X



自分で相続税の申告をする 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0150名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 21:41:51.25ID:nBP0//Zj
小規模宅地 で加算料金とか笑う
0151名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 01:18:26.37ID:EbHdLM5G
自分でもできる。

が、しかし、被相続人の学歴や職歴を「提出」する実務上の意味を知れば、せめて代理人税理士ぐらい高学歴(東大慶應義塾大学)を選ぶもんだけどね笑。
0153名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 13:29:17.10ID:lv18nzbZ
自分でもできるのかもしれないけど、手間暇かかって、二度とやらないだろう事務仕事、
そんなスキルつけてもしょうがない仕事に、疲れ果てるのもなんか違う。
0154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 21:25:45.49ID:aSwKoUZ2
時間と書籍があれば自分で出来るが
マイナンバーで自動化できるレベルと聞いた。
0157名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 09:36:46.48ID:ED7OhYHB
確定申告みたいにPCでやるなら、まちがっていても簡単に修正できるけど、
紙に書いて、修正となると、ボールペンでは消せないし、鉛筆でも汚くなってなんだかわからなくなる。
その違いが意外と大きい。
相続税用のソフトをはやくだすべき。
0158名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 11:52:19.38ID:ED7OhYHB
葬式費用の明細だけでも自分で書こうと思って書いていたら、項目が多すぎて欄がたりない。
どうしたらいいのだろう?
分骨の費用は認められるのだろうか?
そういう細かいところでつまずく。
0159名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 22:13:13.75ID:lxHBzscz
別紙エクセル参照と書いて
金額だけ書いておく
0161名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 23:59:32.53ID:lxHBzscz
分骨は行った日による
0163名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 22:59:21.08ID:EYgfhCXU
>>153
俺は結構楽しめたぞ。相続人1人で納税額0円の申告書完成させた。
過去3年分の贈与税50万が戻ってこないのが悔しい。
納税額ゼロでも土地1筆、マンション1筆で基本料金25万に12万追加で37万と聞いて
全部自分で記入する決心がついた。手取り2か月分だよ。残業でこれだけ稼ぐのに
何時間働かなきゃならないのか考えたら、もうやるしかないと思ったね。
無料の手引き1冊一通り読んで、わからない所はネットで検索すれば、全部記入方法
が丁寧にアップされているので、ちまたに売っている指南本を買う必要はなかったね。

相続登記も1度やれば簡単。今はオンラインで登記できるから便利だね。
0164名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 20:48:57.00ID:Etn8Fw0b
基本料金150万円くらいなんだけど。
自分でやるとストレスたまるし。
へたにやると税務署からあれこれいわれそうだし。
私にとっては年収ちかくあるから、もったいないといえばもったいないけど。
若い税理士だと十万か二十万円くらい安くなってきて。
自分でやる<若い税理士<年配の税理士
と費用があがっていくが、その分、まちがいが少なくなって楽できる感じ。
0166名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:21:54.34ID:9VJ57Ph4
身内にもめ事がなくて、自分でできる知能があるならやってみてもいい。
金の問題だけでなく、社会勉強にもなるし、ちょっとは自信もつく。
俺は相続登記まで自分だやったけど、勉強に大変さよりも
急死した両親のショックに参ってしまった。
0167名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:29:49.80ID:Etn8Fw0b
そういう問題もあるけど、税務署が敵でもあるから、
簡単に相談できないんだよ。
かといって自分勝手にやると、税務署はこれはおかしいと
税務調査にきて、あれこれほじくりはじめるし。
0173名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 19:41:01.70ID:7Dpqu2Oo
100万円とか海外旅行が何回も行けるのに、世間の感覚からいうと
ものすごく高い。だれが決めたわけでもないのに、それが業界では普通になっている。
0175名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 22:41:31.21ID:Yh8DrUyP
>>173
不動産売ったら3%、弁護士の遺言執行3%、信託の遺産整理1%。

遺言執行と遺産整理は税理士の申告作業の前作業みたいなもんね。
税理士安すぎるわ。
0177名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 22:45:10.64ID:7Dpqu2Oo
弁護士の遺言執行3%、信託の遺産整理1% なんて使う人は、ごく一部。
普通の人には関係ない。
不動産は、知らないけど、もっと安いところがあるのじゃないの?
0178名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 23:17:20.10ID:I6YXH0Hf
>>171
長方形の土地なら、土地等の評価明細書作成コーナー使えば
誰でも評価額計算出来て、相続税の添付資料に使える。
こんなペラ1枚の評価明細書追加が6万とか有り得ない。
いい商売だな税理士って・・・。
0180名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 13:43:26.76ID:KtkJZeOX
変な形の土地とか未公開株とか山林とか事業継承とかだとややこしすぎて200万円でも
おかしくないけど、簡単なやつとか30万円くらいでやってほしいな。
0182名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 08:01:02.58ID:eIVDMCCm
>>170
もっとやすいところありそうじゃん。

13万とか14万なら自分で一生懸命やるより頼んだ方が楽だ。
もっともオプションで高いのかな。

三輪厚二税理士事務所
SKT27プラン 14万8千円
http://souzokuzouyo.com/price.html

税理士法人TOTAL
コスト重視のシンプルプラン 13万円
https://j-sozoku.com/cost
0184名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 17:30:20.11ID:snicjOb/
三輪とかいうところは、基本20万円。
かなり安いから、客が殺到しそう。
大阪だから遠くていけないけど、ちかくにあったら絶対行ってる。
0185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 22:18:49.29ID:8p5PosE5
なんだかんだで値段つり上がるんじゃね?
20万なんて1回面談して資料もらったら、ソフトに入力して提出して終わりって感じでしょ。
0186名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 22:31:45.91ID:8p5PosE5
>>178
作業だけならね。
申告終わったら一切連絡してこない、何があっても絶対文句言わないならもっと安くていいよ。
自分で自分の申告やるなら、転記間違えて追徴でもしょうがないな。ってなるだろうけど、
そういうのも含めて、仕事だと全部責任だからね。
0189名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 10:16:22.72ID:ljDgfCBK
安いところに、何かあったら責任取ってくれるんですよね?
親戚に弁護士がいるので、委任契約書を押印前にもらってきなさいと言われました。
こう言うと、受任拒否するかオプションつけさせ、もっと高額なコースにするように言われるよ。
0191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 11:28:21.87ID:JfuqBF+m
安いものには訳がある
安物買いの銭失い

何で安いのか見極められないとな。
物売りなら大手はスケールメリットでコストダウンを図れるっていうのは1つの理由だが、
この仕事は管理コストがかかるから、人件費の安い者にやらせるからというのは的を射ていない。
記帳代行みたいな単純作業ならスケールメリットを生かせるが、相続は本職がやった方が早いし確実
っていうものばかりだからなぁ。
残高証明もらっておいて、不動産の謄本あげといて、法定相続情報取っておいて。みたいな。
そこまでノーチェックでできたら、社員並みに払わないと無理だと思うけど。
そこまで依頼人がやって、所詮作業だから手間賃程度しか報酬は下げられないけどね。
0193名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 14:49:29.28ID:ht0DxWq3
相続登記なんか、難易度低い。書類を正確に準備するだけだよ。

相続税の申告は税務署に質問しまくれば
余裕。しかし時間がかかる。
0195名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 17:26:59.34ID:ogJGB+5Q
>>192
その職員がやらかしたらあんたが全財産をもって償うだけだから、
そのリスクテイクをどう見るかはあんたの自由。
あんたがパートに投げているからと言って、その作業がローリスクの
業務とは限らん。
0196名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 17:31:10.36ID:6tUN24RL
不動産登記のボッタクリ度に比べたらなぁ。
不動産登記なんて、テンプレをちょっといじるだけ。
30分もあれば終わる作業でリスクなんて全くないのに、評価が高いとか言って10万とか。
ノーリスクで30分10万とか笑い止まらんぞ。
0205名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 01:30:24.95ID:ALrN+HeV
初見の知らんおっさん税理士に個人情報渡すの嫌なのと
税理士利権の構造を知って、全部自分でやったが
10年調査来ないから、ちゃんと申告できたと思う。

