年末調整・確定申告37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 20:46:58.38ID:ugvk6kwr
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。

前スレ
年末調整・確定申告36 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1494505062/
0619名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 15:08:55.86ID:bBkbjjZj
貸借対照表って、前年の期末残高と今年の期首残高のそれぞれの合計金額は違ってて正解ですか?

ソフトを使ってるから科目ごとの金額は自動計算で引き継がれてるんですが、合計金額は期末よりかなり減ってて、これでいいのかなと…
もしかしたらすごく変な質問かもですが教えてください(>_<)
青色申告二年目です
0623名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 18:22:22.50ID:pp2hX7ir
そして期首の元入金は繰越した資産の合計と一致する
元入金=現金+普通預金残高+売掛残+繰越商品
みたいな感じ

事業主貸で別口座にお金を出していかないと元入金は毎年どんどん増えてく
0625名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 18:47:48.78ID:Hg5Nk0m1
申告書Bで 47納める税金 があるんですが、どうやって払えばいいの?
確定申告出したら印字された納付書が送られてくるの?
振り込みならどこへ振り込むのでしょう?
0626名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 18:56:43.06ID:wd4yRVvQ
>>625
あのね〜、確定申告って何のためやるかって”税金を納めるため”にやる行為だよ
申告したら即納めてくださいて書類来るさ、そこに書いてある方法で支払う、後払いで物買った時の請求書と同じ
0628名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 19:03:43.82ID:Hg5Nk0m1
>>626
レスサンクス、ということは税務署に行く時間は無いから
確定申告書を郵送で送ったら、いつか納付書が届くと考えて良いの?
3/15超えたら延滞とか重加算とか無い?
0629名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 19:08:05.65ID:LuXlOCi0
>>628
>3/15超えたら延滞とか重加算とか無い?
ここまで頭が回るなら、ここで聞かずに自分で検索した方がいい。
ここには、質問者を騙して日本の税収に貢献しようとしている人がいるようだから。
0630名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 19:14:10.13ID:B6nIiB46
質問です。
2017年に3年分の損害保険料を支払った際に

損害保険料 / 現金
前払費用
長期前払費用

の仕訳をしました。
今度は振り戻し(?)で

損害保険料 / 前払費用
前払費用 / 長期前払費用

の仕訳が必要になると思いますが
これは2017年の決算仕訳でしょうか
2018年の期首仕訳でしょうか
はたまた2018年の決算仕訳?
0633名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 20:14:09.02ID:DqYNWCL3
免税肉用牛所得30万円、肉用牛経費が60万で赤字の場合、米の農業利益が黒字だった場合、余った部分を農業経費として使うことってできますか?初歩的な質問ですいません、
0634名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 20:25:36.45ID:PnA4dGrh
>>619です
レスくださったみなさんありがとうございます
合計が違ってもいいんですね!
ご指摘どおり、元入金の計算でそうなってるのだと思います
ありがとうございます
0636名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 21:28:33.92ID:BKhziTpo
会社勤めで生命保険が別途ある場合って、書類を提出すれば年末調整の際に会社がやってくれました?
会社を通してない保険の控除分がある場合で還付があるようなら確定申告ですよね?
0638名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 22:06:43.94ID:wd4yRVvQ
>>636
・所得税は、確定申告でその年の税を確定する、ことが大原則
・しかし給与所得者にかぎっては年末調整制度がある
・年末調整とは確定申告の簡易版みたいなものだ
・だから簡易版の年末調整で漏れたもの、できなかったもの、間違ったもの、会社に言いたくないから出さなかったもの、などなどは原則に戻って自分で確定申告すればいい
0640名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 22:27:32.80ID:dAzd+wSA
>>625
振替納税
インターネットバンキング
クレジットカード払い
納付書で現金納付

お好きなのでどうぞ。
納付書は税務署でもらえる
0641名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 22:27:53.64ID:dAzd+wSA
>>625
振替納税
インターネットバンキング
クレジットカード払い
納付書で現金納付

お好きなのでどうぞ。
納付書は税務署でもらえる
0643名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 22:42:26.89ID:W0CDLGLA
>>630
「損害保険料 / 前払費用」も「前払費用 / 長期前払費用」も翌期(質問の例だと2018年度)期首に起こす仕訳。
日商簿記では再振替仕訳と呼ばれる。
0645名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 22:58:52.75ID:jxrVWnH9
去年申告した貸借対照表に間違いが!
そのせいで今年の期首残高が合ってません
納税額に変わりなはいので今年の期末で修正したいのですが、間違っているのが元入金なので直せません!
(期首と期末で金額が同じにならなくなります)
どうにか修正する方法はないでしょうか
0646名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 23:04:14.57ID:5PIw/SxH
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
0647名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 00:55:37.59ID:O5YfuRHp
去年個人事業主(青色)となり初確定申告です。
税理士の作成した確定申告書の住所が間違っているようなのですが、こちらで訂正印で直していいですか?
税務署に変に目をつけられませんか?
手書きで書き写した方がいいですか?

税理士に直してもらうのが一番いいとは思っているのですが、差し戻して直してもらう時間がありません…
0648名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 02:09:50.18ID:r63IemNk
源泉徴収票の額を間違えていました(給料12ヶ月分のところ、11ヶ月分で記載)
役所には送っているのですが、送り直すと新しいほうに記録が変わるのでしょうか?
0649名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 03:53:44.49ID:x407n4QC
>>633
牛肉は食っちまったのか?オージービーフ?
0650名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 06:46:15.78ID:BlCsdewi
>>643
ありがとうございます。>>630です。
再振替仕訳、もうちょっと勉強してみます

24回の分割払いした固定資産についても
購入時に

備品 / 未払金
   / 長期未払金

で仕訳してたら
長期未払金から未払金の振替は翌期首の仕訳ですよね?
未払金じゃなくて1年内未払金を使うべきなのかな
0651名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 07:14:07.10ID:J+vEhSD5
中学生でもできるネットで稼げる情報とか
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8KG46
0652名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 07:52:12.03ID:BlCsdewi
>630, >650 です。

一般的には
損害保険料も固定資産の分割払いも
購入時に長期〇〇と〇〇に分けずに
一括して〇〇で起票しておいて
決算仕訳で振り分けるんですか?
それで翌期首に全額〇〇に再振替する?

ググっても手元の青色申告本を見ても
そういう例ばっかりで
購入時に長期〇〇と〇〇に分ける例は
あまりないように思いました
最初の起票時に分けるほうが
自分としてはわかりやすいんですが
それでもかまわない?
0654名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 11:23:58.62ID:TO1NmhCC
平成27年時、病気がひどくて(うつ病)家から出れず(今は回復)。
当時リハビリでやっていたライティングがあり支払調書(約50万円)が出てきました。

27年については確定申告自体が重荷(うつ病の症状)でできなくて、自治体の住民税申告だけ
役所で行いました(役所に這っていき言うがままに書いた)。

障害者手帳もちなんで、当時税務署に聞くと
「基礎控除+障害者控除の65万円以下だから申告不要。記帳もいらん」
と言われました。

・27年分の「住民税の確定申告」を役所で済み
・非課税証明書はあり

今は回復し、昨年開業届提出、先週29年の確定申告済み。

27年分について還付申告はできるんでしょうか?(5万くらい戻るはず)
@還付申告の可否
A申告書A(雑所得)、申告書B(事業所得)どっち?
BBの場合、記帳は入金日をエクセルに入れるくらいでいい?

住民税の申告だと控えが半券ぐらいしかなくて・・。申告漏れや二重
請求だと思われるのも・・。

ご教授ください。
0655名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 13:01:43.02ID:RAlfG9lk
国民健康保険や国民年金で、
去年の分でまだ払ってないのがあります。
例えば年金はまだ29年12月分を払っていません。
今から払った場合、これも確定申告できますか?
0657名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 14:16:39.83ID:/nm9lXjD
青色申告。
29年に初めて仕事をした会社からの支払調書の額と、自分の額が合わなかった。(2月二週目に手渡しされる)
どうやら2つ仕事をしたうちの一つしか反映してないみたいだった。
自分の方が正しいと思ったのでそのまま申告書提出。
だが一応相手にも伝えとこうと思い連絡。
自分「もし自分が間違っていたら修正申告するので教えて」
相手「修正申告お願いします。弊社でも念の為確認するね」
これって自分が間違ってなくても修正申告しなきゃいけないんでしょうか?何を修正するんですか?
それとももう自分が間違ってるの決定なんでしょうか?
通帳にはしっかり2つ分の支払いがあるんだが…
0660名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 17:28:18.19ID:vkLdqt/X
税抜経理なんだけど、毎月の家賃収入も消費税と分けないと駄目?

住居用だと税抜とかにする必要ないって見た気がするんだけど、あんまり詳しい情報なくて教えて欲しい。
0663名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 18:05:31.09ID:euHQFu8M
>>661
なんで今修正申告出来るんだよw
期限内なら申告書作り直して提出すれば良いだけ
0664名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 18:34:17.08ID:KP/qN3fW
今まで振り替え納税をしていたのですが、コンビニ払いに変えたいです
そのためには申告時に申し出たり、書類かなにか提出するのでしょうか?
0666名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 19:36:19.68ID:4KgJkMa0
介護保険料ってみたらなんかおかしくない?
年収1億円でも100億円でも、16万円しかとられない。
なんでこんなおかしなことになっているんだろう?
年収100億円なら1億円くらいとってもいいはず。
0667名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 19:46:49.81ID:CV7ZtApz
>>666
介護保険料は1号と2号があるがどっちのこと言ってんの?

あと、住民税には「均等割」てのがあってこれは全員にかかるんだが、所得100万のド貧乏の人も所得100億の大富豪も同じ5000円だけど、これもおかしいかい?
さらには、100円買い物をするとド貧乏にも大富豪にも同じ8円の消費税がかかるが、これはおかしいのかい? (100円の消費税はド貧乏は8円でいいが、大富豪は8万円にすべきとかw)
0670名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 20:45:52.76ID:Rvikf+kQ
佐川のメール便の配達をやっていて収入は月に2万〜4万くらいです。
1冊50円(税抜き)の条件で佐川と配達請負契約を結んでいます。

年間の事業収入は

2015年 85万 ※ 配達エリアが現在の2倍くらいあった。
2016年 26万 ※ エリアが半分になり、2月〜6月は転職活動で働いていない。
2017年 28万 ※ エリアが半分になり、2月〜4月は転職活動で働いていない。

2014年から青色申告をしていて、2014年〜2017年は非課税となっています。
過去の帳簿をチェックしたところ、修正箇所が見つかったのですが過去の申告分は
修正申告が必要となるでしょうか? 帳簿の修正後も非課税なのは変わりません。
0671名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 20:49:51.15ID:BlCsdewi
>>653
ありがとうございました。

期首で問題なさそうなので
とりあえず今までどおり
最初の起票(発生)時に複合仕訳してしまい
決算仕訳では何もなし
期首に当期分の再振替仕訳
で統一します。
0673名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 22:31:36.93ID:EZjEun6I
母ちゃんの確定申告を俺が提出しに行くと
マイナンバーの委任状とかもいるの?
0674名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 23:19:57.82ID:2V824W/k
去年の四月で退職したが、それまで休職していたから残っていた有給しか給料は発生しなかった。あとは企業年金。
社会保険料などで45万ほど支払った。
このケースでも手続きはしなきゃならないのですか?
それとも住民税の申告だけでいいとか?
0677名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 07:53:00.24ID:q3tREVuk
>>676
昨日税務署に確定申告提出して来て、受付の人にそれを聞いたら
マイナンバーカードは無くてもIDナンバーを貰って、それを入力すればできるって言われましたよ
0680名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 10:15:16.64ID:po3FGtda
>>676
地元の役所に聞け

>>677
それは電子署名がいらない税務署内や外部の申告会場からの送信の場合
自宅や事務所から送信するには電子署名が必要であり、
電子署名にはマイナンバーカードに格納された電子証明書が必要になる
30年分の確定申告からは電子署名を省略できる予定
0681名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:38:52.31ID:GhcO4EvM
>電子署名にはマイナンバーカードに格納された電子証明書

ガキにもわかるように説明してくれよ、そんな役所の文章の棒読みでは理解出来んな
もっとも、お前さん自身がその仕組みを理解してないのだろうけど
0682名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:47:28.23ID:po3FGtda
>>681
国税庁のe-Taxや公的個人認証サービスのサイトを熟読しろよ
というか、理解できないバカのおまえは
カードリーダーや個人認証ソフトを使うのはムリだから書面提出をしとけ
0683名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:55:07.78ID:SuKbSW64
下記を入力して試算したら納税額約6万って出たんですけど、
少なすぎませんか?

給与 1074000
雑所得(仮想通貨)1940000

源泉徴収税額 23000
社保等の金額 156000
国民健康保険 127000
国民年金 65000
0686名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 13:05:52.71ID:8WKVKww+
マイナンバーカードを取得したりカードリーダー購入したりと事前準備に多少の手間はかかるがe-TAXによる申告自体は大して面倒はない
国のサイトにしてはけっこう親切に出来てるから初めての人でも画面にしたがって手続きすればなんとかなるでしょ
0688名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 13:36:17.65ID:tGas/ezh
国民健康保険の名義が世帯主の父になってるんですけど、
支払ってるのは子供の私です。私は控除受けられますか?
父は社保に入っています。
0692名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 16:39:34.65ID:/hGiDtmR
青色ですが按分について質問です
自宅で仕事をしていますが、水道光熱費(電気代のみ)を按分する場合、コンセント数や使用時間での算出方法もありますが単純に同居人の人数で割って一人あたりの額を算出して
、さらに個人用と事業用で按分するということもできますか?
0693名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 17:30:34.21ID:LfJScEDf
そんなに細かくしなくていい
ザクッと2たい8とかでいい
0694名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 19:30:51.39ID:TPNR2sSO
>>680
>30年分の確定申告からは電子署名を省略できる予定

それは知らなかった。
銀行でさえIDとパスワードで管理してるのに、確定申告に電子署名が必用とか意味わからなかった。
0697名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 20:30:02.33ID:8u90DXa+
年末に家を売却しまして今年の春に建て替えします
ローンで支払いするので住宅ローン控除受けるつもりでしたが、家を売却したら3000万円特別控除を受けれると言うのを知りました
でもこの申請をしたら住宅ローン控除は受けれないですよね?
0698名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 20:46:02.41ID:/hGiDtmR
>>693
そんなざっくりでいいんですか!?
0705名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 10:20:39.54ID:1+/mt9hi
3万円で買った車の部品
いらなくなったからヤフオクで2万で売却

仮想通貨で100万の利益

この場合、ヤフオクで得た2万は申告必要ですか?
0706名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 11:52:14.08ID:oLx55rPL
>>697
売却したのは29年の確定申告で
住宅地借入金特別控除は30年の確定申告になるんじゃないの?
0708名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 12:11:49.22ID:JjUk/8tV
>>701
そうなんですね
ありがとうございました
0710名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 13:05:08.09ID:2WdO5idf
後学のために、親の土地に住宅ローンで私(息子)が家を去年たてました。
取得の対価のなかに、
1,上・下水道負担金は含まれますか?
2,駐車スペースの工事費は含まれますか?
0711名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 13:52:52.44ID:FDnPQrnM
>>699
なにも通知が入ってないってのは失敗なんですかね。
エラーとかでなかったけど、マイナンバーカード要求されずに終わってしまったのでなんか心配。
0713名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 15:27:06.93ID:2aw1fzMN
電力会社から、木の伐採補償料を貰ったけど、これも申告しなきゃいけないの?
0715名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 17:20:35.07ID:3XgrWbcD
>>682
電子署名(でんししょめい)とは、電磁的記録(電子文書)に付与する、
電子的な徴証であり、紙文書における印章やサイン(署名)に相当する役割をはたすものである
主に本人確認や、改竄検出符号と組み合わせて偽造・改竄(かいざん)の防止のために用いられる。

分かったか、ボケ!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況