X



【クラウド】JDLユーザー集合!!その16【組曲】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 10:37:45.15ID:5JHkibQB
JDL(株式会社 日本デジタル研究所)のユーザーが集まるスレです。

前スレ

【クラウド】JDLユーザー集合!!その15【組曲】 (2018/12/26-2019/09/26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1545832162/
0314名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 14:29:05.62ID:RYw2R9bb
基本、計算ルーチンには不具合ない前提で仕事するんだから頼むよ

軽減税率後の消費税の計算の検算の手計算なんてやりたくないよ
0315名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 17:56:40.73ID:BNxOm1NZ
影響ない不具合は前もあったけど最近は全然いかんね
セミナー行ってもマニュアルに書いてあること読んであとは自計化の宣伝ってどうなのよと思う
0316名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 22:31:39.36ID:kwpskJum
>>304
慣れの問題では?
うちは「会計は弥生orMF、税務は達人」って事務所からの転職者が来て、そいつが引き続き同じ環境でやらせたら明らかに数段効率が良さそうだった。
職員どもに「次のJDLリースはないぞ」って半強制の提案してて文句言ってるが絶対次JDLはない。
0317名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 23:41:46.12ID:QLj+IlBU
>>316
決算書の一元管理はどうしてるの?
0319Coffee Break
垢版 |
2019/12/14(土) 16:29:16.38ID:V+j7Qhw8
開発が大量に退職したので外部委託が増えた?
0320名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 18:31:53.14ID:37JMwA6M
だからあれほど、ハードウェア部門を畳んで、ソフトウェア部門に注力しろと・・・

ハードウェア部門こそ外注(OEM化)すべきだろうに
0321名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 20:11:14.17ID:n8k+L08p
創業くそ社長が完全に一線を引かない限り、JDLはダメダメな会社
そんな会社がいいソフト作れるわけがないじゃん。
0323名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 20:25:58.38ID:F2f1+ySn
>>322
身売りされてデメリットある?
0325名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 09:14:34.78ID:aYSnbWC3
>>324
あほか。それは顧客が離れるからしないだろ。
やるとしたらシステム開発への人材投入、ハード部門や共通部門の撤退がメインだろ。
0326名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 12:03:39.25ID:lC2kqHTQ
今はJDLという時代じゃないな。
若手でJDLを使っているのあまり見たことないよ。
お前ら自身、都内の知り合いの税理士で使っている奴いる?

確かに俺がデビューしたての20年くらいまえは右に出るものはいないような勢いがあった。
工作員とか煽る奴がいるが、弥生+達人が都内のメジャーだよ。あとはミロク、エーサス

JDLも本気でビジネスモデル考えないとユーザー離れは止まらないよ。
0328名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 22:30:45.28ID:82ZUmOFa
毎年バージョンアップする毎年買い替えないと使えないソフトですか。w

それより、JDLは金持税理士と貧乏税理士の2面作戦で、金持ちにはハードによる
買い替えを薦め、貧乏の新規にはメジャーを勧めていたんじゃないのですか。
0329名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 22:48:13.44ID:lC2kqHTQ
JDLは創業社長と同年代層の情弱ジジイ御用達税理士専用ベンダーだよ。
0330名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 22:52:26.40ID:lC2kqHTQ
>>322

大塚家具がヤマダ電機の株を買って子会社化したように
JDLもNTT通信データ、弥生に買収してもらえば生き残れるかもなw
0331名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 22:56:58.64ID:lC2kqHTQ
>大塚家具がヤマダ電機の株を買って子会社化したように

逆だったなw
0332名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 23:14:04.32ID:lC2kqHTQ
>>316
うちもパートのババア3人斬って若い男女1人ずつ入れたら、JDLにすごい違和感を感じたらしいな。
JDLしか使っていないから他のソフトの良さ、コスパが分からないだけ。
ワークEI、あと1年半あって新規提案で営業がうるさいが、完全に弥生+達人に移行
ITスキルが高い奴はむしろJDLなんか使いにくいだろ
0333名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 23:55:01.56ID:hfE1ueaR
JDL財務の真骨頂は、元帳表示、仕訳一覧表示での項目訂正、
どの項目でもカーソル位置を直接編集状態にして変更できる

弥生はこれできないでしょ?

