X



 ■ 税理士登録 実務経験2年以上の現実 ■ 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0546名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/05/12(土) 09:19:33ID:eSLHWTAa
登録申請をするのですが、履歴書に無職期間を記入することになっています。
こんな履歴書なんて聞いたことないです。恥さらし履歴書です。
信じられません。
0547名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/05/13(日) 19:12:49ID:cjWFHLr2
先月登録完了したんですが、今月一杯で退職願を所長に出そうと思っているんですが
問題ありますか?
0551名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/05/16(水) 22:00:15ID:lVDcncxu
>>549
一日の空白もなく無職期間の生活状況まで書かせられるのですか・・・・
税理士登録に名を借りた職権乱用ですね
じゃあ逆に登録調査委員会の税理士の今までの人生について
一日の空白もなく公開すべきだ
0552名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/05/19(土) 20:36:52ID:H92/xilr
怖ぇーよこれ。
読むんじゃなかった。
0553名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/05/23(水) 01:24:02ID:vSxARbgC
登録調査委員会の税理士とその家族はさぞ立派な人生を歩んでいらっしゃるようですね

0554名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/05/23(水) 10:34:50ID:bqqUL39B
委員会の委員なんか、やりたくてやってる奴なんかいねーよ。
仕方無しにやってんの。
0555名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/05/23(水) 21:13:19ID:jSzIlYfv
どういうことかいの?
0556名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/05/24(木) 23:56:34ID:MogY5ShF
会の役員なんて自主的にやるやつなんて皆無にひとしいよ
自分の事務所持っていてそれぞれ仕事あるんだから
身近なところで支部の役員なんか誰もやりたがらない
支部長にでもなったら、月の半分は支部の仕事しなきゃいけないし
みんな逃げ回っているが、誰かはやらなきゃいけない

登録調査委員だって月に数回は仕事あるし、自分の仕事もしなきゃいけない

0557名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/05/30(水) 08:52:44ID:GZgS4OUV
いろいろあるんですな・・・
0558名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/06/01(金) 22:32:08ID:yJjwkZn0
いやいや登録調査委員やっている割には
>一日の空白もなく無職期間の生活状況まで書かせられる
>ニセ税理士してないのに無職期間を犯罪者扱いで
とか酷いことをやってるみたいだし。

0559名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/06/03(日) 21:16:31ID:c4Cj8X8c
いやいや登録調査委員やってるから登録者に嫌がらせをするのかな?
0560名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/06/17(日) 22:12:38ID:mGMiQudT
>>466
登録調査委員の税理士は謝罪すべきだよな。
謝罪の方法としては全員一列に並んで一人づつ反省文を読み上げて頭をさげて
謝罪が理想的。
0561名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/04(水) 20:20:43ID:/btbR1Ld
調査委員って何様なんだ?
0562名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/06(金) 17:21:50ID:IgVqQsyE
でも12年間もブランクてっていうのもおかしい。
大学院、会計士受験、司法試験受験
免除するための書きたくなかったんじゃない。
色々試験を受けて
頭がおかしくなって
現物見たわけじゃないけど相当訂正求められたって
いうから、変な書類じゃないの
0563名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/06(金) 21:16:10ID:a5Tid/VM
それでも通ったんなら委員じゃないか?
0564名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/07(土) 00:07:18ID:Z+9lSc18
先日、税理士の実務経験証明について某税理士会に問い合わせた。
仮定の話としてもし先生に意地悪されて実務経験証明もらえなかったらどうなるか
質問したら、理想は直近の実務経験であるが難しい場合はその前でもOK、直近の
実務経験しかなければ社会保険や雇用保険等証明できる書類を提示してほしいと
言われた。しかし、この件に関しては職員さんも困ったような話ぶり。
トラブル多いのかな?
0565名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/07(土) 00:13:59ID:ZGjUQd8x
>>564
多いよ
対応するこっちのみにもなれと思う
年寄り先生は頑固だし、悪気もないし。
困ったものだ
0566名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/07(土) 10:04:44ID:cAkeFEaS
>>562
特殊な事例じゃなくても過去5年内に半年以上の無職期間があるだけで
監察事案にされて犯罪容疑者扱いされますよ

0567名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/07(土) 15:00:48ID:h0/Hb4YZ
まあ元会計事務所職員が奥さんや周りの人に保険かけてトリカブト飲ました
事件があったなあ。ホテルに逃げ込んでマスコミに囲まれてしまい、部屋
に閉じこもりきり、何してんですかの質問に税理士試験の勉強してるだって。
こういう人が刑務所で勉強して試験でも受かったらこわい。

もぐりで捕まって大学院で免除で税理士になった人もいる、そしてまた綱紀
監察にひっかかつた。前歴のある人はまた何かやる可能性大。

0568名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/08(日) 14:06:42ID:V5vTExKi
>>564
それは税理士の印鑑証明とかなくてもOKということ?
だったら源泉徴収票とか給与明細とか証明できそうなものは
大事にとっておかないといけない?
1年以内に辞めた事務所とかに証明もらいに出向くのはつらい。
0569564
垢版 |
2007/07/08(日) 18:15:45ID:EnOwqMbG
どうしてももらえない場合は、という前提でしたので即OKというわけではないのでは
という印象を受けました。
直近の事務所が望ましいとおっしゃておられたので、もし直近でなかったり、
どうしてももらえない場合は双方から事情を聞くのではないでしょうか(想像)。
0570名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/10(火) 23:31:40ID:dnOvsXjG
勤務先が在職証明をどうしても出さない場合は社保等の加入状況で調べる筈
勤務先は直近でなくても2年あれば構わない
実際自分は直近は喧嘩別れしたので貰いに行かず、その前の勤務先から在職証明
貰ったけど、特に問題無かった
実際その手のトラブルは結構ある。在職証明出さないなんてまだいいほう
ひどい香具師になると「○○は税理士にふさわしくない」などと難癖つける
0571名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/12(木) 20:12:51ID:VUmwDkXK
難癖つけられても客観的に刑事罰に該当するような事案でなくて、
しかも証拠もなければ税理士会も無視するでしょ。
難癖信じて事実と違ったら同罪だから。

難癖つけられる

証拠提出を求める

証拠なし(でっちあげ)

名誉毀損で刑事告訴、損害賠償

そもそも難癖つける税理士って、税理士自治の根幹たる綱紀委員会を
軽々しく見ているとしか思えない。
去る4月24日に弁護士会綱紀委員会に関しては興味ぶかい最高裁判決が出た。
主文の後ろに裁判官が弁護士が弁護士を懲罰動議かける時のガイドラインみたいな
ものが示された。
これによると、登録者は明らかに処罰されるべき事案以外は懲罰動議かけては
いけないとなっている。
税理士会も同じような見解ですかね?
0572571
垢版 |
2007/07/12(木) 20:23:53ID:VUmwDkXK
少し文章おかしかったですね。すいません。

平成17(受)2126損害賠償請求事件 でググれば判決文が閲覧できます。

0575名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/18(水) 09:29:36ID:OXl+nUjE
実務経験無しで登録したのが後になって発覚した場合はどうなるんですか?
税理士免許剥奪とかでしょうか?
0576名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/25(水) 07:24:41ID:Sd9dw2zC
>>575
それはありえる
0577名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/25(水) 19:14:52ID:P1a9dDa1
>>575
実務経験なしで登録って難しいよ。判子とか源泉徴収表とか偽造?
それとも死んだ先生のとこで働いていました。ってそこに居た従業員に嘘の照明してもらうとか?
0578名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/07/31(火) 09:40:45ID:twpJX4TE
>>577
税理士会に知り合いがいてコネで登録したらしい。
0579名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/23(木) 13:43:24ID:doMj/3Tq
先輩の会計事務所でつとめてまして
月給が最低賃金をしたまわってた場合は
1ヶ月ってカウントされますか?
0580名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/23(木) 15:52:22ID:gI7HgRlS
ま、税務署で働いていれば税理士試験なんか勉強しなくても受かるけど
0581名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/24(金) 10:55:15ID:GxTMt1wt
先日登録して今度初めての月例会があるのですが、やはり出席した方がいいのでしょうか?なんか顔合わせ会とか証票確認とかあるらしいんですが正直出席したくないもので。
0582名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/24(金) 11:22:14ID:YkuW/SNr
>>581 みんなの前で挨拶とかさせられるから心の準備しといたほうがいいよ。
証票とバッジの確認は事前に指示があるはず。
0583名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/24(金) 12:21:54ID:GxTMt1wt
>>586
あいさつって結構長めにしなきゃいけないんですかね?
0586名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/24(金) 13:03:34ID:uVcBwFyw
>>581
みんなちゃんと月例会なんか行ってんだ。
未だに一回も顔を出したことないなorz
0587名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/24(金) 13:24:58ID:hpfWDKq/
月例会ってなんだ
認証式と研修はあるが 
月1会の例会なんてないぞ
0588名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/24(金) 14:15:04ID:yW2WkN40
>>585
ありがとうございます
月10万なので大丈夫かと思ってました…

0589名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/27(月) 13:15:12ID:gNHmrybD
実務登録を快く引き受けてくれた方が急に亡くなった……
今までその人のアシストとかやってたんだが、登録前にご臨終。

いやもう、奥さん仕事の事を知らないので、
引継ぎやら質問やらに忙しいのだが、認めてくれないのが悲しい。
現実問題として、こっちも生きてかなきゃいけないから登録したいのだが、
どうやって証明しようか、報酬の領収書で認めてくれないかな。
0590名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/27(月) 17:25:20ID:qQoJRVjN
何が言いたいのか分からん
所長亡くなっても登録可能だよ
0591名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/27(月) 18:08:00ID:pYN/3xJU
これから事務所のアルバイトするんですが、後々実務経験を証明する為に
何か証拠になるものを持っていた方がいいですかね?

給与明細とか?
0593名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/28(火) 12:24:42ID:ikbbUJCs
事情はわかりませんが、その奥さんは顧客をとられると思ってるんじゃない?
その辺の不安を取り除いてあげれば?
それか税理士会に相談してみれば?
0594名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/28(火) 17:57:31ID:ej0aYPGX
引継ぎといっても589は登録前だろ、まだ税理士じゃないから顧問先は継げない
引き継ぐのは登録後だが、今の時期に動くと最悪の場合登録拒否される
奥さんは仕事分からないみたいだから奥さんは結局顧問先手放すわけだし
そもそも報酬の領収書は顧問先に渡しているから手元にない筈じゃないか
その事務所から下請けとして報酬をもらってたのか?
なら実務経験として認められないし、その行為自体非常に微妙
0595名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/08/29(水) 00:25:22ID:1Bg+Ikob
給料の額が最低賃金より少なくとも
2年間働いて
税理士の先生のはんこがあれば
実務経験とみなされるの?
0598名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/11/09(金) 20:31:20ID:pWrxDQIg
日本税理士会連合会の登録調査部に電話すれば親切に教えてくれますよ。
離職票とか厚生年金記録とかで大丈夫だったと思います。
0599名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/11/09(金) 22:12:43ID:tT2vN2aW
八百屋の経理担当も実務経験に入るの?
0600名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/01/22(火) 00:54:38ID:OCfUtDm9
実務経験について
 税理士となる資格を有する者のうち、(1)税理士試験に合格した者(2)税理士試験を免除された者については、2年以上の実務経験が必要とされています。(税理士法第3条)
 この実務経験の内容については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものと規定されています。また、実務の期間は試験合格又は試験免除決定の前でも後でもかまいません。
 「租税に関する事務」とは、税務官公署における事務のほか、その他の官公署及び会社等における税務に関する事務をいいます。
 「会計に関する事務で政令に定めるもの」とは、貸借対照表勘定及び損益勘定を設けて計理する会計に関する事務をいい、特別の判断を要しない機械的事務を除く会計事務をいいます。
 なお、実務経験に該当するか否かは、登録申請書及び在職証明書等が提出された後、税理士会の調査(面接等)の段階で個別に判断することになっていますのでご留意下さい。
0601名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/01/25(金) 23:17:35ID:7hHFQX7H
実際に調査で認められず、税理士になれない人っているの?
0602名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/01/25(金) 23:59:55ID:edA1eK+Y
いるよ
0603名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/01/29(火) 00:28:20ID:0iwNP1sx
以前、従業員1500名くらいの企業で、5年ほど原価管理と損益計算書
の作成をやってたことがあるんだけど(でも、貸借対照表は作ったこ
とがない)、実務経験にカウントできるかな?
0604名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/01/30(水) 06:56:18ID:ADWC6BnV
ついに明日は東京地方税理士会に税理士証票をもらいに行く日です。
登録は、以前勤めてた会社の経理の実務経験でよかったですよ。
今の会社は面倒なんで、やめときました。
昔の会社の方が事務的に処理してくれましたので、対応がはやかったな。
0605名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/01/31(木) 13:38:22ID:6vd3/t2t
>>604
おめでとうございます。
今の会社じゃなくで何で昔の会社なんだ?とか質問されませんでしたか?
実は私も税理士登録考えているのですが、今の先生には絶対頼みたくないので
過去の一般会社経理(もちろん決算・申告業務あり)の実務経験で登録しようと考えています。


0606名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/01/31(木) 17:29:56ID:errw7I3O
>>605
なんで?
0607605
垢版 |
2008/01/31(木) 17:42:38ID:6vd3/t2t
今の先生は支部での評判が悪く、税理士会綱紀監察部の事情聴取も何回かされているからw
今勤務している経歴すら詐称したい気分w
こんなやつだと知っていたら就職しなかった、確実にw
0608名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/01/31(木) 20:54:44ID:NxuYopgw
税理士証票てダサいですね。
あれじゃ、スポ-ツクラブの会員証の方が立派ですよ。
0609名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/01(金) 08:21:32ID:mtwQHW3G
登録のための書類を提出してから
証票をもらえるまでどれくらいかかった?
0610名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/01(金) 10:13:16ID:JdZv444+
税理士会によって違うかもしれないが、うちの税理士会は毎月10日頃に締切日を設けてて、
俺の場合12月の合格発表後速攻書類揃えて12月20日には提出したが、
県連合会長との面接が1月中頃、登録完了の通知が2月中頃、認証式が3月10日ごろだった。
あくまで登録通知に記載されてる日が税理士登録日なので、証票やバッジ貰う前から税理士活動はできるよ
0611名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/02(土) 04:46:46ID:CDe+O03g
32歳
簿財法持ち未経験は就職できますか?
ちなみに経験はニート5年派遣5年です。

派遣は5年間で5回辞めてます。
試験直前に必ず辞めるので。

0612名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/03(日) 21:02:43ID:fPdPRKb9
>>611
派遣でどんな仕事してた?
0613名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/04(月) 00:46:27ID:22LjVbwj
東京税理士会経由には厳しいと聞きました。
0614名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/06(水) 04:19:50ID:ESW0Ji9l
公認会計士築山哲、ネットで言いたい放題!
「税理士は程度が低い、論外」
「税理士試験は片手落ち」
http://www.tky-ma.net/page038.html
「税理士のように、世間から不信感や嫌悪感を抱かれ、さらには侮蔑や嘲笑の対象とされている職業は、それほどないと思います。
しかし、「食わず嫌い」はよくありません。また、「バカとハサミは使いよう」です。」

0616名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/19(火) 23:45:47ID:+ZDFVOuH
資格の有無は別として税理士試験を一通り勉強した程度の知識と
2、3年の実務経験はないと何ら客を益することができないんじゃないか?
会社の経理の実務経験で登録しても後が凄く大変だろうなって思うがな。
俺は実務ギリギリ2年だが、仮に客がいてもまだ一人でやるのは心細いな。
0618616
垢版 |
2008/03/03(月) 00:41:10ID:DmNNd43n
そんな大きな案件抱えてる顧客をまず獲得できるかどうかが怪しい。
なので俺はその手の心配はしてなくて、もっと基本的なことです。。。

ところで、実務の証明を昔の事務所に頼まずに(つまり登録することを
知らせずに)いきなり源泉徴収票や雇用保険の被保険者証なんかで代用
することも可能でしょうか?
どうせ県外なので、可能なら昔の所長に内緒で登録したいのですが。
0622名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/02(月) 21:38:12ID:WMdJ2ssC
>>618
なんか似たような境遇ですねw
実際の登録はまだ先ですが、私も今の先生には頼みたくないので、
以前経理していた会社に証明してもらおうとお願いしました。
会社は快諾だったのですが、税理士会からはその会社の顧問税理士の署名をもらってください
といわれました。
結局、税理士の証明が必要になるようです。
さっき、その顧問税理士からも快諾してもらったばっかり。いい人でよかった。
たぶん証明貰えないと、根掘り葉掘り聞かれますよ。
税理士会さんは登録調査を仕事としてやっているだけなので悪くはありませんが。
0623名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/03(火) 06:41:48ID:OuXroJ2u
>>618>>622
証明は貰えそうなのはいいけど、
登録費用は結局自腹ということなんでしょ。
しかも、一連の登録費用って30万円近くかかるんでしょ
そんなお金あるなんてすごいなあ
0624名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/04(水) 18:55:50ID:YutU2od3
登録要件は満たしているんだけど、過去レス読んでるとなんか不安。
無職期間とか過去に勤務してた事務所先生との退職時トラブルとか追及されそうで。
知り合いの家族が税理士会のある地区選出の国会議員なんだけど、登録申請前に一言
言ってもらえれば緩くなるのかな?
税理士会からその国会議員に要請書とか出てるんだけど。
0625名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/15(日) 20:50:52ID:Y2yw5EpD
登録時の審査は支部じゃなくて税理士会がやるのかな?
税理士会と言うことであれば関西なら大阪とか、
中国なら広島とかわざわざ言って身辺調査されるわけ?
しかも30万もふんだくられるんだorz
0626名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/16(月) 01:24:45ID:d/88fTo6
過去に刑法犯で服役た人は登録できますか?
それと、例の論文盗作ニセ税理士が
最大2年という受験資格停止期間を終えて
今度は試験受けて合格し有資格者になったら
登録できちゃうのでしょうか?
0629名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/21(土) 16:31:28ID:R1lP/+J9
618だけどM&Aなんて全くありません。
中小企業で合併や分割ってことですか?
減資や自己株も試験以上の知識は持ち合わせていない。

証明は税理士に証明してもらう意外に難しそうですか。
止むを得ない。
0630名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/23(月) 01:01:36ID:xSJNxpu6
ちっちゃい会社を分けたり
それをまた戻したり(つまり合併)は
あるんでしょうね。

何年か前の税理士法人税の試験で
クッチャイ問題として出たらしい。

でも買収はあんまりないんじゃないかな。
0631名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/07/08(火) 18:01:29ID:IaBgFL57
経理と総務がわかれていない小さな会社でも認められますか?
0632名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/07/08(火) 20:44:07ID:O5XGKxKA
明確な区分基準がなければ、50%換算される可能性高い。
あと、その会社の顧問税理士署名捺印も必要。
税理士会による。
税理士会に聞けば親切に教えてくれますよ。
0635現役税理士
垢版 |
2008/07/18(金) 15:06:34ID:5IOCPNGM
私は現役の税理士で、独立開業しています。税理士登録要件の実務経験2年を満了するために
相当な苦労を要しました。おそらく私と同じように、勤務先がなかなか勤務証明書を
出してくれない等といった悩みを抱えている未登録の税理士試験合格者が潜在的に
たくさん存在するんだろうと思っています。多くの開業税理士が、同業者をこれ以上
増やしたくないという偏屈な考えに基づいて、半ば嫌がらせ的に登録や開業を妨害
しているとも思えます。試験合格組にせよ免除組にせよ、登録手続きという本当の最後
の場面がむしろ一番難しい局面であると考えます。
運良く理解のある税理士事務所に勤務できた方や一般の民間企業での経理実務経験を
積むことができた方は、私から見るとものすごく幸運で恵まれていると思います。
頻繁に職員募集をかける事務所、その大半は職員が長続きしないような職場環境で
あることは容易に想像できます。
私はそうした実務経験要件をなかなか満たせずに不安を抱えながら試験に挑戦している方や
現在の勤務先の税理士と不和な状況におかれている方たちを様々な形で支援できれば
と考えています。税理士登録という一つの目標達成を目前にして、理不尽な状況にて
登録手続きがなかなか思うようにいかない方たちのなかで、この私の考えに賛同いただける
方がございましたら、是非ともご連絡を頂ければと思います。
0637名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/07/31(木) 16:38:49ID:Lda56Ja3
>>635
私もそういった環境で働いていてなかなか証明書を書いてくれなかったですが
税理士会の職員登録制度を活用して実務2年をクリアーしました。
0638名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/06(土) 15:16:02ID:VJ/ZWQi0
うちにも採用の際にどうしよかな?と迷うような男を5年前に採用して
昨年ようやく税理士資格GET。でもGETしてから態度が気のせいか
偉そうになりました。(ちなみに大した能力は無い男性。資格有るだけ。)

ある昼食後の話。『先生話が有ります。』」 「何?」
『朝からPCのキーボードでの入力、モチベーション下がります。営業させてください。』

そんな訳で税理士資格取った瞬間に自分は偉いんだ! もっと高度な仕事がしたい!と勘違い
したA君は結局、うちの事務所を辞め、大阪駅前の第○ビルにある公認会計士事務所に行き
ました。
でもその事務所を辞めて独立している支部の友人の話では「やっていることは一緒。あの子、
半年もたんのと違う?」


0639名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/07(日) 00:12:32ID:QyxET9dL

資格取った時点で勘違いしている人、たくさんいるね。
うちの事務所にも記帳業務がどうのこうのとか言って
いた20代後半の男(税理士有資格者)がいたが、独立した後、
結局食えないで中小企業の経理でリーマンしているらしい。

話題の持たない視野の狭い人間だった。
辞めてくれて事務所内も明るくなったと女性陣が言っていた。
0640名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/07(日) 07:17:18ID:eLXJnysk
なんか自分の事務所で働いてた従業員や同僚が
資格取得後うまくいってなくて喜んでる奴って
なんなの?
自分の事務所はレベルが低いよと言ってる
ようなもんだと思うがw
0641名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/07(日) 09:04:14ID:EKnAjxKb
奴隷逃亡した奴の不幸が嬉しくてしょうがない
大人しく奴隷してればよかったのにwwww
っていう、人としてのレベルはニート以下の、本職様
0642名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/07(日) 12:00:40ID:WGqsy6mB

資格取って、人採用してからいうことやね。
0643名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 09:41:49ID:2I+DYCiv
資格取って一人前と思っている人は勘違いです。毎年3000人
会計士が生まれる時代ですので、リーマン税理士に向いている
人の方が多いかな。
0644名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 10:00:51ID:uECyzGYj
資格は運転免許証と同じ。
確かに試験は難しいし、過程も大変だが、それで勘違いしてはいけない。
尤も、舞い上がるなと言っても難しいことはわかる。

昔自分もそうだったから。
0645名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 10:23:06ID:USgFUGlB
>>639
資格とって舞い上がるのは院免除やOBに多くないか?
ダブルマスターのくせに税務署の無料相談会で「年金の係りに回された。税法の専門家をバカにしてる」と憤慨してたバカがいた。
0646名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 12:27:15ID:GySmkLZP
>>645
舞い上がるの二代目にも多い気がする。

これは多分、そいつのオヤジとかに「税理士は社会的な地位が高い仕事だ」
みたいな間違った洗脳を幼少期から受けているのが多いからだと思う。
逆に、自営業をやってる奴は親が、税理士と関わっている姿を小さい時から
見ている事が多いためか税理士なんてアホが多いって感覚を持ってるので
税理士合格程度では舞い上がらないのが多いんじゃないか。

むしろ自嘲的に冷静に自分を見つめているような気がする。
0647磯貝
垢版 |
2008/09/08(月) 13:51:43ID:1+HEdsDI
昔は税理士も社会的地位が高かったんだろうね。
時代は変わっているのに、自分は変わらないから、一人よがり。
0649名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 14:21:54ID:GySmkLZP
昔なんて今よりもっとOBが多かったから
税務署上がりで後輩の職員に対してはお前ら、お客は今の人間よりも税法も経理も
よく分かってないからOB天国で天狗になって仕事をしていたんじゃないか。
そういったイメージができあがって税理士=先生=偉い人
っていうのが出来ていたんだと思うよ、きっと。
で、試験組もOBらに便乗して社会的地位が俺らは高いと勘違いしていたんじゃないかと。
0650開業税理士
垢版 |
2008/09/08(月) 14:56:41ID:uECyzGYj
税理士の社会的地位が高いって?
それは、ないない。ありえないね。若干自虐的に解説すれば「必要悪」みたいなイメージ。
しゃあないから、つきあうみたいな存在かなぁ、一般的には。もちろんそうじゃない関係もあるし
そこをめざすわけだがね。

何分因果な商売だw
0651開業税理士
垢版 |
2008/09/08(月) 15:00:17ID:uECyzGYj
が、そんな商売が妙に気に入ってたりしてw

リーマン(たとえ超がつくエリートであっても)より、今となっては面白い。金回りもいいしw
0652名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 15:17:35ID:USgFUGlB
>開業税理士

社会的地位はそれなりにあるだろ。年齢の問題かも知れないが「税理士なんだ?すごいね」というパターンが多い。
確かに医者弁護士からしたら劣るが捨てたもんでもない。
おまえ脳内税理士だから実体験がないくせに知ったような事書くな。
0653名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 16:54:39ID:GySmkLZP
しかし税理士ってグレーのよれよれのスーツを着て貧乏くさいイメージww
これが一般社会からのイメージだと思うよ。
20年くらい前の映画でマルサの女ってのがあったがあの映画に出てくる
税理士もそういったイメージで伊丹監督は作っていたもんね。
バブル期の頃に比較的若い40代の税理士がソフトスーツなんかを着てたのも
いたが、あれもなんとなくあか抜けない人間が必死こいてやってるみたくて
似合わなかったし。

 税理士はやっぱり小市民だとおもふ。。。
0654名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 17:55:50ID:7WAt/EeN
税理士っていうと、地方の小金持ちのおっさんって感じがするな
一般的には
2ch的には性格最悪で間違っても知り合いになりたくない人種だけどw
0655名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 22:43:40ID:6YaVEtN0
税務署に長く務めただけで税理士の免許が取れるのは、今の世の中の常識から
ずれている。税務署が出来の悪い税務署上がりのあほ税理士を中小企業に
押し付けていることを国民は知らないんだよな。
せめて3科目は自分で勉強して、試験に受かってから税理士になれよ。
税務署役人のいかさま税理士は許せない。国民代表より。何度でも言ってやる。
0656労働者
垢版 |
2008/09/08(月) 22:47:50ID:6YaVEtN0
税務署にだらだら働いて高給をとって23年で税理士資格を取るなんて
許せないぞ。でたらめすぎる。試験を受けて公明正大に資格を取るべきだ。
だいたい偉そうにしすぎだな。一般国民と同様に試験を受けろ。
0658657
垢版 |
2008/09/08(月) 23:01:38ID:zw7K22Q7
年貢米を貧しい農民から徴収する下級役人
だろ
0659労働者
垢版 |
2008/09/08(月) 23:02:05ID:6YaVEtN0
相続で税務署とやりあったけど、脅すしか脳のない連中だった。
もっと調べて、質問事項をまとめて事前に提出しろと言ってやった。
弱みを突っ込んで調べるぞといつのが彼らの常套手段。
まともに申告してもがたがた言うが、偉そうにする割に知識がないから
対応できない。23年働いて試験なしで資格を取るのではなくて、
23年の楽な仕事をやっている中で、税理士資格を試験を受けてとるのが、
あるべき姿だろう。俺はかなり税務署とやりあったけど、頭が悪くて、
税務、経理、財務知識にはかけているな、こいつら。
0660労働者
垢版 |
2008/09/08(月) 23:07:23ID:6YaVEtN0
税務署上がりの税理士は許せない。これが国民の気持ちです。
0661納税者
垢版 |
2008/09/08(月) 23:23:23ID:6YaVEtN0
俺、勉強しているけどなかなか受からないんだよな。アホな
税務署職員が時々うらやましくなるけど、20年以上無駄に
人生を過ごすあんなやつらを見返すためには早く資格をget
しないとな。でも金をもらいながら、時間がたてば資格を
とれるのは、なんなんだよ。公務員の特権にしてもひどいな。
0663657
垢版 |
2008/09/08(月) 23:36:26ID:zw7K22Q7
ID:6YaVEtN0さん

なんだ受験生かよ
受からないのは自分がアホなのよ
オレみたいに早く受かれよ
0664開業税理士
垢版 |
2008/09/09(火) 08:45:05ID:SEPJpZFZ
>652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 15:17:35 ID:USgFUGlB
>>開業税理士
>
>社会的地位はそれなりにあるだろ。年齢の問題かも知れないが「税理士なんだ?すごいね」というパターンが多い。
>確かに医者弁護士からしたら劣るが捨てたもんでもない。
>おまえ脳内税理士だから実体験がないくせに知ったような事書くな。

こんなあんぽんたんがいるから、世の中ややこしい。
「税理士なんだ?すごいね」だってさ。今日日飲み屋かキャバクラのおねえちゃんの台詞じゃんw
お水以外の人のコメントなら、「真に受けるお前は世間知らず」ってところだね。

開業したばっかりで気合いだけが空回りしてるんだろうけどさw
まあせいぜい、きばりなはれw
0665名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 10:45:57ID:wbfxzBcd
俺が昔働いてた事務所の先生はOBだった。当時50くらい。

役所にいた時は資産税専門で嘘か本当か、
「この条文は僕が考えたんだ」とかと言っていたが

ある個人事業を営む関与先の調査のときに専従者給与の届出をしてないにも
かかわらず青専給与の支払いをしてそれを経費計上していたのを税務署から
指摘を受けお客に怒鳴られたことがあった。

考えられないね。

でその後、修正申告を提出してお客に調査報酬を請求したらお客から怒鳴られてたよ。
けど、そんなお客いらないからいいんだってさw
なぜならば、信託銀行の顧客の税務相談を週に、1回やってその関係で年間30の相続を
やってそれで喰っていけるからだって。
そうかもしれないが何か間違ってるよなっ

0666名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 11:10:08ID:pXsP6Trn
>>664
0123〜♪いい加減にしとけよ。
50すぎて平日午前から2ちゃんでゴロ巻いてる自分の姿をかえりみて恥ずかしくないのか?

税理士とてそれなりの社会的地位はあるよ。
おまえ開業の時銀行借入したろ?ほとんど無審査で借りられたろ?
他の職種はそうはいかんぞ。
銀行の行員も名刺出した瞬間から態度違ったろ?
事務所借りるときも「税理士事務所です」って答えて不動産屋や大家から変な顔されたか?
飲み屋のねーちゃんや、キャバクラとかいう発想がお前らしいわ。


0667名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 11:20:16ID:pXsP6Trn
>ある個人事業を営む関与先の調査のときに専従者給与の届出をしてないにも
>かかわらず青専給与の支払いをしてそれを経費計上していたのを税務署から
>指摘を受けお客に怒鳴られたことがあった。
>考えられないね。

おお。同じ話を聞いたことある。
0668名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 12:37:59ID:wbfxzBcd
>>667
会計事務所で関与した時にそれまでのお客が税務署へ提出した
・源泉の納特
・青色の届出
・青専の届出
なんかを良く確認しないとこんなことになると思うが
このケースは、新規開業時から関与したからちょっと考えられんのじゃ。
おそらく、最初は奥さんは事業主である旦那の扶養になっていてたんだが
途中から青色専従者になっていたんだろうと思う。
この場合は届出が必要って事を知らなかったんだよ、資産税一筋だったからさ

しかし税務署も1年目に教えてやればいいものを届出を出さずに5年以上経過
してから調査だもんなっ
0669名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 12:42:01ID:XhGAf5s6
>>666
開業税理士は嫌いだが、税理士の地位なんてそんなに高いかな?とは思う。
事務所借りるときだって、課税所得1200万の申告書を出して、家賃が月々
10万増えるだけだっていうのにさんざん審査で聞かれたよ。

保証金360万払えるか?って聞かれた時は「BS見ろ。無借金で定期に
3000万入ってんだろ。お前、見方もわからんのに書類出せとかいうな。」
っていい加減切れたw
0670開業税理士
垢版 |
2008/09/09(火) 13:20:32ID:SEPJpZFZ
>>666

カードローンの申し込み。
開業2年目の時、某都市銀行に前年の申告書と前月までの試算表を持参して申し込みをしたところ
「まず25万円からはじめましょう」と言われた。で、前職の話をしたら、「もしお辞めになってい
なかったのなら200万円ですね」と言われた。世の中の現実とはこういうもの。それに切れて喚いた
ところで、なんになる?

もしあんたが無審査で借りられたのなら、それは銀行がかわっただけ。都銀?地銀?第二地銀?信金?
それこそT●Cとかの株主になれ
金借りられるな、確かに。

開業資金は前職の時に貯蓄していた金でまかなった。尤も、国金さんは親切だったけどな。今でも
お付き合いで借りてるけどさ。

税理士ごときで勘違いするのは、正直おかしいよ。もっとも、税理士の仕事は結構面白いけどな。
0671開業税理士
垢版 |
2008/09/09(火) 13:22:39ID:SEPJpZFZ
>>666

あと、ええ加減馬鹿のカベ乗り越えろよ。
0123でもないし、50すぎたじじいでもない。
頭悪すぎ。
0672名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 14:30:28ID:wbfxzBcd
まぁ結論としたらこんな感じでどうかなぁ

社会的地位は決して低くはないが、人前で威張れるほど高くもない。
「センセすごいわ」と言われるが、それは商売用トークで、あるが
こんなことすら言われない一般リーマンよりは稼ぎは上ってとこ。


0673名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 21:18:59ID:5cmtmbqX
マジで質問なんですが

税理士事務所に1月1日に正社員として入社し、翌年12月31日に退社しても実務経験2年となるのでしょうか?
0674名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 23:23:43ID:/Ge4TErq
うちにいた奴、5年いたが独立する勇気なかったな。
彼の担当先の顧問先社長や叔母さん連中に評価されてないこと
が後日、退職後分かったが本人は税理士GETで勘違い。
ああ勘違い。
0675名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 10:27:54ID:r1Hize9N
ここでなんやかんや何も知りもせずに能書きこいてるのが一人いるが
こいつは、最低でも資格を持っているんだろうなwww

まぁ資格なしで開業もできずだから実務2年以上も無関係ということで
無責任な発言をしているならばそれはそれでいいのだがね。

0676名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 16:28:37ID:DRznYbNR
>>675
出てこられないところを見るとやっぱり

  簿記2級だったんじゃねーべか
0677名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 16:50:17ID:h52yxUsI
>>675
>>676

日本語の意味があまり理解できないカキコなのだが…
誰に質問してるの???
0678名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 17:26:19ID:DRznYbNR
理解できてないのは>>677のお前さんだけだよ
0679名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 20:37:15ID:Y9yk/24p
>>678
意味わかんねぇよ。
0680名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 23:15:45ID:L2Emaldg
税理士の資格よりコミュニヶーション能力
が無いと客はつかん。
うちに5年おった29歳も同じやった。
0681名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/11(木) 11:37:26ID:vfNsqixQ
>>680
この業界のコミュニケーション能力ったってそんなに高いレベルを
要求されるものではないと思うが、ダメなネクラがこの業界に多すぎ
だからちょっとおしゃべりだとか気が利くやつだとすぐに目立つな。

本当に暗いジメジメした男が多いもんなwww

けどお客も税理士事務所の人間は暗いのが多いから端からそういうもんだと
思ってくれてるから大丈夫だよ。
0682女王税理士
垢版 |
2008/09/13(土) 11:43:47ID:/iFDYAUQ
会計事務所の人間は、パラリンピックに言語障害ありで出場可能ですよ
(笑)
0684名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/15(月) 01:12:00ID:lAfJ4Y0p
>>655

税理士制度ができた経緯についてご存じないようですね。
0685名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/15(月) 01:41:16ID:S4rL8sQs
税務暑の下請けを作る
国策です
0686名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/16(火) 16:06:06ID:LSVB/3uU
>>655
せめて1科目にしてあげて下さい。
そしてその1科目も簿記論にしてあげて
試験の制限時間も5時間にしてあげて下さい。

これだけやさしくしてあげてもこれに合格することのできる署員は1%もいないからwww
0687名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/21(日) 16:14:41ID:y97purB5
>>税務署にだらだら働いて高給をとって23年で税理士資格を取るなんて
>>許せないぞ。でたらめすぎる。試験を受けて公明正大に資格を取るべきだ。
>>だいたい偉そうにしすぎだな。一般国民と同様に試験を受けろ。

ここで吠えていても仕方ないと思うけど、
0689名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/22(月) 12:04:48ID:cCGxZzNH
>>687
おまいさんは試験に合格したの?
合格してからあの程度の試験も合格できないのはダメだね
と言わないと説得力に欠けると思うんですが。

今から税務署へ行って税理士という道がいいよwww
0690名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 13:26:15ID:f20LzRXW
認めないなら訴えれば?
0691名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 13:45:19ID:lVew5aJg
>>689
俺は官報合格だけど、「あの程度の試験も合格できないのはダメだね」というより
「あの程度の試験勉強に耐えられないのはダメだね」って感じ
免除して税理士になっても所詮その程度の器。
能力以上の肩書き持っても自分が苦しむだけ
0692名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 13:55:38ID:kYyuwQuQ
ことわざ 「骨折り損のくたびれ儲け」

苦労したのに何の利益にもならず、ただ疲労だけが残ること。

 朝鮮には「モレウエ ムル ソンヌン キョク(砂の上に水を
かけるよう)」や「ミッパジン トゲ ムルプッキ(底の抜けた
瓶に水を注ぐ)」などの類句がある。いくら努力しても実りがな
く無駄なことを意味する。

0693名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 15:10:28ID:QW9UNa2y
>>691
プッ
あの程度の試験に耐えるとかって言っている時点でダサダサwwww
耐えて耐えて一生懸命やって合格したんだ。
えらいえらい

0694名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 15:30:55ID:s+MWnamz
>>693

試験結構大変だと思うけどなあ。
てきトーにやって合格する試験とは思わないよ。
人を馬鹿にして楽しいかい?
0695名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 15:41:58ID:QW9UNa2y
ばかになんてしていません。
あんたさんは試験合格者なんですか
私はそうですが。
テキトーでは無理だとは思うけど
耐えてやるってほどのもんではないってとこじゃない?
0696名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 16:19:01ID:s+MWnamz
>>695
試験合格者で現在職員5名の事務所の経営者です。
耐えてやるかどうかは人それぞれだろうけど、簡単に受かる試験ではないと思う。
5科目そろえるのはそれなりに大変というのが現実だろうが。

