X



【クラウド】JDLユーザー集合!!その14【組曲】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/02/07(火) 15:41:46.75ID:ZPuVUFbm
JDL(株式会社 日本デジタル研究所)のユーザーが集まるスレです。
前スレ
【クラウド】JDLユーザー集合!!その13【組曲】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/
0752名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 13:28:51.75ID:enlIg4s/
>>748
ミロクだと償却の理論計算を行うことができるのですね?
これもJDL であったらいいなあと思ってますし、A-SaaSにも開発当初に要望したけど
かなっていない項目ですね。

Docuworks ですが、うちではメチャメチャつかってますので、何か欲しい情報
があったらどうぞ。試用版が提供されてますから、一か月無償で使えますよ。

関与先と Docuworks + Dropbox で文書共有するとかなり最強な環境になります。
0753名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 13:32:22.58ID:enlIg4s/
>>750 に補足です。

うちでは、仮想WSでの運用を基本としています。
仮想サーバーにローカル端末を直接接続すると、ちょっとしたネットワーク
トラブルでデータが戻せなくなったりすることがあるので、利用開始直後に
これは使えないなということでやめたのです

仮想WSは最初の一台は、仮想SVに無償でライセンスがついてきて、
二台目からは3,000円/月 です。

なお、仮想WSと、スタンドアローン運用の Major PCは併用可能なので、
私は自分の端末だけはどちらでも使えるようにしています。
0755名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 17:08:54.09ID:enlIg4s/
>>754
あくまで主導権はこちらが握って、必要に応じてフォルダ構造も
ファイル自体もどんどん書き換えてしまいます。

また、決算書などの帳票は、Dropbox に用意した Docuworks 用の
フォルダ(リンク機能で割り当てておく)に置きます。
0757名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:23:50.34ID:enlIg4s/
>>756
はい、イコールではありません。
Major で仮想サーバーを利用する方法は二つあり
一つは、ローカルパソコンに普通にインストールした 組曲Major を
仮想サーバーに接続する設定を行って運用する方法。

もう一つは、ローカルパソコンには、「仮想WS接続ツール」というものだけを
入れてこれで仮想WSに接続する方法です。仮想WSは、仮想サーバーを
利用していないと使うことができませんし、仮想WSのデータ管理は全て
仮想サーバーになります。

仮想サーバーを使わないスタンドアローン利用では、ローカルパソコンがそのまま
JDLのシステムを入れたものになり、データもローカル保存です。
0761749
垢版 |
2018/11/02(金) 16:25:26.75ID:lfNCiEGJ
>>750
回答ありがとうございます。思ったイメージ通りで一安心です。
営業に聞くのが本筋なんでしょうが、クラウドの方はいまいち勧めてこないんですよね。

ところで、支払い方法が年額のみになってしまいましたけど、複数ライセンスだと支払金額が平準化できないですよね?
ライセンスの追加時期をずらして、支払タイミングも平準化とかできますか?
0762名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 18:08:58.47ID:IWUaatSx
>>761
組曲major の事は営業より私の方が詳しいと思います

気がついたらすぐ答えますのでなんでも質問下さい

年払いの件は私も困ってます

月によって支払い金額が違いすぎる


調整すれば支払いずらす事は可能ですけど
0763名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 00:37:18.78ID:Rmg1NiXh
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&;t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&;t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=JnMHbI1-e3E&;t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
最高にかっこいい人生〜本物と呼ばれる人は、何を大切にしているのか?〜
https://www.youtube.com/watch?v=iOVe4t59F6k
もうダメだ…仕事が辛い時に乗り切るための3つの思考
https://www.youtube.com/watch?v=VEPf8viBpRU
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&;t=805s
0765名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 17:30:23.84ID:B07HtQ3o
>>764
------
▼ 電話/JDL Web オペレーションサポートサービスでの問合せ
最初の10分間まで2,000円(税別)となります。10分を超えた場合、10分毎に1,000円(税別)が加算されます。
※10分間に満たない時間は10分としてカウントされます。また、時間内であれば案件数の制限はありません。
▼ 問合せフォーム/FAXでの問合せ
1案件につき2,000円(税別)となります。
------
サポートページからのコピペです

