X



□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合90■□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 19:34:28.67ID:bY2AdImu
ワッチョイ無しよ、どんだけ〜
0321名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 10:45:33.87ID:3uzn8mpa
>>320
億貯めて半分溶かした俺に謝れ
0322名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 10:58:56.97ID:wZiYkYmf
>>319
記帳がメインだが何か?
0323名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 11:06:49.52ID:wZiYkYmf
>>319
記帳を見下す奴ってアホとしか思えないんだが、、、笑笑
記帳と言うベースをもとに記帳以外の仕事を、と言うのがスタンダードだと思うが。
まあそう書くと、資産税やってる税理士は偉いんだとか自己陶酔書き込みが来るんだけどね
0324名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 11:19:24.20ID:wZiYkYmf
>>319
税理士と言う職業を金儲けの手段と考えるか否かで出発点が違うのでそこが違うと噛み合わないな
俺はサラリーマンのときに今思えば青いが頑張ったところで報われない会社に勤めるより頑張った分報われってのが自分に合ってると。
ただサラリーマンの息子で商売の才覚もないので資格しかないなと言う感じで今かな。
0325名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 12:03:20.38ID:gFjz2oFE
入口では記帳を受けても、すぐに客に入力やらせるだろ?
それをしないで記帳料2万−パート給料1万=1万利益とか言ってるからバカにされてるんだよ。
0326名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 12:08:05.62ID:i8y9DLuG
記帳が金になるとか言ってんのは、業界もよくわかってないコンサル屋の受け売りだからな。
うちらが客の商売見てあ〜だこ〜だ言ってるのと一緒。
こういうことを書くと次は、業界に染まってないからこそ見えるものがあるとか言う。まさに詐欺師。
0328名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 12:30:43.86ID:ig9T8R+L
このオバチャン、記帳代行とかだけじゃなくて確定申告に必要な提出書類を作成しますとか堂々と広告していてワロタw
0330名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 12:41:57.20ID:WSQ0e6pe
ぶっちゃけ、A表個人とB表の10万控除の事業と不動産は開放してもらいたい。
代わりに相続を相談含めて銀行とかガンガン取り締まりやってくれ。
0331名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 12:44:30.90ID:pLnvave2
>>327
所得2,000以上で億貯まるくらい?
0332名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 13:20:29.78ID:wZiYkYmf
>>325
何言ってるかよくわからん。仮に100件受けたら1日100万だが、、、。それがあかんか?
0333名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 13:21:27.01ID:wZiYkYmf
>>331
件数によるが貯まるだろ?
0334名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 13:24:27.37ID:wZiYkYmf
>>326
記帳で金儲け出来ないの笑笑
どんなやり方してる、まあ職員か、税理士事務所の大半が記帳での仕事で事務所の基盤作ってるだろ?って言ってもわからんか、話にならんな笑笑
0335名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 13:35:10.33ID:q/QN87Ez
結局、ボクが考えた税理士事務所か。
仮定の話をしてないで自分の話をしろよ。
0336名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 13:39:32.55ID:wZiYkYmf
>>335
幼稚な書き込みして満足?
小学生か?
0337名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 13:45:10.27ID:pLnvave2
稼いでいるのに、どうして自分の話ができないの?
0338名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 13:57:02.46ID:q/QN87Ez
>>332
100件受けたら経費100万じゃ済まねえだろ
0339名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 14:03:40.00ID:wZiYkYmf
>>337
何を聞きたい?
開業して食えるようになるのに5年はかかった。専門学校のバイトや監査のパートでなんとか。この先大丈夫かと不安の毎日、営業自由化のお陰で客先開拓。
2500くらいを数年、この時期は忙しかったが金は貯まったがしんどくなり面倒な客を切っていき、今は2000切るくらい
預貯金は億ないが資産は億ある、自分なりによく頑張ったと思っている
あとなど聞きたい?
0340名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 14:05:12.05ID:JoDwP8Bc
>>339
他士業とのつながりはどんな士業が多いですか?
0341名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 14:27:40.74ID:wZiYkYmf
>>340
営業を目的とした他士業との繋がりはないよ
0342名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 16:16:01.70ID:en3gRrln
うちらが客の商売見てあーだこーだ言うのと同じように、
客もうちらの商売見てあーだこーだ言うんだよ

