X



 ■ 税理士登録 実務経験2年以上の現実 ■ 

0001奴隷1号
垢版 |
04/03/14 01:19ID:XcJ/wABn
税理士試験受験中の会計事務所奴隷(4科目 実務1年半)です。
実務経験2年無いと官報載っても登録できないですよね。
よく実務経験は出身事務所の先生が認めるとか認めないとかって話を聞きます。
間違いなくうちの先生は認めないタイプです。
あと1科目なので退職してから確実に合格したいのですが、在職中に合格しても認めないのは確実なのに
退職した職員にわざわざ実務経験を認めるとは到底思えません。
で、実際のところ、認める認めないって何ですか?
源泉徴収票とかだけでは認められないんですか?
登録するまでの経緯を知りたいです。事務所内ではこういう話はタブーなのでお願いします。
別に暖簾わけもいらないんです。こういう問題が先にあると不安で試験にも集中できません。

実務経験2年じゃ使えないとか、合格してから考えろとか無しでお願いします。
0606名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/01/31(木) 17:29:56ID:errw7I3O
>>605
なんで?
0607605
垢版 |
2008/01/31(木) 17:42:38ID:6vd3/t2t
今の先生は支部での評判が悪く、税理士会綱紀監察部の事情聴取も何回かされているからw
今勤務している経歴すら詐称したい気分w
こんなやつだと知っていたら就職しなかった、確実にw
0608名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/01/31(木) 20:54:44ID:NxuYopgw
税理士証票てダサいですね。
あれじゃ、スポ-ツクラブの会員証の方が立派ですよ。
0609名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/01(金) 08:21:32ID:mtwQHW3G
登録のための書類を提出してから
証票をもらえるまでどれくらいかかった?
0610名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/01(金) 10:13:16ID:JdZv444+
税理士会によって違うかもしれないが、うちの税理士会は毎月10日頃に締切日を設けてて、
俺の場合12月の合格発表後速攻書類揃えて12月20日には提出したが、
県連合会長との面接が1月中頃、登録完了の通知が2月中頃、認証式が3月10日ごろだった。
あくまで登録通知に記載されてる日が税理士登録日なので、証票やバッジ貰う前から税理士活動はできるよ
0611名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/02(土) 04:46:46ID:CDe+O03g
32歳
簿財法持ち未経験は就職できますか?
ちなみに経験はニート5年派遣5年です。

派遣は5年間で5回辞めてます。
試験直前に必ず辞めるので。

0612名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/03(日) 21:02:43ID:fPdPRKb9
>>611
派遣でどんな仕事してた?
0613名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/04(月) 00:46:27ID:22LjVbwj
東京税理士会経由には厳しいと聞きました。
0614名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/06(水) 04:19:50ID:ESW0Ji9l
公認会計士築山哲、ネットで言いたい放題!
「税理士は程度が低い、論外」
「税理士試験は片手落ち」
http://www.tky-ma.net/page038.html
「税理士のように、世間から不信感や嫌悪感を抱かれ、さらには侮蔑や嘲笑の対象とされている職業は、それほどないと思います。
しかし、「食わず嫌い」はよくありません。また、「バカとハサミは使いよう」です。」

0616名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/02/19(火) 23:45:47ID:+ZDFVOuH
資格の有無は別として税理士試験を一通り勉強した程度の知識と
2、3年の実務経験はないと何ら客を益することができないんじゃないか?
会社の経理の実務経験で登録しても後が凄く大変だろうなって思うがな。
俺は実務ギリギリ2年だが、仮に客がいてもまだ一人でやるのは心細いな。
0618616
垢版 |
2008/03/03(月) 00:41:10ID:DmNNd43n
そんな大きな案件抱えてる顧客をまず獲得できるかどうかが怪しい。
なので俺はその手の心配はしてなくて、もっと基本的なことです。。。

ところで、実務の証明を昔の事務所に頼まずに(つまり登録することを
知らせずに)いきなり源泉徴収票や雇用保険の被保険者証なんかで代用
することも可能でしょうか?
どうせ県外なので、可能なら昔の所長に内緒で登録したいのですが。
0622名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/02(月) 21:38:12ID:WMdJ2ssC
>>618
なんか似たような境遇ですねw
実際の登録はまだ先ですが、私も今の先生には頼みたくないので、
以前経理していた会社に証明してもらおうとお願いしました。
会社は快諾だったのですが、税理士会からはその会社の顧問税理士の署名をもらってください
といわれました。
結局、税理士の証明が必要になるようです。
さっき、その顧問税理士からも快諾してもらったばっかり。いい人でよかった。
たぶん証明貰えないと、根掘り葉掘り聞かれますよ。
税理士会さんは登録調査を仕事としてやっているだけなので悪くはありませんが。
0623名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/03(火) 06:41:48ID:OuXroJ2u
>>618>>622
証明は貰えそうなのはいいけど、
登録費用は結局自腹ということなんでしょ。
しかも、一連の登録費用って30万円近くかかるんでしょ
そんなお金あるなんてすごいなあ
0624名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/04(水) 18:55:50ID:YutU2od3
登録要件は満たしているんだけど、過去レス読んでるとなんか不安。
無職期間とか過去に勤務してた事務所先生との退職時トラブルとか追及されそうで。
知り合いの家族が税理士会のある地区選出の国会議員なんだけど、登録申請前に一言
言ってもらえれば緩くなるのかな?
税理士会からその国会議員に要請書とか出てるんだけど。
0625名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/15(日) 20:50:52ID:Y2yw5EpD
登録時の審査は支部じゃなくて税理士会がやるのかな?
税理士会と言うことであれば関西なら大阪とか、
中国なら広島とかわざわざ言って身辺調査されるわけ?
しかも30万もふんだくられるんだorz
0626名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/16(月) 01:24:45ID:d/88fTo6
過去に刑法犯で服役た人は登録できますか?
それと、例の論文盗作ニセ税理士が
最大2年という受験資格停止期間を終えて
今度は試験受けて合格し有資格者になったら
登録できちゃうのでしょうか?
0629名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/21(土) 16:31:28ID:R1lP/+J9
618だけどM&Aなんて全くありません。
中小企業で合併や分割ってことですか?
減資や自己株も試験以上の知識は持ち合わせていない。

証明は税理士に証明してもらう意外に難しそうですか。
止むを得ない。
0630名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/06/23(月) 01:01:36ID:xSJNxpu6
ちっちゃい会社を分けたり
それをまた戻したり(つまり合併)は
あるんでしょうね。

何年か前の税理士法人税の試験で
クッチャイ問題として出たらしい。

でも買収はあんまりないんじゃないかな。
0631名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/07/08(火) 18:01:29ID:IaBgFL57
経理と総務がわかれていない小さな会社でも認められますか?
0632名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/07/08(火) 20:44:07ID:O5XGKxKA
明確な区分基準がなければ、50%換算される可能性高い。
あと、その会社の顧問税理士署名捺印も必要。
税理士会による。
税理士会に聞けば親切に教えてくれますよ。
0635現役税理士
垢版 |
2008/07/18(金) 15:06:34ID:5IOCPNGM
私は現役の税理士で、独立開業しています。税理士登録要件の実務経験2年を満了するために
相当な苦労を要しました。おそらく私と同じように、勤務先がなかなか勤務証明書を
出してくれない等といった悩みを抱えている未登録の税理士試験合格者が潜在的に
たくさん存在するんだろうと思っています。多くの開業税理士が、同業者をこれ以上
増やしたくないという偏屈な考えに基づいて、半ば嫌がらせ的に登録や開業を妨害
しているとも思えます。試験合格組にせよ免除組にせよ、登録手続きという本当の最後
の場面がむしろ一番難しい局面であると考えます。
運良く理解のある税理士事務所に勤務できた方や一般の民間企業での経理実務経験を
積むことができた方は、私から見るとものすごく幸運で恵まれていると思います。
頻繁に職員募集をかける事務所、その大半は職員が長続きしないような職場環境で
あることは容易に想像できます。
私はそうした実務経験要件をなかなか満たせずに不安を抱えながら試験に挑戦している方や
現在の勤務先の税理士と不和な状況におかれている方たちを様々な形で支援できれば
と考えています。税理士登録という一つの目標達成を目前にして、理不尽な状況にて
登録手続きがなかなか思うようにいかない方たちのなかで、この私の考えに賛同いただける
方がございましたら、是非ともご連絡を頂ければと思います。
0637名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/07/31(木) 16:38:49ID:Lda56Ja3
>>635
私もそういった環境で働いていてなかなか証明書を書いてくれなかったですが
税理士会の職員登録制度を活用して実務2年をクリアーしました。
0638名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/06(土) 15:16:02ID:VJ/ZWQi0
うちにも採用の際にどうしよかな?と迷うような男を5年前に採用して
昨年ようやく税理士資格GET。でもGETしてから態度が気のせいか
偉そうになりました。(ちなみに大した能力は無い男性。資格有るだけ。)

