X



俺たち経理マン 第38期 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:58.95ID:0CynU8Bj
前スレ

俺たち経理マン 第37期【税効果を知ったかするニワカども】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1487946645/
0454名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 18:57:31.06ID:/M35l4Z4
あるいは、内容が較差是正か本社業務対価かはともかく、
日本本社で本人への給与として処理し、支払いだけを
海外現法に委託するような建て付けにして、本社と海外
現法とのカネの遣り取りは損益取引ではないといて
おけば、海外関連者への寄附金云々という面倒な
話にはならずに済んだはず。
0455名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 19:00:16.76ID:/M35l4Z4
海外現法に払ったカネは、較差是正分と本社業務対価とに
区分はしていないだろうから、全額寄附金扱いされてもあまり
文句は言えないと思うけど、あとは他のお土産を差し出して
その代わり海外現法への支払いの一部は損金として認めて
もらうとかの交渉(というかお願い)ぐらいかねぇ。
0456名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 19:23:00.78ID:90kNtIKw
>>424のケースは、本質的には海外絡みかどうかは論点ではない。
0457名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 22:02:54.34ID:9YRvDePW
経済的実態は出向者の人件費だから、経理処理さえきちんと
していれば、損金性がある支出だということについて国税は
異論はないだろうと思う。経理処理と、その前提となる仕組みが
甘かったんだろうね。
0458名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 00:01:28.13ID:UZGc1fyW
>>452
この件では移転価格は関係ないでしょ。
0460名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 00:05:30.54ID:6uEmAV1Z
>>459
税金経理会計板で、本気でそれを質問してる?
0461名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 01:56:35.17ID:peQzV5j0
>>424
基本通達の9―2―47較差補填で抗弁出来るかどうか検討してみては?
現法が現地での給与水準レベルを負担していれば差額は日本で負担することはできる。
0462名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 02:12:12.34ID:peQzV5j0
>>424
五月雨式でスマン。
基本通達9―2―47は厳密には出向者の場合の取り扱いなので本社のために営業をしていると主張するとその人は兼任者に該当し、この通達は適用出来なくなる可能性もある。
事実関係と負担割合次第だが経験上、格差補填だ言い張るのがベター
0463名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 02:16:45.81ID:76UOItu8
>>462
でも、>>424は、較差補填と言い張るのではなく、
日本本社の業務もやってると積極的に主張して
しまっているみたいだよ。
0465名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 02:55:46.97ID:peQzV5j0
>>463

書き込みボタンを間違って押してしまった。

>>426の内容から推測すると一度格差補填で主張したみたいだが、その時どういう説明をしたのかが気になる。
また、調査官に何を根拠に全額否認してたいのか聞いた方がいいと思う。
0466名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 11:08:13.42ID:2J/jsA0B
>>464
較差補填の側面もあるし本社業務対価の側面もある場合、較差補填を補う形で本社業務対価を説明できれば
いいけど、難しそうだね。
較差補填の基本となるのが雇用関係だから、本社業務をすることは雇用関係維持につながるし
0468名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 19:45:41.99ID:ujPdT5Uc
>>467
そう思う。おそらく>>424の会社は海外現法に業務委託料みたいな
名目でカネを払ってるんだろうから、実態は本社からの出向者の
給与差額補填だと知りつつも、突っ込んでるんだろう。
0469名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 20:21:29.54ID:zCnznGup
業務委託なら話が変わるでしょ
出向者の給与で切ってないと変な感じだけども

