X



 ■ 税理士登録 実務経験2年以上の現実 ■ 

0001奴隷1号
垢版 |
04/03/14 01:19ID:XcJ/wABn
税理士試験受験中の会計事務所奴隷(4科目 実務1年半)です。
実務経験2年無いと官報載っても登録できないですよね。
よく実務経験は出身事務所の先生が認めるとか認めないとかって話を聞きます。
間違いなくうちの先生は認めないタイプです。
あと1科目なので退職してから確実に合格したいのですが、在職中に合格しても認めないのは確実なのに
退職した職員にわざわざ実務経験を認めるとは到底思えません。
で、実際のところ、認める認めないって何ですか?
源泉徴収票とかだけでは認められないんですか?
登録するまでの経緯を知りたいです。事務所内ではこういう話はタブーなのでお願いします。
別に暖簾わけもいらないんです。こういう問題が先にあると不安で試験にも集中できません。

実務経験2年じゃ使えないとか、合格してから考えろとか無しでお願いします。
0640名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/07(日) 07:17:18ID:eLXJnysk
なんか自分の事務所で働いてた従業員や同僚が
資格取得後うまくいってなくて喜んでる奴って
なんなの?
自分の事務所はレベルが低いよと言ってる
ようなもんだと思うがw
0641名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/07(日) 09:04:14ID:EKnAjxKb
奴隷逃亡した奴の不幸が嬉しくてしょうがない
大人しく奴隷してればよかったのにwwww
っていう、人としてのレベルはニート以下の、本職様
0642名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/07(日) 12:00:40ID:WGqsy6mB

資格取って、人採用してからいうことやね。
0643名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 09:41:49ID:2I+DYCiv
資格取って一人前と思っている人は勘違いです。毎年3000人
会計士が生まれる時代ですので、リーマン税理士に向いている
人の方が多いかな。
0644名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 10:00:51ID:uECyzGYj
資格は運転免許証と同じ。
確かに試験は難しいし、過程も大変だが、それで勘違いしてはいけない。
尤も、舞い上がるなと言っても難しいことはわかる。

昔自分もそうだったから。
0645名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 10:23:06ID:USgFUGlB
>>639
資格とって舞い上がるのは院免除やOBに多くないか?
ダブルマスターのくせに税務署の無料相談会で「年金の係りに回された。税法の専門家をバカにしてる」と憤慨してたバカがいた。
0646名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 12:27:15ID:GySmkLZP
>>645
舞い上がるの二代目にも多い気がする。

これは多分、そいつのオヤジとかに「税理士は社会的な地位が高い仕事だ」
みたいな間違った洗脳を幼少期から受けているのが多いからだと思う。
逆に、自営業をやってる奴は親が、税理士と関わっている姿を小さい時から
見ている事が多いためか税理士なんてアホが多いって感覚を持ってるので
税理士合格程度では舞い上がらないのが多いんじゃないか。

むしろ自嘲的に冷静に自分を見つめているような気がする。
0647磯貝
垢版 |
2008/09/08(月) 13:51:43ID:1+HEdsDI
昔は税理士も社会的地位が高かったんだろうね。
時代は変わっているのに、自分は変わらないから、一人よがり。
0649名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 14:21:54ID:GySmkLZP
昔なんて今よりもっとOBが多かったから
税務署上がりで後輩の職員に対してはお前ら、お客は今の人間よりも税法も経理も
よく分かってないからOB天国で天狗になって仕事をしていたんじゃないか。
そういったイメージができあがって税理士=先生=偉い人
っていうのが出来ていたんだと思うよ、きっと。
で、試験組もOBらに便乗して社会的地位が俺らは高いと勘違いしていたんじゃないかと。
0650開業税理士
垢版 |
2008/09/08(月) 14:56:41ID:uECyzGYj
税理士の社会的地位が高いって?
それは、ないない。ありえないね。若干自虐的に解説すれば「必要悪」みたいなイメージ。
しゃあないから、つきあうみたいな存在かなぁ、一般的には。もちろんそうじゃない関係もあるし
そこをめざすわけだがね。

何分因果な商売だw
0651開業税理士
垢版 |
2008/09/08(月) 15:00:17ID:uECyzGYj
が、そんな商売が妙に気に入ってたりしてw

リーマン(たとえ超がつくエリートであっても)より、今となっては面白い。金回りもいいしw
0652名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 15:17:35ID:USgFUGlB
>開業税理士

