X



□■開業 1年以上or65才以下 の税理士集合87■□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 16:28:48.02ID:LcAJgDfH
ワッチョイちんぽイヤんな殿方、よろしゅう、お願いしますだ。

がんばってね☆
0398名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 16:34:14.26ID:G4oo6u6x
どこもそうだし30くらいじゃね。うちも欲しい。担当もてるざっくり業界経験5年くらいのひと。
0399名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 17:25:22.12ID:f++W+B9Z
地域はわからないけど、社員入れるほど単価の良い客はそんなにいる?
今の相場だと社員増やせば固定費は増えるし、社員に辞められるリスクを考えたら割に合わないと思うんだが。
0400名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 18:37:32.23ID:L2ZG5Agp
>>395
自分でもそう思うわ、、、
0401名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 18:39:06.67ID:OElt/i/i
>>396
パート?
社員?
資格者?
0402名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 19:14:12.42ID:37n65eGC
給料の話は地域を書かないとな。せめて都道府県単位。
23区で月30万で5年経験担当持ちなんて言ったら、賞与年6ヶ月くらいあるんですか?って聞かれるよ。
0403名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 19:29:13.26ID:TNxSyaLo
>>402
ないの?
0404名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 23:08:10.00ID:G4oo6u6x
賞与とかそういうのいいけど、年いくらかって話だよね。最近はほんとクソみたいなやつでも500前後とかだったりするからなあ。次不景気きたらばっさり切られるだろうけど笑
0405名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 12:26:58.54ID:jvfJ7luu
>>402
社保、採用コスト、引継ぎコスト、研修コストを入れると、一人当たり10M/年くらいかかるよね。

どう考えても職員を増やしていく雰囲気じゃないよね。
0407名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 15:31:45.01ID:ZBK2FHxr
>>406
ロクなの来ないね
もっと金かけなきゃ
0408名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 17:43:52.11ID:rA0z00sn
パートなんて入力だし簿記もってりゃ誰でもいいんじゃないのと思ってたけど未経験でも一巡覚える前に辞める人多すぎ
0409名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 18:57:41.49ID:cBb8KGcv
うちは パートでも申告書までさせるので パートの即戦力がほしい 