皆が皆、朝から晩までタックに通って勉強できるわけではない。
0704名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:02:28ID:QW9UNa2y
かなり必死だなwww
所得法人相続でしたがね
私の時代の受験生はこれが普通でしたから。
院免除なんて耳にしなかった。
まぁたまたま自分の周りがそうだったから
というのもありそうなんですが。
昭和63年合格
0705名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:09:56ID:lVew5aJg
「昭和63年合格に国税三法合格」なんて嘘誰でもつけるよ。
俺の問いにまったく答えてないね。
そもそも63年合格って少なくても40代後半以上ですね。
その歳で、平日就業時間中に2ちゃんねるですかwwwwwwww
0707名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:19:47ID:QW9UNa2y
43ですが、私は。
そしてあなたはお幾つ?
財表なんて
売上原価の性格について述べなさいとかって問題で何を書けばいいんだ
こんなベーシックな問題がでるなんてと思ったし。で、私は
売上原価はとても性格がよいwと一行書いておわり
そしたら合格しちゃったし。
当時の勉強仲間と結婚したのよ。
だから今は専従者でーす。

0708名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:33:37ID:lVew5aJg
ふーん23歳で国税3法で官報ですかw もろ高卒ですね。
まあ百歩譲ってその話を信じたとして、昭和の受験環境と
平成10年以降の受験環境って全然レベルが違うよ。
その時代って、専念してたら簿財合格なんて当然って時代だし、
税法暗記も適当でよかったでしょ?
平成15年前後あたりの税法は、正真正銘完全暗記でないと合格できなかったよ。
予備校がAランクに予想してた条文が出題された日には一言一句正確に書かないと、本当に落ちてた。
試験直前にはAランク20題を手書きして理論マスターと照合して、
「ここは『××した場合』ではなく『××したとき』が正解か。更に磨きをかけて暗記せねば」と
気を引き締めるような、理解度とかではなく暗記度を問われるバカみたいな試験だった。

そういう試験だから俺は「耐える試験」と表現したんだよ。
0709名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:37:26ID:lVew5aJg
消費税で簡易課税が出題された年なんか、計算満点取らないと即不合格だったっけw

 退席して友人に「最終値いくらだった?」とお互い問い合わし、解答が合致しなかったときのあの戦慄‥
 思い出したくない‥
0710名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:47:34ID:GtwIzWCO
ボザイで新会計基準、法人に連結、所得に複雑な金融商品、相続に小規模宅地がなかった頃の受験なんて余裕でしょ
0711名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:54:29ID:lVew5aJg
その頃って一括合格(1年で5科目合格)もちらほら居たからな。
俺の親父も試験組税理士だが、「1科目1000時間やれば絶対合格するよ」って言ってっけ。
0712名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 19:06:40ID:tdnuvJWL
最近は合格率高いじゃん。
簿財の合格率なんてありえなーい。
法人税も12%台なんてありえなーい。
そういう私は法人は平成7年、所得は平成9年合格の国税三法です。
まぁ、多くの資格は年々難化してるし、昔と比較しても仕方ないよ。
0713名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 19:18:53ID:lVew5aJg
簿財はやっぱり新会計基準かな。
これのせいで以前の倍のボリュームになったし、
毎年小出し小出しに新しい項目が出題されたので予備校も対策立てるのが難しかった。

0714名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/26(金) 16:56:18ID:u7qNGNFP
>>708
ばっかみたいwww
そんなのは昭和50年代後半からずっとそうだったよ。
理論暗記が苦手でなかなか合格できない人らしい記述ですね。
一字一句以前に理論を20題しか覚えられなくて不合格だった人みたいですね。

まぁ私の頃にも20題で合格した人もいましたが、これも試験で出題されそうなのを
ピックアップできる能力があるからこそできる業なんだと思う。
ちなみに私は40-45題覚えて会場に行きましたがね。
そして官報合格だったとかって書く人ってなんなのw
そんなの当たり前のことですから〜♪
院免除なんて当時は馬鹿恥ずかしいという感覚でしたし税理士試験のために
そんなことしたら、アンタ何考えてるのー
って言われたね。

0716名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/26(金) 17:27:52ID:u7qNGNFP
昭和60年前後に私らと勉強していたおじさんとかで

「10年前はこんなに難しくなかったんだよな」って言っている人も結構いたしねwww
だったらその時代に何であんたは合格できなかったのって事でしょ。
多分というかきっと今もこんなマヌケな事を言っている30.40の人間がいると思うわけで。。。
0717名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/26(金) 17:44:26ID:4UfG/5sA
>ID:u7qNGNFP

だからよう、お前四半世紀のファミコン時代の受験生なんだろ?
知ったようなこと書くなよ。
税法の理論も、選択問題で5択から2つ選んで書くようなお手軽な試験だったろw
0718名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/26(金) 17:53:57ID:u7qNGNFP
>>717
何、その試験。
そんな時代があったの???
まぁ当時はたしかにファミコンが流行っていたけどね、それは知ってる。
法人をやってた頃は、男女七人夏物語りとか金妻が流行ってた。
ショーミーショーミー♪
ダイヤル〜回して〜手を止めた〜♪
で、翌年の試験で理論は外貨建てと買い換え交換で合格したのね、1年で。
0720名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/26(金) 18:06:26ID:u7qNGNFP
この試験は必修3科目を早く合格したもん勝ちなのね。
最低でもこれを2年で合格することよ。
みんながんばって私、応援しているから

0722名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 11:57:31ID:MWIqKZBH
>>721
お前見事にスルーされたなwwww
0723721
垢版 |
2008/09/29(月) 12:09:51ID:Rkl7dOzJ
ああスルーされた。文章(〜♪使用)からして同一人物なんだろうが。

>>714で「昭和50年代後半」と書いてて>>718で「何、その試験。そんな時代があったの???」と書いてるが、
理論サブノートを引っ張りだして調べたら少なくても所得税で昭和59年まで実施されてる。
このおばさん、>>704で所得税も合格してると言ってるので、選択式解答を知らないわけがない。

0724名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 12:47:26ID:MWIqKZBH
ばかなやつ。
てめえに反論する奴は全部同一人物だと決めつけてやがる
俺も昭和59年から平成元年までやっていたから腹をかかえて
大笑いしながら読んでいて思わず一言入れただけ。
選択式はもうこれからは出題されることはなかろうと、そんな時代だったよ。

官報合格だ、なんて力んでレスしているのってギャグだよな
ここを面白くするための。これがマジで必死にやっていたとしても
かなり笑えるが。
あと
〜場合を除き ってのと〜ときを除きは完全に違うから一字一句書かないとダメだな、
これも笑えた54点。
0725721
垢版 |
2008/09/29(月) 12:57:06ID:Rkl7dOzJ
>>724
いやだからお前は「選択式」を知ってるんだろ?
このおばさんは59年当時受験生なのに「知らない」と言ってるんだよ。
お前何読んでるの?そんな読解力でよく財表とか合格出来たな。
そうか昭和の時代は企業会計原則書けば合格というレベルかwww

で「同一人物説」を否定するが、偶然にも20年前の受験生が2人登場して
これまた偶然にも文章の末尾に「〜♪」を多様するのかw

あとな激しく反論させてもらうが、〜の場合と〜のときの差は減点されるよ。
誰でもかける理論が出題されて多くの人間が満点に迫る内容だったら、
このへんが条文に忠実かどうかで差が出るよ。
おばさんみたいな昭和50年代のだいたいの暗記でよかった時代と違うんだよw
0726名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 13:32:47ID:MWIqKZBH
財表を一字一句書く馬鹿と税法をだいたいで書く馬鹿って当時言っていた
これは多分それまで税法はだいたいでも受かっていたからその名残が
あったんだろうな。しかし俺の時代はもうすでに一字一句だった。

学校自体の模擬答練でもそれを徹底していたが受験生の少ない国徴とか事業固定は
だいたいでもOKと言っていたが国税3法は一字一句だったな。そしてそれを受験生は
当たり前だと受け容れて勉強していたよ。

>>725
場合とときが違うのは当たり前。
そんなことをここで改めて必死なレスをしているから笑われるのではなかろうか?
平凡な受験生だなとね。
ところでおまいさんは合格者?それとも受験生?院免除生?
0727名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 13:39:57ID:wgxfaEC3
DQNな725はお似合いのDQN事務所に勤務した結果基地外になり、人間不信になりますた。
で新人スレや愚痴スレでうっぷん晴らしw

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 09:32:03 ID:Rkl7dOzJ
>>972
いろんな人間いるよ。事務所を4回変わってやっと税理士成り出来たけど‥
顧問報酬ピンハネする職員、記帳代行のアルバイトしまくる職員、顧問先と不倫しまくる(把握してるだけで3人)主婦職員、
顧問先に食事をたかる職員、俺が試験受けてることを影で「あいつが合格するかよw」と悪口いう職員、
俺が試験受けてることを面と向かって「不愉快だ、教材とか職場に持ってくるな」というベテ職員、
「がんばって」と受験するとき毎年餞別2万くれた老職員。
職員を罵るセンセ、責任を職員になすりつけるセンセ、税務調査で自分の立場がやばくなると緊急入院きめこむセンセ、
職員の福利厚生積立金で自分はただ酒するセンセ。
変なベレー帽を斜めにかぶってかっこいいと思ってるセンセ‥
あ、これは全部2番目に居た事務所のセンセだわw
0728名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 13:53:37ID:MWIqKZBH

ばかが多いなwww
0729名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 14:05:52ID:Rkl7dOzJ
>>726
へえ、1括合格者が毎年居て、専念してたら3年くらいで官報までいけた昭和の時代が一言一句ですかw
理論問題が「次のうちから一つ選んで答えなさい」と覚えてる奴だけ書けばいい時代だったのにw
多分暗記する題数が違うんだよ。俺が受験してた5年くらい前は法人や所得は70題ほどあった。
そもそも理論マスターも理論サブノートって昭和55年前後にはじめて登場してるんだよ、
そんな完成度の高い内容なわけないじゃん。
一回本屋いって理論マスター立ち読みしてみ。おまえさんのころと量がダンチだからさ。
0730名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 14:47:52ID:MWIqKZBH
>>729
一括って俺の時代にもいたが毎年ひとりいるかいないかだって言われてた。
つまり特別な人間。
2年合格ですら化け物って言われてたよ。
平均で7−8年と言われていたがこれもあくまで目安で
勉強専念ならば早い奴は3年で仕事しながら家庭ありなんて10年かかっても
合格できればまあまあだったのかも知れない。それに10年以上やって挫折しているのも
かなりいるのにこういった連中は合格してないから平均合格年数の仲間にカウントされてないし
こういった何年かってのは無意味であまり意味のないものだと個人的に思う。
理論の題数も貸し倒れ工事進行基準延払を3つとするか1つとするかてのもあるし。

これらを総合して考えたときには
受検専念で
早い奴−3年
普通−4〜5年
6年以上遅い
仕事あり
早い奴−5〜6年
ってなるのでないかな、なかったかな
で、俺らの世代以下は4〜5年もかかるんならば最初から院へとなったんでなかろうか?
簿財を取ったら院へとかってな。

ちなみにおれっちは2年専念でそのときに簿財法でその後仕事しながら4年で所相でしたね。
一括がいたっていうのは本当に希ですよ、当時だってね。
それだって2年目の人3年目というのとまるっきりの初年度とかってのもあるでしょう。
そして当時(昭和55年まで)は簿財よりも日商の1級のが難しいと言われていたから日商あがりは
ほとんど簿財の勉強なんかしていなかったようだし。つまりこの試験が現在の洋になった走り頃に
自分はやっていたんだと思いますね。
0731名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 15:28:12ID:MWIqKZBH
>>730
貸し倒れじゃなかったね割賦の間違い。
同じく洋でもないね様の間違い。
買い換え交換保険差益も3つにせずに1つとカウントするとかもあるしね。
それに基本理論なんて題数に入れないというのもあったし。

まぁなかなか合格できない人間は何かと大袈裟に難しく語りたがりますが
そういった情報にも少し偏りがあるので気をつけたのがよさそうだと思う。
0733名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 16:16:51ID:6q4OrYYp
ならば思わなければいいじゃないのw
何があんたは言いたいの
0734名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/30(火) 12:39:30ID:71Pn6+jd
大ちゃんやTちゃんのパンフに
初年度−簿財相
2年目−法所
って書いてあるのがいけないんでないかと思う。
これは只たんにひとつの理想モデルを書いてあるにすぎないのに
パンフだけを見た人は簡単に2年で合格するなと勘違いしてしまい。
「えっ2年目もまた簿財」とか「税法おぼえずれー」ってなっちゃたり
してるのかなりいるんじゃなかろうか?
私の当時の知人で30で会社員を辞めて大ちゃんのパンフに騙されてこの試験を
目指すも財と簿で結局4年かかって挫折して里に帰った人がいた。
現在その人は55くらいで独身無職みたい。
もう勉強には戻らないと思う
この業界にもね。
まずは社会復帰から。
日々前進!
0735名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/10/01(水) 10:06:19ID:saLw2dcn
受験を開始したのが1998年ごろでまだネットが普及してなくて情報収集の術がなかったなあ。
友人に受験生がいるわけでもなく、予備校のパンフを真に受けるしかなかった。
社会人受験でも2年、最悪3年で合格できるもの疑わず、初年度、簿記論、相続、消費を申し込み。
学習1週間で「3つは無理」と自覚し、簿記論と相続に絞る。
2ヶ月経過してそれすらままならないことを痛感。結局初年度は相続のみ受験。
結果「大甘の自己採点点数なら合格してるかも」という感じで不合格。
結局社会人では上出来の6年で6科目(最後の年に認定合格狙いで酒税と固定受験、どっちも○)で官報だったけど、
あのパンフレットにはすごい疑問を覚える。
あの要学習時間なら一括(1年に5科目)合格者がゴロゴロいるはずなんだがw

