X



□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合87■□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 3b68-rJu+)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:16:39.07ID:bAhzlIR/0
前スレ
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合86■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1514850712/

隔離スレ
開業5年以上65歳未満
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1511410289/
開業 5年未満or45才以下 で預金1億超の税理士集合51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1416268982/

・ID表示 強制コテハン(下を一行目に記載)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0678名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロ Sp88-SIZ4)
垢版 |
2018/02/28(水) 07:22:19.79ID:6zF7k82hp
職員スレになってるな
0680名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 828d-hFc/)
垢版 |
2018/02/28(水) 08:07:25.80ID:1Wtdtw0+0
国税庁はもっと申告ソフト開発を進めてほしいな。
0681名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a6b3-xOks)
垢版 |
2018/02/28(水) 08:28:10.76ID:TWpy0XTH0
>>676
最初に
お持ち頂いた資料を全部拝見します
となぜ言わない
0685名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 30d2-5Emm)
垢版 |
2018/02/28(水) 10:21:11.86ID:DEJpHl4Y0
>>682
そう思った。
0687名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ eed2-NcOv)
垢版 |
2018/02/28(水) 10:45:34.94ID:mBHZDTfO0
お断りでも受け付けすり抜けて持ってくるよね
軽く説明して、帰れって言う
説明しないと2時間待っただの揉めるからメンドイ
0688名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b9a-sPXD)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:11:20.04ID:W4VcG+fq0
>>676
確定申告の無料相談会?
それとも、支部や署から依頼の個別な相談会?
0689名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b9a-sPXD)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:17:00.28ID:W4VcG+fq0
>>676
会が請け負ってる相談会、近畿は書くな検算するなだけどな
譲渡なんてもってのほか
税務署の職員呼んで帰らして終わり
0690名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロラ Sp72-xOks)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:50:29.36ID:/KD8jWlop
検算もしないのかよw
0692名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b9a-sPXD)
垢版 |
2018/02/28(水) 14:27:31.63ID:W4VcG+fq0
>>690
するな、が基本方針

請負の前、だいぶ前かな?、税理士が書いてた時分にミスがあって、税務署が納税者をよんで修正させるにあたり揉め、国税側から書かない検算もしないでくれと要請あった名残り。

支部でもその方針が徹底されてないので現場では若い子はガンガン書いてるけどね
0693名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sa11-2U7Q)
垢版 |
2018/02/28(水) 14:38:31.51ID:nOjztKfla
何で無料なのにそんな責任転嫁するんだお前。って税務署も言えばいいのに。
嫌なら金払って頼めば良いし、自分で検算すれば良いだけじゃん。
そもそも、相談無料はわかるが、代行無料はおかしくないか?
0694名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b9a-sPXD)
垢版 |
2018/02/28(水) 14:47:11.97ID:W4VcG+fq0
>>693
そんな建前では納得しないさ
確かに税理士が書いて仕上げて間違えたんだから、延滞なり払うのは納得出来ないだろ
無料相談なんて本税と延滞なりの区別もつかないのがわんさかなんだから
でそれを委託で受けないといけないのも税理士会の役目だよ
0695名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b9a-sPXD)
垢版 |
2018/02/28(水) 14:54:44.61ID:W4VcG+fq0
>>693
無料相談会開催案内も税務署なりでしょ