会計求人や人材ドラフトなど、有料求人サイト見てても 大手ばっかりで、掲載数も数十事務所程度もそれほど多くないよな。 
税理士事務所の大半である小規模事務所ってどこで人を募集してるんだろう?
0410名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 19:12:12.42ID:0y1xqvhE
採用できてない。
0411名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 19:17:00.39ID:WCXxHmhO
>>409
今まで応募なし?
なしなら条件だろうね。俺はタウンワークで募集かけたよ。決まるのに2年かかったけどね。
楽できるのはパート様のお陰だと大事にしてるよ。
0412名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 23:56:38.19ID:eywA6Xx5
うちはとあるところからで主婦の未経験専門。
申告書は俺が作った方が早いから、逆に俺の仕事のチェックをやらせてる。
経験者じゃなきゃダメっていうのはやり方見直すべき。
未経験でもできるように仕組み作ればいいだけだからな。
0413名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 07:16:48.63ID:mX14mWTb
都内だといまどき会計事務所でなんて少ないよ。月末とか3月忙しいイメージだし、
専門知識も必要になるし、その割に給料安い。
一般企業なら定時上がりの派遣で時給1600円。未経験パートにそのくらい出さなきゃ。
社員ならプログラマーの方が将来性もある。
資格取っても開業してみんなが儲かる時代じゃないし、いまどき事務所の経験なんて専門性も無いから、
資格取れなかった時の人生が絶望過ぎるんだよ。
0414名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 07:23:27.20ID:0utjKYMj
q***というサイトで募集したら、すごい生え抜きのカスみたいなのばっかりきた。
あのサイトはもう終わってるな。ハロワ一択にするわ
0415名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 07:52:18.05ID:B8uIHsEY
東京は地代も人件費も高くて大変だな。
うちは地方だから時給1000円でいいパート取れるよ。
0416名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 08:18:26.91ID:ZzKL3mbA
>>414
そこは名前さらしてくれよ(笑)
0417名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 08:22:24.39ID:jdCEZoEm
q-jinだっけ?
0418名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 08:37:09.47ID:H+wFRh64
都内はそもそも最低時給が1090以上くらい
0419名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 12:02:45.83ID:S/dQwfdj
うちはハローワークに1100円で求人だしたら何人か申込がきたな。
幸い人の採用には苦労しなかった。
逆に売上上げる方にはかなり苦労してる。
問い合わせ来ても今の税理士が信じられないくらい安い顧問料でやってたりしてびっくりする。
0420名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 12:06:03.55ID:S/dQwfdj
>>413
売り手市場だし、資格目指さないなら、ブラックになりがちな会計業界で働くメリットはないよね。
0421名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 12:47:42.92ID:H+wFRh64
>>419
新規はきついよ。ネットの時代だから安請け合いばかり。客も足元見てる。紹介会社使うと紹介会社のために仕事してるケースが多い。最低3年やらないと赤だし。転々とするやつには必ず理由がある。客も従業員も同じ
0422名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 16:03:19.59ID:mX14mWTb
大した特徴も無い職員10〜20人規模の事務所ってどうしてんだろ?
昔みたいに受験生集めて搾取して客丸投げしとけば勝手に儲かる時代じゃない。
職員に丸投げにしといたらあちこちから客に営業かけられてるし、職員も簡単に集まらないし、
残業や休日出勤させていたらすぐ辞める。
かと言って単価は下がる一方。
税理士が見てるなら訪問しなくても客の納得は得られると思うが、職員担当で訪問もしないとか、
よほど安くないと客は納得しないよな。
0423名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 16:21:38.05ID:65gcbgBP
まあ今時高い値段でやってけないから基本は相場でとってしっかりというより普通のサービスってのが客の希望かな。
昔は比較もできなかったし、訪問とかでコストもかかってたし1人20-25がせいぜいだから高くなってた。
今は、そういうところが解約して安いところへそこそこのサービスを求めて移動してるかなと。
0424名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 16:36:04.08ID:mX14mWTb
安くてそこそこのサービスって?
そこそこのサービス提供して任せられる職員だと社保交通費入れて600かけないと無理(都内)。
年40くらいで入力やってちょっとした相談受けて経理回りの面倒見てやるって感じだと、
40件担当してパート2人つけて500万くらい利益出すイメージか?
1人辞めたら客40件一気に無くなりそうだな。
0426名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 17:25:59.91ID:HiWtvALz
主婦に記帳を在宅ワークさせるのって、守秘義務とかで税理士法に抵触する?
結構多いけど、時給なんて管理できないし、歩合給でやってるのかな?
0427名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 18:08:29.38ID:6oxNNgDX
>>425
うちは1000円
0428名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 20:11:04.04ID:H+wFRh64
>>424
そんなイメージで悪くはないでしょ。
職員の給料もうちょっとかかるんじゃない?
年収500くらいはあるだろうし、交通費やら様々いれると600では難しい?
担当やめたらお客様全部なくなるとかありえんでしょ?
そいつが税理士で全部持ってこうとするならまだしも、それでも普通に退職で全部お客様いなくなるとかそれこそどうかしてるだろ。
0429名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 20:12:20.17ID:H+wFRh64
>>426
信じてやるしかない。
大手でも結構やってるらしいぞ。
一応そこで税務相談させたり申告書とかかかせなけりゃ良いはず。記帳とか事務処理なら構わんでしょ
0430名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 22:15:03.37ID:aAiLM5KH
>>429
記帳は税理士法と直接関係ないから。
と言いたいが、付随業務で規定されているからその懸念はある。
心配なら法人作ってそっちに外注だな。
在宅の流れは止まらないから、どこかで合法の見解が出ると思うけどね。
0431名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 22:18:28.24ID:aAiLM5KH
今日同業者と話していたが、事務所ももういらんな。
レンタルオフィスで十分。便利な世の中になったものだ。
0432名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 16:35:48.02ID:xgTz8rFN
>>425
気長に待つしかないな〜。
今に良いのがくるよ。
募集媒体分からないが。
0433名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 08:51:03.74ID:ebYV8b2G
記帳は本来行政書士の分野だから大丈夫でしょ