ここで質問してくれればわかることはなんでも対応しますよ
0766名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 00:23:07.99ID:XxL7110c
くそJDL
今、ミロクに移行中
お前らのために5年間リースで不動産を買えるくらいの契約なんかするかよ
0767名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 09:30:05.93ID:5hZFJ1VI
>>766
ミロクといくら差があったのですか?
0768名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:02:10.44ID:XxL7110c
>>767
バーカ 半額だよ
ボッチで苦労していたころ、スタンドアロンのマシンで月5万円弱のリース料だった。
「先生、これは1年生用の本社営業部特別許可の仕様です」
ふざけんじゃねーよ
どこの世界にこんな無礼な台詞を吐く業者がいるんだよ。
営業所と担当書いてやろうか?
勤務先がJDL使っていたからその流れでJDLにせざるを得なかった。
決断して移行、ミロクは安いし、営業も親切。

>>767
貴様がJDLを持ちあげるようなことを書くと叩きのめすぞ
0770名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:11:34.17ID:XxL7110c
「先生このマシンは1年生用の本社営業部許可の特別仕様です」

お前ら、開業1年目の俺に上から目線みたいなこんなセリフを吐かれたら、どんな気持ちになる?

JDLと地面師は詐欺
0771名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:21:43.15ID:5hZFJ1VI
一人事務所さんなら、組曲Major で税務全部+財務でも232,500円
これに財務オプションそこそこつけても30万円/年でおつりがくるのですけど、
これより安いのですかねえ?

なお、私はJDLのハードウェア販売中心の方針にはずっと反発してきましたし
その点からJDLを擁護したことはありません

JDLのハードウェア製品は、もう20年ぐらい買ったことありませんし
0772名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:23:45.96ID:5hZFJ1VI
私はずっとソフトウェア製品ユーザーなので、JDLの営業さんとも
ほとんど商談はしたことないんだけど、JDLのハードウェア販売中心の
営業のやり方は本当に多くのユーザーの反発というか恨みを買ってるよね

ソフトウェア製品中心に収益構造の転換をはかり、さらに良い製品だして
他社からシェアを奪うという方向に進むことを本当に願っています
0773名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:35:12.98ID:XxL7110c
○木営業所の○津と○口
お前ら地獄の底に落ちろ
0774名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:38:26.24ID:XxL7110c
>>772
お前JDLの営業だろ 乙
JDLのソフトがよければお前が使っていればいいだけの話で
他社からシェアを奪うことを願うなんて言っていること自体
5ちゃん専属JDL営業マンじゃねーか。
カスw
0775名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:49:37.69ID:XxL7110c
>他社からシェアを奪うという方向に進むことを本当に願っています

こいつの
肩書 日本デジタル研究所5ちゃんねる工作員営業担当
0776名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:21:21.47ID:PS+B1ir3
1年生税理士には組曲malorは悪くないと俺も思うね。このたった5年先が見えないご時世だからね。
0777770
垢版 |
2018/11/06(火) 22:24:55.61ID:XxL7110c
>>776
今は25年生の俺に失礼だぞ、小僧
0778名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:26:44.46ID:XxL7110c
へー、組曲メラーというソフトのセットもあるんだwww
0779名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:28:11.55ID:XxL7110c
いや組曲マラーかwww
id変えてjdl工作員が大活躍
0780名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:53:02.88ID:5hZFJ1VI
「他社からシェアを奪うことを願う」だけでなぜJDL営業マン認定なんだろう?
JDLのソフトウェア製品をもっと多くの人が使うようになれば、JDLも
ハード中心主義を変えざるをえなくなるだろうから、私が願っている方向に
JDLが進んでいってくれることになるってことだよ
0781名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:55:38.81ID:5hZFJ1VI
今のように昔からのユーザーにハードウェア売りつけられる限りは
ずっとハードウェア売り続けようとしているJDLには本当に滅びて欲しいと思っている

良いソフトウェア製品をユーザーが納得できる価格で提供して、その分
シェアを伸ばすことで会社がより大きくなる方向でやっていって欲しいと思っている

今のJDLは10年後、20年後のことなど何も考えていないように見える

10年たっても「会計・税務に特化したハードウェア設計!」みたいな馬鹿なことを
言い続けるつもりなのだろうか?
0782名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:59:11.74ID:XxL7110c
>今のJDLは10年後、20年後のことなど何も考えていないように見える

その前にお前がくたばっているよ、心配しなくていい
0783名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 00:43:53.11ID:9sYCgnjp
Jはハードを売らなければ評価されないようです

単体機で月額5万円ということは高い方のハードを買わされましたね
0785名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 09:44:52.41ID:jOHSTDPW
>>770
開業1年目なら特別版があるよ、っていうのは聞いたことがある。
「1年生用の本社営業部許可の特別仕様」の通りなんじゃないか?
最近まで、新規開業向けにSTATION Vというのがあったと記憶している。

かと思ったら>>777では25年生って書いてる。
25年もJDLに付き合ってたんなら、けっこう古参でしょ?
ミロクに行く前は、サーバ・ワークステーションと含めて複数台使ってたんじゃない?

ミロクは基本的に他社の半額を提示してくる。
次回更新時は知らんけど。
0787名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 11:04:22.65ID:UyyD5OgV
で、JDLって会社は平気で一物二価な売り方をするんだけど、
Major 向けには一台31,200円/年で提供している
「銀行明細取込」が、上記だと500円/月だから
二ライセンスで年6,000円だということになる。

相続・贈与。財産評価は年20,880円だからMajor と同等

専用機ユーザーだと相続、贈与、財産評価がイニシャルコスト不要
で年間2万で使える(組曲)ことをどう思うんだろう?

税務システムは常にバージョンアップが必要なんだから
サブスクリプション方式にぴったりなんだよ。

全部サブスクリプションに移行すべき。
0788名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 11:30:44.62ID:cajauByx
>>786
5年経ったらサポート終了でただの箱になっちゃうのは切ない。
0789名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 11:59:46.46ID:UyyD5OgV
>>788
だからみんな組曲Major にしましょうよ

組曲Major の利用者が主要なユーザーになれば、
それに合わせて製品戦略見直す必要があるんだから

ここで他社ユーザーからの移行も増えればJDLの論理が
通用しなくなるってこともあるからシェア伸ばして欲しい
0790名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:02:34.03ID:UyyD5OgV
組曲Major は1人〜3人事務所さんならJDL製品の中だったら選択の余地なく決まり

4〜10人は運用上の工夫が必要

それより多いと、財務オプションのライセンスの問題が大きくなるから
現在の価格体系では難ありになる

なお、製品自体は専用機と基本は同じ

仮想WSの接続台数は数十台だって大丈夫だからスペック的に厳しくなることはない

JDLに不満を持ちながら専用機を使い続けている方にこそ、Major を使って欲しい
0791名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:07:14.73ID:BK2ln/pt
教えて欲しいんですけど、
現状JDL導入してなくて、JDLの客が出来たからJDL IBEXクラウド組曲Major財務を取りあえず1年運用してみようと思うんだけど、
これ年間3万だけの契約でオプション付けずに、客とのメールでのデータ送受信って出来るの?
全データ送受信とか、差分データ送受信とか
それともバックアップリストア方式だけ?
0792名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:08:37.55ID:UyyD5OgV
JDLとしては禁じ手なんだろうけど、他社財務の決算書データを
電子申告システムに受け入れ可能にすれば、弥生+達人じゃなくて、
弥生+JDLって運用も増えるだろうにね

Major で税務使うなら4台分のライセンスで利用無制限になるから
達人と価格は大差なくなると思う
0794名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:45:36.36ID:BK2ln/pt
>>793
JDL IBEX会計net、これは是非送受信したくて、
リストアだけしたいのは数年前から保守更新していないだろう旧バージョンの出納帳のほうだったと思う
バージョン確認は忘れてしまった
0795名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:59:00.51ID:XY1uhOAt
>>794
どちらも関与先側のソフトからの送信、こちらからも送信操作だけで特別なオプション無しで行けます