それから確か私が試してみた時のものでは、課税会計ファイルでなくても
消費税区分欄が常に表示されていて、また仕訳を一行で表示できず
二行表示

JDLは一対一仕訳が基本だから、仕訳一覧を表示して目で仕訳を読んで
どこが間違っているかを素早く確認でき、また素早く訂正できる

この操作感は、JDLならではなんだよ

私はITスキルでいったらかなりいけてる方だと思うけど、JDL財務が好きだ
0334名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 00:07:20.78ID:v2c0dCWm
それとJDLの組曲Major ほど簡単に仮想サーバー使えるシステムを他社で提供しているところある?
関与先での作業の時も「データを持ち出す」なんて作業は一切不要で、事務所内から使うのと
全く同じように使うことできるんだよ
0336名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 16:25:08.34ID:SHCiOKUv
メールでしょっちゅう不具合のお詫びメールが来るな。
いよいよJDLも終わりだろ
これからは、ミロク、弥生、達人がメジャーになるね。
0338名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 16:57:08.84ID:sHCgF5zt
ひとり税理士ならJDL税務netが全然高くないし会計から申告まで一括で行けるから便利だよ。

月2万くらいでアップデートも気にせず全て使えるし何の問題もないが。

そんなに弥生、達人だと安くて便利なん?
0339名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 21:20:12.75ID:SHCiOKUv
JDLの営業メール、16時49分に来てやがる。いらねえだよ。
0340名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 21:21:52.63ID:SHCiOKUv
10時2分は電子申告ソフトのお詫びメールだwww
0341名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 22:17:45.92ID:v2c0dCWm
>>338
税務net という製品はもうありませんよ
0345名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 07:41:56.85ID:uuQvgZkz
ハード(専用機本体・サーバー)はまだ使えるのに、「ソフトの更新は一切やりません」。防犯カメラやコピー機なんかは年単位の保守契約もあるのに、JDLはそれをやらない。まさに悪徳。
0348名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 12:03:52.17ID:884rthWD
メジャーって言ってるくらいだから、これがJの主力商品。そして、すべての会計ソフトの基準となる、
という意味か。マイナーでは断じてない、ない。w
0349名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 13:08:00.55ID:OPYiSseA
>>347
税務net はサーバーがJDLハードで、クライアントは市販パソコンという構成だったと思う
組曲Major はハードが無くて完全なソフトウェア製品、サーバーは仮想サーバーのみ
仮想サーバーの運用方法には、仮想ワークステーションを利用する方法と
ローカルクライアントに直接データを呼び出す方法がある

私は仮想WSをお勧めする

ここや前スレ読めば組曲Major のことはだいたい書いてあるけど、
そんなの気にしないでここで質問してくれればとことんお答えします
0352名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 23:50:46.78ID:v0elCbkL
>>351
ごめんなさい。取ったデータはデスクトップにおいてあるのですが、
ちょっと立て込んでいて作業する時間が取れません。

もう少しお待ちください。
0353名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 00:22:33.14ID:bYkKZf97
仮想WSでエクセルとかローカル側のファイルを参照して入力する場合にalt+tabで一発でウィンドウ行き来できないの地味にイラっとする
いやjobmenuお前じゃねーよ、ってなる
0354名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 00:30:16.14ID:5nHI8/Yu
>>353
めっちゃわかるけど、これはJDLにはどうすることもできないですね
Windows あるいは、VMware Horizon の問題なので。
ん? Horizon の側で、何かしらの操作がありえるかもしれません。
(フォーカスを親環境に移すキー操作など)
0355名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 00:31:16.48ID:5nHI8/Yu
そういえば、現在の 仮想WSになってから、高解像度環境に対応していたようなので
質問していた回答がきたので、また今度書きます。(今日は帰る。)
0357名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 00:36:00.71ID:5nHI8/Yu
おお!できました。

仮想WS操作中に Ctrl + Alt を押すと、フォーカスが、親環境(Windows 側)に
うつるので、次いで、Alt + TAB とすれば、マウス操作なしで、親環境の
例えばエクセルなどでの操作を行うことができます。
0358名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 01:09:58.29ID:bYkKZf97
>>357
その後会計入力の方に戻れないんですよね…
フォーカスがあたらないというか
VMwareのメニューバーの方にフォーカスが飛んでってJDLアプリに降りてきてくれないんです
0359名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 20:26:40.59ID:5nHI8/Yu
>>351
データを比べてみました。厳密なものじゃなくて、月ごとの数だけ

そうしたら、作業前も作業後も全く同じ数でした

あの混ぜる時のダイアログの仕訳数の計算が間違っているか、
それとも先に検討したように、事務所側が削除したデータもカウントされているとか
かもしれません。

次回、混ぜるダイアログでの表示数も記録しておいて再度検証しています。
0360名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 20:28:29.72ID:5nHI8/Yu
>>358
確かにそうですね。これは、VMWare Horizon の問題なので、
時間がある時に調べてみます

キーボードだけで操作を完結させたいですよね

JDLのシステムのうち財務を初めとする昔ながらのものは、キーボードのみで
ほとんどの操作ができるのですが、最近のものはそんなことは重視していないようで残念です
0362名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 15:15:13.24ID:m4utTIfM
国税のシステムトラブル、
納税証明書で良かった。
eーtaxが4日も復旧できず、
回復目処もたたなかったら
大変な年末になるところだった
0364名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 09:28:50.08ID:VY9SVuWJ
電子申告が、もし今回の地方自治体クラウドのトラブルのように長い期間使えなくなったら
大変なことになるよね

緊急で申告期限の延長措置でも入れてくれればいいけど、それは難しいだろうから
全部紙申告に戻る

個人の時期にそんなことになったら完全アウトだね
0365名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 11:54:30.65ID:09yzHXaX
そうなったら流石に延長してくれるんじゃない。

しかし消費税は年々複雑になっていくなー
Twitter広告とかお爺ちゃん税理士は意味すら分からなそうだし笑
0366名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 21:38:17.18ID:VY9SVuWJ
>>355

現在の仮想WSは2560×1440(WQHD)に対応しているそうです
0367名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 22:08:24.46ID:VY9SVuWJ
つまり以前は、一般的なウルトラワイド(2560×1080)でも、仮想WSを使っている際に
ウィンドウを最大化すると、画面全体がブラックアウトしてしまっていたものが、
全く問題なく使えるようになったと言うことです。さらに解像度の高い
WQHD(2560×1440)までは問題ないらしいです。
0369名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 10:29:06.87ID:zENZEaW5
消費税の不具合が出たとのことだが、もう既に何件か申告済みだし、24日ダウンロード予定だったら、年末年始仕事やれというのか。
0370名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 11:33:48.67ID:l83jRe6N
消費税確定させないと決算おわらん
0371名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 11:45:56.63ID:075xtiL4
ベテラン社員の退職でソフトウェア開発部の能力が落ちつつあるということ
そしてそれがJDLにとって致命的なものであるということを経営陣は認識しているのだろうか?

申告後に不具合見つかって税額が違ってましたなんてことになったら大変だよ
0373名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 16:17:21.58ID:zENZEaW5
>>376
■不具合内容

課税方式「簡易課税」、入力作成詳細「直接入力」、事業数が「単一事業」の場合、「消費税申告書(簡易課税用)」で、参考事項欄の“事業区分の事業の課税売上高”を入力しても、売上割合に“100.0”と表示されません。

公益法人で、特定課税仕入れがある場合、「入力作成」の場合には、「付表2−1」の“[23]控除対象仕入税額”を、訂正する必要がありますが、訂正できません。

電子申告で、連動元の消費税申告書の「16 基準期間の課税売上高」は正しいのに、電子申告データを作成して確認すると金額が異なっていました。

「4-03.中間申告書(第26号様式)への繰越」 で、“前課税期間の消費税額”が繰り越しされませんでした。

消費税科目明細書の右上に印字される事務所名が正しく印字されませんでした。また、事務所名を変更しても、変更後の事務所名が印字されませんでした。

JDL IBEXクラウド組曲Major(仮想サーバー運用)で、仮想サーバーから呼び出しはできるが、返却時に「仮想サーバーにMajor PCと同じファイルが登録されているため返却できません」と表示され、返却できませんでした。

不具合多すぎるやろ。
0382名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 21:01:58.02ID:6OGPA1G0
>>379
油絵の奴な。ゴルフ好きなので大同のマスターズシリーズはありがたい
0383名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 22:51:21.74ID:/witerk1
増税後の10%と軽減を含む消費税の申告書今月初めて提出したけど、ちゃんと計算あってるんだろうな?

帳票の数がめっちゃ増えててウンザリした
0384名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 05:15:16.42ID:SCUNnlMn
税理士会が愚図やから、なんで最後は複数税率の消費増税に賛成したんよ、反対してたくせに。
0385名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 19:43:08.80ID:QHYU5kuk
もう消費税申告書入力していいです..か.......
0386名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 13:09:58.16ID:8B7GT9LK
もう修正バージョンアップはき....ま....せんよ....ね........
0387名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 13:17:41.45ID:Yq7bMd+5
なんか心配だな?
しくじったらJDLは損害賠償をしてくれるのか?
修正バージョンを送ってくるたび、こいつらいざとなったら逃げの一手だと思う。
0389名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 16:55:14.63ID:Labxwe1a
10月決算の申告期限が.......あと...
0390名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 21:16:34.67ID:Yq7bMd+5
>>389
年内に済ませないようでは税理士やめろ
0392名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 09:02:22.89ID:n/xyRyHE
>>391
それは所得税法の規定なんだからしょうがないんじゃないかな?
年調不可なのに、源泉票に織り込んだ生命保険料控除の数値とか
本来なら有効じゃないんじゃない?
0393名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 10:17:51.96ID:n/xyRyHE
出力で電子帳票を選ぶと、直接関与先の Postbox に出力することもできるんだな。
これ、源泉徴収票すぐくれみたいなリクエストへの対応としては楽過ぎる
0395名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 21:27:06.71ID:BsKa5FXU
また消費税の修正版来やがった。
おいJDL、真面目に仕事やれ
0396名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 12:36:49.25ID:CmD7/EVs
開発部が劣化していることは間違いないな
経営陣はどう対応していくつもりなんだろうか?

ソフトウェア部門に役員クラスで、ソフトウェアのこともちゃんとわかる人がいないからな。
0397名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 14:27:10.94ID:Bw8f3iSm
30/01年分の生保の証明書から、受取人の記載が義務付けられたのかな?
当たり前だよな。控除申告書の記載事項なのに、証明書だけからだと
わからないのでずっと放置されてたものだからね。

それならそれで続柄も義務付けろと言いたい。
0398名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 14:28:41.86ID:Bw8f3iSm
この関係では、合併でアホみたいに長くなってる社名の保険会社は
6文字以内ぐらいの通称を義務付け、それで申告書書いて良いことにして欲しい

あと、JDLのソフト的には、現存の保険会社名からインクリメンタルサーチで
入力できるようにしてくれ
0399Coffee Break
垢版 |
2020/01/14(火) 10:11:54.19ID:YSkHRQ9n
電子申告の使いにくさは、落ち着いたのかな?
0400名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 11:29:57.57ID:JZTVtXSk
ミスって作った奴の削除がよくわからん
0401名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 12:20:17.60ID:CHEZ1pp3
>>400
組曲Major では、電子申告のデータを電子申告システム上で削除することが
できません。(専用機のシステムではできる)

CFMで削除するのですが、データの特定がしづらいし、申告済みのものでも普通に
削除できてしまうので最悪です

これは、JDLのソフトウェア製品へのいやがらせの一つ
0402名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 12:21:46.72ID:CHEZ1pp3
>>398
慣れてきたこともあり、初期ほどは嫌ではなくなってきました。
ただ、今月ある給報の大量の提出、個人申告期の大量提出、
提出管理でまた嫌になってしまいそうです。
0406名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 17:33:37.22ID:fNmbHyU9
クラウドmajor組曲財務に入れ替えたばかりで ご教示いただきたいのですが、
水道光熱費等の家事関連費の按分比率を入れると事業主貸に振り替えてくれるような設定はありますか?

あるいは基本手入力でしょうか?

ソフトはいまのところPC版です・・・
0407名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 20:10:13.30ID:4dtbEIJh
>>405
士業源泉徴収簿欲しいですよね。なんどか要望したことあるけど。
A-SaaSの方にも他社がやってないからやればアドバンテージですよと言ったことあるけどやってくれない。
0409名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:26:56.54ID:fNmbHyU9
406です

ありがとうございました

毎月の適切な・・・とかいう理屈は抜きにしても、小規模事業者向けの機能として
マネーフォワードやフリーなどが便利に思えることもありますね?!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況