0737名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/10/01(水) 11:10:33ID:96TT4eUH
>>736
挫折している人間なんて大卒高卒にかかわらず5万といるしそんなの
わかるわけもなくwwww
>>735
ネットがあってもなくても試験勉強をする人間の能力は変わらないが
挫折する人間は減るかもね。
けど学校もそこは商売だからなんとも云えずって感じになるのか。
それにあの2年合格スケジュールで合格するのも生徒の中には1人2人いるから
不可能とも云えない。こんな人もいましたが?あんたの能力不足なんでないですか?
ってとこなんだろうなwwww
まぁ取り敢ず目指したんだから後は学校へ行って空気をつかめってことですね。
0738名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/12/15(月) 23:54:49ID:8w1ENVEr
税理士は世間知らずのオタクが多いな。
しかも昔モテナイ君だったのが、資格を持っただけで先生!なんて
チヤホヤされて偉くなったと勘違いしてる童貞面したオヤジが多いし。
あーキモw
0739名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/12/16(火) 11:44:14ID:vxtgXDfj
>>737
でも表記は標準学習時間ってなってるから1、2人じゃ当てはまらないよ。
0740名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2011/10/02(日) 19:21:03.74ID:A5KmpLer
■ニュース・速報性が高いスレッド勢いランキング集■
※★付きは過去スレッド検索閲覧対応。検索結果はサイト毎に異なります。
※2ch過去スレッドから閲覧可能な同★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレットあり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※既読・書込み済・お気に入りスレッドなどの新着レスをまとめて自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。閲覧位置や検索キーワードなどを記録する高速処理のTwitterクライアント併用がお薦めです。

【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像多め+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】+ニュース。硬いニュース限定。
http://kusanone-net.com/news_2nn.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース新着順。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/

【2ちゃんねる勢いランキングニュース】ニュース(+以外も含む)全板縦断。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レス抽出機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/

★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime
★【unker】最近閲覧されたスレッド。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレッド。
http://logsoku.com/hot.php
0741名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2011/12/15(木) 00:47:17.75ID:B5tmdhrk
>>7
判子押さなかったら顧問先に何かしちゃえばいいじゃんよ。
0742名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2011/12/21(水) 21:40:53.87ID:4JA1cAjV
普通に社員として勤めてる職員が合格して2年以上あるならハンコ押す。
それでも入力だけのパートとか 解雇事由該当、軽犯罪に該当した人は押さないけどね。
0743名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2011/12/22(木) 12:17:00.96ID:aP7eqhgY



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報ですでに大儲けしてるしな






0744名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2011/12/23(金) 01:49:08.55ID:uFHDQq1n
>>742
1年じゃ押さないの?
0745名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2011/12/25(日) 19:36:14.50ID:SSyqt8qh
誰か教えてください。
うちの会社、販売奨励金を仕入れ税額控除として処理している
ため売返としては処理していませんが実務上問題ありませんか??

ちなみに課税売上高は売返として処理しても常に5億を超えます。

実務上はあまり売返は意識しないのでしょうか??


0747名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2011/12/29(木) 22:25:47.21ID:VuKkM7Gt



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や

念のために、知らない人もいるから教えたけどな




0748名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2012/01/04(水) 03:08:12.20ID:7iKSLgjl
>>734
本当に大馬鹿じゃなければ初受験の年の全答練あたりで悟るはず。
そのまま何年間も2年で1科目とか無職で続けてる時点でアホかと…。
>>710
法人で連結納税なんて出題されてないよ。
俺は一昨年合格したがテキストは8−6辺りの1回で終わりだし
答練でも1,2回しか出ない。簿記の連結もお遊びだろ。
0749名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2012/01/11(水) 21:09:07.22ID:bX98dBTS
東京で行われる登録説明会っていつだったっけ?
0750名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2012/04/29(日) 17:59:27.64ID:HVyRPgWO
東京税理士会って月末ごとに登録の時期がずれ込むのか?
例えば、月末に出すのと、1日に出すとでは、一か月登録が遅れるとか?
0751名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2013/03/06(水) 21:59:13.75ID:79vkPT3x
過疎ってるようだけどこんなスレあるんだ

質問があります
税理士登録の実務期間を虚偽申告して登録後発覚したらどうなるんですか?
例えば税務とは関係無い職場で週5回働いてるが
知り合いの事務所で働いてることとして書類を作成してもらうとか
0753名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2013/03/06(水) 22:29:01.56ID:79vkPT3x
でも登録後は既に実務積んじゃってるんだしって思う面もあり
実際のところそんな奴かそれに似た事例ってあるんですかね?
0754名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2013/03/06(水) 22:38:11.80ID:79vkPT3x
登録要件なんてこれで簡単に量産出来てしまうんじゃないかと思います
0755名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2013/03/07(木) 04:55:11.18ID:7cUEh5kO
>>754
虚偽申請するには協力者がいないと
できないが。
だれが何の得もないのにリスクを冒して君の虚偽申請
に協力するのか疑問なんだが。
0757名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2013/03/12(火) 22:20:49.06ID:YuSw9Ppm
縁のある事務所なら簡単にできるんじゃね?
ばれた例があるのか知らんけど信用問題になるだけでたいしたことにはならんだろうね
0759名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2013/03/15(金) 09:42:48.29ID:kJzgZqOs
税理士会は、TTPに白旗宣言ですか?
USCPA持った外国人が、名義だけで日本に事務所作って営業したり、
USCPAの波で日本の会計士が税務になだれ込んだり、
なにより、大学院行って税理士とるより簡単なUSCPAを取って
税理士登録する日本人増えそうだね。
しかも日本の会計士までついてくんだから。
0760名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2013/03/15(金) 10:45:00.54ID:AMciJLOq
>>759
外資がしょぼい日本の税務ビジネスに関心があるとは思えませんけどね
USCPAから税理士への道なんて大学院ルートやOBルートに比べたら微々たるものでしょう
0761名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2013/03/15(金) 11:50:09.63ID:rYboi/U0
勤務実績って源泉徴収簿に雇い主が実印と印鑑証明付けて
提出だよね。2世事務所ならともかく、知り合いぐらいなら、
とても受けないわ。
0762名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2013/03/15(金) 21:59:02.21ID:+LquK6pH
先週、事務所の所長が突然引退宣言。
申告の最中、急いで登録の書類作って
今日、提出してきた。

4月4日に支部の面接があって、
順調にいけば、5月27日の登録
東京税理士会の場合

合格してから8年勤めたし、

今年と来年は免税事業者

しかし増税後には、いきなり原則課税

気分は微妙
0763名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2013/06/03(月) 11:26:53.74ID:7eO6olX8
約10年前にスレ建てた>>1だけど!
まだ残っててビックリした。
途中受験辞めながらも合格したんだけど、やっぱり前の所長が忙しいやらなんやら言って証明する気無いんだけど!
対抗できる手段無いのかな?

そこの事務所に3年弱居ただけで他は別業種だからそこしかないんです。
0764名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/01/09(木) 23:52:37.62ID:5cOKZKVh
やっぱり簡単には印鑑証明とか貰えないのか?
0767名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/01/12(日) 00:48:36.16ID:bHaR4+p7
源泉徴収票と給与明細だせば、通常よりだいぶ時間はかかるが登録できるよ。
0768名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/01/14(火) 01:47:00.60ID:UvEUihsV
時間掛けて調査してるの?
0769名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/01/14(火) 08:18:47.13ID:WjbzR7nB
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、流刑者の白丁が密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では通称在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ通称在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0770名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/02/26(水) 00:42:39.36ID:2+QQ6bMS
登録手続きに行ったとき、隣で相談している人が切実だった。
前の所長が証明してくれないと思っているとのこと。
それ以前の職場も倒産していて云々・・・

対応していた人も「まずはその先生に相談してから・・・」って感じで困ってた。
辞めるときは円満に辞めないとだね。
0772名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/10(土) 19:29:24.89ID:8RXGuH3H
>>771様

同勤者の代理署名でもいけるのですか?
私も所長が証明してくれるか心配で・・・
0773名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/11(日) 02:18:28.57ID:FQpOru0W
>>772
日税連の登録案内に載ってる。例えば所長先生が亡くなる場合もあるわけで、その場合の在職証明をどうしたらいいのかってことがね。
自分の場合亡くなったわけじゃないけど、それに準じるってことで申請受けてもらった。
0774名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/11(日) 15:10:19.58ID:uypdB6nf
>>771様

ありがとうござい
ます。
私の場合、所長との人間関係が問題でして・・・
情けないことですが。

771様は、退職後だったのでしょうか。
0776名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/11(日) 15:21:11.76ID:zQ/2JQfl
馬鹿な制度だな、米国みたいに会計士合格、即登録、あとは自己責任で社会の荒波に揉まれてね、ってほうがいいなあ
0777名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/11(日) 15:45:26.28ID:uypdB6nf
774です。2年間の実務経験自体は良いことだと思いますが・・・

現所長に全ての権限があるような制度はどうかと思います。

ありがとうございます。
0778名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/11(日) 19:01:34.76ID:uypdB6nf
>>771様

何度もすみません。
771様の場合は、その所長さんに証明を依頼して、拒否されたのでしょうか。

拒否もされないうちから(退職後で、顔も合わせたくない場合)、元同僚等
の証明というのはありえるのでしょうか。
0779名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/11(日) 21:19:24.23ID:yI3X9ELd
まったくもって馬鹿げた制度だと思います
勤務したという事実があるにも関わらず、所長の胸先三寸で勤務証明が発行されず登録できないなんて
若い優秀な税理士が、業界の悪弊に対し反対の声を上げていかなくてはいけないと思っています
0780名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/11(日) 21:29:16.97ID:J5Sv9SFh
税理士会だったか連合会だったか、真剣に訴えれば所長に説得の電話してくれるよ。
それでもだめなら弁護士使って勧告しな。勤務してたのは事実だし、その証明をしないのは不当なんだよ
0781名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/11(日) 21:54:22.69ID:FQpOru0W
>>778
本来証明すべき所長先生にはきちんと依頼した。でもやんわりと拒否された。「印鑑は押さない」と言わないところがやらしい。3ヶ月くらい粘ったけどだめだった。
申請時に、本来証明すべき所長先生から証明されないことについての「事情説明書」を書かされたよ。つまり何で判子が貰えなかったのかってことを分かり易く説明した書類ってこと。
だからダメもとで嫌でも依頼はしないといけないんじゃないかな。
0782名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/11(日) 22:26:04.07ID:yI3X9ELd
>778
税理士業界の悪習・汚点の一つですね
勤務した事実があるのなら、その所長はその証明をすべきです
あなたは当然の権利として、勤務証明の発行を依頼してください
もっとも相手もそれなりに手間がかかるので、まずは礼儀正しくお願いするべきではありますけど
0784名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/12(月) 21:23:53.69ID:xo8ym/XF
ハンコ押さない理由=単にそいつが気に食わない
0785名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/12(月) 22:32:00.58ID:q/wxtSJI
>>771様
詳しいご説明ありがとうございます。

連合会では、同様の説明を受けました(電話にて)が、私が提出することに
なる税理士会では、無理だと言われていました。

貴重な情報ありがとうございました。
0788名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/05/20(火) 15:12:33.53ID:o5XW150s
在日韓国人優遇より,まず日本人のための社会を!

「在日(日本に居座る韓国人,朝鮮人)特権」とは? 
日本人の税金で,日本人の生活保護者以上に優遇!
・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日韓国・朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与・・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)

・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
・民族学校卒業者の大検免除
0790名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/12/22(月) 00:38:59.96ID:w82WHP7b
そろそろ新規官報合格者が登録準備始めているだろうから上げとく
0791名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/12/23(火) 15:25:36.39ID:C2ww77un
憲法三十二条
何人も、裁判所において裁判を受ける権利を奪はれない。

行政手続法七条
行政庁は、申請がその事務所に到達したときは遅滞なく当該申請の審査を開始しなければならず、
かつ、申請書の記載事項に不備がないこと、申請書に必要な書類が添付されていること、
申請をすることができる期間内にされたものであることその他の法令に定められた申請の
形式上の要件に適合しない申請については、速やかに、申請をした者(以下「申請者」という。)
に対し相当の期間を定めて当該申請の補正を求め、又は当該申請により求められた許認可等を
拒否しなければならない。

税理士法二十四条の二
第二十二条第一項の規定により登録を拒否された者は、当該処分に不服があるときは、
国税庁長官に対して行政不服審査法の定めるところにより審査請求をすることができる。

行政不服審査法十四条一項
審査請求は、処分があつたことを知つた日の翌日から起算して六十日以内
(当該処分について異議申立てをしたときは、当該異議申立てについての決定があつたことを
知つた日の翌日から起算して三十日以内)に、しなければならない。

行政事件訴訟法十四条一項
取消訴訟は、処分又は裁決があつたことを知つた日から六箇月を経過したときは、
提起することができない。

法テラスによる無料法律相談
http://www.houterasu.or.jp/nagare/youkenkakunin/
0792名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/12/26(金) 19:28:51.73ID:Dgl6qSoV
憲法八十一条
最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に
適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。


法律による行政の原理
・法律の法規創造力
国会で制定する法律だけが、国民の権利義務に関する規律である法規を創造出来る。
・法律の優位
法律が存在する場合には、行政作用が法律に違反してはならない。
・法律の留保
一定の行政作用については、法律の根拠がなければならない。


規則が法律の委任の範囲を超え無効とされた事件
・面会不許可処分取消等
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52770
・医薬品ネット販売の権利確認等請求事件
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=82895
0793名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/12/27(土) 18:23:05.25ID:eRvHgbI3
憲法二十二条
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。


強制加入制
1951年の税理士法制定時には、強制加入制をとることは「憲法違反」という法制局意見が出された。
しかし、その後、1950年代後半以降、戦前に強制加入制度をとっていた各団体からの「強い要求により」、
強制加入制がとられるようになった。
ちなみに、公共性の高い日本医師会などは任意加入団体である。


二重の基準の理論
精神的自由権と経済的自由権を対比して、精神的自由権等の重要な人権を制限する立法は、それ以外の
経済的自由権等を制限する立法より、厳格な基準によって審査されるべきとする理論。


職業選択の自由
職業選択の自由は経済的自由権の一つとされるが、精神的自由権としての側面を持つものであることが
一般に承認されている。


規制態様論
違憲審査基準の選択にあたっては、規制の目的のみならず規制の強度をも考慮する必要もある。
例えばそれが当該職業への新規参入そのものを規制するのであれば、それは職業選択の自由を
直接に制限するものであるから、態様面では強度の規制である。
また、規制にあたって設けられた要件が参入者の努力・能力ではどうにもできないような要件
である場合、そのような規制は強度の規制であるとされる。
0794名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/12/28(日) 20:21:11.22ID:GW2SyFQV
行政事件訴訟法七条
行政事件訴訟に関し、この法律に定めがない事項については、民事訴訟の例による。


「訴えなければ裁判なし」
裁判所がみずから進んで事件を探し出し訴訟を開始するということはなく、原告からの
訴えがあって初めて裁判は開始される。これを「訴えなければ裁判なし」という。


処分権主義
民事訴訟法上、訴訟の開始、審判の対象の範囲、訴訟の終結についての
権能を当事者にゆだねる原則。


国家賠償法一条一項
国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、
故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、
これを賠償する責に任ずる。
0796名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/04/09(木) 18:54:39.71ID:jE+Zv/BY
age
0799名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/05/30(土) 13:34:12.01ID:7CZ7XMF+
なつかしい。
俺が登録したのは今から15年以上昔
登録番号は8万台だぜ
0800名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/05/30(土) 14:35:20.12ID:xvJ0Z+MM
たしか登録時研修は3日間でしたか?
かなり通常業務以外のことに時間を割かれます?
0801名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/05/30(土) 23:35:32.94ID:iPwxm0kt
>>800
自分は2年前に参加したけど、3日間だったよ。
政府税調会長の中里先生が丸一日講義してくれて飽きなかった。
OBの人とも懇親会で知り合えたから欠講有意義だったよ。

多分、支部等でも色々あるから時間取られると思うけど、なるべく参加した方がためになると思うな。
0802名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/05/31(日) 13:53:50.90ID:5UFIszfN
所属税理士の人はあんまり関係ないかもしれないけど3日間すべて研修時間にカウントされるのは結構デカイ
2日目以降は欠席も目立つけど若者〜爺さんまで同じ1年生という風景は面白い
0803名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/05/31(日) 15:11:38.36ID:IAtaxVRa
お二人ともありがとうございます!意外と役立つんですね!
所属税理士の場合はあまり関係ないのですか?
開業や所属に関係なく未だ税理士の研修は義務ではなく
努力目標とされている模様ですが。
0804名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/05/31(日) 16:10:56.12ID:K/y4lUg1
>802
登録時研修の平均年齢って確実に50歳は超えているよな

>803
研修時間は毎年報告するけど、特に罰則はないよ
まあ、研修とか例会、支部活動とかは積極的に参加した方がいいと思うけどな
確かにずっと所属税理士でいるならば関係はないのかも知れないけど、
将来開業を考えているのならとにかくそこら中にコネがあった方がいいよ。
0805名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/09(火) 03:18:25.39ID:KAVhfU2v
そんなに我慢強く下積みできるなら法科大学院か予備試験経由で弁護士なれるよ。
司法試験選択科目は税法だね。クラウド会計ソフトと戦わないで、弁護士などの別の道も考えたら。
0809名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/19(日) 07:52:38.11ID:wi139tsv
税金計算バカ集団に対して「法律の勉強をしろ」と、ありがたいアドバイス
0810名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/16(日) 23:25:53.53ID:PvbH5pMs
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0811名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/20(木) 04:28:01.27ID:DWsFzDI6
でもさあ、クラウド会計ソフトが出てくるなんて、誰も思わなかったよな。
俺が成人式を迎えた頃は、税理士はずーっと生涯喰える資格だと思っていたもん。
ホント急速に喰え無くなりすぎ。
0812やお
垢版 |
2015/08/22(土) 13:00:50.37ID:KjPqSfyg
観客に乞食の多い競輪だが、どうやら運営面でもブラックらしい。

広域暴力団が、一般企業として運営に関与しているそうだ。

登録審査の甘い施行者団体、一般企業を騙る広域暴力団名、そして関与している内容を
内部情報を把握しておられる諸兄は是非ここで晒していただきたい。
0814名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/11(金) 21:09:29.27ID:yFk0Mb0n
税理士登録の審査って厳しいですか?
勤務期間が短い会社は職歴欄に書きたくないです。
それでも登録できた等の情報があれば教えてください。
0815名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/11(金) 21:27:14.93ID:oI48ICym
>>814
全部記載する必要あるよ
結構厳しいと思う
0816名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/11(金) 21:31:17.95ID:IPnUAFWU
空白期間はものすごく突っ込まれる。
ニセ税理士行為をしていたのでは?って疑いだよ。
空白期間の理由を書く書類すらある。
ちゃんと経歴書いた方がいいよ
あと登録完了前に名刺とか作って配るなよ絶対。登録延長になるよ
0817名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/11(金) 21:48:13.08ID:hV4bdiQB
>>814
厳しいか厳しくないかで言うと超厳しい
職歴は正式名称で全部書く
会計事務所だと
×→○○会計事務所
○→○○○○税理士事務所
みたいに登録名と同一じゃないといけないとか…その他証明関係はすべて署名+実印+印鑑証明書を添付だし

とりあえず就職の時とかに出す履歴書と同じ気分でいると詰む
俺は証明関係が複雑だったから全部の書類揃えるのに3ヶ月かかった
0818名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/11(金) 21:58:01.24ID:hV4bdiQB
あと写真3枚提出するけどその写真が長年いろいろと使いまわされる。
だからちゃんとした写真館で撮ってフォトショで修正してもらうようお勧めする。
美男美女以外はスピード写真は止めておけw
0819名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/11(金) 22:09:40.54ID:yFk0Mb0n
皆さんありがとうございます。
職歴はちゃんと書きたいとおもいます。
住所も丁目番地をハイフンで省略せずに書くんでしょうか。
手引を見ると本籍と自宅住所、開業する場合の事務所住所
のみ省略不可っぽいです。

写真の件が一番参考になりましたw
0820名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/11(金) 23:35:11.18ID:hV4bdiQB
>>819
ハイフン表記の省略はだめ
とりあえずコピーした書類にラフで下書きして税理士会の担当者に見せて添削してもらうのが安全
書類の様式毎に細かな決まりいっぱいあるから
0821名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/12(土) 01:04:58.61ID:iPjzMFag
>>816
受験勉強で無職の期間があったからその間
ニセ税理士行為をしていたかどうかしつこく
訊かれたが、していないことをどう証明して
いいのかわからなかった。
無職の期間の生活費はどうしたとかw
父親の扶養になってたとかどうしてそんなことを答えなければ
いけないのかって思ったよ。
0822名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/12(土) 13:32:47.36ID:6K/E9MCE
人権侵害の疑いがある

不服申し立て・訴訟を起こした方がいい
0824名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/16(水) 22:46:52.04ID:f5jhcXl4
縺�▽蜈・遉セ縺励※縺�▽騾閨キ縺励◆縺ェ繧薙※隕壹∴縺ヲ縺ェ縺�h
螟ァ菴薙�譌・莉倥§繧�ァ�岼縺ェ縺ョ��
0825名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/16(水) 22:52:52.45ID:f5jhcXl4
いつ入社していつ退職したなんて覚えてないよ
大体の日付じゃ駄目なの?
0826名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/17(木) 00:17:39.11ID:i44XCc5r
まあ俺は…
「是認?ああ税務署の思惑通り毎年決算申告してる税理士ですね。正直私の場合調査があればいくらか追徴が発生しますね。
それでもグレーゾーンのうち80%はこちらの思惑通り税金払わないで済んでるんですよ。
毎年くそまじめに全額税金払って是認受けて満足しますか?それとも20%否認されて実を取りますか?」
って経営者に振るといままですべて俺の意見に賛同してくれる。
もちろん脱税ほう助なんてもってのほかだけど「話のわかる税理士」として紹介多いよ。
今年に入ってスポット除けてもすでに1000万増えてる。
なので年60万未満は「今の税理士はリーズナブルだと思います。安いからそれなりの関与だったと思いますよ」で、
さらに高い報酬払う客だけ契約してる。

でも年1000万増ってホント死ぬよ。800万払うから面談まで完結できる職員欲しい
0827名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/17(木) 00:18:39.79ID:i44XCc5r
思い切り誤爆w飲みすぎだ
0828名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/17(木) 00:29:38.71ID:0+b7wzbL
先輩方教えて下さい。
職歴の証明を貰うのは直近のものから貰うべきなんですか?
0830名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/27(日) 07:49:35.40ID:GjqDCDnT
あれが無いここは修正してみたいな感じで一発OKにはならんだろうからまずは仮提出みたいなもんだw
市役所、法務局、前職場と色んなところ駆け回った
俺の場合は遠隔地に登録だったから特にややこしかったなあ
0831名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/09/29(火) 21:16:08.42ID:FBh3DgRt
提出時に事務局の担当者から色々言われて、追加資料も提出したけど、
その後の支部長面接とかは超フレンドリーだったな。
「まあ、大丈夫ですよね。じゃ、これで!」みたいな感じだった。
0833名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/10/01(木) 10:31:19.44ID:PQYkRiJ1
>>832
うちの県の一番小さな支部は会員が8名くらいしかいないらしい。
半分は70代以上。支部活動なんてできないってw

例会行かないと「どうしたの?」って電話が来るらしい。極端に小さい支部は大変だよな。
0834名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/10/02(金) 17:50:46.79ID:Nj1qBeXh
いま勤めている事務所の所長から、ハンコもらう代わりに
「退職後にクライアント持っていったら顧問料年間分及び申告料を一括で払います」
という契約書にサインさせられましたが、こういうのは一般的何でしょうか?
0836名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/10/03(土) 02:14:18.36ID:uEvKyL8h
>>834
開業してクライアントが着いてきたら「持って行ったんじゃなくて着いて来られたんです」って言えばよい。
金なんか払う必要ない。
「クライアントの社長が先生の事務所に乗り込んで先生と俺以前の担当者への不満ぶちまけると言うのをなだめてあげたんですよ」って言えw
0837834
垢版 |
2015/10/03(土) 18:11:14.79ID:+PbdHz1H
>>836
向こうから解約してこちらに来たとしても1年以内に自分とそのクライアントが契約したら所長に支払う定めとなっていまして。
一度弁護士に本当にこの内容が効力あるのか相談することにしました。
ありがとうございました。
0839名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/10/17(土) 12:32:50.64ID:jVKyQBGQ
どんな理不尽な内容であろうと自分で印鑑ついたなら効力あるだろ
そもそもお世話になったところから少しでも持っていけたらなんて思っているなら盗っ人猛々しいにもほどがある
0840名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/12/01(火) 16:06:10.84ID:IFFKdA3N
所長の判子を貰えない場合があるけど、派遣で入った場合も同じ感じですかね?
0844名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/12/03(木) 13:16:37.02ID:p1WZSXga
>>840
派遣の場合も実務期間に含まれるけど派遣元と派遣先の両方から実印+印鑑証明書もらわなきゃいけないからハードルあがる
長期で一カ所だったらいけるけど、単発で多数の事務所だと派遣先からもらうので詰む
0845名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/12/03(木) 19:26:29.31ID:6vbu20ve
税理士法には実務経験2年以上としか書いておらず
勤務先の証明がどうのこうのとは書いていない
登録手続き(運用面)には、いろいろと問題があると思う
何か問題が起きたら司法にチェックしてもらって
白黒ハッキリさせた方がいい
0846名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/12/04(金) 00:10:44.42ID:PRLMN6ma
>>821
これは一種の犯罪捜査じゃないのか
犯罪捜査が出来るのは検察や警察などの捜査機関だけのはずだが
どの法律に基づいて、こんな質問をしているのだろうか
こんなことして大丈夫なのか
0849名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/12/05(土) 05:30:07.25ID:gTslYMq+
ずいぶん適当な事を言うな
積み上げ計算の場合で一般企業の経理事務とかならそのうち会計業務部分の従事割合をかける
会計事務所での税理士補助業務であれば基本100%従事時間に入れられる
派遣だから7掛けなんてどこにも書いてない
0850名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/01/04(月) 02:46:22.55ID:upAl6WLF
人権侵害団体 & 専門バカ集団
0852名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/01/14(木) 13:04:35.50ID:1g1co0KV
自営で実務経験2年を積み上げるには、10年はかかるよね。
そもそも、法令上はそうかもしれんが、
実際、自営で積み上げた人を見たことがない!
0853名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/01/14(木) 15:04:08.48ID:jUyHF56P
人柱になってもいいけど、税理士会ごとに取り扱い違うかもしれん
0855名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/01/21(木) 00:11:21.85ID:9Ofu+ilB
ネットって怖いわw


92 : 一般に公正妥当と認められた名無しさん2016/01/20(水) 22:16:02.40 ID:Rlwj93HX0
35歳で税理士試験やってる人とかいるんだろうか
過去問見たけど、第三問の問題量すごいな
始めるか迷う
93 : 一般に公正妥当と認められた名無しさん2016/01/20(水) 23:41:32.65 ID:XZvUGQmr0
34から始めた
あんまり意識したことなかったけど、
チャラい学生さんが受けてるの見るとかえって身が引き締まったよ
目の前で扉が閉じる覚悟があるなら頑張れ
0856名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/02/13(土) 17:34:30.85ID:/s2ZIzal
大学院生ですが、同期の人たちが何名か実務経験がなく、
これまで全く別の仕事をしていたらしいのですが、
知り合いの税理士に書類を書いてもらうって言っていました。
(もちろん、その事務所で働くことなく)。
源泉徴収票も作ってもらうとか言っていたのですが、
それって犯罪行為ではないんですか?
0859名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/02/14(日) 01:13:40.63ID:MkUempXz
それに源泉徴収票が2〜3枚あったって所長の実印やら印鑑証明書、更に担当官があやしいと思えばタイムカード、出勤簿とか勤務実態を証明する諸々の書類の提出求められるぞ
登録は意外に甘くない
0860名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/02/15(月) 01:11:25.66ID:kPnQp6z8
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)
0861名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/02/15(月) 23:36:19.39ID:+J/oU5BG
856です。
皆さん、情報ありがとうございます。
やはり世の中、そう甘くはないですよね。
場合によっては、タイムカードなどの提出が求められるとは知りませんでした。

私は実務経験を満たすのですが、他の何名かがそんな事を軽く言っているので、
可能なのか疑問になって質問させていただきました。

確かに、実務経験もないのに登録できたとしても、苦労するのは目に見えますね。
0863名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/02/27(土) 01:58:52.31ID:rpbr2ylr
自民、省庁IT化へ新組織
http://jp.reuters.com/article/idJP2016022501001699
総務省によると、電子決済の導入や共通の税務処理システムの構築などを
通じて「行政IT化」を実現すれば、公務員の業務時間減少や利用者負担
の軽減につながる。

>税務処理システムの構築
>税務処理システムの構築
>税務処理システムの構築
>税務処理システムの構築
0864名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/02/28(日) 15:41:49.08ID:gbdvT02U
自分は源泉徴収簿を提出させられた。
何を提出させられることになるか分からないから、あんまり危険なことをしない方がいいよ。
0865名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/03(木) 00:18:00.27ID:JaYzCPqM
大前研一が、税理士の集まりで
「海外で税務申告の仕事無くなったって内容」
を言った動画

くそ面白い

お勧め

【大前研一】今後税理士はいらなくなってしまう?!
https://www.youtube.com/watch?v=Hi-ZYEUkTaI
0866名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/10(木) 21:34:14.58ID:A17EOYCw
2年間の実務経験があるにも関わらず認めないというのなら
訴訟を起こして裁判所に判断してもらえばいいのに
何で利用しないのかね
0868名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/11(金) 23:27:17.29ID:e9+DNlET
誰が言ったんだよw

税理士法第三条には
「従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。」
としか書いてない
0870名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/12(土) 06:58:36.21ID:8E3fWi//
そこで論整然と反論して言い負かせないようでは税務調査に対応できるだけの実力を有していない
という税理士会の裏試験なんだよ
「税務署としては認められません」という台詞は調査時にはいやというほど聞かされるぞ
言いなりになるのもキレるのも不合格だ
きちんと根拠を示して反論する
それが実務だ
0871名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/12(土) 19:13:10.79ID:t7e78eKK
裏試験というのは面白い考えだ
じゃあ、>>869 は不合格w
ただ権限なく犯罪捜査をする組織に、そんな深い考えがあるのだろうか
こういう組織は裁判所のチェックを受けた方がいいと思う
0873名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/13(日) 07:16:35.79ID:PeE0IE4o
トラブルが発生したときの最終決定権は裁判所
権限外の行為がなかったかどうかのチェックも必要
0874名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/13(日) 09:01:35.28ID:ogqUfA1c
じゃあ訴えればいいじゃん
裁判所は起訴があって初めて仕事が始まるんだよ
訴訟もないのに裁判所が介入するなんてそれこそ越権行為だ
やっぱ実務経験がない奴はダメだな
こんなのが開業したら社会の迷惑だ
事務局グッジョブw
0876名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/14(月) 01:32:05.98ID:4uRgpnPJ
大前研一「人工知能により、今後は税理士は要らなくなり、医者の仕事も減るだろう」
0877名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/14(月) 20:25:57.27ID:ZJwefG1j
そうそう、裁判所から手を差し伸べるという事はない
裁判は自ら起こすものであり、国民には「裁判を受ける権利(基本的人権の一つ)」がある

許認可をめぐるトラブルは珍しくない
例えば・・・
ごみ処理施設の賠償訴訟
http://atlaslaw.net/journal/2010/111
とか
遠賀タクシー処分取り消し行政訴訟
http://traport.biz/kyushu/n039_2.html
とか
余目町個室付浴場事件
http://www.administrative-fp.com/2013/05/blog-post_19.html
など、いろいろあるよ
0878名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/19(土) 00:11:55.88ID:RTeP3Kzx
税理士試験は公認会計士試験や司法試験よりも難しい
そして実務経験の壁があるし大学院免除も厳しくなった
だから決して受けない
公認会計士試験も受けない
0879名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/20(日) 20:29:57.62ID:ju2L1MzU
  
在職証明書に署名するかどうかは相手方(過去の勤務先)の任意
在職証明書への署名を相手方に強制させる法は恐らく無い

そのため実務経験が5年あろうが10年あろうが、相手方との関係で
在職証明書が提出できないというケースも起こりうる

このように相手方の「任意の協力」があった上で提出できる在職証明書が「必須であるとする運用」
又は必須であると「申請者に誤信させる運用」が行われているとすれば、
「適正手続(デュー・プロセス)」を欠き憲法31条に違背する(人権侵害)
0880名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/21(月) 01:48:25.47ID:r+IUTdYO
登録の手続に行ったときに隣で事務局に説明していた人が大変そうだったなぁ・・・
前職は証明出してくれない、その前は廃業してしまっていてどうしようもない・・・

「とにかく前の先生にお願いしてみては?」って感じで事務局は言ってたけど、どうなったかな?
0882名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/27(日) 13:43:53.88ID:/CY8kS0z
朝日新聞デジタル
(ワールドけいざい)税申告・投票…IDカード1枚 エストニア「電子政府」サービス
2016年3月27日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12279869.html
0883名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/03/27(日) 14:14:04.72ID:/CY8kS0z
週間ダイヤモンド 2016/03/12 p41
「北國銀行は、まずは取引先の会計事務効率化を目指し、freeeを紹介して回っている。
「会計事務に課題を抱えながらもお金を避けない取引先が多い」(安宅建樹・北國銀行頭取)
ため、「アンバランスなくらい安くて高品質」(北國銀行幹部)と評価するfreeeの導入で、
取引先の生産性改善を期待。」
0886名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/04/16(土) 12:02:34.87ID:h/Oprpzn
TKCが金融機関の取引明細を会計システムに取り込むFinTechサービス
2016年3月31日(木)
デジタルビジネスの一環として認知されているFinTech。
会計から決済、取引まで、様々な分野で活躍しているのがFinTechを標ぼうする
多くのベンチャー企業だが、それに負けじとFinTechサービスの提供を開始する
大手・中堅の国内ITベンダーも登場している。その1社がTKCだ。TKCは、金融機
関の入出力明細やクレジットカードの支払い明細などを、自社の会計システムに
取り込むFinTechサービスを開始する。ライバルは、国内FinTech企業の有力企業
として知られるFreeeやマネーフォワードになるという。
 TKCは、同社が中堅・中小企業向けに提供している財務会計システム「FX4クラウド」
「FX2」「e2まいスター」ユーザーに対して、預金、クレジットカード明細からの
取引データ収集の自動化を図るサービスを、2016年6月に各システムの機能強化として
無償提供する。

 FX4クラウドは、年商5億円から50億円規模の中堅企業を対象としたクラウド型
の財務会計システム、FX2は、年商1億円から5億円規模の中小企業向けシステム、
e21まいスターは、年商1億円未満の小規模企業向けシステム。オンプレミスの
システムについても、バックアップサービスや自動更新機能のため、
インターネットにつながっており、新サービスを機能強化として提供できる。

http://it.impressbm.co.jp/articles/-/13431
0887名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/04/18(月) 00:32:58.22ID:88Z1/23P
4年前の3.11で会計データが紛失。クラウドへの意識が高まった

ただ、当初は全くうまくいきませんでしたね。
当時のお客様の意識としては、会計の情報をクラウドにあげるのは、
まったく恐ろしいことだと。自社の情報が自分のハードディスクにない、
という状態が想像できなかったのですよね。
今だとクラウドは当たり前の時代になっていますが、データ漏洩すること
などを心配される方がとても多かったです。

そんな中で、4年前の3.11が転機になりました。代表が東北出身なので
お客様も東北の方が多かったのですが、津波で会社が流れてしまって、
会計データを全て失ったお客様が多くいらっしゃいました。
それであればクラウドに上げておいた方が安全なのではないか、
という考え方が徐々に浸透してきたのです。そして時代の変化と共に、
クラウド会計ソフト自体のセキュリティもどんどんしっかりしていき、
最近では逆にデータはクラウド化しないと危険だと言われるまでに
浸透してきました。

https://seleck.cc/article/139
0888名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/05/09(月) 02:14:21.45ID:s0zf+Kh1
2科目受かったところだが若い頃バイトばっくれたりしてそれ合わせると職歴すごいことになるんだけど
税理士会登録拒否されたりするかな
0889名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/05/09(月) 12:11:33.07ID:BXpdy1ZM
>>888
登録時にチェックされるのは「偽税理士行為をしていなかったか?」ってこと。
だから提出する履歴書は「年月日」単位。
1日でも無職の期間があるとそれについて理由を付すことになっている。

ただ、会計関係の仕事をする前に無職の期間があっても
そもそもその段階では偽税理士行為をするための知識がないわけだから、
さほど問題にならないのでは?
0892名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/05/15(日) 09:47:16.58ID:iFDH0b04
元監査法人の自営税理士さんて大丈夫か
ずさん過ぎる仕訳に
呆れた税務署の人に
その先生は今すぐ断った方が良い
自分はそういう事を言う立場にはないが、
払わなくても良い(多額の)税金を取られますよと言われた
0893名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/05/15(日) 14:30:29.18ID:wQO/sJmK
>>892

監査法人から直接独立した税理士は避けた方がいいと思うな
数年は町の税理士事務所に勤めてからじゃないと多分使い物にならない

税務調査の立会いを経験していないと、税務署は何を見るのか、興味があるのか?
どこまでなら許容範囲かとかが分からない
それが分からないと普段の業務の質も必要以上に細かくなったりする
「ずさん過ぎる仕訳」ってのがなんなのか分からないけど、止めた方がいいだろうな
0894名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/05/16(月) 11:25:43.59ID:z3BrmPt/
>>893
なるほど。そういう事でしたか。うちも騙されそうになりましたよ。
関わった方は、まさにその通りにご商売を始められた方で、
業務の質が細かいならば、まだ良かったのかも知れませんが、あまりにも雑過ぎましてね。
うちもあの人のお陰で危なかったんですよ。

見た目は「先生」らしい感じなのですが、よくあるセミナーで持ち上げられて、
それを頭から信じておられるようで、話の内容は大変、軽く、そういう「先生」はあまりいないせいか、珍しがられ
主に同じような経歴で、世の中を知らない人達や、自分に自信がない自営者達をうまく利用しているようです。
その内、自業自得となるでしょうが…
0895名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/05/16(月) 14:19:52.98ID:FiqjXkhT
遠目には業務内容も一緒か大差ないように思えるんだろうけど
風邪ひいて国立癌センターのドクターに診てくれって通うようなもんだ
風邪ひいたら町医者いくでしょ?