方針が徹底されてないのがややこしい
こっちは手ぶらで指導してる横でガンガン書かれるとやりにくい

一昨年今年と責任者には言ったけどね
一昨年のボンクラ二世がこっちは経緯なり丁寧に説明したけど、なんやかんや言い返してくるので近畿会に基本方針聞いてから言ってくれと突っぱねたがちゃんと事後の報告してないな
アホが責任者、サブの責任者かな?、の立場に立つとダメだな
0696名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スフッ Sd70-9Au0)
垢版 |
2018/02/28(水) 15:50:52.09ID:eaXeu9Hld
>>689
10年くらい前に大阪でメクラの確定申告代筆事件があったからな。
代筆しない決まりだから、どちら様もお断りしてたらメクラが人権とか差別がどうのこうの騒いで問題になった。
国税局長が「担当させてた税理士が問題起こして申し訳ありません」って応援税理士に責任なすりつけて終了。
この件があってから税援行くのバカバカしくなって行ってない。
在日の五箇条のご誓文事件もしかり、大阪国税局はアホすぎる。
0697名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sa11-2U7Q)
垢版 |
2018/02/28(水) 16:54:38.16ID:N5hpmiK9a
銀行が相続税試算やってコンサル会社が株価評価やって事業承継税制のコンサルやって、
紹介会社がピンハネしまくっても当局は動かないんだし、もう無償独占は放棄して有償で良いと思うんだよ。
特にこの時期、年調やA表なんて行政書士と社労士にやらせたいのにこっちにケツ回されて迷惑。
違法黙認の代わりにマイナンバーと年金医療保険給料をセットにして銀行にやらせりゃいいのにな。
0698名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a6b3-AMNy)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:41:55.56ID:iXTD/hDk0
確定申告終わったぜ。あとは、貯金が増えるだけだな。
0699名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 4c93-euXf)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:00:04.47ID:qpzHI1kb0
職員さまたちは19時で帰ってしまって、今番頭と二人で残業してるYO
0700名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 1a23-NcOv)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:12:14.37ID:tSVErDr+0
今事務所でコンビニ弁当食ってるYO
0702名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 4c93-euXf)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:39:34.18ID:qpzHI1kb0
景気よくなってるのんだろうな。今年は譲渡所得申告が結構多いわ
0704名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cf5d-euXf)
垢版 |
2018/02/28(水) 21:23:15.29ID:IyOurAF30
>>699
うちは所長は3時に帰ってるよ。
職員は10時まで残業。
0705名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a6b3-xOks)
垢版 |
2018/02/28(水) 21:25:37.06ID:MNDdmCUI0
あ、消費税間違えた。。。空き地売ったのに消費税に反映してないわ。
事業用地でない空き地でも課税売上割合に反映するよな。。。
訂正申告作ってサクッと直しとこ。客には黙ってて。
0706名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cf5d-euXf)
垢版 |
2018/02/28(水) 21:35:03.37ID:IyOurAF30
>>705
事業と関係ない土地は課税売上割合に反映されんだろ
0707名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ f1cd-SIZ4)
垢版 |
2018/02/28(水) 21:42:05.64ID:TbTRnV7x0
>>702
うちは今年は一件もないから楽だよ。
0708名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a6b3-xOks)
垢版 |
2018/02/28(水) 22:32:33.18ID:MNDdmCUI0
>>706
そうなんか?まじか?頼むわ。。。ドキドキしてきた。
0711名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa2b-R5Mr)
垢版 |
2018/03/01(木) 00:39:05.31ID:P8q9Wvrra
源泉あり特定口座ので譲渡損100万、配当100万。源泉は還付済み。
他の源泉あり特定口座で譲渡益100万。
この場合、譲渡損益通算して配当は総合課税ってできないよね?
0712名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 87d1-i1KF)
垢版 |
2018/03/01(木) 00:56:34.39ID:rX6ehu2u0
優秀な諸氏のご意見をお伺いしたい。
ある地主AがBに宅地を貸し付けていた。
ところがBが亡くなりかつ家屋は老朽化していた。
その家屋を取り壊して整地して駐車場にした。
取壊費用は地主Aが負担した。
これは地主Aが宅地を整備し駐車場として貸し付けるための必要経費に算入できるのか?
0714712 (ワッチョイ 87d1-i1KF)
垢版 |
2018/03/01(木) 01:22:45.31ID:rX6ehu2u0
国税の見解は家事費だとさ
0717712 (ワッチョイ 87d1-i1KF)
垢版 |
2018/03/01(木) 01:34:18.46ID:rX6ehu2u0
所得税法51条
こいつら勘違いしていないのかな?
署の審理とか言っていがね。
俺は一般の納税者のふりして聞いていたんだが?
0718712 (ワッチョイ 87d1-i1KF)
垢版 |
2018/03/01(木) 01:38:26.25ID:rX6ehu2u0
タックスアンサー3252
のEも引用していたが。。。
電車の中だったんでよく聞き取れなかった
0719名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 87d1-i1KF)
垢版 |
2018/03/01(木) 01:42:14.55ID:rX6ehu2u0
俺は最後にこう言った
「税法の中に人間がいるのではない。世間一般常識の中に税法は適用できる。だから税理士の先生に
申告を依頼する」

どこか参照条文ないかね?

