長期的に戦略練られる人はロー生狙う方がおすすめだと思う。日銭が欲しい即戦力なら
話は別
0381名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/20(月) 01:02:15ID:NP8Z14Vp
税理士法人に勤めてるんだけど、うちは記帳代行はほとんどやってない。
中国の会計センターに外注して、コンサルタントが主な業務になってる。
記帳代行が主なところは淘汰されてくだろうってのが、うちの社長の考えらしい。
会計士試験に租税法が加わったし、やっぱり影響はかなり出るんだろうね。
おれは税理士とってそのあと会計士の仕事に興味あったから会計士とったんだけど、
難易度はそんなに変わらなかったな。
簿財は免除だったんで分からないけど。
税理士は試験組にとっては難易度の割りに報われない資格だと思うよ。
0383名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/20(月) 19:58:09ID:LlY5WyDJ
>>381
>記帳代行が主なところは淘汰されてくだろうってのが、うちの社長の考えらしい。

そんなのほとんどの人が言ってるよ
0384名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/20(月) 20:22:53ID:3LlUlCEp
うちはコンサルタントが主な業務だから、と言っている税理士ほど
記帳代行から抜け出せないんだよね。
というより、基本的に税理士にコンサルタントなんか出来る奴は一部を除いて
ほとんど出来ないと言うのが実状。
まあ、零細企業にコンサルタントもあんまりないけど。
0385奉天憲兵
垢版 |
2006/11/21(火) 05:34:50ID:6hycU7Vl
>>380
売国奴みたいなこと言ってるな。
0386名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/23(木) 23:11:57ID:6kbluapA
>>380
どうだろうね。弁護士の人数50年かかってやっと欧米並だからね。
会計士と税理士の職域の切り離しの問題もあるね。会計士側は租税法を試験科目に
入れて税理士会側の主張を封じてる。いずれは税理士は侵蝕されるとは思うけど、急には無理なんじゃないの。
 国税OBの無試験登録がある間は財務省も本気で税理士会潰しはしないと思うし。
でも無償独占はいずれ廃止でしょ。こんな馬鹿なことをいってるのは税理士だけ。

0387名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/25(土) 07:06:45ID:6LVGxt9Q
なんだかんだ言っても、国税OBは必要なわけだ。
0388名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/26(日) 16:33:31ID:EEiYD7HA
税務署に何十年も勤めてれば税金に詳しくなるんだから別にいいんじゃね
税理士なんて所詮代理で税金周りのことをやってあげますよってだけなんだから
0389名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/11/27(月) 19:50:06ID:umG/9Wur
>>388
詳しいというより、人脈が有るからOB税理士にも需要があるんだよ、
単なる天下りであるw
税理士試験なんて簡単な筈だから、一発合格だろw
そんな抜け道用意しなくて、試験組だけにすればよろし
0390名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/12/03(日) 08:02:32ID:zoU5tBWQ
税務署OBのための資格なんだから、試験組だけにすれば資格自体が廃止されかねないんだがねぇ・・・
0391名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/12/03(日) 10:38:33ID:wPBoHTTi
まあそんなわけで日本の税制って海外からなめられてるのが現実。
日本に支店作るときは、積極的に旧大蔵省のOBを高給で手なずけておけば
大丈夫だろって考えてる。国民に納税意識が低いから、上とのパイプ
を作っておけば大丈夫だって考えてる。
税理士が何で必要なのか、ってところが完全に無視されてるんだ。
まあ別に役人の天下りに全て税務を任せていけばいいって言うならそれで
いいんじゃないの?
0393名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/12/04(月) 06:45:23ID:2tn22p13
企業にとって税理士は必要ないの?
0395名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/12/05(火) 15:49:59ID:DXfc5wVM
まともな税理士が少ないんだなぁ・・・
0396名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/12/05(火) 18:08:11ID:d7kb7iph
うん、1000人に1人ぐらい
0399名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/12/06(水) 07:54:04ID:JCWzuQ2N
税理士には国籍条項を盛り込む必要があるんだな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況