うちらが客を消耗品と思うように、客もうちらを消耗品と思ってるんだよ
0343名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 16:59:13.51ID:+lk7+n1V
>>342
勝手にうち「ら」で括るなよ。
うちは記帳代行なんてやらなくてもしっかり顧問料で成り立ってる税理士事務所。
替えはいくらでもある会計工場と一緒にすんな。
0344名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 17:01:40.68ID:i8y9DLuG
>>339
所得2,000も無いし億も無いんじゃ、儲かってないじゃん。ウソつき
0345名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 17:10:02.32ID:JoDwP8Bc
行書の記帳代行
診断士の謎コンサルより安いのを知り馬鹿馬鹿しくなり解除
0347名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 17:22:43.77ID:OX0fVFRM
うちも売上のほとんどが記帳代行だな。
会計事務所2か所勤めて独立したけど
そこもほぼ記帳代行メインの事務所だった。
独立時はここの書込みやTKCの自計化に感化されて
色々試してみたが、結局記帳代行屋。
まぁ高度なこともできないし、記帳代行が勤め時代から
やってたからしっくりくる。
最低3万〜だけど仕事はかなりあるし、毎月引き合いもある。
金持ち相手にしてれば何とかなるんじゃん。
0350名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 20:48:05.94ID:69oEKtml
>>349
自動読み込みなんてやったことなし
0351名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 22:05:44.09ID:e4zYomLO
>>319
御社www
0352名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 22:33:57.95ID:18mv2cwV
>>347
監査法人から直で独立予定の会計士なのですが、記帳代行って特別なスキル必要ですか?
そうでなければ、開業当初は実務の勉強しながら記帳代行で客増やして行ってうまく行けばパート入れようかなと
0354名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 22:46:13.43ID:VFzJFhnm
>>352
お前さんはまず街税の実態を知れ。
記帳代行、法人決算、資産税、はたまた社保の知識も必要だぞ。
辻本郷あたりで資産税を学び、無給に近い状態で街税で働けw
0355名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 22:51:31.68ID:VFzJFhnm
>>352
ついでに言うと街税の客に「公認会計士」なんて肩書をつけた名刺を渡してもなんとも思ってくれないよ。
猫に小判と言う言葉があるじゃんw

相続税はできません、年度更新、算定基礎、賞与の届け出、月変なんてさっぱり分かりませんじゃあ、「あんた会計士って何?」
と呼ばれるのがオチw
0356名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 23:01:40.52ID:xVJxFKof
>>352
ちょうど二年前に独立した者だけど、一年目はミロクとMFの練習のために二社だけ受けたよ。
MFで自動連携にするつぶしこみは結構快感。現金出納帳はCSVで取り込み、毎月必ずあわせてもらう。出納帳は眺める程度。
初見で戸惑うのは消費税などの初期設定。会計システムによっては、デフォルトでは固定資産の取得が課税対象外になってたりする。

自動連携にしていく作業は最初のうちは楽しいが、束縛が嫌いな俺には向いていないと感じ、新規は一切記帳代行、年末調整は受け付けてない。

一周回せばもう学ぶものはないよ。
0357名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 23:04:17.14ID:8bMm8AIp
でも、知らぬが何とやらで、そんなゴミ作業の知識なんて知らずに、え?入力をやってくれ?御冗談を(笑)
くらいの方が案外良いかも。
うちはまさにそんな感じで、記帳やらずに顧問料は据え置き又はアップで契約。
職員抜けた時に自分がやりたくない、自分が有事でも仕事が回るようにって配慮だが、
案外これで成約するんだわ。
入口がコンサルだから、是非お願いします。から来ているのもあるんだろうけどね。

勤務時代も小さいところやったことなかったから、開業して始めて会計ソフトに入力ってもんをした。というのもある。
まさに最初は、(お安くして)月5万です。入力?そちらで。だったからな。
それでも値切ってきた客がいたのに驚いたもんだ。
0360名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 23:42:01.91ID:18mv2cwV
>>359
税理士として1番重要な事は何ですか?
0361名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 23:45:12.14ID:18mv2cwV
>>355
年度更新以降は社保の事ばかりですし、相続も具体的な論点の話ありませんねw
町税のレベルの高さを思い知りました笑笑
0362神田のドンファン
垢版 |
2018/09/18(火) 23:47:15.14ID:VFzJFhnm
糞会計士どもがwww
俺は税理士登録も抹消し、かろうじて会計士登録だけしている。
監査も税務もこりごりw
法人税法上の大法人レベルの社長との茶飲み、情報交換が仕事
会計士なんか所詮早慶レベルの仕事
俺みたいな東大文Uをかすった人間がやるような仕事ではない
0363名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 23:49:23.42ID:VFzJFhnm
>>361
夢見るニッコマ税理士(会計士?)は早く寝て勉強しなwww
0364神田のドンファン
垢版 |
2018/09/18(火) 23:50:31.26ID:VFzJFhnm
>>360
お前バカ?
地頭の良さとルックス
0366名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 00:28:49.99ID:yAUj8dEn
>>364
ご高名なる神ドン様直々のご指導恐れ入ります。
ちなみに、大会社社長と茶飲み友達から町税の事まで良くご存知とは恐れ入ります。
是非次期税理士会会長に
0367名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 01:49:34.17ID:hWVoOvQd
>>359
税務の知識があるから成功するとは言わないが、あれば成功しやすいし、
成功するには知識があることが条件だと思うな。
人脈とかあっても、肝心なところがダメだと続かない。
変なマーケティングとかに手を出すと、営業力(見せ方)さえ上手ければ
仕事がガンガン来るように思えるが、やはりある程度単価を維持して継続
させるには知識は必要。
実際、知識無い人が記帳代行とかやって、そっちで凌いでるわけだし。

知識とは言っても、高度でレアなものではない。当たり前でいい。
ここ見ていてわかると思うが、当たり前すら知らない作業員だらけなのが
この業界だから、会計工場長ではなく、税理士であればそれでいいってだけ。
0368名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 09:44:17.72ID:qgUs+JCM
>>367
その当たり前の知識を定義しろよ。
それが人によって異なるから話がかみあわないんだろが。
会計工場長も工場長なりの当たり前を身につけてるつもりだろ。

だからコンサルをやった事ない税理士は
0369名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 09:54:24.25ID:7BoOYLas
確かにそうかもしれないが、会報読んだりソフト更新していればわかるレベルだよ。
若いのに税制改正入ってるのすら知らないとか結構あるじゃん。
つい最近も、法人のふるさと納税で返礼品とか書いてるやついるし。
ま、会計工場長は税制改正なんてソフトで引っ掛からなきゃ関係ないからな。
だから俺は記帳代行業者は別業種と位置付けて、あえて御社と書いてやった。
無資格でもできる業務はある意味スレ違いでしょ。
0370名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 10:04:27.90ID:a5lhvzdW
診断士は税務コンサルだけじゃ利益出ません!
とか言ってるが、
少なくとも診断士よりは食えてる
何故か税務だけやってると勘違いしてるから
話してると疲れる
0371名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 10:24:00.71ID:7BoOYLas
逆に記帳ばっかやっていてAIで仕事無くなるとか言われて、仕事の80数%が無くなるとか、毎日DMがうざい。
いらなくなるのは無資格と会計工場だけだっつうの。
0372名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 10:25:50.21ID:U3EevqvQ
>>344
ちゃんと読んでくれないと。
ここで預貯金億って書いてる人資産書かない人結構いるからね、預貯金億超えでも家賃貸なら割り引かないと。
まあ関東の家買う相場分からないけどね。
0373名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 10:26:40.30ID:H8W14+Ag
融資コンサル使った客が居た
丁寧に説明して次は使わないように言ったけど、ちゃんと分かったかな
融資実行で融資額の5-10%とかよく請求出来るよな
0374名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 10:56:05.56ID:TLl8AXOM
>>373
客が納得して払う最大の金額が適正価格
0375名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 12:02:18.11ID:64Gq/biE
お前らのバカにしてる会計工場長さまだけどさ、
国税三法の試験組ど相続の知識半端なく民事信託(といっても痴呆対策だけ)もチョコチョコやってるよ。
記帳代行は副業でやってる感じだな。
0377名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 12:43:50.41ID:QLhXPjcn
>>375
全否定はしないが、民事信託なんてよく提案できるね。まだ判例も無いし、何かあって責任取れないじゃん。
司法書士が食いぶち作るのに必死だけど、彼らは一見だから、何かあっても逃げるよ。
法的責任はさておき、当たり前だが、客は顧問に言ってくる。
うちの客にも民事信託って司法書士が言ってきてるのがあるから、税務はこうなってますのでご自由に。
で最初から関与拒否。
銀行とか、とにかく税理士巻き込んで最後はケツ拭かせりゃいいみたいなのが多いから気を付けないと。
0378名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 12:50:34.53ID:tqrYatcJ
>>372
現金で買ったならわかるが、ローンなら家賃払うのと一緒じゃん。
都内だとファミリー向けマンションで最低5,000万、アベレージ7,000万ってところだけど、
田舎なら100坪新築で3,000万くらいでは?比較にならんよ。
0379名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 12:56:25.80ID:64Gq/biE
>>377
恐ろしいから痴呆対策信託しかしないの。
他のはちょっと条件狂うとみなし課税のオンパレードだしね。一般社団法人の改正もちょくちょくありそうだし。

そもそも税理士として美味しいのは痴呆対策信託くらいだからね。
0380名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 13:02:36.22ID:BgWa7QET
>>373
なにかとだけど、税理士が安すぎるって発想にしないと。
融資の事業計画とか、こっちは慣れてるから1日作業でも、素人が作ったら大変だよ。
相続だって、弁護士は遺産の3%だっけ?分割で争うって言っても、資料は納税者や税理士が出して、
弁護士はそれをもとに文書にまとめるだけ。せいぜい登記簿とかくらいで、自分で資料収集なんてやりやしない。
片や税理士はあちこち調査してシミュレーションまでして1%とか。
無資格にやらせて、売上いくら、担当の給料いくらの値付けだからな。

会計工場も、自分でやる前提ならそんな金額でそんな仕事やるかって話。
客は税理士に頼んでいるから、税理士に頼んで全部おまかせで年間15万みたいな話になる。
いやいや、それ、税理士に依頼しても、実際は無資格に依頼してるのと一緒だよ。とは理解していないからね。
結果、税理士に頼んで年間100とかありえんわ。月3で入力までやるのが相場でしょ?みたいな話になっちゃった。
0381名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 13:44:40.68ID:U3EevqvQ
>>378
何が言いたいのか良く分からないが、ローンはないよ。
あと関西なので流石にその相場はない
ただ相場関係ないだろ。
関東で1億持って賃貸金融資産だけなら、ああ生涯賃貸で行くのか、まあ関東の相場分からないしな
要は預貯金だけでなく不動産なり含めた資産で比較しないと意味ないって書いてるんだが理解出来ないか?
0384名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 13:50:10.96ID:U3EevqvQ
>>378
億持ちの人の書き込みに、基金や個人年金、小規模共済、不動産書いてない人多いけどね
書いてってレスしてもまともに書いて来たのって数人じゃない?
まあ人の懐興味無いけどね。
それなりの人なら資産奥は行くよって言いたいだけ。
0388名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 14:42:09.96ID:tqrYatcJ
>>379
収益物件の信託なら使えるじゃん。
生前贈与すると取得税とか高い、でも収益だけ移したいって場合。
信託終了時期を受託者又は受益者の死亡にすれば、受益者不存在による法人課税にもならないし、
物件について小宅も使えるんじゃなかった?
これまでは遺留分が現物弁済だったから、隔離の意味で信託にするのも一考だったが、
これからは金銭弁済だから、隔離の意味は薄れるけどね。
0389名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 15:59:37.73ID:64Gq/biE
ん、だから細かい罠が色々あるんだ。
しかも原則一見客だから背景もよくわからんのに先走ったことはできないよ。
違法対策信託で息子に受託させて更地にダイワハウスなり建てさせキックバック3パーとか、土地売却させて不動産業者からいくらか紹介料もらうとか。