社会的地位はそれなりにあるだろ。年齢の問題かも知れないが「税理士なんだ?すごいね」というパターンが多い。
確かに医者弁護士からしたら劣るが捨てたもんでもない。
おまえ脳内税理士だから実体験がないくせに知ったような事書くな。
0653名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 16:54:39ID:GySmkLZP
しかし税理士ってグレーのよれよれのスーツを着て貧乏くさいイメージww
これが一般社会からのイメージだと思うよ。
20年くらい前の映画でマルサの女ってのがあったがあの映画に出てくる
税理士もそういったイメージで伊丹監督は作っていたもんね。
バブル期の頃に比較的若い40代の税理士がソフトスーツなんかを着てたのも
いたが、あれもなんとなくあか抜けない人間が必死こいてやってるみたくて
似合わなかったし。

 税理士はやっぱり小市民だとおもふ。。。
0654名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 17:55:50ID:7WAt/EeN
税理士っていうと、地方の小金持ちのおっさんって感じがするな
一般的には
2ch的には性格最悪で間違っても知り合いになりたくない人種だけどw
0655名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/08(月) 22:43:40ID:6YaVEtN0
税務署に長く務めただけで税理士の免許が取れるのは、今の世の中の常識から
ずれている。税務署が出来の悪い税務署上がりのあほ税理士を中小企業に
押し付けていることを国民は知らないんだよな。
せめて3科目は自分で勉強して、試験に受かってから税理士になれよ。
税務署役人のいかさま税理士は許せない。国民代表より。何度でも言ってやる。
0656労働者
垢版 |
2008/09/08(月) 22:47:50ID:6YaVEtN0
税務署にだらだら働いて高給をとって23年で税理士資格を取るなんて
許せないぞ。でたらめすぎる。試験を受けて公明正大に資格を取るべきだ。
だいたい偉そうにしすぎだな。一般国民と同様に試験を受けろ。
0658657
垢版 |
2008/09/08(月) 23:01:38ID:zw7K22Q7
年貢米を貧しい農民から徴収する下級役人
だろ
0659労働者
垢版 |
2008/09/08(月) 23:02:05ID:6YaVEtN0
相続で税務署とやりあったけど、脅すしか脳のない連中だった。
もっと調べて、質問事項をまとめて事前に提出しろと言ってやった。
弱みを突っ込んで調べるぞといつのが彼らの常套手段。
まともに申告してもがたがた言うが、偉そうにする割に知識がないから
対応できない。23年働いて試験なしで資格を取るのではなくて、
23年の楽な仕事をやっている中で、税理士資格を試験を受けてとるのが、
あるべき姿だろう。俺はかなり税務署とやりあったけど、頭が悪くて、
税務、経理、財務知識にはかけているな、こいつら。
0660労働者
垢版 |
2008/09/08(月) 23:07:23ID:6YaVEtN0
税務署上がりの税理士は許せない。これが国民の気持ちです。
0661納税者
垢版 |
2008/09/08(月) 23:23:23ID:6YaVEtN0
俺、勉強しているけどなかなか受からないんだよな。アホな
税務署職員が時々うらやましくなるけど、20年以上無駄に
人生を過ごすあんなやつらを見返すためには早く資格をget
しないとな。でも金をもらいながら、時間がたてば資格を
とれるのは、なんなんだよ。公務員の特権にしてもひどいな。
0663657
垢版 |
2008/09/08(月) 23:36:26ID:zw7K22Q7
ID:6YaVEtN0さん

なんだ受験生かよ
受からないのは自分がアホなのよ
オレみたいに早く受かれよ
0664開業税理士
垢版 |
2008/09/09(火) 08:45:05ID:SEPJpZFZ
>652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/08(月) 15:17:35 ID:USgFUGlB
>>開業税理士
>
>社会的地位はそれなりにあるだろ。年齢の問題かも知れないが「税理士なんだ?すごいね」というパターンが多い。
>確かに医者弁護士からしたら劣るが捨てたもんでもない。
>おまえ脳内税理士だから実体験がないくせに知ったような事書くな。

こんなあんぽんたんがいるから、世の中ややこしい。
「税理士なんだ?すごいね」だってさ。今日日飲み屋かキャバクラのおねえちゃんの台詞じゃんw
お水以外の人のコメントなら、「真に受けるお前は世間知らず」ってところだね。

開業したばっかりで気合いだけが空回りしてるんだろうけどさw
まあせいぜい、きばりなはれw
0665名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 10:45:57ID:wbfxzBcd
俺が昔働いてた事務所の先生はOBだった。当時50くらい。

役所にいた時は資産税専門で嘘か本当か、
「この条文は僕が考えたんだ」とかと言っていたが

ある個人事業を営む関与先の調査のときに専従者給与の届出をしてないにも
かかわらず青専給与の支払いをしてそれを経費計上していたのを税務署から
指摘を受けお客に怒鳴られたことがあった。

考えられないね。

でその後、修正申告を提出してお客に調査報酬を請求したらお客から怒鳴られてたよ。
けど、そんなお客いらないからいいんだってさw
なぜならば、信託銀行の顧客の税務相談を週に、1回やってその関係で年間30の相続を
やってそれで喰っていけるからだって。
そうかもしれないが何か間違ってるよなっ

0666名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 11:10:08ID:pXsP6Trn
>>664
0123〜♪いい加減にしとけよ。
50すぎて平日午前から2ちゃんでゴロ巻いてる自分の姿をかえりみて恥ずかしくないのか?

税理士とてそれなりの社会的地位はあるよ。
おまえ開業の時銀行借入したろ?ほとんど無審査で借りられたろ?
他の職種はそうはいかんぞ。
銀行の行員も名刺出した瞬間から態度違ったろ?
事務所借りるときも「税理士事務所です」って答えて不動産屋や大家から変な顔されたか?
飲み屋のねーちゃんや、キャバクラとかいう発想がお前らしいわ。


0667名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 11:20:16ID:pXsP6Trn
>ある個人事業を営む関与先の調査のときに専従者給与の届出をしてないにも
>かかわらず青専給与の支払いをしてそれを経費計上していたのを税務署から
>指摘を受けお客に怒鳴られたことがあった。
>考えられないね。

おお。同じ話を聞いたことある。
0668名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 12:37:59ID:wbfxzBcd
>>667
会計事務所で関与した時にそれまでのお客が税務署へ提出した
・源泉の納特
・青色の届出
・青専の届出
なんかを良く確認しないとこんなことになると思うが
このケースは、新規開業時から関与したからちょっと考えられんのじゃ。
おそらく、最初は奥さんは事業主である旦那の扶養になっていてたんだが
途中から青色専従者になっていたんだろうと思う。
この場合は届出が必要って事を知らなかったんだよ、資産税一筋だったからさ

しかし税務署も1年目に教えてやればいいものを届出を出さずに5年以上経過
してから調査だもんなっ
0669名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 12:42:01ID:XhGAf5s6
>>666
開業税理士は嫌いだが、税理士の地位なんてそんなに高いかな?とは思う。
事務所借りるときだって、課税所得1200万の申告書を出して、家賃が月々
10万増えるだけだっていうのにさんざん審査で聞かれたよ。

保証金360万払えるか?って聞かれた時は「BS見ろ。無借金で定期に
3000万入ってんだろ。お前、見方もわからんのに書類出せとかいうな。」
っていい加減切れたw
0670開業税理士
垢版 |
2008/09/09(火) 13:20:32ID:SEPJpZFZ
>>666

カードローンの申し込み。
開業2年目の時、某都市銀行に前年の申告書と前月までの試算表を持参して申し込みをしたところ
「まず25万円からはじめましょう」と言われた。で、前職の話をしたら、「もしお辞めになってい
なかったのなら200万円ですね」と言われた。世の中の現実とはこういうもの。それに切れて喚いた
ところで、なんになる?

もしあんたが無審査で借りられたのなら、それは銀行がかわっただけ。都銀?地銀?第二地銀?信金?
それこそT●Cとかの株主になれ
金借りられるな、確かに。

開業資金は前職の時に貯蓄していた金でまかなった。尤も、国金さんは親切だったけどな。今でも
お付き合いで借りてるけどさ。

税理士ごときで勘違いするのは、正直おかしいよ。もっとも、税理士の仕事は結構面白いけどな。
0671開業税理士
垢版 |
2008/09/09(火) 13:22:39ID:SEPJpZFZ
>>666

あと、ええ加減馬鹿のカベ乗り越えろよ。
0123でもないし、50すぎたじじいでもない。
頭悪すぎ。
0672名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 14:30:28ID:wbfxzBcd
まぁ結論としたらこんな感じでどうかなぁ

社会的地位は決して低くはないが、人前で威張れるほど高くもない。
「センセすごいわ」と言われるが、それは商売用トークで、あるが
こんなことすら言われない一般リーマンよりは稼ぎは上ってとこ。


0673名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 21:18:59ID:5cmtmbqX
マジで質問なんですが

税理士事務所に1月1日に正社員として入社し、翌年12月31日に退社しても実務経験2年となるのでしょうか?
0674名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/09(火) 23:23:43ID:/Ge4TErq
うちにいた奴、5年いたが独立する勇気なかったな。
彼の担当先の顧問先社長や叔母さん連中に評価されてないこと
が後日、退職後分かったが本人は税理士GETで勘違い。
ああ勘違い。
0675名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 10:27:54ID:r1Hize9N
ここでなんやかんや何も知りもせずに能書きこいてるのが一人いるが
こいつは、最低でも資格を持っているんだろうなwww

まぁ資格なしで開業もできずだから実務2年以上も無関係ということで
無責任な発言をしているならばそれはそれでいいのだがね。

0676名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 16:28:37ID:DRznYbNR
>>675
出てこられないところを見るとやっぱり

  簿記2級だったんじゃねーべか
0677名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 16:50:17ID:h52yxUsI
>>675
>>676

日本語の意味があまり理解できないカキコなのだが…
誰に質問してるの???
0678名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 17:26:19ID:DRznYbNR
理解できてないのは>>677のお前さんだけだよ
0679名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 20:37:15ID:Y9yk/24p
>>678
意味わかんねぇよ。
0680名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/10(水) 23:15:45ID:L2Emaldg
税理士の資格よりコミュニヶーション能力
が無いと客はつかん。
うちに5年おった29歳も同じやった。
0681名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/11(木) 11:37:26ID:vfNsqixQ
>>680
この業界のコミュニケーション能力ったってそんなに高いレベルを
要求されるものではないと思うが、ダメなネクラがこの業界に多すぎ
だからちょっとおしゃべりだとか気が利くやつだとすぐに目立つな。

本当に暗いジメジメした男が多いもんなwww

けどお客も税理士事務所の人間は暗いのが多いから端からそういうもんだと
思ってくれてるから大丈夫だよ。
0682女王税理士
垢版 |
2008/09/13(土) 11:43:47ID:/iFDYAUQ
会計事務所の人間は、パラリンピックに言語障害ありで出場可能ですよ
(笑)
0684名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/15(月) 01:12:00ID:lAfJ4Y0p
>>655

税理士制度ができた経緯についてご存じないようですね。
0685名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/15(月) 01:41:16ID:S4rL8sQs
税務暑の下請けを作る
国策です
0686名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/16(火) 16:06:06ID:LSVB/3uU
>>655
せめて1科目にしてあげて下さい。
そしてその1科目も簿記論にしてあげて
試験の制限時間も5時間にしてあげて下さい。

これだけやさしくしてあげてもこれに合格することのできる署員は1%もいないからwww
0687名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/21(日) 16:14:41ID:y97purB5
>>税務署にだらだら働いて高給をとって23年で税理士資格を取るなんて
>>許せないぞ。でたらめすぎる。試験を受けて公明正大に資格を取るべきだ。
>>だいたい偉そうにしすぎだな。一般国民と同様に試験を受けろ。

ここで吠えていても仕方ないと思うけど、
0689名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/22(月) 12:04:48ID:cCGxZzNH
>>687
おまいさんは試験に合格したの?
合格してからあの程度の試験も合格できないのはダメだね
と言わないと説得力に欠けると思うんですが。

今から税務署へ行って税理士という道がいいよwww
0690名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 13:26:15ID:f20LzRXW
認めないなら訴えれば?
0691名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 13:45:19ID:lVew5aJg
>>689
俺は官報合格だけど、「あの程度の試験も合格できないのはダメだね」というより
「あの程度の試験勉強に耐えられないのはダメだね」って感じ
免除して税理士になっても所詮その程度の器。
能力以上の肩書き持っても自分が苦しむだけ
0692名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 13:55:38ID:kYyuwQuQ
ことわざ 「骨折り損のくたびれ儲け」

苦労したのに何の利益にもならず、ただ疲労だけが残ること。

 朝鮮には「モレウエ ムル ソンヌン キョク(砂の上に水を
かけるよう)」や「ミッパジン トゲ ムルプッキ(底の抜けた
瓶に水を注ぐ)」などの類句がある。いくら努力しても実りがな
く無駄なことを意味する。

0693名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 15:10:28ID:QW9UNa2y
>>691
プッ
あの程度の試験に耐えるとかって言っている時点でダサダサwwww
耐えて耐えて一生懸命やって合格したんだ。
えらいえらい

0694名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 15:30:55ID:s+MWnamz
>>693

試験結構大変だと思うけどなあ。
てきトーにやって合格する試験とは思わないよ。
人を馬鹿にして楽しいかい?
0695名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 15:41:58ID:QW9UNa2y
ばかになんてしていません。
あんたさんは試験合格者なんですか
私はそうですが。
テキトーでは無理だとは思うけど
耐えてやるってほどのもんではないってとこじゃない?
0696名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 16:19:01ID:s+MWnamz
>>695
試験合格者で現在職員5名の事務所の経営者です。
耐えてやるかどうかは人それぞれだろうけど、簡単に受かる試験ではないと思う。
5科目そろえるのはそれなりに大変というのが現実だろうが。

皆が皆、朝から晩までタックに通って勉強できるわけではない。
0704名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:02:28ID:QW9UNa2y
かなり必死だなwww
所得法人相続でしたがね
私の時代の受験生はこれが普通でしたから。
院免除なんて耳にしなかった。
まぁたまたま自分の周りがそうだったから
というのもありそうなんですが。
昭和63年合格
0705名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:09:56ID:lVew5aJg
「昭和63年合格に国税三法合格」なんて嘘誰でもつけるよ。
俺の問いにまったく答えてないね。
そもそも63年合格って少なくても40代後半以上ですね。
その歳で、平日就業時間中に2ちゃんねるですかwwwwwwww
0707名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:19:47ID:QW9UNa2y
43ですが、私は。
そしてあなたはお幾つ?
財表なんて
売上原価の性格について述べなさいとかって問題で何を書けばいいんだ
こんなベーシックな問題がでるなんてと思ったし。で、私は
売上原価はとても性格がよいwと一行書いておわり
そしたら合格しちゃったし。
当時の勉強仲間と結婚したのよ。
だから今は専従者でーす。

0708名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:33:37ID:lVew5aJg
ふーん23歳で国税3法で官報ですかw もろ高卒ですね。
まあ百歩譲ってその話を信じたとして、昭和の受験環境と
平成10年以降の受験環境って全然レベルが違うよ。
その時代って、専念してたら簿財合格なんて当然って時代だし、
税法暗記も適当でよかったでしょ?
平成15年前後あたりの税法は、正真正銘完全暗記でないと合格できなかったよ。
予備校がAランクに予想してた条文が出題された日には一言一句正確に書かないと、本当に落ちてた。
試験直前にはAランク20題を手書きして理論マスターと照合して、
「ここは『××した場合』ではなく『××したとき』が正解か。更に磨きをかけて暗記せねば」と
気を引き締めるような、理解度とかではなく暗記度を問われるバカみたいな試験だった。

そういう試験だから俺は「耐える試験」と表現したんだよ。
0709名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:37:26ID:lVew5aJg
消費税で簡易課税が出題された年なんか、計算満点取らないと即不合格だったっけw

 退席して友人に「最終値いくらだった?」とお互い問い合わし、解答が合致しなかったときのあの戦慄‥
 思い出したくない‥
0710名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:47:34ID:GtwIzWCO
ボザイで新会計基準、法人に連結、所得に複雑な金融商品、相続に小規模宅地がなかった頃の受験なんて余裕でしょ
0711名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 18:54:29ID:lVew5aJg
その頃って一括合格(1年で5科目合格)もちらほら居たからな。
俺の親父も試験組税理士だが、「1科目1000時間やれば絶対合格するよ」って言ってっけ。
0712名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 19:06:40ID:tdnuvJWL
最近は合格率高いじゃん。
簿財の合格率なんてありえなーい。
法人税も12%台なんてありえなーい。
そういう私は法人は平成7年、所得は平成9年合格の国税三法です。
まぁ、多くの資格は年々難化してるし、昔と比較しても仕方ないよ。
0713名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/25(木) 19:18:53ID:lVew5aJg
簿財はやっぱり新会計基準かな。
これのせいで以前の倍のボリュームになったし、
毎年小出し小出しに新しい項目が出題されたので予備校も対策立てるのが難しかった。

0714名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/26(金) 16:56:18ID:u7qNGNFP
>>708
ばっかみたいwww
そんなのは昭和50年代後半からずっとそうだったよ。
理論暗記が苦手でなかなか合格できない人らしい記述ですね。
一字一句以前に理論を20題しか覚えられなくて不合格だった人みたいですね。

まぁ私の頃にも20題で合格した人もいましたが、これも試験で出題されそうなのを
ピックアップできる能力があるからこそできる業なんだと思う。
ちなみに私は40-45題覚えて会場に行きましたがね。
そして官報合格だったとかって書く人ってなんなのw
そんなの当たり前のことですから〜♪
院免除なんて当時は馬鹿恥ずかしいという感覚でしたし税理士試験のために
そんなことしたら、アンタ何考えてるのー
って言われたね。

0716名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/26(金) 17:27:52ID:u7qNGNFP
昭和60年前後に私らと勉強していたおじさんとかで

「10年前はこんなに難しくなかったんだよな」って言っている人も結構いたしねwww
だったらその時代に何であんたは合格できなかったのって事でしょ。
多分というかきっと今もこんなマヌケな事を言っている30.40の人間がいると思うわけで。。。
0717名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/26(金) 17:44:26ID:4UfG/5sA
>ID:u7qNGNFP

だからよう、お前四半世紀のファミコン時代の受験生なんだろ?
知ったようなこと書くなよ。
税法の理論も、選択問題で5択から2つ選んで書くようなお手軽な試験だったろw
0718名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/26(金) 17:53:57ID:u7qNGNFP
>>717
何、その試験。
そんな時代があったの???
まぁ当時はたしかにファミコンが流行っていたけどね、それは知ってる。
法人をやってた頃は、男女七人夏物語りとか金妻が流行ってた。
ショーミーショーミー♪
ダイヤル〜回して〜手を止めた〜♪
で、翌年の試験で理論は外貨建てと買い換え交換で合格したのね、1年で。
0720名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/26(金) 18:06:26ID:u7qNGNFP
この試験は必修3科目を早く合格したもん勝ちなのね。
最低でもこれを2年で合格することよ。
みんながんばって私、応援しているから

0722名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 11:57:31ID:MWIqKZBH
>>721
お前見事にスルーされたなwwww
0723721
垢版 |
2008/09/29(月) 12:09:51ID:Rkl7dOzJ
ああスルーされた。文章(〜♪使用)からして同一人物なんだろうが。

>>714で「昭和50年代後半」と書いてて>>718で「何、その試験。そんな時代があったの???」と書いてるが、
理論サブノートを引っ張りだして調べたら少なくても所得税で昭和59年まで実施されてる。
このおばさん、>>704で所得税も合格してると言ってるので、選択式解答を知らないわけがない。

0724名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 12:47:26ID:MWIqKZBH
ばかなやつ。
てめえに反論する奴は全部同一人物だと決めつけてやがる
俺も昭和59年から平成元年までやっていたから腹をかかえて
大笑いしながら読んでいて思わず一言入れただけ。
選択式はもうこれからは出題されることはなかろうと、そんな時代だったよ。

官報合格だ、なんて力んでレスしているのってギャグだよな
ここを面白くするための。これがマジで必死にやっていたとしても
かなり笑えるが。
あと
〜場合を除き ってのと〜ときを除きは完全に違うから一字一句書かないとダメだな、
これも笑えた54点。
0725721
垢版 |
2008/09/29(月) 12:57:06ID:Rkl7dOzJ
>>724
いやだからお前は「選択式」を知ってるんだろ?
このおばさんは59年当時受験生なのに「知らない」と言ってるんだよ。
お前何読んでるの?そんな読解力でよく財表とか合格出来たな。
そうか昭和の時代は企業会計原則書けば合格というレベルかwww

で「同一人物説」を否定するが、偶然にも20年前の受験生が2人登場して
これまた偶然にも文章の末尾に「〜♪」を多様するのかw

あとな激しく反論させてもらうが、〜の場合と〜のときの差は減点されるよ。
誰でもかける理論が出題されて多くの人間が満点に迫る内容だったら、
このへんが条文に忠実かどうかで差が出るよ。
おばさんみたいな昭和50年代のだいたいの暗記でよかった時代と違うんだよw
0726名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 13:32:47ID:MWIqKZBH
財表を一字一句書く馬鹿と税法をだいたいで書く馬鹿って当時言っていた
これは多分それまで税法はだいたいでも受かっていたからその名残が
あったんだろうな。しかし俺の時代はもうすでに一字一句だった。

学校自体の模擬答練でもそれを徹底していたが受験生の少ない国徴とか事業固定は
だいたいでもOKと言っていたが国税3法は一字一句だったな。そしてそれを受験生は
当たり前だと受け容れて勉強していたよ。

>>725
場合とときが違うのは当たり前。
そんなことをここで改めて必死なレスをしているから笑われるのではなかろうか?
平凡な受験生だなとね。
ところでおまいさんは合格者?それとも受験生?院免除生?
0727名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 13:39:57ID:wgxfaEC3
DQNな725はお似合いのDQN事務所に勤務した結果基地外になり、人間不信になりますた。
で新人スレや愚痴スレでうっぷん晴らしw

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/09/29(月) 09:32:03 ID:Rkl7dOzJ
>>972
いろんな人間いるよ。事務所を4回変わってやっと税理士成り出来たけど‥
顧問報酬ピンハネする職員、記帳代行のアルバイトしまくる職員、顧問先と不倫しまくる(把握してるだけで3人)主婦職員、
顧問先に食事をたかる職員、俺が試験受けてることを影で「あいつが合格するかよw」と悪口いう職員、
俺が試験受けてることを面と向かって「不愉快だ、教材とか職場に持ってくるな」というベテ職員、
「がんばって」と受験するとき毎年餞別2万くれた老職員。
職員を罵るセンセ、責任を職員になすりつけるセンセ、税務調査で自分の立場がやばくなると緊急入院きめこむセンセ、
職員の福利厚生積立金で自分はただ酒するセンセ。
変なベレー帽を斜めにかぶってかっこいいと思ってるセンセ‥
あ、これは全部2番目に居た事務所のセンセだわw
0728名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 13:53:37ID:MWIqKZBH

ばかが多いなwww
0729名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 14:05:52ID:Rkl7dOzJ
>>726
へえ、1括合格者が毎年居て、専念してたら3年くらいで官報までいけた昭和の時代が一言一句ですかw
理論問題が「次のうちから一つ選んで答えなさい」と覚えてる奴だけ書けばいい時代だったのにw
多分暗記する題数が違うんだよ。俺が受験してた5年くらい前は法人や所得は70題ほどあった。
そもそも理論マスターも理論サブノートって昭和55年前後にはじめて登場してるんだよ、
そんな完成度の高い内容なわけないじゃん。
一回本屋いって理論マスター立ち読みしてみ。おまえさんのころと量がダンチだからさ。
0730名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 14:47:52ID:MWIqKZBH
>>729
一括って俺の時代にもいたが毎年ひとりいるかいないかだって言われてた。
つまり特別な人間。
2年合格ですら化け物って言われてたよ。
平均で7−8年と言われていたがこれもあくまで目安で
勉強専念ならば早い奴は3年で仕事しながら家庭ありなんて10年かかっても
合格できればまあまあだったのかも知れない。それに10年以上やって挫折しているのも
かなりいるのにこういった連中は合格してないから平均合格年数の仲間にカウントされてないし
こういった何年かってのは無意味であまり意味のないものだと個人的に思う。
理論の題数も貸し倒れ工事進行基準延払を3つとするか1つとするかてのもあるし。

これらを総合して考えたときには
受検専念で
早い奴−3年
普通−4〜5年
6年以上遅い
仕事あり
早い奴−5〜6年
ってなるのでないかな、なかったかな
で、俺らの世代以下は4〜5年もかかるんならば最初から院へとなったんでなかろうか?
簿財を取ったら院へとかってな。

ちなみにおれっちは2年専念でそのときに簿財法でその後仕事しながら4年で所相でしたね。
一括がいたっていうのは本当に希ですよ、当時だってね。
それだって2年目の人3年目というのとまるっきりの初年度とかってのもあるでしょう。
そして当時(昭和55年まで)は簿財よりも日商の1級のが難しいと言われていたから日商あがりは
ほとんど簿財の勉強なんかしていなかったようだし。つまりこの試験が現在の洋になった走り頃に
自分はやっていたんだと思いますね。
0731名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 15:28:12ID:MWIqKZBH
>>730
貸し倒れじゃなかったね割賦の間違い。
同じく洋でもないね様の間違い。
買い換え交換保険差益も3つにせずに1つとカウントするとかもあるしね。
それに基本理論なんて題数に入れないというのもあったし。

まぁなかなか合格できない人間は何かと大袈裟に難しく語りたがりますが
そういった情報にも少し偏りがあるので気をつけたのがよさそうだと思う。
0733名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/29(月) 16:16:51ID:6q4OrYYp
ならば思わなければいいじゃないのw
何があんたは言いたいの
0734名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/09/30(火) 12:39:30ID:71Pn6+jd
大ちゃんやTちゃんのパンフに
初年度−簿財相
2年目−法所
って書いてあるのがいけないんでないかと思う。
これは只たんにひとつの理想モデルを書いてあるにすぎないのに
パンフだけを見た人は簡単に2年で合格するなと勘違いしてしまい。
「えっ2年目もまた簿財」とか「税法おぼえずれー」ってなっちゃたり
してるのかなりいるんじゃなかろうか?
私の当時の知人で30で会社員を辞めて大ちゃんのパンフに騙されてこの試験を
目指すも財と簿で結局4年かかって挫折して里に帰った人がいた。
現在その人は55くらいで独身無職みたい。
もう勉強には戻らないと思う
この業界にもね。
まずは社会復帰から。
日々前進!
0735名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/10/01(水) 10:06:19ID:saLw2dcn
受験を開始したのが1998年ごろでまだネットが普及してなくて情報収集の術がなかったなあ。
友人に受験生がいるわけでもなく、予備校のパンフを真に受けるしかなかった。
社会人受験でも2年、最悪3年で合格できるもの疑わず、初年度、簿記論、相続、消費を申し込み。
学習1週間で「3つは無理」と自覚し、簿記論と相続に絞る。
2ヶ月経過してそれすらままならないことを痛感。結局初年度は相続のみ受験。
結果「大甘の自己採点点数なら合格してるかも」という感じで不合格。
結局社会人では上出来の6年で6科目(最後の年に認定合格狙いで酒税と固定受験、どっちも○)で官報だったけど、
あのパンフレットにはすごい疑問を覚える。
あの要学習時間なら一括(1年に5科目)合格者がゴロゴロいるはずなんだがw

0737名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/10/01(水) 11:10:33ID:96TT4eUH
>>736
挫折している人間なんて大卒高卒にかかわらず5万といるしそんなの
わかるわけもなくwwww
>>735
ネットがあってもなくても試験勉強をする人間の能力は変わらないが
挫折する人間は減るかもね。
けど学校もそこは商売だからなんとも云えずって感じになるのか。
それにあの2年合格スケジュールで合格するのも生徒の中には1人2人いるから
不可能とも云えない。こんな人もいましたが?あんたの能力不足なんでないですか?
ってとこなんだろうなwwww
まぁ取り敢ず目指したんだから後は学校へ行って空気をつかめってことですね。
0738名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/12/15(月) 23:54:49ID:8w1ENVEr
税理士は世間知らずのオタクが多いな。
しかも昔モテナイ君だったのが、資格を持っただけで先生!なんて
チヤホヤされて偉くなったと勘違いしてる童貞面したオヤジが多いし。
あーキモw
0739名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2008/12/16(火) 11:44:14ID:vxtgXDfj
>>737
でも表記は標準学習時間ってなってるから1、2人じゃ当てはまらないよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況