あまりバージョンが古いと問題起きるかもしれないけど
0797名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 13:29:16.57ID:UyyD5OgV
>>796
不明なことがあったら何でもここで質問下さい

なお
「全データ送受信とか、差分データ送受信とか
それともバックアップリストア方式」
という部分ですが、会計でも出納帳でも、関与先→事務所への送信時には
「どの月を監査依頼するか」という操作があります。
監査依頼した月は、関与先側ではロックがかかって追加、修正等はできなくなります。

事務所→関与先の際は、「どの月を送信するか」という操作があります。

データ受け入れの際は、「受信した仕訳の追加」「仕訳を上書き」のどちらかを
選ぶことができます

会計net はうちでは経験がないのですが、これは事務所側の財務と同じものなので
上記のように行けると思います
0798名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 14:04:19.53ID:UyyD5OgV
JDLの専用機ユーザーでJDLに不満持っている人も頼むから
クラウド組曲財務ワンライセンスだけでいいから契約してみて欲しい
年間3万ぽっきりですよ(32,400円)
0799名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 19:29:23.78ID:DEPXHq7o
>>798
お前無資格番頭か?それとも相続申告童貞かw
組曲に相続税申告システム、財産評価システム、相続税シミュレーションソフトが入っているのかよw
相続は当てると1案件300万円以上だからな
0800名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 19:31:38.64ID:DEPXHq7o
組曲で満足しているJユーザーは相続税申告童貞だろw
お前らそれでも税理士?
0802名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 20:07:07.65ID:DEPXHq7o
>>801
要は組曲ユーザーはゴミ客の法人、個人客拾っている街税と言うことなんだなww
0803名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 20:50:17.18ID:UyyD5OgV
なんでアンチ組曲の人たちは製品ラインアップも確認しないで文句ばっかり言ってるの?

相続税・贈与税申告書 年額1万
財産評価 年額1万
相続対策シミュレーション 年額9,000円
相続税納付計画 年額 9,000円
TAXシミュレーション 年額 9,000円
と専用機と同じものが、専用機ユーザーからしたら考えられないぐらいの
低価格で出てるよ。

ただし、新作ソフトの 相続税Judgment は組曲にはないね
こういうところがJDLのばかげているところで、専用機優位にして
ハードウェア買わせたいってことだね

http://www.jdlibex.net/kumikyoku-major/product/index.html
0804名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 20:52:33.30ID:UyyD5OgV
そもそもJDLの相続税システムはクソだなあと私は思ってるけど
他社でこれは良いというものがあれば教えて欲しい

資産税関係は独立して他社システム使おうと思えば使えるからね

逆にJDLももっと良いもの作れば、他社ユーザーにも売れるのに
0805名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 20:57:46.55ID:UyyD5OgV
達人の相続税関係は

相続税の達人 Professional Edition ダウンロード版 39,900円
財産評価の達人 Professional Edition ダウンロード版 39,900円
で、ライセンス数無制限ね

組曲も4台分(各4万)で無制限になるから価格面ではほぼ同じだよ

JDLの専用機ユーザーも、相続税関係だけでも組曲使った方がずっとコストダウンできる
0806名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 20:59:02.89ID:DEPXHq7o
>>804
相続童貞 乙
0807名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 21:01:34.65ID:DEPXHq7o
遺産総額が10億円レベルの案件にそんな安いソフトが使えるかw
ミスったら大変だろ
年に1件くらいこういうのがくるんだよ
0808名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 21:16:13.45ID:UyyD5OgV
>>807

じゃあJDLユーザーは遺産総額10億円の相続税申告書は作れないんだね

安いだけであって、中身は専用機の相続税と全く同じものだよ

10億の申告書に相応しいシステムってどこの社のものなの?
TKC様?
0809名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 21:23:07.98ID:UyyD5OgV
組曲のことをJDL専用機システムのサブセットだと勘違いしている人ばかりのようだけど
基本は専用機のソフトと同じソフトをサブスクリプション方式で
提供しているだけだからね。

逆にクラウドサーバー、クラウドワークが提供されているという点が専用機を
上回っているところ

ファイルを開く時のダイアログがちょっと違うとか、相続税Judgment がないとか、
元帳の両面印刷が綺麗にできないとかの違いはあるけど、各ソフトの中身は
専用機と全く同じものだからね
0810名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 21:28:07.86ID:DEPXHq7o
安かろう、悪かろうwww
0811名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 21:30:18.45ID:DEPXHq7o
組曲ユーザーはボッチか駆け出しなんだろw
所内を安心して任せられる番頭がいるような事務所に組曲はムリ
0814名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 22:10:31.68ID:DEPXHq7o
>>813
事務所の売上
人件費
家賃
これだけでも言ってみな

どちらがまともなのかね???www
0815名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 22:12:00.63ID:DEPXHq7o
まさか簡易課税の事務所かwww
0816名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 22:44:34.63ID:odw7sFqc
TVタックル!YouTuberは稼げないなんて嘘だ!俺の月収公開します!
https://www.youtube.com/watch?v=HtMDFBmFeKI
【登録5万&3万人】私の収入いくらだと思います??
https://www.youtube.com/watch?v=_viNWhK1Hyc&;t=367s
いろんなYouTuberの年収調べてみたら、ケタがおかしすぎるwwww
https://www.youtube.com/watch?v=aVDmon3xWaQ
月収公開します!2017年YouTuberで1位取りました!!
https://www.youtube.com/watch?v=vsctV2aZQ5o&;t=487s
ぼくのYouTubeの月収を発表!世の中に広まってるYouTube収益の計算式は間違ってるぞ!【ピョコタン】
https://www.youtube.com/watch?v=KRb3UlfCc_A
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM
YouTubeで月収100万超えました。
https://www.youtube.com/watch?v=4LEwnZaLkZ0
【ぷろたんさん】人気ユーチューバーに質問攻めしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=BIMY7M1b6Aw
0818名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 09:57:50.94ID:X/4rX0h2
>>798
昨日導入した
1ライセンス2台で使いたいから、インストールライセンス2本買ったけど
これ2台目分だけの1本で良かったのかな
もう買っちゃったから仕方が無いけど
0819名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 10:21:20.34ID:UIoA92e0
>>818
インストールライセンスはインストールする端末一台ごとに必要なので二台分で正解です

嬉しいですねえ

Major のユーザーがどんどん増えて行くのが楽しみです
0820名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:48:45.39ID:g00LlNqZ
昼休みは恰好な営業タイムだな
jdl営業 乙
0821名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:00:03.22ID:hLZ/1wRt
>>808
相続はエクセルが一番。
検算と提出の書式としてシステム使うだけだから最低限の機能で安いのでいい。
エクセルだとシミュレーションとか自由にカスタマイズできるが、自販だとどうしても
あらゆるケースに対応っていうのは無理だからな。
この財産だけメモつけておきたい、とりあえずで入れてTodoをコメント入れておきたいとか、
一次と二次との比較を生活費をいくらで設定して生前贈与いくらまですべきか出して、
これに精算課税をぶつけてみるとか。
0822名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:15:19.46ID:hojnADFA
>>821
気持ちがわからないでもない部分もある。

つまりは、相続税のシステムはもっとデータベース的側面が
しっかりしていて欲しいってことなんじゃないかな?

これはJDLを含む既存のシステムがもっと高度なものになることで実現できると思う

ラフに入れたデータ(資産)なのか、最終確認まで終わったデータなのかということの
ステータス管理ができる項目が必要だと思うし、そういう提案はJDLとA-SaaS両社にしたこともある

データの絞り込みやソート周り、データの一覧と個別データのカード型画面の切り替えなどは
年賀状ソフトが参考になるからそのあたりしっかり勉強して欲しいとかね

少なくとも今のJDLでは数が100を超えるような資産があると管理がしきれないし、
どの資産が最終確認まで済んだかなどは結局システム外(それこそエクセルとかデータベースソフトとか)
で行わなければならないしね

私は例えば、不動産だったら、図面データ化した路線価図その他を
各データの添付ファイル的に付加できて、同じ画面で、評価の数値と
その評価の元となった資料を一括管理できるようなシステムを夢見ている

預金だったら残高証明とか通帳とかね

基礎控除が下がってから確実に申告数は増えているし、この業界の商売のネタとしては
有望だ。だからJDLなどシステム会社にとってもね。

だけど少なくともJDLは法改正対応のバージョンアップをするのがやっとで
全くのシステムのリニューアルなんてやってくれそうもない
0823名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:17:32.94ID:hojnADFA
ただそれにしても小規模宅地の計算を自動でやってくれるとか、
不動産の共有での相続などを自動で計算するとかはエクセルではきつい
(自分でマクロでも組んだりしたら、そのマクロが間違った計算したら目もあてられない)
から、エクセルが一番とは私は思えないな。

相続財産の整理の段階では使えるし、実際私も使ってるけど、
申告書システムがしっかりしてくれるのが一番良いと思う。
0824名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:21:42.40ID:hojnADFA
だいたいがみんな相続税の申告の時はマーカー片手に何度も確認したり
読み合わせしたりしてるんじゃないかな?

そういうのってさすがにバカバカしいと思うよね。

預金など残高証明(経過利息の計算書含む)などと一回照合すれば
それで評価自体は確定しているものは、

左側 右側
評価金額 残高証明など原資資料にシステム上でマークしたもの
と並べた上で 「確認日 確認者」などを記録できて、
書き換えできないようにロックができて、「評価は完了」「分割内容も確定」
みたいに処理できたら最高じゃないかな?

本当にこのあたりのアイデアはいくらでもあるよ。
0825名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:08:59.33ID:hLZ/1wRt
>>822
わかってないな。
相続は会計をベースにしていないのと遺産分割があり、案件ごとの個別性が
強いからだよ。
ある案件では遺産分割が重視され、ある案件では節税が重視され、ある案件では
土地評価が重視され、ある案件では家賃収入と株評価が重視される。
法人なら決算書で済むんだけどな。
もちろん、法人でも決算書を外れた事業計画とかではエクセル一択。
0827名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 17:22:53.99ID:AEYvV4rK
俺が長年ディスり続けてきた「償却の資産一覧わずか8行ってどうなってんの?」
問題ついに直してきたね

ウィンドウサイズが可変になったので、今のところうちの環境で22行表示される

まずは歓迎したいけど、最小限の修正しかしなかったようで、
資産一覧で表示している項目の内容に変化はない

だから今度は横方向が余りまくってる

個人の青色決算書ではF2キーで表示状態を切り替えることができるというのに・・・

今度はここで、資産台帳相当で当期の償却額なども表示するようにして下さい>JDLの中の人

理想を言えば、表示項目をユーザーが自由に設定できるのが一番

そしてそんなことは年賀状ソフトでも普通にできることだ。

資産ごとにマークをつけて、そのマークで絞り込める機能もぜひつけて下さい。
0828名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 17:30:59.51ID:AEYvV4rK
バージョン調べてみたら、現在のは Ver51 ってやつで、9/18から提供されてたのか

バージョンアップの変更履歴に書いてなかったから気が付いてなかったよ
0829名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 18:54:57.06ID:7g6ibK8l
数年前フルセット入替でJDLにも見積もり取ったけど、JDLだけ2割引以上頑なにしてくれなかったんだよな
営業する気無いのか、絶対にワリビキできないのか
0830名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 21:18:10.54ID:AEYvV4rK
>>829
この会社は何が何でも自分の製品使って貰いたいとあまり思ってなくて、
ご自慢の「会計・税務業務に特化した素晴らしいハードウェア」なんだから
黙っていても売れるだろうぐらいに思ってそうなんですよね

シェアを伸ばそうって気持ちがあまりない
0831名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 05:44:56.17ID:1Cc/pPKD
昭和43年(だっけ)創業の創業社長が未だに権勢を奮っている会社
組曲も何もない、ただのポンコツ会社
0832名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 11:08:56.13ID:Uve7Yu9k
JDLの事が嫌いでもJDLの製品の事は嫌いにならないで下さいだよ

業界内でいち早くクラウドサーバー、仮装WSを実現したセクションは社内でもメインストリームではない所のはずなのによく頑張ったよ
0833名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 11:13:00.57ID:Uve7Yu9k
発売してから多分10台も売れないですぐポシャッたアプライアンス式ではなく、クラウドサーバーとローカルワークを100%活用出来るようなソリューションが提供されたら、一気にMajorユーザーが増えたかもしれない。他社からの移行も含めてね

だけどそれはJDLのハードウェア製品が売れなくなる事を意味するので、あんなに中途半端な仕様になった

これ、利益を確保するためじゃなくて、現経営陣のこだわりにしか過ぎないハードウェアメーカーであり続けたいという目的だけのためだからね
0834名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 11:23:30.68ID:8WKWu6lj
事業内容違いで4,5社あるけど、経理は同じ人が1つの場所でやってるって場合はibexのディスク版しかないのかな
netが安いのは分かるけど、登録1社だけだからそれってPCが4,5台いるってことだよね

ディスク1枚で6万、verupで1万ちょいのやつとか勧めにくい
0835名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 12:14:17.53ID:fhU/Vg6A
>>834

出納帳net に複数社オプションを有償で提供して欲しいってことも
要望したことありますがかなってませんね

現在無償の 出納帳Major には請求書機能とか、伝票登録機能、部門別機能が
ないので、そういうものも有償オプションで提供して、「有償サブスクリプション」
に関与先側も慣れてもらうのが、JDLにとっても良いと思うのですけど
0836名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 12:16:29.13ID:fhU/Vg6A
>>834

4〜5社だと難しいと思うけど、同じ端末でマルチブートにするとか、
Windows 10 Pro にして、Hyper-V クライアントを使うことで
同じ端末に複数環境用意するという手がないわけではないですね

うちでは2社分をマルチブートでやってもらって貰っているところがあります
0837名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 13:01:47.69ID:1Cc/pPKD
>>836
俺50超えた税理士なんだけれどさ、専用機に25年飼いならされてきたんだよね
今更組曲とかムリっぽい
専用機のダイヤモンドメンテナンスとか、完璧な保守だしね。
その辺どうなの?
0838名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 13:34:07.04ID:fhU/Vg6A
>>837
普通のパソコン一台も持ってませんか?
まずは財務でも資産税でもいいから、ワンライセンスだけ組曲使ってみませんか?
なんの難しいこともないし、ここでできることだったらとことん最後まで
お付き合いしますよ
0839名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 13:36:50.20ID:fhU/Vg6A
JDLの専用機ユーザーでも、相続税、贈与税、財産評価は専用機のソフトを買うのをやめて、
組曲年額2万円で運用しましょう

相続はどうせ電子申告もできないし、他のデータと連動も(自社の株式以外には)ほとんど
必要ないし、独立して運用が可能です

専用機だとこの三つのソフトの年間バージョンアップ料金だけで2万超えてませんか?

念を押しておきますが、中身は全く同じです

(ただし、相続税なんちゃらの新作ソフトだけはありません)
0840名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 14:19:09.08ID:1Cc/pPKD
>>839
オペレーターのお姉ちゃんに操作説明とかしてもらえるの?
その辺が心配
0841名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 14:23:31.25ID:fhU/Vg6A
>>840
残念ながら、組曲系はサポート費用が有料でかかります。
だけどソフトの中身は専用機のものと同じなので、インストールが終わって
運用し始めれば、25年間使っていた専用機と中身は同じなので、
それほど聞くこともないと思いますよ

インストールと運用開始までは、ここでよければ私がサポートします

操作についても不明な点があって私がここで対応できることなら対応します
0842名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 15:34:01.14ID:1Cc/pPKD
>>841
ハードも一般PCと専用機の性能は全く違うだろ?
ネットストレージサービスとかもあるの?
0843名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 15:40:20.53ID:fhU/Vg6A
>>842
ハードウェアも専用機と一般PCの性能は全く違いますね
どう違うかというと、一般PCの方がいくらでも高性能にできるということ。
「会計・税務業務に特化した素晴らしいハードウェア」なんてのはJDLの寝言にしか
過ぎません。

これまで専用機だった場合は、特に財務で、専用キーボード→汎用キーボード
の差に慣れるまでは戸惑うかもしれませんが、慣れればなんでもありません。

JDLネット会計ストレージは、組曲には提供されていませんが、仮想サーバー使うなら
JDL側で無償でしっかりバックアップしてくれているようなものですし、
スタンドアローン環境なら、JDLデータの自動バックアップユーティリティが提供されているので、
それと、Windows 10 標準のバックアップサービスやクラウドバックアップサービスを
組み合わせれば十分ではないでしょうか
0844名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 15:44:33.71ID:fhU/Vg6A
JDLの現行専用機のワークである JDL WORK11 のスペックは下記の通り

OS:WIN 10 PRO
CPU:Celeron (!)
メモリ: 4G(!) 最大 8G(!)
SSD 240GB(!)
という低スペック

上位の WORK 11 Premium という方でも
CPU:Corei7
メモリ: 16G
SSD:240G HDD:1T
という程度のものです。

このモデルでは、オプションでやっとこさデュアルモニタ対応しました。
0845名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 15:46:16.81ID:fhU/Vg6A
私が自分の端末で使っているもののスペックは
Core i7
メモリ 32G
ストレージ SSD 1T HDD2T
モニタはトリプルディスプレイです

もう一つ重要なことですが、JDLは以前はキーボードに、東プレのOEMを
採用してましたが、現在のは普通の安いメンブレンです

私は東プレの Realforce を使っていますね
0846名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 15:59:17.80ID:1Cc/pPKD
>>844(交際費w)
>>845(減価償却費w)

みたいなことを言われてもねピンと来ないよ

だからjdl組曲とか50代や60代以降の税理士事務所には採用されないポ
0847名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 16:03:05.40ID:fhU/Vg6A
>>846
市販のパソコンの方がずっと安価で高性能だということですよ
拡張性も高いし。

で、個々のソフト(財務、法人税、償却などなど)は専用機と
基本的には同じものです

既存の専用機ユーザーが組曲に移行しづらい点があるとしたら、
専用キーボードが現在は汎用パソコン向けには提供されていないということだけです
AHの時代には提供されてました

うちの事務所も移行当初は数台専用キーボード入れてましたが、現在では
全部汎用(市販)キーボードです
0850名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 16:14:20.36ID:fhU/Vg6A
エプソンダイレクトのPCは店頭販売のNEC、富士通などのものと比べて余計なものが
入っていないのでお勧めなのですが、上記は、SSD512G 43,000円というのが高すぎますね
現在のパーツ市場の実売では、これは1万円程度です

私はパーツも自分で交換してしまうので、BTOの場合、安く買ってストレージやメモリなどは
自分で交換してしまうのですが、そこまでするとハードルが高くなると思ったので

この構成で20万弱なので、私としては高いなあと思いますけど、JDLの製品よりはずっと安いはず

この構成ではキーボードレスなのでキーボードは、東プレのものを買いましょう。昔からの
JDLユーザーなら「おお、これは昔のJDLのキータッチじゃないか」と思ってくれるはずです
http://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/
0851名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 16:16:34.23ID:fhU/Vg6A
もちろん、基本専用機ユーザーを続けるつもりだけど、組曲をちょっと試してみたいとか
資産税だけ組曲にしてみるかという場合には、適当な市販パソコンを店頭で買ってくるだけでも
良いと思いますよ。ただしできればメモリは8G以上にしてください。
SSDモデルがあればその方がずっと快適です。
0852名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 16:18:15.49ID:8WKWu6lj
>>836
残念な事そこはhomeなんです
昔ディスクを勧めたものの断られ(後に動きの激しいとこ用にnet一台入れてもらった)、手書きの帳簿でやるって言われてそれで来てたんですが、ここ数年動きが激しくなって手書きでは追い付かないようでもう帳簿がグダグダに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況