知恵を貸せというならレスくらいは欲しいかな
前提と論点が絞れない
0471名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 21:37:46.75ID:Xw9kgGYC
>>469
出向元が出向先に対して出向者給与という名目で
カネを払うことなんかないだろ。
0472名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 22:13:20.17ID:eXqXQYca
どうも前提がよくわからないんだよな。
0473名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 22:34:10.41ID:Fi0FK1hr
取引先(中小)のP/L見ていたのですが、
法人税等だけ毎年綺麗な数字なとこがあるのですが
こういうのって結構あるのですか?
例えば、円単位表示でぴったり500,000,000とか1,000,000,000とか。
0474名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 22:38:56.16ID:eXqXQYca
>>473
概算で入れてるんだろうね。昔は中小はそれが当たり前だった。
最近はあまり見ないが。
0475名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 01:29:32.30ID:k6c5CmNV
底辺YouTuberを3年続けてたら、海外で企業と仕事が出来るようになった話
http://www.akiraca.com/archives/youtube
4,000人ものYouTuberをマネジメントする、その仕組みと裏側とは?
https://www.wantedly.com/companies/uuum/post_articles/56228
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://forbesjapan.com/articles/detail/17174
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
http://www.himatubushisp.com/entry/2017/05/10/224945
youtubeの収入・いくら稼ぐのか?ユーチューバーの実態や広告の種類
http://www.yohey-hey.com/entry/youtube
人気YouTuberヒカルの月収5000万円!!!!!!月収やで!!!!
http://tamineta2.com/post-39920/
0477名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 22:10:32.99ID:8DEtDcgW
>>444
海外関連とかではなく、子会社に費用項目として
支払っているカネの対価性はなんなんだ、という
ことではなかろうか?主観的意図と客観的な
エビデンスが整合していないということのような。
0478名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 21:46:48.82ID:WYuVHHeZ
そもそも出向の目的は何なのか?本人が出向することで出向元法人に何らかのメリットがあるのなら金額的なことは問題にならないんじゃないか?
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/09/09_02_09.htm
は出向元と出向先で給与水準が違うこと、出向先は出向元に給与相当額以外の対価を支払わないことを前提にしているように思える。
0479名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 21:50:15.47ID:WYuVHHeZ
極端なことを言えば役立たずの社員を出向させて閑職につかせる場合にも出向元としてはメリットはあるはず。

ただし、出向先の法人の負担が実質ゼロで出向元が給与相当額を全額丸抱えということなら寄附金認定されても文句は言えないと思う。
0480名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 21:52:50.93ID:4CufgP9o
>>478
>>424のケースでは、どうやら出向元が出向先に対して
損金経理でカネを払っているらしいから、その前提とは
かなり違ったシナリオみたいだよね。
0481名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 21:55:34.67ID:4CufgP9o
>>479
そういうことではない。かりに出向先から出向元への
戻入がゼロであっても、出向元の従業員である出向者に
出向元が給与を支払うのはなんの問題もない。

>>424のケースでは、出向元が出向先に損益取引として
カネを払っているから、それはなんの対価ですか、と
なっていると思われる。
0483名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 22:48:43.69ID:WYuVHHeZ
>>480
9-2-47を見れば損金経理しても問題ないと思われる。
0484名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 22:53:22.85ID:Gj+iAECW
>>483
給与格差の補填金として支払っていればね。
でも、本社業務もやってるから云々と言い訳
してるってことは、ざくっと業務委託費みたいな
名目で払ってしまってるんじゃないかな。
0485名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 23:11:17.34ID:WYuVHHeZ
>>484
>>426を見ると較差の補填とか本社の営業活動の代行とか筋が通っている。
仮に業務委託費名目であっても計算根拠をしっかり示すことができれば寄附金認定(少なくとも全額の)はできないように思える。
ただ、海外関連税制が所得の海外移転を防ぐ趣旨だとすると、よほどの根拠がなければ一部の寄附金認定は免れない気がする。
0486名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 23:20:31.21ID:Gj+iAECW
>>485
「代行」ってなんだ?出向者が本社業務にも従事していたのなら、
その対価は本社が出向者に払うべきもの。出向先の法人がその
法人の業として本社業務代行をしていたわけではない。
0487名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 23:35:57.08ID:WYuVHHeZ
>>486
>>426には本社のための営業活動をしていたのが法人か個人かは書いてないよ。
個人が営業活動しているのに本人ではなく出向先法人に金を支払うのはおかしいけどね
0488名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 12:32:50.02ID:Hp6Jp9TB
424だがいろいろ検討してもらって感謝です。
税務署対応や修正計画策定やらでかなり激務だったため、スレ覗けなくてごめんなさい。

調査後、先方と何度も打ち合わせを重ね、ほぼ方向性が決まった。
結果を言うと国外関連者寄付金認定は回避することができた。
出向者との較差補填(雇用関係を継続+維持+留守宅手当)と
出向者の本社役務提供の実証を多く上げたことが良かったと思う。
これらを数値換算すると無償の対価とはとても言えないからね。
あと先方の統括も理解ある人で良かった
0490名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 15:37:47.66ID:Hp6Jp9TB
>>489
ありがとです!
ホントしんどかった。
調査は5年ぶりです。
国内取引はほとんど確認せず海外関連取引ばかりチェックしていた
前回調査より短期間で話がついたんでホッとしました。
0491名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 20:20:18.91ID:0EJv9Ytu
>>490
おお。生きてたかあw
良かったね&お疲れ様でした

その人の実績上げて寄付金じゃないよねて認めさせたんだ?
結構大変そうだね
うちも今年くらい来そうな予感だわ
とにかくお疲れ様
0493名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 17:16:58.14ID:qA/yIsAX
>>492
その検定の資格そのものは直接役に立つとは思えないけど、
勉強することはいいことだし、勉強の動機付けとして資格
試験合格を目標にするのはいいことなのでは?
0494名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 17:27:35.08ID:fW0sZNYG
1級のテキストを完璧にやっても理論問題解けないと前に言ってた者
だけど、合格テキストを立ち読みしてきたら単元ごとに会計基準も
載ってるので読み込んで計算もやれば対応できるはずだった。
ずっと、スッキリしか知らなかったから間違えた認識をしてた。
0498名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 01:22:40.34ID:JQp9nNNp
>>497
大雑把なこと言えば、本読んだりネットで検索しながら、録音機能は使わずに自分で一からマクロ書いてみるといいんじゃないかなあ。

因みに私は講談社ブルーバックスの「入門者のためのVBA」使ってた。
0500名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 22:52:40.79ID:soPPg3B6
>>497
イチから新しいシート・ファイルを作成しちゃえば
前任者の手垢まみれで使い勝手が悪いなら

引き継ぎでエクセル方眼紙があったら
全て作り直ししている
0502名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 00:48:55.23ID:Y2ent5SZ
エクセル方眼紙
結局善悪決着ついたの?w

新人さんにはエクセル方眼紙だけは勘弁してと言ってるw

経理的にあれどうなんだろうね
あれで経費精算申請書作ってるとこもありそう
0503名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 12:22:35.23ID:pUhQjl3V
>>502
紙に印刷して手書きさせる前提の帳票作成目的ならば
エクセル方眼紙はありだと思う。便利だもん。

あるいは、フォームに入力はさせるけどあくまでも清書
目的で、そのデータを他のワークシートで集計とかは
考えていないなら、それもありかと。
0514名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 21:34:10.34ID:CGv3Ur/N
中小なんて決算書で与信判断できる会社なんて少ししかねえよ。
なのに、政策的に会計で判断しようとしていろいろやってるだけ。
ちゃんと重要な影響あるとこは会計監査やるだろ?
ポーズだけだよ。ほんと無意味。
0517名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 19:54:01.08ID:riVoI2Th
最近の基準は見積もりが多過ぎて、
画一的な税法基準+αくらいで処理した方が良いんじゃないか
と言ってる会計士は数人知ってる
0519名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 10:03:14.53ID:nDruM9O7
皆さんのところは旅費はどういう精算してます?
事前or事後払い、振込or現金等についてご教示願いたい
当方、中小勤めでその都度現金を扱う事に嫌気がさしている
0520名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 12:56:58.89ID:RRd7X9fE
>>519
100人規模の中小企業。