そもそも「収益だけ移したい」てどういう事?
0390名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 16:31:02.85ID:/h1b3SoK
>>388
都心の収益ビル。最上階に親が住んでいる。
土地は当然、建物だけで評価がかなりあるから、精算課税も使いたくない。
だが、収益を親が受けていても使いきれず、預金が貯まっていく一方。
税諸経費後の不動産所得を生前贈与しても良いが、認知症になった場合には意思能力が問題になり、この先何年できることやら。
受益権だけ信託しておけばOK。
0391名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 17:00:31.88ID:OlDrjnpH
>>372
社宅にしてるから一応俺も賃貸かw
まあ家賃なんてアホみたいな金額だけどなw
0392名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 18:37:37.52ID:7BoOYLas
>>391
住居を法人扱い?住居なら3,000万控除や小宅使えるから個人所有では?
もちろんローン組んで、ローン控除。
団信使えるのはでかい。
もちろん値上がりする前提。値上がりしない不動産なんて金の無駄。
俺は日本で不動産価格が上がるなんて今後起きないと思っているから買わないけどね。
0395名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 09:14:20.73ID:CsU9gJH3
ほらまた>>394みたいな素人みたいなのが来た。だが、これが一般的な税理士でもあるわけなので、
こんなのが記帳代行業やりながら兼務で税理士やってるのがこの業界。
0396名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 10:00:06.50ID:KQp2jwE9
紹介で月明け期限の相続を請けてしまった。。。簡単だから間に合うだろうが、気持ち悪いし面倒臭え。
0397名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 10:40:07.10ID:Hejrz8NI
期限後申告で出したらええやん。期限間際の受注なんだし、納税者も納得するだろ。
0398名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 11:44:28.39ID:KQp2jwE9
>>397
期限後で出すぐらいなら請けないよ
間に合わせて割増で請求する
0400名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 12:10:57.20ID:9snCar0v
>>395
お前もわかんないんだろw
0401名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 12:12:00.72ID:9snCar0v
>>398
最初に割り増しになるって言っとかないと揉めるよ。
0402名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 12:27:53.21ID:9kN9ef0o
本当に書き込んでるの税理士なのかな。。。
期限後とか、期限後するなら受けないとか。。

そもそも、資産税で期限前に依頼あって
まともな税理士なら期限後はないでしょう。。

普通は、期限内申告をとりあえずして
後でゆっくり修正申告でしょ。
0403名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 12:29:43.46ID:Hejrz8NI
>402
財産評価もまともにしてないのに期限内出して後で修正とか大丈夫か?
俺は期限間際は普通に期限後で出すけどな。無理矢理期限内で出すメリットが感じられない。
0404396
垢版 |
2018/09/20(木) 12:57:05.27ID:KQp2jwE9
>>402
そういう意味で間に合わせるって書いてんだけどな。。。

>>403
期限までにできるだけ精度高めて
最後に+3000万とかでいいんだよ
で、修正で直す
無申告加算税も過少申告加算税も延滞税もかからない
0405名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 13:42:15.40ID:d0y91SM8
俺も期限後派だな。
期限まじかで未分割状態だけど近いうちにまとまる見込みがあるときは無理しては期限内申告とかしないよ。
0406名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 14:27:42.87ID:yA/wqeX2
俺も適当な期限内はしない。
前に申告期限まで3日しかない客が相談に来た。
こっちは期限後しかできないと伝えた。
翌日、期限内にしてくれる税理士がいたので依頼したと。

ちなみに金曜に相談きて、申告期限が月曜。
もちろん未分割だし、戸籍すら準備していない。

この税理士ってお前ら?
0407名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 15:03:22.23ID:d0y91SM8
まあ、昔はそういうのやったよ。
とりあえず預金だけ書いて提出するみたいな。
今考えると提出後すぐ調査きたら脱税扱いだよな。
0408名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 17:27:36.71ID:ixGovkYx
資産税は、特例があるから、期限内かどうかは
慎重にしないとね。

消費税ですら、課税事業者や簡易課税の届出を
月末が土日で税務署が休みだからと、
月曜日に出すバカもいるからね。。笑
0409名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 19:59:20.97ID:gcwHxmqJ
おいおい、期限後とか言ってるやつ大丈夫か?
状況によるけど、まず期限内でしょ。
税額出ないと思っていたら、報告漏れで税額発生。
これだけで無申告加算税の賠償義務は発生する。
だったら早く依頼しろなんていうのは過失相殺がどこまで認められるかでしかない。

未分割を知らんとしか思えんわ。それでは記帳代行でしか稼げんぞw

預金だけ残高書いて、依頼が直前なので精査できていないから、把握した範囲で出した。
修正する予定。とでも書面添付書して、早々に修正出す。
小宅使わず未分割なら、正面に地積のやっつけ1日仕事でも、分割して更正請求すればまず還付だから
加算税延滞税はかからないからね。
ちなみに、相続人1人だと未分割は使えないので、気を付けないとね。
唯一この場合は小宅選択のために期限後。

税理士が関与していて期限後って、場合によっては懲戒だよ。
だったら受任拒否とか、期限後に契約交わして期限後受任を明らかにしなきゃ。

こんなひよこだらけだからここはなぁ。
0412名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 21:04:50.42ID:NjuMsat9
>>408
期限内かどうかは、期限後かどうかの間違い。
消費税とか法人とかしっかりわかってからの
資産税だとは思うが。。
まして、>>408の消費税の話とか
わからないやつは、税理士として賠償
リスクの事全くなってないからね。。

でも、未分割で配偶者いても
期限後にするのかな?

>>409
どおり、期限内が基本だと思うけどね。
0413名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 21:12:16.95ID:nogpQlpx
期限後で懲戒って、お前無資格だろw
だった5%の加算税すら客に納得させられないってお前何だよ。
そもそもギリギリまで放置してた納税者が悪いんだから、そこのリスクを俺らが取る必要は一切ないわ。
0414名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 21:13:42.92ID:nogpQlpx
>412
お前相続分かってないだろ。
期限後でも配偶者軽減取れるし、小規模も取れる。
つか、ボロ出るからお前もうしゃべるな。
0415名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:07:31.93ID:CHjr8Rop
>>409
受験生か?
未分割で申告となると配特も小規模も使えずとんでもない額の前払い税金が発生すんだよ。
後日の更正の請求となると税務調査の確率も上がるだぜ?
そういう問題があるから期限後申告も選択肢のうちの一つなんだよ。
わかったか?何が懲戒だよ笑笑
0416415
垢版 |
2018/09/20(木) 22:27:52.71ID:EUMhf0hW
三茶に60坪の自宅(自用地評価1億)と預金少しだけの相続の飛び込み。
期限直前数日前だ。

未分割で期限内申告すれば納税700万。でも納税資金なし
期限後なら小規模使った時点で0円

どっち勧めるか税理士の資質が問われるな
0417名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:41:25.24ID:0/WTkcr3
>>411
客が納得づくの期限後と放置の区別ができない馬鹿なの?
0418名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:56:54.79ID:SkHdvoeV
>>415
>後日の更正の請求となると税務調査の確率も上がるだぜ?

ないない。20年で15件くらい未分割やってるが、1件も無いよ。

>>417
納得しようが期限後は期限後だろ。
客が納得してりゃ過大申告や過少申告しても良いと思ってんの?
申告期限まで9ヶ月あって資料完璧に提示されてんのに、客が納得していたら
期限後でいいのか?

期限内で提出できない正当な理由があったかどうか。それだけだ。
法人で申告期限当日に新規依頼なら仕方ないと思うが、未分割でも申告できる
相続でそれは厳しいよ。勉強しようね無資格さん。
いつもの粘着はやめてね。
0419名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 23:00:45.45ID:SkHdvoeV
>>416
分割決まってんだろ?小宅使って期限内に出せばいいじゃん。
預金は未分割でも問題なし。協議書なんて後日提出でもいいって知らないっぽいね。
0420名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 23:23:30.03ID:PGxhRmav
>>418
馬鹿なのはわかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況