取壊費用が家事費なんておかしすぎるだろ?
一般人が納得するのか?
0720712 (ワッチョイ 87d1-i1KF)
垢版 |
2018/03/01(木) 01:49:13.93ID:rX6ehu2u0
業務の用に供していない資産の取り壊し費用は資産損失には該当しないが
同時に業務の用に供していない資産を取り壊した場合は家事費だとさ???
0722名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スッップ Sdff-1Fdk)
垢版 |
2018/03/01(木) 08:45:12.37ID:Zw+C98xKd
>>711
だめだっけ?
株の譲渡損を申告する場合は申告不要が選択できないだけじゃなかった?
0723名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 5f6c-t0MY)
垢版 |
2018/03/01(木) 08:47:10.91ID:Q4p6qXGV0
>>720
あほか
建物は借地人の物だろ。つまり地主にとっては資産でなくただのゴミということだ
土地は元々貸地として業務の用に供していた。それを貸駐車場として用途変更しただけ
つまり連続して業務の用に供している土地上にあるゴミの撤去費用だよ
できない可能性があるとすれば、それは借地権の買戻し費用として土地の取得費とすべきと判断される場合かな

では仮に建物が地主の物であった場合はどうか
業務の用に供していた財産だから何の問題もないよな
0725名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロル Spdb-LhZF)
垢版 |
2018/03/01(木) 09:01:19.44ID:gDCuKU0ap
借り手に便宜を図ったんだろ?
交際費だ
0726名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ bf2a-EDPf)
垢版 |
2018/03/01(木) 10:03:02.41ID:mh6f66zP0
>>722
オレもそう思った。
申告する場合は申告不要以外はオールラウンドで選択できるものとばかり・・・。
0728名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ラクッペ MM9b-V0jX)
垢版 |
2018/03/01(木) 12:16:00.22ID:VvDA6PvfM
税金の計算面倒だからさ、所得税一人一律100万でよくね?
0729名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sabb-R5Mr)
垢版 |
2018/03/01(木) 12:28:03.55ID:Km+kJTR2a
>>726
タックスアンサー1476を見ると、申告分離を選択したものと損益通算できる。って書いてあるから、
裏読みすれば総合課税を選択したら損益通算できないってことで、貴見の通りっぽいね。
配当控除を取りたいって話なら、通算を譲渡益に全部ぶつけ直すっていうのもケースとしてはアリかも。だが、
国保や医療費負担等にも影響するから、高齢者は基本的に還付がよほど増えなきゃ放置が良いと思う。
現役世代としても保育園の料金とかあるし、そこまで調べてシミュレーションなんてやってられんわ。
0730名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sabb-R5Mr)
垢版 |
2018/03/01(木) 12:31:07.91ID:Km+kJTR2a
当たり前だが、特定口座で配当の税金還付されているなら、総合課税に直す際は、
源泉前で配当所得入れて、源泉0扱いだよね。
0731名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sabb-j0yU)
垢版 |
2018/03/01(木) 12:41:27.90ID:FWoVrwuXa
>>729
>>727見たら簡単だよ
0733名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a79a-j0yU)
垢版 |
2018/03/01(木) 15:56:35.65ID:lj0syxjB0
予定納税はっきりしないので税務署に電話して聞いたわ
ボロクソ言ったった
0734名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sabb-R5Mr)
垢版 |
2018/03/01(木) 16:09:13.00ID:fTkERYUJa
>>731
727にはそこまで細かく書いてなくない?
0736名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ e768-Vmra)
垢版 |
2018/03/01(木) 16:27:25.50ID:wEY8Qr840
>>734
下に
※?上場株式等に係る譲渡損失と申告分離課税を選択した上場株式等に係る配当所得との損益通算の特例の適用を受けている場合にはその適用後の金額、上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除の適用を受けている場合にはその適用前の金額になります。
0737名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sabb-R5Mr)
垢版 |
2018/03/01(木) 16:50:09.43ID:fTkERYUJa
>>736
それは被扶養者の所得をどこで見るかって話。
知りたいのは、特定口座で還付受けていたら(配当と通算していたら)、その通算をやめて
他の譲渡益との通算を選び直せるか?ってことなんだが。
0738名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a7b3-j1W8)
垢版 |
2018/03/01(木) 16:51:47.04ID:zBgAUI1s0
俺は消費税の予定納税の内訳が分からず
適当に割り振ったら間違っていて
税務署から電話がかかってきたことがある