事後実費精算振込。出張が頻発するところは新幹線回数券を
会社である程度ストックして必要なときに社員に渡す。

海外出張の航空券など高額なものは会社と契約している
旅行代理店に手配依頼するので個人の精算対象にならず。
0521名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 18:23:53.00ID:gtl6jjY6
今どき旅費精算を振込ではなく小口現金でやる会社あるの?
どう考えても現金精算にはデメリットしかないのに。
0524名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 19:00:03.06ID:0BMf5fb0
100人未満の中小だけど振込だよ。その前のところは振込とコーポレートカードを併用していた。
現金精算なんて大変じゃん。そら嫌気さすよ。
0528名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 19:29:31.49ID:gtl6jjY6
>>522
振り込みでなく小口現金精算する必然性ってあるの?
0529名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 19:34:39.17ID:gtl6jjY6
>>526
クレカのポイントとかエアラインのマイレージとか、
ギチギチ言い出したらその権利者は誰だとかあるけど、
そんなことでクソ細かい規定をつくって運用するより、
実際に出張する社員に多少の余得があっても気持ち
よく仕事してもらうほうが会社にとってメリット大。
0531名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 19:56:52.39ID:4vdTlrpO
うちも航空券以外現金精算…
海外出張が多く出張日当がかなりの額になるんで、
給与と同時に振込にさせてって以前提案したんだけど、
振込だと嫁とかに日当の存在を知られるから嫌とかで却下された…
0532名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 20:14:08.20ID:gtl6jjY6
>>531
給与とは別の第二口座を設定すればいい。
0533名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 21:05:34.59ID:ZF1MV/RL
給与口座に週1か月1で振込、給与と一緒に振込
これを考えたが人事がダメダメダメと言って中止になった

理由は531の言うように嫁に知られると面倒、誤解を招く、説明しても通じるか不安など
0534名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 21:09:51.84ID:PGjEo4SO
>>533
第二口座を設定すればいいだけだと思うけど。
現金をハンドリングするよりよっぽど安全。
0536名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 22:02:39.16ID:pY3J4rkf
>>529
同感。なぜか知らんが、今の勤め先の総務がそういうことで騒ぐの好きなんだよな。他人事ながら、なんでわざわざ仕事増やしたがるのか謎。
あと、実態に合ってない宿泊費の規定持ち出してああだこうだ騒いでるんだが、なんで規定を変えるという発想がないのかも謎。今時1泊$120上限って無理筋だろうよ。
0537名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 22:19:28.20ID:XkE6jG4F
交際費を個人クレカで立替払いした時に付与されるポイントについては
ウチでも以前に話題になったかな
税務署は文句言ってくるんだろうか
0541名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 22:00:35.89ID:FgXpT28l
うちも嫁に内緒が多くてキャッシュ払いだわ
規模的に正直、中規模と大規模の間
上場もしてる
派遣さん1人そのために雇って社員が2人チェックするけど
すごく手間も時間もかかる
営業上がりの役員が多いと理解されない
0542名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 22:13:26.23ID:lWwuLJGH
会社全体で、給与とは別に経費専用口座作らせてます。
長期出張が多い=多額の日当が出る業種だけど、嫁トラブルは聞いたことない。
経費立替専用クレカ作ってその口座から落とし、家族の生活費とは完全に分離するのがポイントのようだ。
まー独身一人暮らしは金が分散しちゃうんだけど、困ったとき用に貯めてる奴もいるってか自分w
0544名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/18(金) 07:32:57.93ID:mXWERDeb
日当支給は珍しくないよ。
0548名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/18(金) 20:09:49.81ID:C1ZiKSg8
簿記の勉強だけをしてきた奴の場合、知識を駆使してバリバリ活躍する奴と、
知識を全く活かせず粗大ゴミと化す奴の2つに分かれるのが興味深い
0549名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/18(金) 23:05:06.25ID:V9qh7F/W
>>547
会食代や現地の交通費込みなら解らんでもないけど、そうでなければ役員の日当10万円はちょっと高過ぎでないかい?
とはいえ、ヒラでも役職付でも日当最低$100は欲しいよね。朝食代、洗濯代、その他細々した所で1日にそれ位は使うしね。
0551名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/18(金) 23:34:52.08ID:mXWERDeb
>>547
あと、いまどき役員であってもファーストクラス使用を
認めている企業なんてオーナー企業だとか経団連役員
クラスの企業の社長会長でもない限り、ほとんどないだろ。
0553名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/08/19(土) 09:35:45.77ID:IVuDNXcN
>>550
それは経理と人事で議題になったことあるんだよねー
でも税務調査大丈夫だったことと
実際にお高い部屋を海外で使うからと却下された
宿代は実費だから大丈夫理論だけどいいのかね
そもそも今時実費とかなさそうだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています