X



■税金の事なら俺様に相談しろw■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界最強男川端聖様(26歳)
垢版 |
2010/09/13(月) 22:36:21ID:AyvCmI3Z
カス共特別に回答してやるぜ!w
0252名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/08/29(金) 22:12:32.79ID:xjxwx1sW
会社の会長とかで社葬したなら経費になるけど、こんなスレで質問するくらいだから
会社役員じゃくなくて個人だろう。
個人事業だと経費に入れる余地はない。
相続税の申告義務があるほど遺産があるとしたら、経費扱いで計上できるよ
0253名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/08/30(土) 05:46:28.39ID:a4e6geM+
>>252
ありがとうございます
0254名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/09/03(水) 16:06:50.92ID:UkHlzhZU
968 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/07/17(木) 23:36:49.82
ここの会社の営業本部長だとかって、まだいるのか?まだ最近だからいるのかな?
取引業者にカネ要求して、断った業者を切ってくるやつ。まぁ、俺は切られた側の関連先だけど。
恨んでるよ、Kだったかな
最近、やたらと業務委託の多い業者とかないか?そこはそいつに金わたしてるぞ。

これは脱税ですか?
医療業界 サノフィ社のスレより転載。
0255名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/09/05(金) 20:29:15.65ID:YkW1DIY4
節税目的で家族にいる要介護の人に給与をだしたら、やっぱアウトなのかしら。
0257名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/09/12(金) 15:26:38.93ID:kylht/rm
涯SENから
4月以降の増税分の消費税納めろって振込み用紙送ってきたけど払わないかんの?
経過措置とかは適応外なの?
車のメンテ料とか前払いで何万か払ってたけどこの前の点検でも追加なしでねやってくれたのに
0258名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/09/17(水) 15:18:32.59ID:TxS+cGvM
為替差益による利益に関する税金について質問。

円高の時に米ドルに両替をしたとします。
そのまま米ドルを保持していて円安が進んだ状況で米ドルで外国で買い物をした
としたら、
実質為替差益によるメリットを受けていることになると思うのですが、
この為替差益による利益に対して納税する必要ってあるんでしょうか?
0262名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/09/17(水) 16:48:21.11ID:kN6Xf44d
ホテルや飲食代等、消えてなくなる物に使ってもOKだけど、残る(売れる)ものについては
為替差損益を考慮すべし、ってことでしょうね。
0263名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/09/24(水) 13:43:31.89ID:I76la7kt
誘導されてきました。
家の押入れから出てきた4億か40億円の古物を個人か宗教法人に売ったとしてそれぞれ一番税率の低い方法(儲かる方法)はなんですか?
個人は45%だと思うのですが、株式会社や財団法人などはわかりません。それの税率も教えて下さい。
よろしくお願いします。
0264名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/09/29(月) 10:22:51.04ID:mBb5UI35
売上の申告ミスがありました。
税務署調査の前に修正申告したほうがいいでしょうか?

税務署の調査が入ります。
そこで過去3年分の決算元帳を調べていると
税理士委託の最後の年のh24年度の
12月の17日以降31日分がJDLで売上記録があるにかかわらず
決算書に計上されていません。明らかに税理士のミスです。
税理士は24年度を申告した後で受託をやめてます。
理由は意志の疎通が悪く質問しても答えてくれないことでした。
今は私自身で会計をしてます。

さて役員報酬は毎年の利益を見て最終会社に利益が出ないように
して税理士に任せて決めてました。
このままでは消費税は仕方ないとしても17日以降分の売上に
利益として法人税がかかってしまいます。

調査の前に役員報酬が誤りがあったとして個人の修正申告をしたほうがいいでしょうか?
また会社の修正申告をした方がいいでしょうか?
他の方法があるでしょうか?
0265名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/10/19(日) 06:05:35.15ID:d1CNQOfH
homu
0266名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/10/28(火) 18:45:09.06ID:nx7DmteC
最近、勤めている会社に国税がきて、会社が所得税と消費税を未納(申告はしているが払えていない)であることが発覚しました。
会社が所得税を未納にしているという場合、
働いている人が源泉徴収された分の所得税は支払っていることになるのでしょうか?
それとも脱税していることになってしまうのでしょうか?
0268266
垢版 |
2014/10/29(水) 12:21:20.10ID:7YioWzr9
>>267
その可能性は十分あると思います。

