X



【ブラック】会計事務所を語ろう42【地雷炸裂】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0109名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 22:52:43.68ID:t/OfzmAn
税理士も追い込まれてんだなぁ
0110名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 22:54:38.89ID:t/OfzmAn
結局、今のなぁなぁな実態が悪いとそれを利用して無資格を違法に使い倒す所長が悪い
0111名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 23:18:25.08ID:Q7YzTfQ1
ここ見てるとボッチがいかに食っていくのに必死なのかがよく分かるよなw
0112名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 23:37:42.32ID:WtiwZlyA
奴隷の使い倒しよりははるかに好感持てるがな
0113名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 01:32:07.31ID:wtbq6ROv
言い方変えれば、無資格にやらせてもみんなそれなりに食えてるのがこの業界。
削りしろがある。
他士なんて、仕事自体が無いから弁護士の畑荒らしたりして、しょっちゅう逮捕者とかでてるからな。
最後は弁護士と税理士しか残らないと思うよ。
0114名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 06:28:05.57ID:gEfZN1MH
馬鹿で世間知らずなぼっちが多いな。
実際は、従業員100人以上の税理士法人はほぼほぼ伸びてるよ。
職員さんに一般事業会社並みの待遇を与え始めている。
みんな無理して独立なんかしない。
安定した専門職として組織化・巨大化が進むよ。
弁護士も税理士も大型化、寡占化、専門化、システム化
専門家は事例経験で決まるが
クライアント30件のぼっちが、どうやって数千件の大手税理士法人に勝つんだよ。
大手は相続30万円、法人20万でも儲かる
町のそば屋、寿司屋はなくなった。高級店も大衆店も大手。ぼっちもなくなる。
0115名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 07:34:12.29ID:4gaWI4Qy
無資格低学歴のまま、結婚もできずに年齢だけが
中年域に入って行くという、カネもない、
社会的地位もない、守るべき家族もいない

そんな人はいないよね?
0117名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:37:45.32ID:1l9Od4AW
>>114
一般事業会社並の待遇w
ないないw
和民くらいの待遇ならわかるが
実際、俺がいた部署は1年で35人中10名くらい辞めたぞ

大規模化になるかは今後登場するAiやらソフトのコスト次第じゃねーかな
とりあえず銀行は間違いなく追い込まれていて、新しい収益の柱に相続の実質的な内製化はおりこまれてるので、銀行とべったり系はヤバイかな
0119名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 09:33:30.00ID:9h6GhC5C
big4とかは別格だろうが、
その下の山パとか辻本はまず無理だろ
今までやってきたことが酷すぎてガチでアホしか残ってないし、山パに至っては過去の大失敗で膨大な借金があってすでにレッドオーシャンになりつつあるこの市場ではお先真っ暗
0120名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 09:48:07.21ID:1l9Od4AW
まぁ独立系の2つは今までも実質的に金融機関の下請けだったし、今後は金融機関からの都合の良い支配が進むか、捨てられるか、だろうな
問題は幹部連中に洗脳されきったアホしかおらず、彼らは支配を受け入れるしか選択する余地がないってこと
0121名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:43:54.27ID:e/NMizF6
>>114
クライアント数千いたって、自分で見えるのはせいぜい回りの同僚入れても100くらい。
よく、相続1000件とか書いてるのがいるが、あんた担当したのはいくつ?1000件全部覚えてんの?って話。
下に丸投げしてんのなんて、下手すりゃ自分で10件やるより経験値低いぞw

大手は、医者みたいにみんな集めて、カンファレンスやって、意見出し合うとかやってんの?
そもそも、そこまでやらなきゃならん案件なんてどんだけあんだよw
0122名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:57:09.42ID:SqwmUldA
この業界
超大手(ビッグ4レベル)とボッチ(配偶者、パート入れて5人以下も含む)の
どちらしか残らないだろうね
0123名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 15:02:58.63ID:529l4+q4
>>122
5人以下含めると殆どの事務所が生き残れる事になるだろw
0124名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 15:57:48.42ID:kYjoZWGY
規模もだが、やり方。
無資格に丸投げするようなのは2人だろうが消える。
10人だろうが、所長の携帯にいつでも電話できて、電話したら、あぁ、御社はこうだからこうした方が良い。
前の時もそうした。
くらいに客に入り込んでいれば消えない。物理的に無理だと思うが。
0125名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:03:56.81ID:kYjoZWGY
無資格丸投げでもいいから、安くやってくれ。最後くらいはチェック入れてんだろ?って客か
うちは税理士に頼んでんだから、ちゃんと税理士が中見て、相談乗ったり提案してくれ。
作業はこっちでやるから、それなら月3〜5でいいだろ?って客。
前者を機械で回すか、後者を自分で回すか。
0126名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:44:57.37ID:SqwmUldA
税理士事務所はトップが自分のことしか考えていないんだからブラックで当たり前。
そのトップもそれに耐えてきたんだからね(二世その他一部を除く)
それにこの業界しか知らない奴は常識が欠落している奴も多い。

ブラックだと騒いでいる職員も資格取って独立してやろうかくらいの気概がなければ、転職したほうがよい。

俺はパート一人の事実上ボッチだが、通勤は車で10分、9時始まり17時終わりだから
超ホワイトだわw

所得なんて欲張らなければいいんだよ。
0127名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:47:49.14ID:1l9Od4AW
機械って行っても限度あるよな
まだ領収書をスキャナーにかけるのも人の手だろうし
0128名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 17:00:16.00ID:1l9Od4AW
>>126
どんくらい稼げてます?
0129名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 17:10:49.86ID:SqwmUldA
>>128
法人顧問は年間顧問料60万円以上しか相手にしていない。30件程度。JDL使っているが、出納長ソフトを入れてもらい現金入力は最低限の条件。顧客によっては預金まで管理してもらう。年1は受けない。個人も事業は受けない。

相続案件は年5件くらいだが、弁護士からの紹介案件で平均250万円くらい。

パートは2人で人件費は200万円以下
0130名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 17:13:17.74ID:SqwmUldA
うちパート1人は法人申告の繁忙期の5月のみお願いしている
確定申告の時期は暇
0131名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 17:16:31.98ID:1l9Od4AW
>>129
事業所得で1300〜1500万円くらいかな?
充分ですね
うらやましい
0132名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 17:38:23.79ID:mTwZdOu8
>>129
こりゃまた大きな絵を描いたなー
0133名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:00.55ID:529l4+q4
>>129
年一相手にしないのは大正解だな。
この前、小銭稼ぎで年一受けてみたけど、決算ぐちゃぐちゃでかえって手間がかかったわw
0134名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:40.68ID:529l4+q4
年一禁止する法律とかできればいいのに
0135名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:24:54.59ID:1l9Od4AW
大手在籍中はスポット業務ばっかりだから年1みたいのやら確定申告ばっかりだったがマジでクソだったわ
金積まれてもやりたくない
0136名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:18:38.34ID:4gaWI4Qy
この業界は業界内格差拡大だわな。
努力とは関係ない。
0137名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:31:43.03ID:SqwmUldA
>>135
四大法人でも償却資産税申告書1人あたり200枚から300枚とかバカげた仕事をしている。

所属税理士とかアホ。
コミュニケーション能力があって、税理士として普通の能力があれば開業しても
それなりになるんだけれどね。
0138名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:44:25.51ID:PxQzaAST
3年くらい、ぼっち税理士でやってきたが、廃業しようかどうか迷ってる
かといって、所属に切り替えるのは嫌なので、一般企業に行くかな
能力的には問題ないと思うんだけど、新規で開拓するなんて、話す機会もないのに無理だわ
0139名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:50:55.53ID:SqwmUldA
はー?
学閥、校友(全国区の大学、地域の名門校)、信頼できる士業仲間作りもしなかったの?
とっかかりが無ければそりゃ無理だよ。
0140名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:12:02.36ID:9SCDVBm9
>>138
ぼっちは皆所得2500万だってのにアンタときたらw
0141名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:21:32.82ID:W7AV9oHT
>>135
クソな経験で独立しても何とかなるもんですか?
0142名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:25:16.20ID:SqwmUldA
>>141
なる。俺は勤務時代相続童貞だったが、今では300万円くらいの案件をこなせるようにまでなった。
人間追い込まれればなんとかなる
0143名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:08.66ID:SPS6KecA
>>141
俺はまだ独立してないからわからないw
ただ最初の事務所は1年半在籍だったけど、
いきなり20件回したからその経験が今思えば有難い経験だった
大手在籍中は本当にクソみたいな経験しかできんかったので、何の成長もしてないのは確か
0145名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:48:04.73ID:529l4+q4
>>143
ありがとう。
どっかのタイミングで独立するの?
俺は経験2年だけど、独立するよ。
やりながら覚えるのも必要かなと
0146名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:59:08.07ID:tV71y3rQ
>>145
最後の1科目に受かればすぐに独立したいね
俺もぼっちでやりたいわ
まぁ雇われはあくまで雇われだよ
できることは限られているし
番頭くらいになればやれることも増えるが、代償がデカイからなぁ
0147名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:59:28.76ID:SqwmUldA
2年ねえ
人それぞれだから何とも言えないが、俺は7年勤務だったなあ。
その代わり、10件自分で開拓していた客があったから、あっという間に
30件まで達したんだが
0148名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 21:30:11.33ID:GLEQ/VVl
年1のクセに赤字だから決算料安くしてくれとかほざくのがいるからな
0149名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 21:32:53.09ID:SqwmUldA
開業して10年以上も経てば糞客は切れるくらい余裕が出てくるから
0151名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 21:52:10.72ID:9L/HQyPE
>>120
入社1年目ですが、色々と違和感を感じだしてます。
案件の大半が相続申告ばかりで、個人顧問・法人顧問も
不動産賃貸業か遺産を食いつぶして道楽で商売しているような方ばかり。

将来的には独立したいので、このままではヤバいと思ってます。
登録の実務経験詰むまでは退職しないほうが良いのかなあ・・・。
0153名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 22:55:29.10ID:9h6GhC5C
>>151
Yだな
アホなボンボンを銀行と一緒になってカモるのが彼らのお仕事なわけですよ
若いなら相続申告くらいできるようになってから辞めたいわな
でも、まぁ、自分でもできるようになるし、あそこの奴らは本当に仕事は教えてくれないので早くやめちまうのもあり
2年やってから他で経験しても遅くはないけど、あそこで2年やっても他では笑い者になるのは覚悟したほうがいい
0154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 22:58:23.44ID:1Dxt5eBL
一応宮廷卒なんだが、ここからどう営業に繋げるのか分からん
大学時代の友達はほぼ他校だったし、同窓会なんて実家から引っ越したからもう案内も届かねぇ
0155名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 23:13:32.92ID:529l4+q4
>>146
なんだ、受験生かよ。
独立云々言う前に試験合格しろよ
0156名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 23:16:46.43ID:529l4+q4
>>150
廃業の前にぼっちに戻るというのはどうなの?
事務所経験要らないと言うのは極端じゃない?
まあ、チェスターの代表の本には数年で十分とあったけど
0157名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 23:17:19.44ID:529l4+q4
>>147
受験しながら7年?
0158名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:52.32ID:SqwmUldA
>>157
事業会社営業⇒退職金で3年受験専念合格⇒税理士事務所7年勤務
0159名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 23:26:38.63ID:9h6GhC5C
>>155
別に
それは勝手でしょーよ
試験は頑張りますよ
0160名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 23:31:06.54ID:9h6GhC5C
>>158
3年で5科目ってこと?
0162名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:05:08.24ID:+Ss0ngCI
>>158
年齢いくつ?
退職金で3年専念できるって
0163名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:32:45.25ID:HesClNxL
こんな試験、働きながら5科目行くくらいの能力ないと開業してから成功見込めないよ。
0164名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:42:41.27ID:giU0MBk/
>>163
キミは相変わらずバーカだなあw
今の主流は酒固徴院免だよw
試験が長引くと性格が悪くなるからせいぜい5年くらい勉強したらさっさと入院するのがいいんだよw
知識を売り物にしてる時点で三流だなw
0165名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:50:33.49ID:mfIX0oMr
>>164
働きながら官報で、知識売りにしてるけど成功したぞ。
「そんな話始めてお聞きしました。今までの先生はなぜ教えてくれなかったんですか?」
会えば、安い客以外は決まる。
0166名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:58:39.36ID:GqimA2AP
>>164
おいおいw
だったら、そもそも君は大学院で何を勉強しているのだね?
0167名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 08:12:22.93ID:kfcL/lUc
>>156
今、ぼっちなんだけど、それを廃業するってことね
まぁ、仕事なんてないので廃業しているようなものなんだけど、所属に切り替えたら
本当に廃業になっちゃうしね

事務所経験がなくても、会社の経理とか財務はやってるわけだから、そこで事務所
担当者とのやり取りもしてるわけじゃんか
それならだいたい何をやってるのかはわかるし、わざわざ事務所で経験する必要は
ないんじゃないかってこと
私の場合は、スポットだけど事務所で仕事したこともあるので、事務所経験は完全
に無いわけじゃないんだけどね
0168名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 08:19:15.48ID:HesClNxL
>>165
周囲見てるとなんだかんだで大成してるのは試験組だからな。
税法2科目免除のために2年拘束で200〜300万払う連中に負ける気はしない。
0169名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 08:32:49.39ID:giU0MBk/
>>166
大学院は勉強するところじゃないんだよw
論文なんて教授の言いなりに修正して気がついたらできてましたってもんだw
0170名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 08:39:22.96ID:VEo0f+lZ
転職して10人程度の事務所に入社したが、誰一人尊敬できる人間がいなくて驚いた。一番クソなのは所長だったけど。

毎月30時間程度のサビ残に税理士資格取らないとクビにするだとか圧力かけられる。転職するにも、経歴を汚してしまったと心から後悔している。
0171名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 09:16:01.03ID:K3PshILj
たかが税法科目ごときで2年院に行く時点で無能だろ。
ニッコマ行くのに中学受験してエスカレーター使うようなもんだ。
2年専念して3つ取れないようなのは開業しても稼げないよ。
税理士試験は量が多いだけで難しい試験ではない。つまり、要領良ければ受かる。
こんなの何年もやってる時点で、自分は仕事できませんって宣言しているようなもんだ。
開業してもまともな客を取れるわけがないし、会計工場の工場長がお似合い。
0172名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 09:34:48.99ID:d+OUZtNe
会計士さんですか?
0173名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 10:43:29.72ID:Wz2QlzLd
友達いてない奴だな
0174名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 12:07:28.58ID:bTLFMApn
>>171
そう言うあなたは、もちろん税理士試験受験経験があるんだよね。
税理士試験を受験したこともないのに、税理士試験のことを語る人が世の中に多い。むしろ受験経験のあるやつは試験のことを多く語らない印象だが。
それとニッコマがどうとか言ってるが、税理士試験も含めて受ける受けないは、個人の自由だと思うんだが。
0175名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 17:54:03.90ID:6bI0pcSX
>>171
5科目合格だけど、支持するよ
要領よくやってる印面の方が成功しやすい、みたいな説は何としても排除したいw
0176名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 18:34:07.29ID:EW1DQl98
要領よくやった院免が成功しやすいとは言っていない気が・・・
0177名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:36:31.38ID:bDi9GTWM
専業しないと絶対合格しない。

だから数年間は覚悟決めて勉強しろ!
0178名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:54:03.65ID:qDya0OjW
>>177
んなことねーよ。時間さえかければ働きながらでも普通に受かる。俺は働きながら6年で5科目取れた
ただ、子供が出来たらかなり厳しい。特に法人税は悲惨な事になる
0179名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:12:50.34ID:kfcL/lUc
試験専念したほうがいいかどうかは、本人にそのスタイルが合うかどうかとか、そもそも環境が許すかとか
色々あるから、必ずしも良いとは言えないよね
ちなみに私は試験専念した年は一科目も合格できなかった
試験専念した年に実力が上がって、翌年に結果が出た、とも言えないこともないから、なんとも言えないけ
どね
経緯はどうあれ、5科目受かったかどうかだよ
0180名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:30:24.40ID:d+OUZtNe
働きながら5年で5科目法人相続消費でとったというマネージャーがチェックした法人税の申告書
決算書の減価償却費が別16の償却限度を超えることがしばしば

定款に副社長として載ってる奴の給与が定期同額になってないので、これって大丈夫ですか?って聞いたら、株持ってないから大丈夫と即答したりする
0181名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:33:16.26ID:XxL7110c
減価償却資産台帳と別表が連動していればそんなミスありえんだろ
そのマネージャーも馬鹿だが、お前の事務所はどんなソフト使っているんだよwww
0182名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:41:36.17ID:d+OUZtNe
>>181
何なんだろうね
大手なんだけどMJS使ってるよ
こんなミスばっかりで、見つけるたびに八つ当たりされるし、スルーして他の誰かに指摘されてもキレられるし
奴のホラを庇うのにうんざりしてる
0184名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:46:44.27ID:30hpjeOf
>>180
その人少なくとも法人受かってないよ
合格してたらそんなふざけたミスはあり得ない
0185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:49:06.78ID:d+OUZtNe
>>184
知ってるよ
大手ですらこんな奴ばっかりよ
0187名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:50:48.86ID:kfcL/lUc
>>183
なんで年数にこだわる?
個々人のおかれた環境もあるから、短期合格は無理な場合だってあると思うけどね
加えるなら、年数じゃなく合格科目でしょ?
0188名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:53:09.46ID:XxL7110c
>>182
ミロクでそういう連動ミスはあり得ない
どうしたらそんなミスが出るの?
まさか、別表加算の有税償却やっているわけではないよね?
0189名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:56:04.49ID:XxL7110c
>>187
科目も関係ない。経験値があるかないか。
俺は酒固徴だが、売上の半分以上は相続案件。大きなミスはしたことはない。相続税に合格していてもできないやつはできない。
0190名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:03:08.11ID:NgZ+J2Et
んじゃ官報か院免かも関係ないやん
経験値があるかないかってんならさ
10年官報は院免より仕事出来ないってのは何だったんだ?
凄まじい官報コンプ抱えてることだけはわかった
0193名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:19:11.31ID:d+OUZtNe
>>188
たぶん台帳と別16は連動してるんだけど、
MJSの会計データはうまく連動してなかったとかじゃないかな

つか、チェックの段階で普通は気がつくはずなんだが
0194名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:31:43.59ID:HesClNxL
>>178
俺も仕事しながらの5科目だけど、結婚してて子供いてたら無理だったろうね。
0195名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:41:17.60ID:XxL7110c
>>193
仕訳の入力ミスか
俺は職員にB/Sの固定資産科目の残高と減価償却資産台帳、別表16の期末帳簿価額の検算
別表16、減価償却資産台帳の減価償却費、P/Lの減価償却費の箇所には
チェックマークを入れさせているからそんなミスをしたことはないね
簿記2級レベルの職員でも間違いは起こさないなあ
0196名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:43:53.55ID:XxL7110c
>>190
今どき官報コンプなんているの?
俺が合格した平成一桁年ならまだしも
0197名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:53:25.75ID:d+OUZtNe
>>195
おそらくね
まぁデータが変ったとか色々とあるんだろうけどさ、
チェッカー、マネージャー、パートナーまでサインして、それはねーだろって
レベルのミスだったわ
0198名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 00:00:25.89ID:DEPXHq7o
大手の事務所って意外と大したことないよ
それより10人以下の事務所でいろんな経験を積んだほうがいいよ(零細事務所はトップの人格で地獄になることもあるが)
俺は簿記2級レベルにも相続の資料の取り寄せをさせているし、相続やっていない
科目合格者にも簡単な相続税案件を任せている。

自分は法人顧問の最終検算と財産評価が難しい相続案件しかやらない。
0199名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 00:35:16.23ID:tJFOd2wC
短期間で修行したいならそういうところのほうがいいわな
0200名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 06:04:31.08ID:43friqkk
10人以下なんて修行にならない
ゴミみたいな職員しかいないし
法律を守らない所長、セクハラ・パワハラ。ブラックのコンボ

さすがに大手(地雷の新宿の某を除く)の方が
マニュアルもしっかりしているし
案件も豊富に色々あるし
先輩や上司も教えてくれるし、
第一、まともな普通の人が多い。
0201名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 06:42:52.83ID:/XhyUueE
俺がいたとこ大手でもマニュアルなかったぞ
0202名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 07:09:26.70ID:mb+5C1em
税理士事務所のマニュアルなんてGoogle先生一人で十分だろ

独立したらそのゴミ職員を使わなきゃいけない
ゴミの扱いはゴミの中で学ぶのが一番早い

小規模事務所は当たり外れは確かに大きいけどな
ゴミ客かき集めて徹夜で数こなすだけの事務所はマジで最悪だった
0203名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 07:13:02.89ID:+3l99AYQ
マニュアルなんかに乗って教わりながらなんてやっていたら、経験にならないよ。
未経験なら実務を知るまでの期間としては良いけど、自立するまでに時間がかかる。
受験生なら、せいぜい4ヶ月の話だね。
ぐちゃぐちゃを丸投げされて組み立てるとか、でかいとこ投げられて調べながら形にするとか、そういうのが本当の経験。
開業したら誰も教えてくれないし、マニュアルも無いんだから。前の事務所は引き継ぎもしてくれない。
教わったこと、マニュアル通りにやるのは仕事じゃなくて作業。機械がそのうちやるよ。
うちは時給1,200円のパートの作業だな。
0204名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 07:13:18.92ID:/XhyUueE
>>202
それは本当にその通りだとは思う
0205名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:03.92ID:qd3aT0r2
知らないってこわいな。
俺は大手の出身だけどおかげて最初から効率的に仕事が出来たよ。
10人以下の事務所で何を学ぶんだよ。
ゴミの扱い方?
そんな知識いらんよ。
ゴミは取らずに捨てるから。

独立してしばらくは前職のマニュアル通りで大丈夫だった。
さすがに最近は変え始めたけどね。
レストランですら大規模な名店で修業するのに
10人以下の個人店で修業する料理人は大馬鹿。
0206名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 18:08:07.63ID:WtxlRH9d
>>205
居酒屋開くのに5つ星レストランで修行するってかwww
0207名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 18:17:30.62ID:43friqkk
>>206
居酒屋開くのに、場末の個人店で修業したいか?
わたみの渡邊美樹のように大手チェーン店で普通修業しないか?

そうでなくても有名な店で修業するだろ。

ゴミみたいなスタッフのさばき方を覚えるためにゴミみたいな店で修業?
そんなことしたら最初から負けが確定だし、馬鹿すぎるだろ。
0208名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 18:28:28.38ID:DEPXHq7o
大手で奴隷扱いされたければ大手でいいだろw
100人程度で大手とか笑わせるよ
一般事業法人の中小企業と変わらないじゃん。

5科目ホルダー経験10年、年収600万円とかの貧乏だろw
マニュアル、何それw
それは、ルーチンワークの流れを確認チェックするだけのものだろ

10人以下と言ってもトップが見識のある税理士を選ぶんだよ

俺は資産税畑を歩んだ局の審理担当から署長で退官した先生の下で
勉強させてもらったよ。
アラフォーで1000万円もらっていたしね、なにせこの先生
欲のない人だったからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況