X



★★一般人用 質問スレ part78★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 14:37:14.26ID:BjEpXPFz
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
※前スレ
★★一般人用 質問スレ part77★★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1507379780/
0002名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 14:58:43.08ID:V2Fn88Q1
  ??  ?    ???? ???? ?? ??  ?    ??  ?
??? ?? ?  ?   ???  ???  ?   ??? ? ?   
?? ? ?    ? ?? ? ? ?  ?   ????? ?  ? ?
 ?? ?? ?  ?  ? ??  ? ??  ? ?  ???  ? ?
  ? ?   ??? ? ?   ?  ????? ? ??? ??   
? ??? ???  ??????     ?  ???    ?  ?  
 ??    ?   ?? ?    ?????  ????   ??? ?
???     ??? ? ??? ??     ? ???   ??  ?
? ?    ?  ? ? ? ??? ? ? ??   ??   ????
??????? ?? ?  ??  ? ? ? ?      ? ? ?  
??  ? ?? ???   ? ?????   ?? ?   ?    ?
????  ?  ?  ?  ?? ?  ?  ?  ?? ? ??  ??
?? ?   ??   ? ?? ? ??  ? ? ????  ??   
 ? ?  ? ??  ?  ?? ?  ?? ??? ?   ?  ???
???   ?????  ??  ?  ?   ?     ?? ??? ?
  ? ?? ?? ? ?  ?    ???? ???? ?     ??
 ???? ???? ?? ?? ?  ?    ?  ??   ? ?  
? ? ??  ??   ??  ?? ?   ??   ? ? ? ???
?  ??  ???  ???  ??? ?  ? ??  ?? ?    
?     ????     ? ? ??? ?? ???   ? ?? ?
?    ?  ?? ? ?? ? ???  ?? ??   ? ? ?? 
 ? ??? ?? ?  ?   ? ? ??? ?  ? ?? ??   
  ???  ? ?  ?    ?? ???    ? ????  ???
   ??     ?  ? ??  ? ?  ?????? ? ?? ??
?  ? ?    ?   ???  ?? ? ? ? ????  ? ??
0004名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 20:19:59.01ID:XHDJvcKS
はじめまして質問があります
アルバイトをしております
アルバイトが原因で親に税金が増えてしまわないようにしたいです
まず学生ではないので130万円以下で次に
所得税は年収103万円を超えるとかかるそうでひとまず103万円は超えないようにします

次に住民税なのですがこれがよくわからなくて困っています
調べたら住民税は100万を超えたらと見かけもう少し調べたら住んでいる土地によってかわるそうで
私は3級地に住んでいるので均等割?が28万円だそうです
28万円とどう関係あるのかわからないのですが一応県や市について調べたところ
県の県民税均等割3500円、所得割4%
市の市民税均等割1500円、所得割6%
となりました
又税率を合計すると
均等割5000円、所得割10%と出ておりこの手の物は県民税と市民税を最後に合計し計算するのですか?

結局の所1月にいくら稼ごうと年収を100万円以内(98〜99万円くらい)に収めるつもりですがその場合親に税金が増えて負担になってしまうことはありませんでしょうか?
0009名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 17:55:06.90ID:uzaX4r0b
簿記の割賦販売とかの勉強してて変な疑問が湧いたんですが
割賦じゃない一般の売掛金とか未収入金等のすぐに受け取れない資産勘定の期末残次期繰越分が未実現利益とならないのは何故ですか?
収益って実現主義の原則でしたよね?頭ぐちゃぐちゃになって来ました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています