X



税理士派遣容認
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/12(土) 21:06:15ID:d7OdokGT
政府が決定したそうだ。

いいのか?悪いのか?
0002名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/12(土) 21:46:55ID:ZHF4N7UN
内容が良くわからない。

例えばパソナに税理士が登録して仕事紹介してもらうの?
派遣会社に中間搾取されて、製造業の請負のようになるんじゃないかな。
0003名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/12(土) 22:31:03ID:1TcXxiEQ
税理士法人が個人の税理士事務所に派遣じゃね
0004誘導
垢版 |
2006/08/12(土) 23:58:54ID:/l4PuS12

★★★ 税理士総合 ★★★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1086114148/


1 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日: 04/06/02 03:22 ID:hZhrCguQ
税法、他関連法規、会計、税理士制度のありかたについて語りましょう
まともなスレが少ないので立てました

品の無いAA、学歴・地位関係の不等号禁止

日本税理士会連合会
http://www.nichizeiren.or.jp/menu.html
0005名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/13(日) 10:37:49ID:KpR9lbq6
派遣事業者が実質的に税理士法人並の権限をもつことになったりしないか?
0006名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/13(日) 20:44:25ID:FOWlvdf7
試験板の方では大騒ぎになってるな。
ここの住民は冷静だねw。
0007名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/14(月) 00:15:19ID:5kfisKOD
政府は11日、税理士、司法書士、社会保険労務士の3業種について、
労働者派遣を認める方針を決めた。司法書士は登記・供託業務のみ
に限定して解禁する。ただ弁護士については法務省などの反発が強
く、結論を先送った。9月に開く構造改革特区推進本部(本部長・
小泉純一郎首相)で正式決定し、今年度中に全国で実施する。
いわゆる「士業」の労働者派遣はこれまで「業務の専門性を守る必
要がある」などの理由で認められていなかった。政府の構造改革特
区有識者会議(座長・八代尚宏国際基督教大教授)などで検討した
結果、民間のニーズが高く、派遣を解禁しても問題ないとの結論に
至った。[8月12日/日本経済新聞 朝刊]
0008名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/14(月) 00:18:42ID:VdMDm5A/
試験板ももう飽きたらしく書き込みないお。
0009名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/14(月) 00:29:42ID:WnD/i9F0
国家資格の権限が無くなるんじゃね?
浪人して受験してるから必死なんだが・・・
0010名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/14(月) 07:40:18ID:qLkTJHJ6
派遣って高いよ。
専門職だし時給3000円ぐらいからでしょ。派遣会社の取り分が2000円として、総額5000円。
月額80万ぐらいかかるよ。
ほとんどの事務所は払えないって。
0011名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/14(月) 07:51:30ID:LKgGsmfr
>>9
これ提案したのLECだよ。
資格とっても仕事がないことがバレて必死なんだよ。

>>10
もとの提案は、一般企業に税理士を派遣して、税理士業務をやらせよう
というあり得ない話しで、税理士法に抵触しないように修正したら、誰も
使わない制度ができましたとさ。
0014名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/15(火) 01:02:55ID:fwVRYbtk
>>11
税理士が、一般企業(税理士及び税理士法人以外)に雇われて
税理士業務をすることはできない。(税理士法52条)

LECの提案は、資格を取ったけど仕事がない税理士を、一般企業の
決算期など経理繁忙期に派遣するというものであったが、一般企業に
雇われてその法人の決算を組み、申告書を作成することは、単なる
経理の業務であって、税理士の業務ではない。

だから、これだと税理士の派遣ではないので、税理士法に抵触しない
税理士の派遣形態として、税理士又は税理士法人への派遣だけを
認めることにした。

零細な個人税理士事務所で、確定申告時期など忙しいときに、税務が
できる人を雇いたいという要望はあるだろうが、だからといって税理士を
雇って申告書にサインさせることは、顧客との個人的な信頼関係で
成り立つ個人税理士事務所では考えられない。

したがって、これも税理士の派遣ではなく、無資格事務員の派遣で充分。
大手の税理士法人でも、客と面識の無い一時雇用の派遣税理士に、
申告書にサインさせるようなことはないだろう。つまり、必要なのは
試験に受かってて必要な知識を有する、未登録の無資格事務員。
0015名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/15(火) 07:48:34ID:yySNZFF7
この法律の最重要被害国は間違いなく税理士です。
取得までの期間
行政書士 6月〜1年
社労士  1年〜2年
司法書士 2年〜3年
税理士  3年〜5年
開業率も税理士が最高でした。
しかし、今回のこの法案で開業税理士としてまず成り立たなくなります。
大幅な税理士事務所の淘汰がはじまります。
そして、そこで働く税理士受験生がまず、真っ先に職を失う訳です。
行書、社労士、司法書士は元々1人経営が多く、職員を雇うケース
は稀です。また、行書、社労士は開業者自体多くありません。
ゆうなれば、社労士(オオクワタ)滅多におめにかかれない、行政書士
(ミヤマクワガタ)、司法書士(オオサンショウウオ)
税理士(アリ)・・・・・
税理士は、アリです。
一人の税理士が、莫大な兵隊アリをこき使い莫大な富を築きあげてきた。
それが、今後不可能に、ただ、税理士試験は格段に易しくなるものと思われます
ので、現在勤務中の方は簿記感覚で容易に取得できるものと思います。
そして、現在先生と呼ばれる方が、肩身の狭い思いをするわけです。
0016名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/15(火) 17:27:42ID:xUgSUL5h
税理士と関与先って個人的な信頼関係でできてるじゃんか。
この関係はそんな簡単に変わらないって。
新しいもの好きのミーハー経営者だけだろ、こんなの使うの。
0017名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/17(木) 18:04:42ID:noTSJ+gx
個人的な信頼関係が無くても、代えるのが今までは面倒だったのが、
派遣会社に「気が合いそうにないので来期から別の人で・・・」でOK
使う側が税理士法人でも固定給で有資格者雇うよりも3月だけの方が・・・
0018名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/17(木) 18:16:10ID:OleJ1OIv
まあな、ありがちなパターンとして、ジジイの税理士が
根を上げるようなヘビーな業務(銀行提出決算書作成
・経営計画作成・経営分析)放り出して、派遣税理士いれて
「お、ジジイより遙かに(業務内容)いいじゃない・・・」って
なって、「いままでの先生と同じ料金で契約していただけませんか?」で
ジジイクビになって、契約ゲット(派遣とはおさらば)って開拓ツールに
なるかもしれないなw
0019名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/20(日) 22:42:27ID:oV44xlqx
あげ
0021名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/23(水) 17:58:19ID:bTd1LvFA
依頼主 あのよ、小回りの利く税理士1人派遣してほしんだけどよ。

派遣元 最近までご自分で開業されいた税理士の先生がいますので
    一度、ご紹介にお伺いしましょうか?

依頼主 ああ、たのむわ、それで何でその税理士は開業してたのに
    派遣されるわけ?

派遣元 景気が上向きとはいえ、昨今、事務所経営もなかなか難しいものですからね。w

依頼主 ああ、廃業したわけ。まあ、腕が確かなら構わないわ。それで
    本当に時給1500円で良いんだろうな?うちは、先生扱いしないよ。
    こっちは自分でも出来る雑務やってもらうだけだからさ。

派遣元 それは十分、本人にも言い含めてありますので。
    何かありましたら私どもは変わりになる人材が豊富におりますので。

依頼主 そんなに廃業多いのか? ww
0022名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/23(水) 20:12:21ID:7QOg1sUC
つーか個人でどうやって成り立っていくのかがわからん
つーか経理のプロなんだから開業しても大丈夫なのかくらいわかるだろ
0023名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/23(水) 20:21:02ID:HW3mmp2/
早い話、派遣されてもサインできなきゃ無意味。
サインは税理士法でできない。
顧問税理士切って派遣でっていうのは無理。税理士報酬と割高な
専門職の派遣料払う体力あるのはごく限られた会社だけ。

そもそも派遣はいつでも切れるから派遣。
調査が来る頃にはいないかもしれないやつにサインさせるのは、
脱税会社くらい。今だって、昔から頼んでいてウチの会社のこと
知ってるから・・・。って言って、使えない税理士でも変えない経営者が
多いしね。

だから、税理士業務として派遣は需要なし。
自社で申告書作成しているレベルの会社が決算期にヘルプで
呼ぶくらい。大手税理士法人だって、派遣に主要業務は任せられない。
税理士業は規模の大小にかかわらず信頼商売。ちょこちょこ職員が
入れ替わって、個人情報漏れたりしたらえらいことだからね。

開業税理士は、心配する必要無いよ。
しかし、LECって、自分ところの内部ぐちゃぐちゃのくせに、
会計大学院とか、相変わらず動きだけは早いねw

またこれも掛け声倒れか・・・www
0024名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/24(木) 10:33:22ID:MV9p/PTR
税理士の派遣を受ける企業はライブドアみたいな会社でしょうな・・・
0026名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/27(日) 22:46:49ID:B6OzAXLl
>>25
それ知らないバカが多すぎなんだよ。困ったもんだなw
0027名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/08/29(火) 18:42:41ID:WmvYmJy2
派遣に賛成!!

請負と違って派遣であれば、税賠の心配なし!!
0028名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/09/05(火) 18:59:29ID:xujPBbI6
今回は税理士・税理士法人のみだがそのうちなし崩し的に
一般企業へ拡大されて、最後は税理士制度自体消滅です。
0030名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/02/22(木) 23:27:44ID:sreC/aVS
age
0031虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc
垢版 |
2007/02/28(水) 14:52:06ID:sdy/WKFl
●超越論(0→1)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
●超越論と非超越論
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%A8%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja

●行為の切断
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja
●何が攻撃に該当するか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&lr=lang_ja
●受け手の問題
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&lr=lang_ja
●いじめと原因
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A8%E5%8E%9F%E5%9B%A0%22&lr=lang_ja
●共生志向の欺瞞
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E5%85%B1%E7%94%9F%E5%BF%97%E5%90%91%E3%81%AE%E6%AC%BA%E7%9E%9E%22&lr=lang_ja

●対象選択の恣意性
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%AE%E6%81%A3%E6%84%8F%E6%80%A7&lr=lang_ja
●楽な方へ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E6%A5%BD%E3%81%AA%E6%96%B9%E3%81%B8&lr=lang_ja

# 社会心理学的階級は頭の弱い存在者(特に多数派一般人)の感覚と感情によって構築されている。
0032名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2007/10/05(金) 17:32:51ID:1QTKcAPj
本人ですよね?
wwwwwwwwwwwwwwww

後輩が文京学院大に行っているので調べてもらった。
→修士論文集の差替版が出ている。
→盗作論文を削除したはず。
→比べれば犯人特定できる。
→差替前の論文集が教員室にごろごろしてた。
→犯人確定

→「鈴木正人」


税理士登録して取り消しになっている。
→税理士会の会員異動記録が会報に載っているはず。
→東京税理士会で会報のバックナンバー閲覧した。
→神田支部で発見
→平成18年9月末現在の新入会員
 「鈴木正人 神田佐久間町3-21松本ビル 03-3866-5911」
→平成19年3月末現在の退会会員
 「鈴木正人 業務廃止」

今頃どうしているんでしょう?
開業してたのかなぁ。
補助税理士ならやっぱりクビだろうなぁ。
頭が悪いって可哀想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況