相殺しとけ
と言ったら、延滞税がかかると言われた


総額は一緒や!!!!!!!
0739名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワントンキン MMbf-JvFd)
垢版 |
2018/03/01(木) 17:12:06.20ID:UEiOJPwDM
顔吉税理士なぜ消えた?
0742名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a7b3-j1W8)
垢版 |
2018/03/01(木) 17:36:21.89ID:ZccyFVg40
737
おk
0744名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df9f-vgTA)
垢版 |
2018/03/01(木) 21:45:02.50ID:qK4xew140
重い譲渡申告が面倒
空き家譲渡の特例なんであんなに要件厳しいねんあんなの使えん
0745名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 2793-wl/W)
垢版 |
2018/03/01(木) 22:32:57.36ID:2V1p7YuO0
俺も一件あったわ
耐震なんとか証明のみ要件満たさずダメだった
ボロ屋付きならダメで壊して更地ならOKとか意味わからん
ボロ屋を否定つつ要件の一つに昭和53年以前に建築したものがあるし。
なにやりたいのかわからんわ
0747名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df9f-vgTA)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:12:38.30ID:qK4xew140
ほんと意味不明だよな。しかもうちは店舗兼住宅を共有で相続した案件...
鉄筋なんだが耐震証明書とかないだろうし、税額もそんなに出ないから申し訳程度に取得費加算でいいやって諦めてる
てか家屋の取得費も頭痛い
0749名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a7b3-LhZF)
垢版 |
2018/03/02(金) 00:00:30.94ID:cs7VmJK+0
>>748
相手はそんなこと考えてないだろ
「税理士 安っ!笑」
俺ならまともに報酬貰って、店で指名するわ
0753名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7f06-exWc)
垢版 |
2018/03/02(金) 05:27:44.32ID:qPuMyXVx0
昭和的な表現だが、キャバ嬢なら体で払ってもらえよ
0755名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a79a-j0yU)
垢版 |
2018/03/02(金) 06:40:30.94ID:AE7A577E0
>>745
ボロ屋
景観と安全性からの制度だろ
行政代執行?じゃ手間かかるし。
0756470 (スププ Sdff-kequ)
垢版 |
2018/03/02(金) 08:54:15.72ID:qcXqVpoxd
>>737
少し違うけど1件やりました。ほんの少しの譲渡損が1件だけあったケースで、その特定口座の譲渡損は捨てて、配当のみ総合課税で申告した。配当控除の方が有利だったので。住民税は別途、申告不要の申告書提出で。
0761名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a79a-j0yU)
垢版 |
2018/03/02(金) 09:54:00.64ID:AE7A577E0
それより税金安くして欲しいわ

それと個人情報絡むが税金沢山納めた人も叙勲の対象にせなあかんわ
政治家、大学教授、公務員、オリンピックばっかりや
叙勲の対象になるなら納税意識高まると思うがね
リストラ経営者は対象から外せよ
0762名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a79a-j0yU)
垢版 |
2018/03/02(金) 09:56:27.41ID:AE7A577E0
歌舞伎なんてもともと遊郭が発祥やしな
歌舞妓だろ
0763名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa2b-pzOV)
垢版 |
2018/03/02(金) 09:58:21.98ID:IuXksB1da
日本人って細かくて真面目だから、課税の公平とかいうとどんどん細かくなるよね。
消費税の納税義務判定なんて、もはやそれで一冊本が出るほどだ。
所詮開業2年なんだから、還付スキームが嫌なら設立2期は問答無用で、課税事業者
選択もできなくすればいいのに。もともと納税義務免除で恩恵与えてんだから
それでも十分だと思うけど。
大企業の子会社とかは親会社側から要件に該当する会社を届出させるとか。
過去3期の所得合計15億とかまた変な要件作って、税制自体がぐちゃぐちゃ。
租特も複雑になっているし、経産省とか入ってくるからさらにぐちゃぐちゃ。
0764名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sabb-R5Mr)
垢版 |
2018/03/02(金) 10:16:09.89ID:3F03E8Nma
>>754
737ですがありがとうございました。
0765名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df9a-j0yU)
垢版 |
2018/03/02(金) 11:16:09.85ID:xaUQCgAd0
>>763
課税の公平って言うなら二十歳以上が同額払うのが一番の公平だと思うよ
ようは財務省が欲しい予算に合わせて税制変えてるだけで、それに税法学者があれやこれやお墨付き考えてるだけだもんね

累進課税なんて理論的背景ないでしょ?
0766名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df9a-j0yU)
垢版 |
2018/03/02(金) 11:18:43.51ID:xaUQCgAd0
>>764
いえいえこちらも勉強になりました
0768名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df9a-j0yU)
垢版 |
2018/03/02(金) 12:37:13.50ID:xaUQCgAd0
>>767
いろいろな考えを都合よく御用学者が理屈つけるだけだと思うけどね
そもそも公平なんて概念自体時代によって都合良く変わるからね
0769名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df9a-j0yU)
垢版 |
2018/03/02(金) 12:43:25.22ID:xaUQCgAd0
>>767
まあいくら不満があっても権力者には敵わないけど、今の税制が公平だと言い切る根拠はないな
累進課税が公平に資する根拠説明出来ないでしょ?
大企業はなぜ累進課税じゃないの?
外形標準とかはあるけれど。
0770名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 67cd-V0jX)
垢版 |
2018/03/02(金) 12:46:43.52ID:/P7FKGTE0
>>765
賛成。俺もそれが公平と思う。
0773名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sabb-R5Mr)
垢版 |
2018/03/02(金) 13:15:12.37ID:RpOTH76La
税は手間かかるわ、複雑になるばかりで儲からないからダメだね。

コンサル会社は、銀行が事業性評価に動いているから経営計画作りましょう。
ってやってるから、税理士もそっちなんだろうな。
計画作って、未達だとか進捗確認だけなんだろうけど、税理士だったらいくらもらえるか?税理士って安いよな。
銀行が本気で決算書と認定支援機関のサインつきの精緻な計画を元にしないと貸出条件厳しくする
とかしないと無理だと思うけど。
経営力強化計画いくつかやったけど、適当に帳尻合わせただけだったし。

役員並に毎月顔出して売上とか人事とか意見してるところは顧問と別に月10もらってる。
社外役員的な動きで、こっちを元にかな。
0774名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a7b3-wl/W)
垢版 |
2018/03/02(金) 13:19:34.14ID:DHkFbpIO0
先輩方、教えてください。

歯科医師国保の経理処理です。
職員の国保も含めて課税所得控除証明書が発行されています。
これは、職員分も含めて全額が、院長の確定申告での所得控除の対象でしょうか?
そうならば、毎月の給与から天引きしている職員の保険料の経理処理は?
前任の税理士は、事業主勘定を使っているようです。。。。

なにぶん、医者の確定申告が初めてなので、宜しくお願い致します。
0775名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df9a-j0yU)
垢版 |
2018/03/02(金) 13:26:46.94ID:xaUQCgAd0
>>772
国からの便益享受ということから見れば等しくというのが割と説得力あると思うけどね
まあ言ったところで仕方ないと言えば仕方ないんだが。

なんでこんな話し持ち出したかだけど
今年久しぶりに2切ったけど、2500なりそれ以上行こうとしても、累進課税で労力かけてもきついよね
累進課税ちょっとキツイわ

ガッツリ儲けてる人からすれば甘いと煽られるんだろうけど

累進もうちょっと緩めてくんないかな、、、。

今日あと二件終わらせたらあと一件だ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況