X



俺たち経理マン 第38期 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:58.95ID:0CynU8Bj
前スレ

俺たち経理マン 第37期【税効果を知ったかするニワカども】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1487946645/
0004名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 06:57:18.77ID:Hqx9BFiB
巨人12連敗
あの野球チームの会計伝票と総勘定元帳とキャッシュ・フローを見たい
30億円の補強となった資金の流れ、どうなっているんだよ
売上高と選手年俸の推移表を作成したい
0006名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 13:32:27.74ID:Y9sLgqP5
https://goo.gl/KHXx5D
これが原因だったわけね。
やばいわ、これわ。。
0007名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 18:42:00.33ID:y5eecNzU
>>6
グロ
短縮URLは怖くて踏めませんよ
0008名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 20:43:10.99ID:pmj9zkcq
3月期決算会社で先月末に消費税申告したけど、還付だった。ということは今期は前期みたいに毎月中間申告と納税しなくていいってこと??
0012名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 22:58:27.89ID:2MzSeKoa
>>8
正解。
ただし今年は中間納付ない=期中に払わない分、来年の5月末に一年ぶん一挙に納税が来るので資金繰り注意。
前期毎月納付ってことならたぶん大きい会社、今回還付になった理由は高額の資産でも買ったのかな?
0013名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 23:29:14.52ID:2MzSeKoa
>>8
すまんひとつ確認したい。
≫12は「還付」=預かり消費税より支払い消費税の方が多いって意味に取って書いたんだけど、違う気がする。
もしかして単に中間納付分につき還付受けただけ?
その場合だと前々期より前期の納付額が小さくて期中に払い過ぎてただけだから、今期も中間納付ありになる。毎月かどうかは≫10を確認。
0014名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 23:48:23.04ID:soZjAJ7w
>>9
中小零細しか知らない?
0019名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 08:54:32.88ID:YO5Cf9ce
新◯監査法人のアラフィフシニアマネが
どうしようもない(悩)

1 監査結果配付資料が誤植だらけ
2 実査日外に伝票証票の大量pdf要求
(当日伝票探せず)
3 金曜夕刻にメールで依頼
(内容は前週のもの)
4 自分のミスは担当者へ電話(跡を残さない)
5 適正意見、株主総会以降に表示修正を電話、、

弱小企業だと思って手抜き?パートナー様
ご存知か!
0023名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 16:51:19.42ID:Ih6rVklo
>>22
自分も興味あったんで検索したら、国税庁HPに載ってたわ。
最大繁忙期でもそれだって話だから安心していいと思う。
ただし他の国税滞納してたりすると勝手に相殺されるので満額還ってこないことも。
0024名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 19:29:13.72ID:jNcu1fuL
1 還付金処理状況確認とは

 e-Taxを利用して還付申告を行った方については、支払予定日等、還付金の処理の状況について、税務署に問い合わせることなく、e-Taxにログインすることにより確認できます。
 なお、還付金の処理状況が確認可能となるのは、e-Taxを利用して還付申告を行ってから、2週間程度経過した日からとなります。
 また、電子メールアドレスの登録をいただいている方は、還付金の処理状況の確認が可能となった時及び処理の状況が更新された時に、メールでお知らせします。
0025名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 19:33:00.26ID:jNcu1fuL
A 還付金については、速やかに支払手続を行うよう努めておりますが、申告書の記載内容や添付書類等の審査など、支払手続を適正に行うための所要の処理を正確に行う必要があることから、その支払手続にはある程度の日数が必要となります。
 特に、2月・3月の所得税及び復興特別所得税と消費税及び地方消費税の確定申告期間中は、大量の申告書が提出される時期ですので、還付金の支払手続にはおおむね1か月から1か月半程度の期間を要することをご理解ください。

※?自宅や税理士事務所からe-Tax(電子申告)で提出された還付申告は3週間程度で処理しています(e-Taxで1月・2月に提出された場合は、2〜3週間程度で処理しています。)。
0026名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 08:54:02.79ID:N7oIO7LS
1級の勉強が相当進んできて上場企業の財表をたまたま目にしたら
中小では出てこない会計項目である繰延税金資産や減損損失、
持分法による投資損益など出てきておもしろそうだった。

中小企業で上場基準の会計処理やるとなんかいいことあるのかな?
とりあえず会計士がやってる会計事務所にお願いして自社経理で
上場基準の会計処理する。
0027名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 18:54:23.01ID:xrHApQHI
上場に転職してみる気は無いか?

その上場の財務諸表も従来のものが97%だが
3%はIFRSに移行して表記がまた違っているんだ
もし勉強するならIFRSも一緒に覚えておくと便利だぞ
0028名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 19:29:54.01ID:N7oIO7LS
>>27
上場会社に応募してもどうせ書類落ちだろうしな。
それに、経理業務大量生産の中の一部分の持ち場だけやるなら
行った意味もないし。
だから、上場を目指してて上場基準会計の小規模なベンチャーなら是非とも行きたい。
0030名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 20:45:40.63ID:sK/ImBcb
>>28
そういうところは人も仕組みも整ってなくて、
決算業務全部押しつけられてひとりで残業80時間コースとか、
そういうのもありえるから気をつけた方がいいかも
0031名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 20:56:44.98ID:MzyxnN7c
>>28
中小企業に毛が生えた程度の上場なら現職と差異ない仕事に上場分が少し上乗せされる程度
ジャスダック・マザーズレベルなら経理財務が3名程度でやってる
0032名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 22:22:35.48ID:N7oIO7LS
>>30
とりあえず、残業代1.25倍で出るならいいかな。
これまで、経理崩壊してるとこたくさん経験した。
そして、一定の地位築いたらもう一人派遣でも入れてもらう交渉もするし。
0033名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 22:25:12.90ID:N7oIO7LS
>>31
なるほど、逆にジャスダック・マザースのところを狙えば入りやすいんだね。
上場基準の会計は、まねごとレベルでいいからやってみたいから。
それより、経営にかかわりたい。
0035名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 23:35:02.06ID:N7oIO7LS
>>34
法人と消費の申告書下書きまではしたことあるけど、税引前利益まで
自社でやって、後は税理士におまかせでいいんじゃないかと思う。
どうせ、最後は税理士のハンコもらうんだろうし。
0036名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 23:48:51.13ID:wx0vj9/u
>>31
ジャスダック上場が出てきたから教えて
大した実務経験も無いのに、日商1級を持っているからという理由で、
倍率30倍を奇跡的に突破してジャスダック上場会社から内定を貰えたんだよ
まずは出納業務や仕訳業務、そこから決算(月次・四半期・年次・連結)、
さらには情報開示、中期計画とステップアップできる道はあるらしい
ただし、事務総合職での採用だから、将来(5〜7年後くらい)は総務への移動が必ずあるとのこと
テンション上がる一方で、転居が必要でリスクがデカイと不安もあり、どうしようか迷っている
5年ほど修行を積むには入社する価値有りかな?
ちなみに、経理部員は8人で、中途に対してもメンター制を導入していて、
全員で全ての業務をこなす体制らしい
0037名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 07:11:03.21ID:WSepsf7t
>>36
そこ東証1部だろうがジャスダックだろうが微妙
上場企業で万歳というなら引き留めはしないが
そこを踏み台として修行に5年は長すぎ、ローテーションにしても8人もいれば仕方ないか

市場は関係なしに中小並の上場なら
いきなり小口現金精算、月次、年次、連結、開示、予算、経営計画までやる
また借入金の関係で銀行に中期計画、資金見通し、借り換え、返済計画、金利の交渉までやる
通常の会社ならIR,(広報、総務)が対応する日経や個人株主の電話対応も経理がやる、株主総会の運営もやる
この会社に入る前に中小と東証1部の経験という下地はあった
0040名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 13:46:20.81ID:rP+KBs4X
>>39
おれも申告書自体は作れなくてもいいだろ派なんだけど、その心は?
0041名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 19:01:08.91ID:VWtgGw+G
>>37
どのあたりが微妙に思える?
個人的には、ジャスダックといえども上場している会社で、
上場企業ならではの経験を積めるところに魅力を感じているんだが…
あと、5年が長すぎるなら、個人的には3年でもよいんだけど、
転職の際に勤続年数が3年だと、従事した職務内容を力説しても説得力が生じないかと思って…
0042名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 20:04:19.40ID:dtyxV05o
>>41
悪くないと思うよ
正直上場企業に入るには上場にどうにか入るしかないという不思議
新卒を逃したなら多分転機だよ
監査対応経験などは上場でしかできない
ただ楽じゃないからねー
やっと本決算監査終わったら、もう月初から第一四半期決算だしね

>>40
それなら貴方じゃなく税理士雇うよ
申告書作成依頼と、自作して判子もらうだけじゃ金額が全然違う
申告書わかんないなら、税効果もわからないてことにならない?
税効果会計と申告書は切っても切れないよ
0043名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 20:20:24.54ID:VWtgGw+G
>>42
甘い考えかも知れないが、簿記を勉強している時間が堪らなく楽しい自分にとって、
それに近いことを金を貰いながらできら、何時間でも残業できそうな気がする
ただ一つ驚きなのが、都内にあるジャスダック上場レベルでも日商1級は評価してくれるんだね
当たり前程度に思われるかと思っていたw
0044名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 20:25:47.92ID:dtyxV05o
>>43
1級は普通に評価高いよ
1級だけは合格率10パーセント前後に絞ってるし
半数以上は税理士会計士試験組だしね

1級は最低限の理論は担保されてると思う
理論がない叩き上げより覚えるのはやいしね
0046名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 20:32:45.93ID:jjznzRZN
>>42
は?全企業が税理士を自社で雇用するのかよw アホかよ。
>税効果会計と申告書は切っても切れないよ
税効果の趣旨を理解してるのか疑う書込みだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況