自分で出来る。
0206名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 02:41:01.37ID:thjioW/T
うちの親が自分で所得税確定申告してたんだが
亡くなって確認したら不動産所得の経費を全然入れてねーの
減価償却だとかあるだろがよオヤジ

無駄な税金払う分には、調査なんてこねーよ
0207名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 18:36:39.42ID:gG+IPiFc
>>205
小規模ちゃんとやれるなら自分でした方がお得かな。

匿名厨、マジイラつく。
うちは無料相談会してるんだが、偽名で予約して当日も名寄せとか名前全部黒塗りのコピー持ってきて、しまいには録音させろとか言ってきた。流石に断った。

姉妹二人で来てたんだが一人が踏み込んだ内情を話そうとするともう一人が腕を出して制止すると言った行動を繰り返す。
流石に頭にきて「全情報提示してもらわないと回答しようもありません」て帰らせた。
0208名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 21:34:42.80ID:IUNfRx7B
税務署に行けば、測量図やら図面で評価額まで
教えてくれるぞ

株式も除外しても良い範囲まで
指導してもらえた。税務署を頼りにするべき。
0210名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 22:19:04.57ID:zxezXNmF
小宅で相続税出ない客。面倒だから、持参資料一式揃えて税務署に行かせたら、
税理士に見てもらえと追い返され、また依頼にきた。余計なことしやがって。俺は忙しいんだよ。
0212名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 23:27:10.71ID:EV2oLEhz
まー二次相続考慮した分割案とかアドバイスしないけどな。
あと作業手間。
普通の税務署は「税理士に頼みなさいよ」と何度も来る人断るみたいなだけどな。
0214名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 06:40:01.22ID:6CVX6Brp
>>208
税務署に聞くのは難しい
例えば毎年非課税枠の110万円をもらっているのは連年贈与になりますか?と聞けばなると言われてしまう
聞かなきゃそんなのスルー金額なのに
0215名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 08:27:04.53ID:Bcl8j0Xl
CD限定なんだけど、高齢者口座で何かの時に引き出せる金額に制限が出るらしいね。
緊急の支出対策で、子の私名義に金額を移しておこうという話になった。
贈与税がかからないようにするのだけど、110万以下なら全額一気に移行させるやり方でも構わないのですか?
それとも、毎月一定額移行させるやり方が無難なのですか?
0217名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 10:34:12.83ID:GOxP/DUL
税務署は出された情報についての回答だからな。
プロがいろいろ調べてみたらというのは、当たり前だがわざわざ聞かない。
こうでしたら、というタラレバも基本的には言わない。
だから、自分で調べて相応の下知識を持った上での理解の確認なら使える部分はあるだろうが、
ド素人相談者に有利になるようにあれこれ考えて、気付いていないものは提案してくれる。
なんてことはあるわけがない。

間違っていてもいいからとにかく出せ。その上で調べて是正する(してもらう)。というのが申告納税制度だから、
申告書に数値を移記する方法と添付書類レベルしか携われないのは当たり前。
遺産分割が終わって協議書(遺言)と財産目録作ってきた。小宅の対象物件1つで、特例対象者は1人で相続したよ。
くらいでやっと対応してくれる。

土地評価わからないんだが→時価です。が正しい回答。
通達は当局が行政処分する際に拘束されるものであり、納税者は通達に拘束されないからね。
通達評価を教えたら、後で評価見直しで減更正とか、いわゆる○相でやりたくないからな。
税務署に行けば何でもやってくれるというのは、素人が勘違いしているだけ。
もちろん、担当や署により温度差はあるだろうけど。
0219名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 17:40:03.88ID:9tltsxLJ
>>217
10ヶ月の間に正しく出せば良いだけ。
0221名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:51:31.83ID:h/TPo8n6
少なくとも税額出るくらいの財産を相続して、どうしてたかが50万、100万程度をケチるのか理解に苦しむ。
役所なんて何もしてくれないのに固定資産税は評価額の1.4%(都計含む)だぞ。
税理士の金ケチるのなら不動産さっさと売って現金だけで賃貸暮らしにすればいいのに。
相続税ガッツリ取られるから、そこでようやくたかが小宅でも税理士使って適用すれば、
現金相続に比べて安上がりって気付くよ。
0223名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 00:54:19.45ID:j56rXS3R
たかが100万って100万で何回女が抱けるのか
0226名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 09:51:25.50ID:XzcSe7wz
>>221
自分の時給で換算して何時間分の報酬を払わなくちゃならんのか考えるのよ。
20時間以下なら時間を買うって考え方もできるけど、100時間超なら自分で
手引き読んで記入した方が安上がりだもんね。
所得税、相続税、贈与税の申告は、個人が自分で出来る様になっている。
手引きを読んでわからない所はネットで検索すれば全て解決できる。
不整形地の申告は、税理士の署名あれば多めのかげ地割合記入しても
スルーパス出来るらしいけど、資産に占める割合が小さければ節税効果も小さい。

親が税理士に頼んで申告していたけど、資料作りは結局全部自分でやって
税理士は、資料から数字を転記しているだけだった。
手取り年収の1/5を払う価値はないと思ったよ。
0227名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 10:25:05.70ID:uUzafah1
自分でやるとどんなことでも自信がつくし
今まで興味がなかった社会の仕組みをちょっとでも知ることは財産だ

遺産が多すぎてもめ事が起きたり、本業が大きすぎて他のことに手が回せない人にとっては
専門家に任せることも必要だろう
0228名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 11:42:14.59ID:eOzNP6HO
大抵は2〜3回経験するこおになるか
両親、兄弟姉妹、伴侶など
結構失ったストレスで手がまわらないという人はいるんじゃないか。
0229名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:53:23.71ID:CsTM3Tqk
親が死んだら、残った親がやるし。
その親が死んだ時は自分がやる。
その次に死ぬのは自分の可能性が高い。
となると、一生で一回だけ。
そうなると転記のスキルをみがいても、あと役にたつところはない。
自分でやると、計算があやしいし、不正確にやって延滞税とられたり、税務調査で苦労しそう。
0231名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 23:55:52.02ID:uaFQCl1n
1億もらって100万程度を高いとかアホか。
不動産屋なんて出来合いの契約書ちょこっといじって3%だぞ。
弁護士は出来レースで3〜8%。税理士安すぎだわ。
0232名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 01:30:47.18ID:Ay6C9Hq0
>>226
>手取り年収の1/5を払う価値はないと思ったよ。

君みたいな発想の人って仕事できない人だね。
たぶん君の仕事は、君の年収の何倍も売上を取っていると思うが、すべて担当の
給料だけで考えたら、たかが2km運転だけで1000円弱取るタクシーはボッタクリ。
作業している時間以外にも、情報仕入れるために失っている時間、他のお客さんに
対応して得られた経験。そういう無形のものを使って申告書や協議書が出来上がって
いるっていうのがわからないって、本当に社会人?

年10万で決算やってくれって客を断ったが、手間時間は10万もかからなくても、
改正や同業他社の関与で得た業界の特性や調査のポイントとか、そういうのを
土台に決算組んでる。出てきた数字を打ち合わせ無しでそのまま申告して税金
払うっていうならともかく、10万ぽっちでノウハウ売れるかっつうの。
0234名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 09:28:19.31ID:dOERz3z0
まあ税理士に頼むメリットは

手間な作業を省略できる
税務調査の可能性が極端に少なくなる
節税できる要素があり、税理士が有能なら報酬以上の節税が期待できる

この辺だな
ホント醜い税理士多いぜ。
資産1.5億で特に複雑な処理ないのに報酬300万とか、
山影で著しく日当たり悪い&土砂災害警戒区域&極端な傾斜地&線路脇という色々減額要素あるのに
なんの減額もしてないとか。評価で2000万違ってた。
0235名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 09:44:53.32ID:p4jXOvP5
鳩山スキームで贈与税回避
https://youtu.be/lNmzqrM8vXI
0236名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 12:42:37.06ID:cfL+SDO+
>>234
だから、作業だけで考えるなよ。
法人だって、資料は出てこない、出てきても間違いだらけ、そのくせ内訳書のこれは何だ?
元帳見たい、何でこれが消耗品なんだ?と細かいこととかうるさい、対応が面倒、
みたいなのは相当もらわないとやってられんだろ。依頼人がまさか、私は面倒ですよ。なんて言わないからな。
0237名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 13:05:27.37ID:ElyloZXk
>>232
少なくとも、「自分で相続税の申告をする」のスレでこういう書き込みする
税理士には、絶対頼みたくないですね。
相続税申告のノウハウなんて、大したことない。
祖父->父の相続税申告には父が税理士に70万払ったが、
父の用意した資料を転記しているだけだった。
だから、父->私への相続は、全部自分でやった。
不整形の土地持っているとか、時間が惜しい人だけが頼めばいい。

2Kmの車での移動には1000円払う価値があるが、
真四角な土地の評価明細1枚の記入に、10万円は払えない。
0238名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 13:20:27.73ID:d7b4wnfy
自分で簡単にできて、自分の計算に自信のある人は自分でやればいい。
時間が2ヶ月くらいしかないし、2ヶ月で正確に計算をやりとげる自信がなく、
ぎりぎりになると税理士にもたのめないし、ついたのんでしまったけど。
どうするかはむずかしい。
0239名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 13:21:00.15ID:LaXNru2d
>>237
税理士の側も、君みたいな依頼人は受けたくないから自分でやった方がいい。店だって客を選べるからな。
逆に君みたいな客を受ける税理士には注意した方がいいよ。
とりあえず何でも受けて、面倒なのは職員に投げて、後で文句言えないような書類にサインさせるっていうのもあるからね。
まともな税理士の選び方って意味で、君を断る税理士はまともだと思うから、今から相続までの間に
人間を磨いて、まともな税理士が受任してくれるような人間になることだな。
手取り500万程度みたいだけど、1,200万超える頃には、君の人間性も成長していると思う。
財産は持つべき人が持つべきだし、セコイ人が財産持っても失うだけだからね。
他人の仕事にリスペクトできない人は財産持っても宝の持ち腐れ。残してくれた御両親も浮かばれない。
だがそれも、富裕層としての教育をしてこなかった親の責任でもあるからね。
0240名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 13:28:47.44ID:d7b4wnfy
税理士に発注するかどうかなんて、損得考えてやることで、人間性は関係ないでしょ。
損ならたのまないし、得ならたのむだけ。お金の問題。
損得の判断がむずかしいってだけ。
0241名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 13:33:43.41ID:d7b4wnfy
結局、損得の問題だけど、価格カルテルみたいな感じで、価格競争が働いてない。
都会では安いところもあるみたいだけど、地方はどこも高い。
0246名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 16:02:01.33ID:d7b4wnfy
そもそも、だれでもできるような税務を税理士以外の人がやってはいけないとかいう
法律をつくらせたのだから、ずるいのだけど。
0247名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 21:37:52.77ID:ElyloZXk
>>239
人間性とか言い出しちゃったよ。
本当に高いノウハウを持っていて多くの顧客から信頼されている様な
専門性と人間性を兼ね備えた人なら、こんなスレで他人の人間性を揶揄とかしないと思うよw
あなたが持っているはずの専門性も疑われてしまう。

このスレを見るのは、税理士への報酬が高いと思って自分で相続税の申告をしようと
している人がメインだ。
税理士なら、税理士に依頼した方が安心と思わせる書き込みをした方がいいよ。

税理士の仕事そのものの存在意義は、認めるよ。
年収数千万の人間が何時間もかけて申告書作るなんてバカげているからね。
部下に数字を集計させ、税理士に申告書の署名をさせるのは、税務調査対応
のリスクを考えても、理にかなっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況