ある昼食後の話。『先生話が有ります。』」 「何?」
『朝からPCのキーボードでの入力、モチベーション下がります。営業させてください。』

そんな訳で税理士資格取った瞬間に自分は偉いんだ! もっと高度な仕事がしたい!と勘違い
したA君は結局、うちの事務所を辞め、大阪駅前の第○ビルにある公認会計士事務所に行き
ました。
でもその事務所を辞めて独立している支部の友人の話では「やっていることは一緒。あの子、
半年もたんのと違う?」


0639名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/07(日) 00:12:32ID:QyxET9dL

資格取った時点で勘違いしている人、たくさんいるね。
うちの事務所にも記帳業務がどうのこうのとか言って
いた20代後半の男(税理士有資格者)がいたが、独立した後、
結局食えないで中小企業の経理でリーマンしているらしい。

話題の持たない視野の狭い人間だった。
辞めてくれて事務所内も明るくなったと女性陣が言っていた。
0640名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/07(日) 07:17:18ID:eLXJnysk
なんか自分の事務所で働いてた従業員や同僚が
資格取得後うまくいってなくて喜んでる奴って
なんなの?
自分の事務所はレベルが低いよと言ってる
ようなもんだと思うがw
0641名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/07(日) 09:04:14ID:EKnAjxKb
奴隷逃亡した奴の不幸が嬉しくてしょうがない
大人しく奴隷してればよかったのにwwww
っていう、人としてのレベルはニート以下の、本職様
0642名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/07(日) 12:00:40ID:WGqsy6mB

資格取って、人採用してからいうことやね。
0643名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 09:41:49ID:2I+DYCiv
資格取って一人前と思っている人は勘違いです。毎年3000人
会計士が生まれる時代ですので、リーマン税理士に向いている
人の方が多いかな。
0644名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 10:00:51ID:uECyzGYj
資格は運転免許証と同じ。
確かに試験は難しいし、過程も大変だが、それで勘違いしてはいけない。
尤も、舞い上がるなと言っても難しいことはわかる。

昔自分もそうだったから。
0645名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 10:23:06ID:USgFUGlB
>>639
資格とって舞い上がるのは院免除やOBに多くないか?
ダブルマスターのくせに税務署の無料相談会で「年金の係りに回された。税法の専門家をバカにしてる」と憤慨してたバカがいた。
0646名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 12:27:15ID:GySmkLZP
>>645
舞い上がるの二代目にも多い気がする。

これは多分、そいつのオヤジとかに「税理士は社会的な地位が高い仕事だ」
みたいな間違った洗脳を幼少期から受けているのが多いからだと思う。
逆に、自営業をやってる奴は親が、税理士と関わっている姿を小さい時から
見ている事が多いためか税理士なんてアホが多いって感覚を持ってるので
税理士合格程度では舞い上がらないのが多いんじゃないか。

むしろ自嘲的に冷静に自分を見つめているような気がする。
0647磯貝
垢版 |
2008/09/08(月) 13:51:43ID:1+HEdsDI
昔は税理士も社会的地位が高かったんだろうね。
時代は変わっているのに、自分は変わらないから、一人よがり。
0649名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 14:21:54ID:GySmkLZP
昔なんて今よりもっとOBが多かったから
税務署上がりで後輩の職員に対してはお前ら、お客は今の人間よりも税法も経理も
よく分かってないからOB天国で天狗になって仕事をしていたんじゃないか。
そういったイメージができあがって税理士=先生=偉い人
っていうのが出来ていたんだと思うよ、きっと。
で、試験組もOBらに便乗して社会的地位が俺らは高いと勘違いしていたんじゃないかと。
0650開業税理士
垢版 |
2008/09/08(月) 14:56:41ID:uECyzGYj
税理士の社会的地位が高いって?
それは、ないない。ありえないね。若干自虐的に解説すれば「必要悪」みたいなイメージ。
しゃあないから、つきあうみたいな存在かなぁ、一般的には。もちろんそうじゃない関係もあるし
そこをめざすわけだがね。

何分因果な商売だw
0651開業税理士
垢版 |
2008/09/08(月) 15:00:17ID:uECyzGYj
が、そんな商売が妙に気に入ってたりしてw

リーマン(たとえ超がつくエリートであっても)より、今となっては面白い。金回りもいいしw
0652名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 15:17:35ID:USgFUGlB
>開業税理士

社会的地位はそれなりにあるだろ。年齢の問題かも知れないが「税理士なんだ?すごいね」というパターンが多い。
確かに医者弁護士からしたら劣るが捨てたもんでもない。
おまえ脳内税理士だから実体験がないくせに知ったような事書くな。
0653名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 16:54:39ID:GySmkLZP
しかし税理士ってグレーのよれよれのスーツを着て貧乏くさいイメージww
これが一般社会からのイメージだと思うよ。
20年くらい前の映画でマルサの女ってのがあったがあの映画に出てくる
税理士もそういったイメージで伊丹監督は作っていたもんね。
バブル期の頃に比較的若い40代の税理士がソフトスーツなんかを着てたのも
いたが、あれもなんとなくあか抜けない人間が必死こいてやってるみたくて
似合わなかったし。

 税理士はやっぱり小市民だとおもふ。。。
0654名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 17:55:50ID:7WAt/EeN
税理士っていうと、地方の小金持ちのおっさんって感じがするな
一般的には
2ch的には性格最悪で間違っても知り合いになりたくない人種だけどw
0655名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 22:43:40ID:6YaVEtN0
税務署に長く務めただけで税理士の免許が取れるのは、今の世の中の常識から
ずれている。税務署が出来の悪い税務署上がりのあほ税理士を中小企業に
押し付けていることを国民は知らないんだよな。
せめて3科目は自分で勉強して、試験に受かってから税理士になれよ。
税務署役人のいかさま税理士は許せない。国民代表より。何度でも言ってやる。
0656労働者
垢版 |
2008/09/08(月) 22:47:50ID:6YaVEtN0
税務署にだらだら働いて高給をとって23年で税理士資格を取るなんて
許せないぞ。でたらめすぎる。試験を受けて公明正大に資格を取るべきだ。
だいたい偉そうにしすぎだな。一般国民と同様に試験を受けろ。
0658657
垢版 |
2008/09/08(月) 23:01:38ID:zw7K22Q7
年貢米を貧しい農民から徴収する下級役人
だろ
0659労働者
垢版 |
2008/09/08(月) 23:02:05ID:6YaVEtN0
相続で税務署とやりあったけど、脅すしか脳のない連中だった。
もっと調べて、質問事項をまとめて事前に提出しろと言ってやった。
弱みを突っ込んで調べるぞといつのが彼らの常套手段。
まともに申告してもがたがた言うが、偉そうにする割に知識がないから
対応できない。23年働いて試験なしで資格を取るのではなくて、
23年の楽な仕事をやっている中で、税理士資格を試験を受けてとるのが、
あるべき姿だろう。俺はかなり税務署とやりあったけど、頭が悪くて、
税務、経理、財務知識にはかけているな、こいつら。
0660労働者
垢版 |
2008/09/08(月) 23:07:23ID:6YaVEtN0
税務署上がりの税理士は許せない。これが国民の気持ちです。
0661納税者
垢版 |
2008/09/08(月) 23:23:23ID:6YaVEtN0
俺、勉強しているけどなかなか受からないんだよな。アホな
税務署職員が時々うらやましくなるけど、20年以上無駄に
人生を過ごすあんなやつらを見返すためには早く資格をget
しないとな。でも金をもらいながら、時間がたてば資格を
とれるのは、なんなんだよ。公務員の特権にしてもひどいな。
0663657
垢版 |
2008/09/08(月) 23:36:26ID:zw7K22Q7
ID:6YaVEtN0さん

なんだ受験生かよ
受からないのは自分がアホなのよ
オレみたいに早く受かれよ
0664開業税理士
垢版 |
2008/09/09(火) 08:45:05ID:SEPJpZFZ
>652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 15:17:35 ID:USgFUGlB
>>開業税理士
>
>社会的地位はそれなりにあるだろ。年齢の問題かも知れないが「税理士なんだ?すごいね」というパターンが多い。
>確かに医者弁護士からしたら劣るが捨てたもんでもない。
>おまえ脳内税理士だから実体験がないくせに知ったような事書くな。

こんなあんぽんたんがいるから、世の中ややこしい。
「税理士なんだ?すごいね」だってさ。今日日飲み屋かキャバクラのおねえちゃんの台詞じゃんw
お水以外の人のコメントなら、「真に受けるお前は世間知らず」ってところだね。

開業したばっかりで気合いだけが空回りしてるんだろうけどさw
まあせいぜい、きばりなはれw
0665名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 10:45:57ID:wbfxzBcd
俺が昔働いてた事務所の先生はOBだった。当時50くらい。

役所にいた時は資産税専門で嘘か本当か、
「この条文は僕が考えたんだ」とかと言っていたが

ある個人事業を営む関与先の調査のときに専従者給与の届出をしてないにも
かかわらず青専給与の支払いをしてそれを経費計上していたのを税務署から
指摘を受けお客に怒鳴られたことがあった。

考えられないね。

でその後、修正申告を提出してお客に調査報酬を請求したらお客から怒鳴られてたよ。
けど、そんなお客いらないからいいんだってさw
なぜならば、信託銀行の顧客の税務相談を週に、1回やってその関係で年間30の相続を
やってそれで喰っていけるからだって。
そうかもしれないが何か間違ってるよなっ

0666名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 11:10:08ID:pXsP6Trn
>>664
0123〜♪いい加減にしとけよ。
50すぎて平日午前から2ちゃんでゴロ巻いてる自分の姿をかえりみて恥ずかしくないのか?

税理士とてそれなりの社会的地位はあるよ。
おまえ開業の時銀行借入したろ?ほとんど無審査で借りられたろ?
他の職種はそうはいかんぞ。
銀行の行員も名刺出した瞬間から態度違ったろ?
事務所借りるときも「税理士事務所です」って答えて不動産屋や大家から変な顔されたか?
飲み屋のねーちゃんや、キャバクラとかいう発想がお前らしいわ。


0667名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 11:20:16ID:pXsP6Trn
>ある個人事業を営む関与先の調査のときに専従者給与の届出をしてないにも
>かかわらず青専給与の支払いをしてそれを経費計上していたのを税務署から
>指摘を受けお客に怒鳴られたことがあった。
>考えられないね。

おお。同じ話を聞いたことある。
0668名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 12:37:59ID:wbfxzBcd
>>667
会計事務所で関与した時にそれまでのお客が税務署へ提出した
・源泉の納特
・青色の届出
・青専の届出
なんかを良く確認しないとこんなことになると思うが
このケースは、新規開業時から関与したからちょっと考えられんのじゃ。
おそらく、最初は奥さんは事業主である旦那の扶養になっていてたんだが
途中から青色専従者になっていたんだろうと思う。
この場合は届出が必要って事を知らなかったんだよ、資産税一筋だったからさ

しかし税務署も1年目に教えてやればいいものを届出を出さずに5年以上経過
してから調査だもんなっ
0669名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 12:42:01ID:XhGAf5s6
>>666
開業税理士は嫌いだが、税理士の地位なんてそんなに高いかな?とは思う。
事務所借りるときだって、課税所得1200万の申告書を出して、家賃が月々
10万増えるだけだっていうのにさんざん審査で聞かれたよ。

保証金360万払えるか?って聞かれた時は「BS見ろ。無借金で定期に
3000万入ってんだろ。お前、見方もわからんのに書類出せとかいうな。」
っていい加減切れたw
0670開業税理士
垢版 |
2008/09/09(火) 13:20:32ID:SEPJpZFZ
>>666

カードローンの申し込み。
開業2年目の時、某都市銀行に前年の申告書と前月までの試算表を持参して申し込みをしたところ
「まず25万円からはじめましょう」と言われた。で、前職の話をしたら、「もしお辞めになってい
なかったのなら200万円ですね」と言われた。世の中の現実とはこういうもの。それに切れて喚いた
ところで、なんになる?

もしあんたが無審査で借りられたのなら、それは銀行がかわっただけ。都銀?地銀?第二地銀?信金?
それこそT●Cとかの株主になれ
金借りられるな、確かに。

開業資金は前職の時に貯蓄していた金でまかなった。尤も、国金さんは親切だったけどな。今でも
お付き合いで借りてるけどさ。

税理士ごときで勘違いするのは、正直おかしいよ。もっとも、税理士の仕事は結構面白いけどな。
0671開業税理士
垢版 |
2008/09/09(火) 13:22:39ID:SEPJpZFZ
>>666

あと、ええ加減馬鹿のカベ乗り越えろよ。
0123でもないし、50すぎたじじいでもない。
頭悪すぎ。
0672名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 14:30:28ID:wbfxzBcd
まぁ結論としたらこんな感じでどうかなぁ

社会的地位は決して低くはないが、人前で威張れるほど高くもない。
「センセすごいわ」と言われるが、それは商売用トークで、あるが
こんなことすら言われない一般リーマンよりは稼ぎは上ってとこ。


0673名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 21:18:59ID:5cmtmbqX
マジで質問なんですが

税理士事務所に1月1日に正社員として入社し、翌年12月31日に退社しても実務経験2年となるのでしょうか?
0674名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 23:23:43ID:/Ge4TErq
うちにいた奴、5年いたが独立する勇気なかったな。
彼の担当先の顧問先社長や叔母さん連中に評価されてないこと
が後日、退職後分かったが本人は税理士GETで勘違い。
ああ勘違い。
0675名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 10:27:54ID:r1Hize9N
ここでなんやかんや何も知りもせずに能書きこいてるのが一人いるが
こいつは、最低でも資格を持っているんだろうなwww

まぁ資格なしで開業もできずだから実務2年以上も無関係ということで
無責任な発言をしているならばそれはそれでいいのだがね。

0676名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 16:28:37ID:DRznYbNR
>>675
出てこられないところを見るとやっぱり

  簿記2級だったんじゃねーべか
0677名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 16:50:17ID:h52yxUsI
>>675
>>676

日本語の意味があまり理解できないカキコなのだが…
誰に質問してるの???
0678名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 17:26:19ID:DRznYbNR
理解できてないのは>>677のお前さんだけだよ
0679名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 20:37:15ID:Y9yk/24p
>>678
意味わかんねぇよ。
0680名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 23:15:45ID:L2Emaldg
税理士の資格よりコミュニヶーション能力
が無いと客はつかん。
うちに5年おった29歳も同じやった。
0681名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/11(木) 11:37:26ID:vfNsqixQ
>>680
この業界のコミュニケーション能力ったってそんなに高いレベルを
要求されるものではないと思うが、ダメなネクラがこの業界に多すぎ
だからちょっとおしゃべりだとか気が利くやつだとすぐに目立つな。

本当に暗いジメジメした男が多いもんなwww

けどお客も税理士事務所の人間は暗いのが多いから端からそういうもんだと
思ってくれてるから大丈夫だよ。
0682女王税理士
垢版 |
2008/09/13(土) 11:43:47ID:/iFDYAUQ
会計事務所の人間は、パラリンピックに言語障害ありで出場可能ですよ
(笑)
0684名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/15(月) 01:12:00ID:lAfJ4Y0p
>>655

税理士制度ができた経緯についてご存じないようですね。
0685名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/15(月) 01:41:16ID:S4rL8sQs
税務暑の下請けを作る
国策です
0686名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/16(火) 16:06:06ID:LSVB/3uU
>>655
せめて1科目にしてあげて下さい。
そしてその1科目も簿記論にしてあげて
試験の制限時間も5時間にしてあげて下さい。

これだけやさしくしてあげてもこれに合格することのできる署員は1%もいないからwww
0687名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/21(日) 16:14:41ID:y97purB5
>>税務署にだらだら働いて高給をとって23年で税理士資格を取るなんて
>>許せないぞ。でたらめすぎる。試験を受けて公明正大に資格を取るべきだ。
>>だいたい偉そうにしすぎだな。一般国民と同様に試験を受けろ。

ここで吠えていても仕方ないと思うけど、
0689名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/22(月) 12:04:48ID:cCGxZzNH
>>687
おまいさんは試験に合格したの?
合格してからあの程度の試験も合格できないのはダメだね
と言わないと説得力に欠けると思うんですが。

今から税務署へ行って税理士という道がいいよwww
0690名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 13:26:15ID:f20LzRXW
認めないなら訴えれば?
0691名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 13:45:19ID:lVew5aJg
>>689
俺は官報合格だけど、「あの程度の試験も合格できないのはダメだね」というより
「あの程度の試験勉強に耐えられないのはダメだね」って感じ
免除して税理士になっても所詮その程度の器。
能力以上の肩書き持っても自分が苦しむだけ
0692名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 13:55:38ID:kYyuwQuQ
ことわざ 「骨折り損のくたびれ儲け」

苦労したのに何の利益にもならず、ただ疲労だけが残ること。

 朝鮮には「モレウエ ムル ソンヌン キョク(砂の上に水を
かけるよう)」や「ミッパジン トゲ ムルプッキ(底の抜けた
瓶に水を注ぐ)」などの類句がある。いくら努力しても実りがな
く無駄なことを意味する。

0693名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 15:10:28ID:QW9UNa2y
>>691
プッ
あの程度の試験に耐えるとかって言っている時点でダサダサwwww
耐えて耐えて一生懸命やって合格したんだ。
えらいえらい

0694名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 15:30:55ID:s+MWnamz
>>693

試験結構大変だと思うけどなあ。
てきトーにやって合格する試験とは思わないよ。
人を馬鹿にして楽しいかい?
0695名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 15:41:58ID:QW9UNa2y
ばかになんてしていません。
あんたさんは試験合格者なんですか
私はそうですが。
テキトーでは無理だとは思うけど
耐えてやるってほどのもんではないってとこじゃない?
0696名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 16:19:01ID:s+MWnamz
>>695
試験合格者で現在職員5名の事務所の経営者です。
耐えてやるかどうかは人それぞれだろうけど、簡単に受かる試験ではないと思う。
5科目そろえるのはそれなりに大変というのが現実だろうが。

皆が皆、朝から晩までタックに通って勉強できるわけではない。
0704名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:02:28ID:QW9UNa2y
かなり必死だなwww
所得法人相続でしたがね
私の時代の受験生はこれが普通でしたから。
院免除なんて耳にしなかった。
まぁたまたま自分の周りがそうだったから
というのもありそうなんですが。
昭和63年合格
0705名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:09:56ID:lVew5aJg
「昭和63年合格に国税三法合格」なんて嘘誰でもつけるよ。
俺の問いにまったく答えてないね。
そもそも63年合格って少なくても40代後半以上ですね。
その歳で、平日就業時間中に2ちゃんねるですかwwwwwwww
レスを投稿する