X



□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合86■□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 20:12:30.28ID:IAZLBSZa
スレ主殿ありがとう

相続はあまり受けないが、生前贈与や名義預金、聞いて終わりはちっとないな

いちいち調べないが一筆もらうこともしないのが多いのにちっとビックリ

一筆もらわずでよくやるな

まあ今年ものんびりやるわ
0003名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 22:24:13.97ID:DEicvIqd
>>2
>相続はあまり受けないが、生前贈与や名義預金、聞いて終わりはちっとないな

ではどうするんだ?事務所に任意で同行してもらって、時間無制限でカツ丼取って
取調べか?通帳見たところで、現金でもらっていたらわからんぞ。
今後も受けない方が身のためと言っておこう。


>相続はあまり受けないが

こういう相続素人に限ってトンチンカンなところに手間をかけるんだわ。
特に爺。ひどいのは、土地の評価は税務署に見てもらってから出さなきゃだめだとか。
0004名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 22:42:00.93ID:IAZLBSZa
>>3
一筆もらうって書いてるが、、、

まともに日本語理解出来ないおまえ大丈夫か?

読み書きのない仕事に転職したほうが身の為と言っておこう

こう言う日本語理解出来ない奴に限って最初から最後までトンチンカンなんだわ

特に時頭悪すぎる奴と危機管理意識ない奴。

説明したから大丈夫とか、言った言わないが通用しないことを知らないお花畑税理士。
0005名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 03:31:07.00ID:Qfo+HSX2
後で寝返るような客なんて受けないのが一番のリスクヘッジ
0006名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 08:59:04.42ID:Vr5EsCNv
>>5
最初にそれが分からないのが相続だろ
分かるなら税理士やめて占い師 したほうが成功するぞ
0007名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 09:19:11.93ID:26cqrNzt
>>3
そういう言い方は辞めようじゃないか
小規模特例使って0納付くらいの相続から経験していけばいい
誰だって最初は初心者じゃないか?
仮にけがしても大したことがない相続申告から経験すればいいだけ

俺は勤務していた事務所内がセクション化されていて資産税グループには携われないで
独立したけれど
先輩の先生たちから(馬鹿にされたかもしれないが)いろいろ教わって覚えた。

都内は知らんが、日本全国の要相続申告割合は4%なんだろ
相続税未経験税理士が多いはず
0008名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 09:24:30.15ID:26cqrNzt
どうもここって攻撃的な奴が多いな
地頭がいいなんてとても思えない
0009名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 09:28:04.16ID:26cqrNzt
>>4
君も日本語大丈夫?
助詞が何ヵ所か抜けているよ
3流大学も合格できないんじゃないのか?
0010名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 10:10:15.87ID:Vr5EsCNv
>>9
アホ?
俺は言った言わないにならないように一筆もらうって書いたら
>>3が的外れな頓珍漢書き込み

そんな流れも読めずに
俺は相続バッチリ
助詞〜?
大学?

頭の悪い中学生と変わらんな
0011名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 10:17:04.29ID:26cqrNzt
>>10
うーん君は小学生の特殊学級出とみた
0012名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 10:23:31.19ID:26cqrNzt
冗談はさておき、俺は友人に出版社の社員がいるのだが税理士の書いた文章は校正が大変だと聞いたことがある。
その点も公認会計士とは違うと本音を吐いていた。
0013名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 10:53:48.10ID:Vr5EsCNv
>>12
君の知識は知らんが、歳も20代っぽいが思考が青くさい学生と変わらないんだよ

本書きたいならザクッと書いて出版に投げて君の友人なんかに校正させるんだよ

君の友人の仕事ってそれだろ

君の友人も青いな

一度汗水流して営業マンやったら?
0014名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 11:12:39.26ID:26cqrNzt
税理士は所詮ニッコマレベルの職業だと認識したほうがいいよ。
営業マン?
俺、財閥系商社にいたんだけれど。
もっとも低学歴な泥臭い営業するために、努力して世間では一流と言われる大学に入ったわけではないので。

親父が地元では名門の税理士事務所を作ったから跡をとるために試験受けて合格したけれどね。

あれ地頭が悪い人間のための試験だよ。理論問題というから税務六法持ち込んで受けるのかなと思ったら、単なる暗記じゃん。

拓殖大学とかの院免見たことがあるが、あの連中と同じ仕事かと思うと商社辞めて後悔している。
0015名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 11:22:54.02ID:26cqrNzt
自分がいた商社で経理に回されたことがあったが、商法監査か証券取引法監査かのどちらかで太田昭和監査法人だった記憶がある。
会計士はそれなりのものだと感心したが、税理士というと街の小さな部屋を借りてやっている冴えない奴なんだろうと思っていたが
今でも大半がそうだな。
0016名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 12:22:05.44ID:Vr5EsCNv
>>15
商法、証取両方だよ

物産か商事出身であんな文章書くなら余程税理士が性に合わないんだな

物産なり商事の奴ってプライド高いのはいいが、仕事の8割は名刺の力ってのを自覚してないからな〜。

まあ仕方ないか。自分の実力と思わないとサラリーマンやっていけないからね
0017名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 12:38:46.29ID:wBpOmou5
>>6
>最初にそれが分からないのが相続だろ

いや、さすがに一人暮らしで年数回しか交流無いまま孤独死で兄弟が相続人とか、
生前贈与とか名義預金なんて口頭で「一応」聞いて終了だ。
お前の理屈だと、売上1000万以下の零細法人だって、個人口座に売上入金してるかも
しれないから全部確認しろって言ってんのと変わらん。
これとて、俺は業種によっては口頭で確認するけどな。

とりあえず、俺は必要に応じて確認な。
最初から、客が拒むものは無理して見ないとかちゃんと書いてるからな。
なんかお前、だんだん話がブレてきて、いつの間にか俺は一切何も確認しないって
主張してるように誘導しようとしてるのが見えるから一応書いとくわ。
0018名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 14:46:20.48ID:Vr5EsCNv
>>17
んなこと書いてないし、誘導しようって 笑笑
聞いて確認じゃなく、一筆もらう方がいいんじゃないの、俺は調べる範囲で調べるが一筆もらうしか基本書いてないぞ

話しが逸れたりはあったか知らんが
0019名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 20:12:00.06ID:26cqrNzt
>>16
税理士だって同じだろ?
試験に合格していても登録しないと税理士と名乗れないけれど、登録すれば形式上税理士と名乗れるわけだ
俺はそれを経験したよ。登録して名刺に肩書入れたら「鈴木さん(仮名)って資格があったんですか?」って感じで周りの目が変わる。
名刺に「税理士」と入れずに営業できたら純粋に尊敬するよ
0020名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 20:26:17.52ID:M/f6y+vk
>>14
過去にすがって生きるって悲しいね。
0021名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 20:31:53.70ID:26cqrNzt
>>20
はあ?30人超えの事務所を管理するのって後ろ向きでは務まらんぞ
「あの時あんな苦しみがあったけれど、これしきのこと」って前向きに考えればいいだけの話
会計事務所にしかいたことがない人間は器が小さすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況