ただ、国税さんが来たときに直接対応したのが私だったのですが、
あちらの言い分としてはちゃんと支払いをしていく意志を表明し、
継続的に支払いをしてくれさえすれば、今すぐ店舗差し押さえってことでもない、
そういうニュアンスでした。

ただ、「源泉所得を滞納」という状況が
会社が源泉した時点で労働者個人の所得税は納税とみなされるのか、見なされないのかによって
働いてくれる人のモチベーションも変わってきてしまうはずなので
そこをはっきりしておきたいんですよね。

僕個人も源泉徴収票ももらってましたし(もらったが今年は確定申告しなかった)
まさかこんなことになってるとは思ってみなかったもので・・・。
0270名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/10/29(水) 20:19:01.44ID:XftRBsy9
生命保険に係る贈与税について質問です。

契約者・被保険者→子
保険料負担者  →親
保険金受取人  →親

親が全期前納。

前納した時点で全額贈与したことになるのでしょうか?
個人的にはその保険は月掛けでかけていくものでそれを一旦預かっているだけなので、
贈与の対象となるのは年間の保険料のみになるのではないかと思っています。

また、親が亡くなった後の未経過保険料は何の税金の対象になるのでしょうか。

わかりにくかったらスイマセン。
0271名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/10/29(水) 22:12:05.44ID:u4ls0E17
課税されるのは保険金等の受給権が確定した時であって、全納した時点では課税はされません
誰が何を貰うかでかかる税金も変わってきます
  形態      種類   税金の種類     課税金額
1.子が死亡   →保険金 →親に所得税  保険金から支払保険料分を引いた金額
2.解約又は満期 →返戻金 →子に贈与税  返戻金の全額
3.親が死亡   →権利のみ→子に相続税  相続時の解約金見積額
てな感じ
被保険者が子ですから、必ずしも子が貰うとは限らないのです
ちなみに被保険者が親でその親が死亡した場合は、子に相続税がかかります
0273名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/11/01(土) 18:37:18.42ID:/lZDpe+H
>>268
個々のケースによるので絶対ではないが、普通は税務署の立場的には、社員は給与から天引きされている時点で納付済み。
あくまでも滞納しているのは会社。
実は給与計算において源泉徴収されておらず、給与からも天引きされていない場合は未納扱いになるかも。
(これも本来は会社の給与計算ミス&未徴収であり、社員の未納付ではないため、交渉すれば会社の未納扱いになる)
0274名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/11/10(月) 06:32:20.91ID:0IlOb6Rz
>>273
遅くなりましたがありがとうございます。
0275名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/12/05(金) 15:10:37.96ID:6C6eXwWh
失礼します。
教えて下され。

祖母 ⇒ 父 ⇒ 私の流れで贈与した土地を売却します。

祖母昭和55年に4500万で売買により取得

平成19年父へ贈与

平成25年私へ贈与

平成26年売却予定。

@譲渡所得についてですが、長期譲渡でいけますか?

A祖母が購入した金額4500万を取得費とすることはできますか?

よろしくお願いします。
0276名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2014/12/18(木) 09:29:36.96ID:/97GFP97
年収について聞きたいのですが。
日雇いで週払いの仕事をしています。今月24日が最終締め日で30日払いになります。

1 24日以降の未払い賃金は、来年の年収になるのでしょうか?
2  日雇い派遣仲間で自称元事務員が「邪魔くさいから、24日以降の未払い賃金も今年の年収で処理が可能」「額さえ合ってたら、税務署はごちゃごちゃ言わん」と言っていたんですが、そうなんですか?
26日以降、非課税額を超えそうなので困っています。

アドバイスよろしくお願い致します。
0277名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/01/13(火) 09:25:30.02ID:EhMWJQ52
自分含めて母親と父親(社長)あと少しの外注を使い電気工事会社を経営しているのですが
今年は70万円消費税来ると言っていました。
事務所は住んでいるマンションです。
社長の年収はどのくらいかわかりますか?よろしくお願いします。
0278277
垢版 |
2015/01/13(火) 09:28:15.92ID:EhMWJQ52
母親と自分は給料ないに等しいです。
0279名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/01/14(水) 11:52:46.83ID:+DvlD5lF
840万円
0280名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/01/18(日) 17:59:20.36ID:E5nlIVQV
 マジな質問です、総伝票数で800程度の小医院です、売上は
5千万を一寸超えていて租税特別措置法の適応になりません、
 今まで税理士を頼んでいたのですが、顧問料年間50万が負担しきれない
のと昨年税務調査あり、対応が全然税務署よりで信用できなくなったので
自分で申告しようと思っています。
 この税理士はやればいいさ、ケツの毛一本まで税務署にむしられるぞ
泣きいれてくるのを楽しみに待ってやるよと言われたのですが、
 素人がやればそんな結果が待っているんでしょうか
0281名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/01/18(日) 21:09:15.11ID:3TM1/r3X
>>280
そんな結果が待ってるとは限らないけど、
5千万の売り上げがあって顧問料50万が払えないってどういうことだ?
月3万プラス決算料15万その他で50万だろ?全然高くないし
あんたが世間知らずで経営能力がないだけじゃないの?
税務署よりって見方も怪しいもんだ
>泣きいれてくるのを楽しみに待ってやるよ
優しい税理士だな。ふつうは待ってなんてくれないぞ
0283名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/01/21(水) 15:56:54.91ID:IA2m2XFn
280です、この税理士との経緯は税務調査後に
税理士を追いやるスレッドに書きこませてもらったですが、
皆さんに信じてもらえなかった様な印象を持っています。
 だが、ホント、金銭管理はきちんとしているし、勿論
自費診療隠しなんで一円もしてないし、経費水増しもないけれど
ギリギリだった収支がこの税務調査で更生申告40万円の支出後からは
毎月の通帳残がマイナスになってしまいました。
今の所、せめて税理士分の経費だけでも節減できればと自分で申告
しようと準備しています。
 実は年末調整も数万払って委託していたのですが、今年は自分で
やりました、日直の控除一回4千円はこの税理士さんはやってなかったです、
0284名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/01/21(水) 16:52:32.87ID:Mwdy7SF6
申告うんぬんよりも利益率いい業種で5千万売上あって
キャッシュフロー悪いのを気にしたほうがいいよ。
0285名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/01/21(水) 17:09:35.07ID:IA2m2XFn
医業は3年前の診療報酬改定後からは利益率非常に悪いですよ、
消費税上げてからは薬品問屋の納入価格も薬価基準より4%引き
程度になり(消費税を引いて)院外処方で処方箋書いた方(680円から860円)
が利益がある程です、
あるいは自費隠しをしなくては経営が成り立たない時代なのかもしれない。
税理士さんも真実を知らないのでは
0286名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/01/21(水) 17:59:40.44ID:Nzz9Sfem
>>283
>皆さんに信じてもらえなかった様な印象を持っています
話しを信じなかったのではなくて、信じられないほど無能な奴だと言ってる
>ギリギリだった収支がこの税務調査で更生申告40万円の支出後からは毎月の通帳残がマイナスになってしまいました。
無能の証
>日直の控除一回4千円
なにこれ、入院患者でもいるの?
言っとくけど病棟の夜勤業務は非課税にならないぞ
逆に入院がないなら当直なんか不要だろ

>>285
それくらい知ってるよ
それでも普通の医者はちゃんとやってるんだよ
0287名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/01/22(木) 13:14:36.41ID:IqHP3Adu
この日直は当地では日曜日、土曜日、祭日に当番制で
開院しているのです、その時に日直料が発生します。
 ま、無能なんですね私は実感しています。
0289名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/01/22(木) 17:33:34.66ID:IqHP3Adu
え!本当ですか、控除出来るように読めるのですが、
0291名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/01/22(木) 18:32:41.34ID:IqHP3Adu
確かに、糞スレご指摘も 非課税も
0292名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/02/13(金) 16:00:21.42ID:4MxU6m+x
精神の病で障害年金受給しています

去年の収入は年額80万ほどの年金と他にアルバイトで67万ほど
国税HPを見たら年金の70万円分は控除になるとあったのですが、つまり
残りの10万円+アルバイト代67万円に所得税が掛かる感じですか?

もうバイトもやらないと生活できないので年金もらいだしてから初めて
バイトをしましたがよくわからなくて
0294名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/02/22(日) 10:34:57.22ID:FrR1VOa+
仙台の日本上下水道の下請け測量屋の仙台ユニテックは、無申告で脱税しています。
0295名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/05/14(木) 18:50:20.59ID:EXJFNfQg
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0296名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/05/22(金) 22:44:24.20ID:xWZHjJaz
所得税の準確定申告の件で教えてください。ちなみに準確定申告は期限後申告でした。
被相続人が生前に不動産の売買契約をして、決済前に死亡しました。
そして譲渡所得の計算を被相続人の準確定申告で行ったところ、税務署から
「期限内申告でないと被相続人の譲渡所得には出来ない」と言われました。
素人なりに色々調べて申告したのですが、税務署の指摘が正しいのでしょうか?
0297名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/12(水) 21:49:41.02ID:8tfSXkvO
相談があります

10年程前から嫁の口座で株取引をしていました。
そして現在、嫁の口座から私の口座への移動しようと思いますが、贈与税がかかると思います。

私が忙しかったのもあり自身の口座を作らずに、
10年間給料から嫁口座にずっと運用資金を振り込み、私が取引し現在まで経過してしまいました。
数千万円になります。

今後、嫁口座のまま取引を続けるが不可能になり私の口座へ移動する事になったのですが
贈与税がかからない方法などあるのでしょうか?

現実に嫁口座の運用資金は私のものなのですが
それを証明するのは難しいような気もしますし、疑われても当然だとは思うのですが…。

金銭消費貸借契約書なども聞きましたが
事実は私のお金であり、貸借りするわけでもないわけで、贈与税を取られてしまうのでしょうか。

このような移動でも税務署は把握できますか?
10年前の安易なやり方が仇となってしまいました

申告するしないの問題ですか?
しかし事実、私の資産であり悔しい思いです。
0299さみ
垢版 |
2015/08/22(土) 19:19:50.82ID:sWVDNjWZ
50才男性の父親が、働くと税金引かれて損だと言い働きません。仕方なく母が働くと、働くな仕事辞めろと言います。本当のところを教えてください。ちなみに私は社会人です。
0301u
垢版 |
2015/08/23(日) 20:55:56.55ID:QyhgVhAX
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
http://y2u.be/z2qK2lhk9O0
0302名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/24(月) 19:40:46.69ID:4f49wcki
誰か教えてください・・・
当方の家人が個人事業主。
(わたくしは会社員)

来月に取引先から振り込まれる入金額が
100万円を超えるかも、とのこと。

調べてみると、
1回の振込額が
100万円以下分までは 所得税 10% +復興税 が、
100万円超過分からは 所得税 20% +復興税 が源泉徴収されるらしいよね。

100万円を超えても所得税を10%に押さえるために、
取引先からの入金を2回に分けてもらうことってダメなんかな。
そして得なんかな。
もちろん確定申告はしますよ。

誰か教えてください。
0304名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/24(月) 19:45:09.88ID:4f49wcki
>>303
承知しました
0305名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/07/14(木) 13:53:57.42ID:9j6hAYMK
去年FXで1000万利益が出て確定申告をしました

今年所得税100万、市民税30万、国民健康保険70万の請求が来ています

今年FXで2600万損しました

この税金はなんとかならないんでしょうか?
0306名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/07/14(木) 15:50:28.61ID:aRheAGAh
なりません
0307名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/07/17(日) 23:10:11.61ID:u1jCSv7Y
そこをなんとか
0308名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2016/07/21(木) 22:53:48.31ID:quIBnlH6
すまん相続のこと聞きたいんだが
0309名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 10:07:10.74ID:J+vEhSD5
中学生でもできるネットで稼げる情報とか
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TT0R7
0310名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 02:53:59.26ID:3KkRDbyK
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
参考までに書いておきます
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

W5D
0311名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 15:31:51.39ID:81jMRA3D
非課税に関して質問です。
全く知識がなく、検討外れかもしれませんが非課税の考え方がどう間違っているか教えてください。

(条件)
@課税所得300万円Aideco20万円/年
B所得税10%・住民税10%のみ対象

idecoなし
300万-60万(300万*20%)=240万
idecoあり
(300万-20万(ideco))-56万(280万*20%)=224万

税金額は4万減額になりましたが、ideco分支出額が16万円増えているようで、非課税のメリットがわかりません。どなたか噛み砕いて教えていただけないでしょうか。
0313熊本県在住の昭和天皇ババァ、の甥
垢版 |
2020/08/01(土) 07:51:09.68ID:ivtl8g1L
私は固定資産税納付を自分の地方銀行の
口座から自動引き落としにしていますが、
先月、税が自動で引き落としされなくて
地方自治体から税納付の督促状葉書が
郵送されてきました。
原因は何だと思われますか?
私は、地方銀行の担当者の意図的な工作だ
と確信していますが?
0314名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 15:23:36.22ID:6FaxT+LF
従業員が1人退職して所得が上がり所得税と消費税が跳ね上がりました
妻の私が専従者給与として96万円のまま抑えておくのと
もっと多額に経費計上して妻側も住民税を払うのと
どちらが税金は安くなりますか?
0315名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 22:53:19.77ID:HolokJuc
白色申告で 10万円以上は減価償却、というのはよく見かけます、ですが逆に

長期的に経費計上したい場合、10万円未満の物を減価償却で経費に上げる事はできますか?
0316名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/14(月) 17:44:40.24ID:tKNAku+i
 勤め人で確定申告はしているが、それとは別に、雑所得分の資産所得(年20万円以上)の申告はしないとバレるもんなん?
0317名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 06:18:30.10ID:u0I2ZS+u
金融庁、「節税保険」で報告命令 中堅生保3社に
2022年2月17日 11時40分 (共同通信)

 節税効果があるとして中小企業の経営者に人気の保険商品を巡り、金融庁がエヌエヌ生命保険、SOMPOひまわり生命保険、FWD生命保険の中堅3社に保険業法に基づく報告命令を出したことが17日、分かった。節税の効果を過度にPRするなど不適切な営業があった疑いがあるため、実態を報告するよう求めている。命令は14日付。
0318名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/02/20(日) 17:53:03.35ID:cQhtdOvR
>>311
これに限らず、納税額は減ってもトータルのキャッシュアウトは増えるって税金あるあるだね
0319名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/04/07(木) 17:00:52.05ID:Dnja9ZIZ
宝くじの当選金や保険金など、課税対象外の所得は所得証明証に記載されますか?所得証明を勤務先に提出する必要があるですが、あまり見られたくないので…
0320名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 17:55:35.94ID:IxD5Isa4
今、話題の山口県の誤振込の事件ですが、降り込まれた本人はネットカジノですべて使い切って
残っていないと申しているそうですが、この場合の所得税の扱いはどうなりますか?
経費はゼロですから誤振込された4,630万円が課税金額になると思います・・・・・
0322名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/08/15(月) 22:32:46.72ID:fzC1Xy5l
質問させてください。贈与税に関してです。
知り合い(仮にA)が親から800万円を受けとるのに、2020年、2021年と年を跨いでAの口座とAの娘2人(高校生と浪人生)の口座を使って各100万円ずつ、100万×3人×2年で計600万円
2022年は同じやり方で200万円と3年で総計800万円を受け取っています。
Aはその金を親戚に借りた借金の返済(一括で400万円返済)や車の購入費、生活費に充てています。
Aの言い分は「1人年間110万円以下だから贈与税の対象にならない」との事ですが、このように子供の口座を使って分散させる手口を使えば合法で贈与税を逃れる事が出来るのでしょうか?

Aは税金で賄われている公共事業で生計を建てているにも関わらず「贈与税なんてまともに払う奴は馬鹿、抜け道なんていくらでもある」と得意げに言っていました。
国税庁のホームページから告発しようと考えていますが、受理されて税務署が動くかどうか
まずは税に詳しい皆様の意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。
0323名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/11/20(日) 14:54:56.61ID:EXpZbaal
質問
小さな趣味のような事業の会社を1人でやってます。年商2000万ぐらいです。
手元の個人資金を1億ほど法人に貸して、配当株を法人で購入し、配当金で少し良い社宅に借り替えてのんびりしようと考えてます。
仕訳は短期借入金で問題ないでしょうか?また、定款の事業目的に資産管理と加えれば税務署的に問題ないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況