X



●この会計ソフトはいい、悪い10● [転載禁止]©2ch.net

0655名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 21:20:40.76ID:XE/dZcLI
カームのサクラス財務も、入力の軽さ、摘要の登録が簡単に入力途中で
できること、そしてすべての科目の摘要残を自然に捉まえてくれること、
達人との連携の良さなど、出来が良いです。大ベンダーの会計ソフトや
弥生、PCA、勘定奉行などとはコンセプトが全く違いますが、使い込めば
使い込むほど味がある、業務をよく知った方が作ったソフトです。
0656名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 21:25:52.78ID:XE/dZcLI
今回解ったのは、大手販売店に並ぶソフトにはもちろんそれなりの良さが
あります。何よりサポートが良く、解説本も充実しています。しかし、
会計人が使いやすいのとは違うと今更ですが、解りました。既述三ソフト
は、個別原価管理の弱さはありますが、それを補うだけの良さがあります。
0657名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 21:35:20.84ID:XE/dZcLI
三ソフトの共通点は、「勘定科目の内訳残高がリアルタイムで解ること。」です。
ですから、あらゆる間違いがわかりやすいのです。もちろん設定には十分気をつけ
なければなりません。私は日常、弥生もセカンドソフトとして愛用していますが、
(建設業などにも付随ソフトが充実しているので十分使えます。)渋いバイプレ
イヤーが好きなので、三ソフトのうちどれかをメインにしようと思っています。
0658名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 11:34:55.51ID:S7HS8JQG
ソフトの選択の話でその三ソフトがよく出てくるが、
実際に使っているユーザーの声を聴いたことがないんだな
存続しているから安定したユーザーがいるんだろうが、
それにしてもいつまでもマイナーのままだ
タクティクスは組合に加入しないといけないとか、
価格をHPで明示しないなど閉鎖的なところが
マイナーさに拍車をかけている
いい加減にNTTデータから達人と同様に売れないのかと思う
0659名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 15:11:42.72ID:Nlu0lcnn
>658 確かに一理ある。
0660名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 20:24:17.05ID:USdzYOa6
達人シリーズで電子申告ってどうやるの?
ポチッと押せば全部まとめて抽出、送信?
仲間の話聞く限りめんどくさそうなんだけど
0663名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 21:07:28.90ID:QT7S9gVc
>>64
実際三割とソリマチも言っていた会計
事務所任せが多い
からソリマチは会計事務所相手の仕事を増やす事にしたらしい使いこなすのが難しいソフトでか会計
事務所とかが補助しないと動かない性質のものだったと最近認識されている
自力で使いこなせるソフトではないのが3割の理由
プロ
が強力して筋道
をつけてもらわないと普通の人の技量ではAIだってプロしか使いこなせないと思っている使いこなない性質を持つてるだから3割
0677名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 14:58:44.24ID:h6ZZL5ih
ソリマチは自分の事務所ではやっぱり全部会計王なんかな?
クライアントが弥生使いたいっていったら弥生でもOKなんかな?
0679名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 16:38:54.56ID:OFe895na
マネフォ年額払いの人は今日の変更忘れるなよーー
0680名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 21:45:39.38ID:aiCGC0B9
法人を立ち上げて、一人で会計処理する予定なんだけど、税理士さんにお願いすると年間100マソくらいかかるんだよね。
オススメってどこなの?沢山ありすぎてわからないよ
0682名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 15:05:25.91ID:tcB9sKyX
>>649
名前凄いけど、これからはレベル高い税理士以外いらなくなるんだよね。
0684名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 00:17:23.52ID:fdB7RcoK
>>680
決算のみでやってくれる税理士探しなよ
知り合いに紹介してもらうのが一番だよ
0685名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 14:45:33.57ID:BIPoMULY
高い金取って仕事受ける税理士すら実態はバイトに顧客のデータをソフトに打ち込ませてるだけ
だったらそのソフトを顧客が買うなりクラウドで借りるなりさせて欲しいものだ
0686名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 20:24:10.24ID:0zpYmVmZ
金が惜しいあるいは金がない貧乏零細は全部自分でやればいいんだよ
本来は自分で申告するものだ
税理士にとって貧乏零細はいらないゴミ
0688名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 20:49:51.26ID:6RgElEpx
ピクシスのわくわく財務会計ユーザです。今日ヤバいメールが届きました。

>>この度、株式会社ピクシスは将来の事業拡大と、お客様へのサービスを強化するため、
>>2019年7月1日をもちまして業務ソフトウェア事業を株式会社コラボに譲渡いたしました。

この先どうなるのでしょうか?
0690名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 12:33:17.06ID:Sl2q7SPo
たしかに(苦笑

小さな不満はあちこちあるけど、コストパフォーマンスはとても良いので重宝してるのです。
なんとかサポートを継続して欲しい。
0691名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 17:52:24.53ID:kxZmB7Jq
要するにソフト事業がもうからないからピクシスは譲渡したわけだ
2、3年は現在のサポート体制を維持する約束があったとしても
その後はどうなるかわからない
保守料なし、アップデート無料が維持できるとはとても思えない
0693名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 03:48:50.92ID:m4PN0X3S
ツカエル会計と経理使ってる人いないんだね。
会計系の本2冊くらい読んで、これ導入しただけで
ちゃんと申告できるようになって、10年これでやってる。

でも最近税理士さんにお願いしたくなったんだけど
ツカエルをそのまま使える税理士さんってなかなか見つからないので
弥生に乗り換えようと思ってる。
弥生、ツカエルと比べて簡単なのかな?
0694名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 10:37:50.25ID:2eFs7hJw
>>693
ツカエルと同じで簿記が分かってれば借方貸方で一覧見れて記入できる弥生はやりやすいよ
奉行か大臣は仕訳帳は見れるだけで1件ごと振替伝票で記入だったからまどろこっしかった
0696名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 12:54:53.43ID:pa4G6Evw
逝くメーカーあれば来るメーカーあり

この度《魔法陣》より会計ソフト「魔法陣会計クラウド」をリリースいたします。
2021年3月末までのお試し利用期間は、全ての機能を無料でご利用いただけます
0698名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 11:12:44.75ID:yVC/68GD
出来が良ければ電話サポートはあまり必要ない
魔法陣の会計ソフトは税務ソフトユーザーの会計事務所や企業がターゲットであり、
ど素人向けのサポートは必要ない
弥生のクラウドもまだまだ完成度は低いし、ハンドは十分勝機はあると考えたんだろう
0699名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 20:06:39.17ID:cuWv6z6N
2018年公認会計士大学別合格者数ランキング

慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32
0704名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 21:34:50.08ID:dua/K9xI
普段はJDL使ってるんだけど、エッサムのe-PAPを触る機会があったので試したけど、e-PAPって会計データから消費税の申告書に連動できないのかな?
ってか、そもそもe-PAPって使い辛い感じだよねー
0707名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 01:30:31.35ID:xmCoa+ep
ミロクは月額いくらですか?
0708名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 08:39:54.65ID:Z5tBhtoP
>>707
一台運用、相続税やらない場合、最小構成でサポート2万円、システム3万円、だいたい5万円くらいかな。
0710名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 21:25:41.68ID:rME4Zgd0
>>709 弥生でよいのでは?
0711名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 01:17:37.50ID:4r39hY7L
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0714名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 16:41:12.12ID:7rAJo9ud
ユーザーが間違いない値をいれてくれるならその通りだけど
大体なにがしかの特別な考慮が必要でしょ
ユーザーはそれをわかってお金を払ってくれてると思うぞ
0716名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 09:54:54.81ID:jEKZ+e/W
わくわくの伝票入力等の画面のフォントはMS 明朝を使っているので
数字の3と8をよく見間違える
0717名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 13:38:14.98ID:HwE2274U
掛売(納品書)、請求書発行しかやりませんが弥生販売、ソリマチ販売王とどちらかで決定的な違いはあるでしょうか?
家電量販店で価格も4万いくらで全く同じで迷ってます
有名2社以外にも安価な販売管理ソフトあるでしょうか?
0718名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 14:14:34.94ID:eaCtAB+f
>>717
どの程度の販売管理機能を求めているかどうかわからんが、
弥生には弥生販売の廉価版のやよいの弥生の見積・納品・請求書がある
価格は弥生直販でも5,500円、アマゾンやヨドバシでは5千円を切っている
無料体験版で試してみれば使えるかどうかわかるだろう
0720名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 14:27:49.29ID:i0hAoJbK
717ですが極端に安い
「やよいの見積・納品・請求書」を買う所でしたが
販売その都度請求書も発行できるのであって、月締日に一月分請求書を発行できない?
という理解でよろしいですか?

それと、アマゾンでも買えるのですね
0721名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 16:22:37.38ID:eaCtAB+f
>>720
その理解でいいと思う
このソフトは締め日請求書発行には対応していない
ただし、合計請求書を印刷することは可能で
試してはいないが請求明細書を束ねることで
疑似的に締め日発行のようなことができるかもしれない
このソフトの本質は見積書・納品書・請求書の印刷ソフトと考えた方がいい
ともかく気になるなら体験版を試してみることだ
0723名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 17:22:14.63ID:vz8IOiEr
弥生販売の無料体験版をダウンロードするのが凄く難解で苦労した
販売王の無料版は試してないが
消去法で販売王20を買う事にした
0724名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 20:54:23.07ID:QPLNFt//
弥生販売は体験版を使ってみないと購入判断はできず
販売王は体験版を使わなくても購入判断はできる
最初から決めてたんだな
どちらも機能的には大差はないが、
弥生はサポート料金が高くて、サポート契約中であれば次期バージョンは無料でもらえるが、
契約しないとバージョンアップ優待価格はないので新規買い替えを迫られる
つまり、高いサポート契約をしないとバージョンアップで高くつくのが弥生のデメリットだな
まあ、インボイス制度導入までは現行バージョンでいけそうだが
0725名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 00:37:57.01ID:pVrFhm//
決めてたというより使い続けたPCA商魂95のバージョンアップに価値を見いだせずに長年、放置
結果、Windows98のPCを治してくれるPC屋もほとんど無く
緊急避難的に販売管理ソフトが必要になりました
日常売上の傍ら一から得意先、商品コードの入力し直しは気が遠くなる作業なので受注の都度、必要最低限のコードを入力し直していくしかないですね
0729名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 11:53:07.02ID:iwnOIJT8
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0730名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 18:06:29.81ID:8dnFv40D
質問です。はじめて会計ソフト導入しようと思っているのですが
領収書のスキャンが出来るもので、自宅の複合機でまとめてスキャンして使えるような
タイプの物はあるんでしょうか? 一応法人ですが家族経営状態なので少人数の会社です
帳簿など全部を今までは税理士に頼んでやってもらっていたのですが経費削減したいと思い
自分でやろうと今あれこれ調べているところですが、こういうソフトは使った事がないので
どれがいいのか判断が難しく相談させてください
0731名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 19:08:10.23ID:jRR1tYy6
スキャンのためレシートを複合機に並べてる間に入力できるだろ?
読み込みの精度高くないし期待しないほうがいいよ
0733名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 21:11:07.75ID:8dnFv40D
枚数がかなりあるので一気にスキャンして読み込めたら楽だなと
会計ソフト入力自分でやっておく方が決算時の税理士に払う額がかなり変わるんですよ
さすがにそれが代替になるとは思ってないっす
0736名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 19:29:32.59ID:ZcIUxBn8
この手のスキャンが本格化するのは、レシート等が共通規格のQRコードみたいのをを採用してからだろうな
まだまだ発展途上どころか使い物にならないよ
0738名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 15:55:54.33ID:HCY6R1IY
>>737
特別レペルの会計事務所なんて皆無。クラウド会計ソフトと似たようなグラフを持ってきて注釈付けてきても何の意味もない。
0739名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 20:43:01.49ID:zIs5C4dG
>>737
別に皮肉でもない
会計事務所が無資格の無能の所員を雇って行う生産性の悪い仕事から解放されて
税理士の本来の業務に専念できるからこんないいことはない
税理士がスキャナ代わりと思っている客層はもともと税理士が不要であり、
税理士にとっても儲からんどうでもいい客だから離れて行ってくれたらありがたいはずだ
0741名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 22:26:24.73ID:8yrotowr
與 三 野 禎 倫 不 倫
0744名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 06:02:37.27ID:yDNY5xpj
初めてなら証憑は日付けではなく税理士が作った補助科目ごとに纏めるのをおすすめするよ
入力は補助元帳などの科目毎に入力できるものを使う
0751名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 20:58:51.70ID:gfrPNp7X
>>1
★役員になりやすい大学・学部ベスト100★
http://ranking100.we...2.com/yakuin001.html

上場企業の役員数(大学学部別の人事評価・企業評価)                   
01 慶應義塾・経済学 650
02 東京大学・法学部 479
03 慶応義塾・法学部 469
04 慶応義塾・商学部 361
05 早稲田大・商学部 348
06 早稲田大・政経学 336
07 東京大学・経済学 287
08 早稲田大・法学部 271
09 早稲田大・理工学 239
10 東京大学・工学部 220
0752名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 22:29:39.82ID:r+Nqs7nA
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0753名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 18:07:47.81ID:fSsFa200
専門家に頼むときには

慶應義塾大学東京大学

京都大学

一橋大学

早稲田大学
0754名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 22:49:01.32ID:F4h5oBRZ
コスパ最強の青色申告ソフト教えてくださいm(__)m
弥生は高すぎます
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況