何で行政書士の分野なのかは分からんけど
0434名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 10:25:46.12ID:PocIeo9U
そもそも帳簿作成は事業者自身がやるもんだから、誰でもやっていい
0435名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 11:43:53.61ID:Rvo+kQ6H
うちも人いなくて、在宅検討してるが、 時間の管理の仕方が難しいよね
監視用のカメラをつけるとか嫌がるだろうし  
かといって成果報酬にしたとしても、数はこなしてくれるけど手抜きされそうでミスが怖いし
0436名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 14:57:07.39ID:VhRJR50x
周りで在宅なんて聞かないけど大丈夫なん?
事務所からの漏洩と在宅からの漏洩とは全く違うと思うけど。
言うかなんで在宅なん?パートで雇えば良いのに、在宅でないと集まらないのか?、、、
0437名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 15:37:54.28ID:MMuhf1wo
在宅で空いた時間に小遣い稼ぎ。
これに会計作業はマッチしているから、在宅用のシステムをうまく組めたら人手不足はどこ吹く風になる。
作業時間はPCの電源やソフトの起動時間でわかる。
情報漏洩とかは、雇用にしないで事業主にして、何かあったらすぐ訴えられるという抑止に任せるしかない。
それだとやらないと思うけど。
言い換えれば、そんだけリスクとコストがかかるのが記帳ってやつなんだが、
そんなの起きねえよとばかりにガン無視でやってるから記帳がこんなに安い作業になっている。
0438名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 17:14:53.81ID:VhRJR50x
>>437
客に対しての視点に欠けると思うが。
あと在宅に頼るなんて、どうかと思うけどね
0439名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 18:05:47.85ID:MMuhf1wo
>>438
客に対する視点って?
不快に思うならその客は事務所に出勤するスタッフにやらせりゃいいけど、
在宅が主流になってきたら出勤する人は単価上がるだろうから、それだけもらえるかどうかだね。
少なくともこちらから気を回して、在宅に作業させたら客が心配するかな。
なんて考えることではないと思うし、そんなのわざわざ言うことでもないでしょ。
在宅とはいえ、自前で雇用している職員なんだし、中国の経理センターに流してるわけじゃないんだから。
0440名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 20:57:32.97ID:q2OCJEf1
>>439
かなり前の赤ペン先生と考えれば在宅ありか、しかし人不足は深刻だな。
今でも赤ペン先生あるのかな?
0443名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 11:50:49.26ID:8dU+z1Qx
>>441
気をてらったことはどこかで破綻するって無茶なこと言う客に言ってるわ。

漢字あってないが、、

基本に忠実なのが結局は正解だと思うけどね。
俺が在宅使うならこうこうこういう理由で使って大丈夫とか説明ちゃんとするわ。
中国使う方が、コスト削減、現地に責任者おりとか説明しやすいな。
0445名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 08:52:39.69ID:x6VnqYNJ
元税務署出身の人のセミナーCDで
「貸倒を100%認めさせる方法」みたいなのをみたんだけど
「内容証明で債権放棄してください!」「それだけでOKです!」って
力説してたけど、なんとなく調査官続けられない理由がわかった気がした。
きょうび院免でもこんな恥ずかしいこといわんぞ
0446名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 10:12:59.98ID:JkOayrDf
>>443
やり方押し付け爺か?w
あんたが気が乗らないのはどうでもいい。嫌ならやらなきゃいいだろ。と書かれる。

あんたが考える具体的なリスクとか責任とかを個別に指摘しないと。
いきなり在宅なんて普通しないよ。
何年かやって介護や出産で離職するって時に、じゃ、自分で作業していたこの客だけって任せる。
もちろんたまには連絡取って、場合によっては事務所に来てもらって打ち合わせとかもする。自計している客みたいなもんだ。
若い人でも、数年やって馴れたら育児介護でも在宅できますよ。っていうのは一般企業と差別化になるってくらいのもの。
もちろん、本来は商標類も全部サーバーで一元管理し、紙や現物は渡さない

モニター2つ並べて、証票が出ている画面見ながら入力するみたいなイメージ。
これなら作業時間やアクセスログを管理できるし、画面写メ撮って流出させなきゃ流出はかなり限定的になる。
0447名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 12:08:24.34ID:uwPeD+nI
>>446
勝手な認定と後から設定君?
そう言うのやめたら?

モニターに証憑って誰がどうするの?
0448名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 16:09:18.53ID:DgZXL/rO
>>447
今だとスキャンスナップで読ませて表示かな。
将来的にはそんな作業自体が無くなると思うが、今だと読み取りの精度が悪すぎて手入力の方が効率的。
仕訳に証憑を添付できたらチェックも楽になる。

あんたも批判が嫌なら、具体的に。
他人のレスなら下手に擁護みたいなこと書くと紛らわしくて荒れるよ。
0449名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 16:41:24.98ID:m/y1NynJ
>>448
スキャンする手間、職員にさせてる時間無駄でしょ?
場違いな批判はやめてくれよ!
0450名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 18:34:17.36ID:riJ7Mxr8
証憑スキャン前提なら在宅でも中国でも事務所側の手間は同じじゃないか
自分がコミュニケーションしやすいほうの頼めば
0455名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:58:22.21ID:Mh3Kg2QG
なんだ。粘着か。スキャンくらい客にさせりゃいいだろ。
そもそも最初からの話の流れ的に、在宅で人集める話してんのに、スキャン程度で手間とか意味わからんし。
まともな人間集められるならスキャンの手間くらい何とかできるだろ。スキャンスナップ使ったこと無いのか?
スキャンの手間惜しんで通勤にこだわって人集まらんとか嘆いてりゃ世話ねえわ。
ダメ人間が他人の意見にいちいちイチャモンつけるいつもの流れだ。
じゃ、在宅は無理ってことでいいから、お前が考える業界の人不足対応とか書いてみ。
0456名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 21:13:30.48ID:Mh3Kg2QG
>>450
そう思うなら中国使えばいい。
俺は在宅に作業出してるという説明は客にできるが、中国に作業出してるという説明はできん。
そこは客との距離とかだからな。

名南みたいに人も客もたくさんいるなら中国に専従の日本人スタッフ入れてもいいが、
パート集めるのに四苦八苦してるレベルにそこまでできるかは疑問だけどな。
繰り返すが、人集まらんって話から、在宅って今後いいんじゃね?って話だから、無理と思うならやらなきゃいいよ。
広告費に予算かけられる大手の話なんて誰もしとらんだろ?
0458名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 14:39:20.08ID:Qqch+D6a
やる前からあ〜だこ〜だ否定ばっかしてんのが一番の害でしょ。
やってみてダメならやめりゃいいし、改善点があるなら改善すりゃいいんだから。
0459名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 14:44:05.46ID:QXOQM/IQ
客先に、なんか提案すると「いや、でも・・・」「いや、それは・・・」って言ってる人がいて、
社長がイラっとして「○○さん、この件やりたくないの」って聞いたら「やります!」って言ったアホがいたな。
0461名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 11:08:52.59ID:bvDGmB2D
>>455
粘着はまだ居ないだろ
業界の人手不足なんか考えたことないな。
0462名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 13:02:06.87ID:ztANjgic
だんだんやな季節が近づいてくるな。
0463名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 15:28:33.88ID:bvDGmB2D
>>462
だね!
まだ3割くらいしか反応ないわ
10月決算の決算月変えたいがなかなかだわ。
0464名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 19:13:45.90ID:7e6VUQGs
配偶者控除等申告書が複雑過ぎる
0465名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 22:17:23.79ID:ztANjgic
配偶者控除なんて無くせばいいのに
0466名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 22:19:20.51ID:YRKA/VNL
税理士なんだから結婚して養えよ。
0467名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 00:31:29.83ID:0fl9BDtD
税理士なのに配偶者控除受けるのは寂しいなw
0468名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 00:46:15.50ID:1Lz63FeI
自分が女房の扶養には言ってんじゃねーのw
0469名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 08:38:43.90ID:yOFz7IQc
企業の内部留保に手をつけるとニュースにあるがもともとアベノミクスの第三の矢だろ
今まで何年もかかるほど抵抗激しいんだな。
留保課税は難しく、投資減税は予算の関係で官僚反対、財界は大反対。
安倍さんあと2年だろ、財界と手を切って大胆な策打って欲しいな、
溜め込んで賃金等に回さないのが景気回復の1番の障害。
0470名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 08:42:48.14ID:VVdXcvUW
社員使い捨て、非正規ばかり、リストラオッケーなら企業の政治献金も憲法違反になると思うけどね。
野党は桜しか言わない無能
もう少し景気良くしてくんないかな
0471名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 09:03:42.21ID:eYpBL2io
>>469
内部留保≠現金預金だから、企業の内部留保を放出させて〜議論を鼻で笑うのが俺たちだと思ってた。

財政も企業会計も緊縮なのが一番よくないよな。
だいたい俺ら業界だって賃金ケチってる事務所が殆どでアホかと思う。
所得1千万超えで外車をほぼ毎年買い換えてる自慢してるセンセーがスタッフ給与は
時給900スタートで1,500を目指せって発破かけてるとかのたまわってんだよな。
俺の所得は700程度のしがない事務所だけどスタッフ給与は1,500スタートだ。言っておくが都内では無いぞ。
大概の税理士は企業が人件費をケチる言うくせに自分が一番ケチなんだよな。
0473名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 12:03:18.61ID:VVdXcvUW
>>471
すまんな、内部留保460兆の半分が現預金らしい、先に書けば良かった。
しかし700でスタッフが1500とはすごいね
0477名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 13:44:27.58ID:VVdXcvUW
>>474
内部留保課税は理屈的に無理と判断したとのこと
0478名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 16:11:52.46ID:zjNqJgsC
うちは1600なのに丁重にお願いしてる。バカ?
0479名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 08:15:07.01ID:2SxYPA7e
>>478
うちは1000円
隠れ給与と寸志はあるが。
0480名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 09:19:37.97ID:3COFwYZG
>>479
隠れ給与ってなんだよw
0481名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 09:35:28.59ID:TjQlrQt5
>>480
社保の扶養外れないようにポケットマネー。
経費にはしない。
0483名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 12:05:47.92ID:q1dztYrp
>>481
マジか。太っ腹だな。
0484名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 15:10:17.96ID:BdaaHWIq
>>477
留保金課税は今でもあるじゃん
資本金基準あるけど

資本基準じゃなくて、内部留保3億円以上は一律で課税すれば良いのに
0485名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 19:09:42.89ID:uT47vtkr
>>483
俺も有給分は、経費にしないで払ってる。
後、社保扶養から外れない様に働いているから、昇給させると労働時間が減るのが悩み。
0487名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 22:26:26.36ID:uKle9u+J
>>483
そんなの女に決まってんだろ。
普通の社員みんなにそんなことやってたら所長いくら給料取らなきゃいけないんだよ。てか2人でやってるならそれくらい払って話だし
0488名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 22:26:51.83ID:uKle9u+J
>>486
脱税
0489名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 23:59:15.90ID:6Kqe1ls4
俺はパート2人の美人妻2人に毎月2万円をポチ袋に入れて渡している。
その代わりお尻お触り自由
0490名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 06:35:40.98ID:8wVeCfxv
それで2万は高い
0491名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 08:27:40.03ID:jMj+zGkE
>>483
いや、そんぐらいしないと日数来てくれないし、、、。
0493名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 10:24:42.60ID:LHLjCIuY
お尻お触りkwsk
0494名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 10:50:26.24ID:jMj+zGkE
>>492
意味分からん
0495名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 11:14:20.58ID:jMj+zGkE
>>492
正論ってパートさんにちゃんと給与賞与計上します、結果、ご主人の社会保険の扶養から外れますってこと?
アホちゃう!
0497名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 12:37:48.89ID:3Pqzcwfe
>>496
教科書通りの処理ならお前はの代わりはパートとAIで十分だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています