税理士の客層でないボッチの保険外交員とか、通帳と現金入れれば決算終了みたいなのを
当初客層に考えていたので、税理士いらずで売っていたのが、こいつらが想定外のクソで、
クラウドの利用料すらケチる始末。
やむなく税理士に取り入り、客紹介を餌に裾野を広げようとしたが、今度は税理士からしたら、
設定しないと自動にならんし、自動じゃない分、細かい直しが面倒だから業務ユースに
耐えらんない。

クソ連中には完全自動化じゃなく、利用料も高いとそっぽを向かれ、プロには使い勝手が悪いと
そっぽを向かれ、ビジネスモデル自体が終わってしまった。
AIで税理士オワコンと騒いでいた連中は、図らずも税理士がいらなくならなくなることを
証明する結果となってしまったな。
ま、元々税理士イラネって言っていたやつって、中小の経理もロクにわからず、入力すれば
それで決算終わりだと思っていたサラリーマン連中だけどな。