いや、例えが悪いなw
0896名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/05/16(月) 16:06:18.75ID:z3BrmPt/
「税理士」って、世間知らずで結構バカにされてる人も多いんですがww
変わりなんていくらでもいる事をお忘れなく
0897名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/05/17(火) 00:33:42.34ID:2N3tgp65
こう天変地異が続くと…
税理士だぞなんて気取っていても、いざそうなったら…
何の役にも立たないな
一気に底辺以下の役立たずだ
0898名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/05/17(火) 00:40:08.86ID:2N3tgp65
税理士なんてものは非生産的だし、
制度が整っていて、必要とする社会があっての
いわゆる世間の「おまけ」的職業、「寄生職業」に過ぎないから
本当の意味での社会的地位は低いんだよな
本当の生活力なんて惨めなものだ
税のことや経理のことを知ってる、
学歴も職歴も良いとは言っても、そんな制度が崩壊した世界では
食えないし、まして家族なんてとても養えない 労働嫌いだし
ゴミ職業だ…
0899名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/05/17(火) 01:11:51.78ID:tCLGIO8G
・まずはできるだけ早く着飾れ(○○税理士会青年部部長とか)
こういうのは一般人を案外うまく騙せる
・寄らば大樹の陰。暖簾分けなりどこかの中堅事務所に潜り込んで○○オフィスの責任者になれ
あとは有能な先輩がケツ拭いてくれるぜ
0901■日本のマスメディアの実態■
垢版 |
2016/05/18(水) 13:45:05.27ID:a2olFGvN
.
.
■超必見■バラいろダンディ・Dr苫米地氏

「パナマ文書は脱税!電通・東電・JALを取り上げない日本のメディアはジャーナリズム失格!日本の政治家います!」

https://youtu.be/Dwu0KrUrHh0 @YouTubeさんからです
.
.
0902名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/05/21(土) 13:01:52.43ID:ScF0P594
>>893
一概には言えんよ
税理士法人チェスターでぐぐってみな
0903名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/05/21(土) 16:39:16.77ID:XyJI4uj9
税理士の社会的地位を低く書く奴、学歴版で明治大学あたりを叩く奴、本当はそれに満たない奴らなんだよなw

受かってから言うべきだね。
0904名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/06/22(水) 19:43:16.17ID:f8TKqifr
ベンチャー「freee」、AI帳簿で中小企業を変革
2016/6/15付日本経済新聞 電子版

会計ソフトのfreee(東京・品川、フリー)は、
金融とIT(情報技術)を融合した「フィンテック」の
有力ベンチャーだ。人工知能(AI)が銀行やクレジット
カード会社との取引データから自動的に仕分けをするのが
特徴で、専門知識が無くても会計管理ができる。中小企業
を中心とする60万社が導入する。業務効率を高めることで、
中小の働き方を変えようとしている。

http://www.nikkei.com/article/DGXKZO03588730U6A610C1X11000/
0905名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/07/05(火) 09:33:52.68ID:b+MRKlRB
税務課の臨時職員としての業務って実務経験に認められるかな
0906名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/07/05(火) 17:55:08.10ID:KsCvqC87
米国弁護士なんか試験合格すれば、すぐに開業できる。
すべて自己責任と自由競争。
日本はまだまだ、儒教的なウェティな習慣が残るアジアの国だな。
0909名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/07/05(火) 22:23:52.06ID:2Rb7d4M9
税務課の臨時職員としての業務って実務経験に認められるかな
0910名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/07/06(水) 20:32:54.06ID:eekbmnMc
確かに実務経験なんて可笑しいわな、見たことも無い偏差値40ぐらいの2世がWマスターで突然税理士なんて、昔はよくあった。
0913名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/10/27(木) 17:48:57.50ID:GkRD5kqV
元創価の会員でした。
うちのすぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴える訳にもいかないのですが、
何とかあの人たちと縁を切って、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0914名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/11/05(土) 13:59:55.74ID:gLLv7OGg
元松戸税務署職員の鏑木稔(58歳)
創価学会会員の中古車業者に執拗に税務調査に入る。
創価の自営業者には手を出さず、出された申告書を丸呑みするのが
掟のはずなのに、調子に乗って仏罰に当る。

真昼間に酒酔い運転で小学校の男子児童を跳ね、逮捕。
懲戒免職となり、退職金も貰えず、以後チラシのポスティングなどで
食いつなぐ。不細工極まりない行き遅れ娘の結婚話は破談となり、
韓国籍のデリヘル嬢と励んでいる間に腹上死。

一滴の酒も飲まない自分が何故?
心臓にも脳にも持病もない自分が何故?
と思いながら死んでいったことだろう。
仏罰とはそういうもの。
創価にちょっかいをだしたのがそもそもの間違い。
0916名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/12/09(金) 20:27:53.85ID:ALsJFk7a
個人タクシー事件
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/876/051876_hanrei.pdf
同法による個人タクシー事業の免許の許否は個人の職業選択の自由にかかわりを有するものであり
・・・
事実の認定につき行政庁の独断を疑うことが客観的にもつともと認められるような不公正な手続を
とつてはならないものと解せられる。
・・・
免許の申請人はこのような公正な手続によつて免許の許否につき判定を受くべき法的利益を
有するものと解すべく、これに反する審査手続によつて免許の申請の却下処分がされたときは、
右利益を侵害するものとして、右処分の違法事由となるものというべきである。
0918名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/12/11(日) 18:09:12.46ID:Pb4gsrtS
憲法第十二条  この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。

弁護士法第一条  弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。
0919名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/01/09(月) 21:49:47.20ID:wXrbtDZr
去年の2月に住民税の滞納で差押をくらったのですが、税理士法の欠格事由に該当するのでしょうか?

(欠格条項)
第四条
五 国税若しくは地方税に関する法令若しくは〜(略)
0920名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/01/09(月) 21:56:08.48ID:Jse2ax1V
なんでまたw
0922名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/02/07(火) 00:49:31.13ID:plQUg8S6
>>763


>>1
0923名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/02/07(火) 21:58:29.19ID:+jdyHmhn
freee が確定申告書類の電子申告機能をリリース 
日本初、クラウド上で確定申告書類の作成から
申告まで完結するサービスを提供
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0206/atp_170206_0260455252.html

>これにより、今後は「クラウド会計ソフト freee」のみで
>確定申告に関する全てのプロセスを終わらせることが可能になります。
0925名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 19:56:41.66ID:diNADMGc
憲法 第三十二条
何人も、裁判所において裁判を受ける権利を奪はれない。

憲法 第七十六条第二項
行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。

行政事件訴訟法 第七条
行政事件訴訟に関し、この法律に定めがない事項については、民事訴訟の例による。

民事訴訟法 第二百四十七条
裁判所は、判決をするに当たり、口頭弁論の全趣旨及び証拠調べの結果をしん酌して、
自由な心証により、事実についての主張を真実と認めるべきか否かを判断する。

証拠方法の無制限
証拠取調べの対象と なる有形物(証人や文書など)に原則として制限はない。
証拠方法とは、民事訴訟及び刑事訴訟において、裁判官の取り調べの対象となる有形物をいう。

同席した相手方の会話を無断で録音したものは、人権侵害とまではいえないので、
その録音テープは証拠能力を有する(東京高判昭52.7.15)

民事訴訟法 第百八十六条
裁判所は、必要な調査を官庁若しくは公署、外国の官庁若しくは
公署又は学校、商工会議所、取引所その他の団体に嘱託することができる。

国家賠償法 第一条
国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、
故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる。
0926名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 07:37:54.81ID:J+vEhSD5
中学生でもできるネットで稼げる情報とか
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NHEN1
0927名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 05:30:38.74ID:3KkRDbyK
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
参考までに書いておきます
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

XFD
0928名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 16:44:37.08ID:cOOskVm2
在日韓国人の税理士は、チョンクラを集めて。
0929名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 23:27:47.58ID:K78UKnec
中世みたいな業界だw
親方に気に入られごますって判子もらってナンボw
嫌われたら登録できないなんてウンコだな
アメリカなら合格即登録出来る会計士はいいわ、あとは自己責任
0930名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 13:14:02.67ID:ygtMdeL0
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
0931名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 08:45:43.69ID:4TBXyma8
age
0932名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 14:41:45.13ID:DVbJqsWf
>>499>>500
相続専門の割には視野が狭いな。配偶者全部っていうのは普通にあるじゃん。
税金よりも子供がまだ独身だったり、将来どうなるかわからんからって。

換価分割や代償分割も、税理士は100点の答えを出してそこで全部決着つけようと
するけど、家族関係って数字で割り切れない部分もあるからさ、ちょっと視野が狭いね。
うちは開業して税理士は俺1人で200件以上やっているけど、若い頃は確かに
テクニック的なところに目が行きがちだったけど、40過ぎて不合理なりの合理って
いうのがわかってきた。だから天野さんももたくとタクトの本郷さんも、資産税
やってると人生観的な本を書いたりするんだろうなって思う。
0933名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 14:56:39.85ID:DVbJqsWf
あと、2割加算ってソフトに入れれば自動で出るじゃん。手書きなんて今どきいないでしょ?
結婚・子育て信託の管理残高は見落とすかな。そもそもそこに目が行かないか?
土地の評価も、正面に奥行かけただけなんている?贈与の株評価とか小宅でほとんど
影響ないとかはもらう金額とかであるかもね。

相続できない税理士って、どこにリスクがあるかわからず完全にビビっているから、
素人並みに連日税務署に通って指導受けるか、外注に出すじゃん。
だから2割加算漏れとか教科書レベルのミスって無いでしょ。
死亡保険金にならないのに非課税受けちゃってるとか、その逆とか、未支給年金
相続財産に入れたり、門塀入れてないとか、相続の数年前に多額の金かけた
リフォームのうち資本的支出部分を入れてないとか。

支部の税理士も、相続は税務署で作れば間違いないとか言ってたけど。
でも、税務署って表面的しか見ないから、上に書いたような、もっと深い部分の
ミスが多いけどね。
資産税の職員も窓口対応のレベルはわかってないの多いから。評価なんて全然
わかってないよ。それでも奥行とか不整形くらいはわかってる。
評価単位は間違い多いね。署も結構わかってない。
0934名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 14:57:48.06ID:DVbJqsWf
誤爆した。932と933は無視してくれ。
0936名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 01:54:45.06ID:M3yvZHAT
一般企業の経理2年と1ヶ月で通ったよ
0937名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 16:39:49.78ID:4C5WWdo8
>>49
マジで?
0938名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 01:09:21.24ID:L8/AgU4b
>>937
それは無理だよw
0939名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 00:55:51.71ID:/pF5E/fZ
>>172
税理士もw
0940名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 23:34:01.68ID:vGG5eazm
上げときます
0941名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:27:23.31ID:7NtRK5wn
税理士なんてなってもしょうがない。
独占業務でないし。
0942名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 00:00:57.75ID:iodhkDtZ
>>941
なに言ってんだお前?
0943名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 03:59:37.94ID:tXmMAlBf
正直儲かってる二世以外はなってもしょうがないな、これからはコロナの影響で税理士糞余るから
ただし一応今はは独占けどな
0944名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 22:58:23.73ID:ms3NkBMh
どんなに市場が飽和してても旨いラーメン屋なら儲かる
それだけ
できないなら参戦すんな
0945名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 15:31:44.66ID:UY+KiGBu
儲かるってどれくらいの基準なの?資格持ってりゃリーマンの給料1000万くらいは誰でも稼げるぞ
0947名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 20:00:20.93ID:8ZC8FDZK
「ブラック会計事務所」というキーワードで検索してもらうとわかるが、この業界には税理士モドキが非常に多い
税理士法は税理士会や支部に監督に関する事務を行うことを認めているが監督出来ていない(そもそも能力が無い)
0948名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/04(木) 16:20:01.17ID:QsedzS8s
>>947
なるほど
0949名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 18:09:19.14ID:vrck8pyd
>>945
所属で1000万はそうはないみたいだけどな
0951名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 16:01:51.91ID:AoED24Go
>>763
結局どうなった?
0953名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 10:59:16.38ID:LffiMAh8
>>952
マングローブみたいやな
0955名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 16:05:15.43ID:cvg01Xpr
文藝春秋2023年11月号

最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況