X



【クラウド】JDLユーザー集合!!その16【組曲】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 10:37:45.15ID:5JHkibQB
JDL(株式会社 日本デジタル研究所)のユーザーが集まるスレです。

前スレ

【クラウド】JDLユーザー集合!!その15【組曲】 (2018/12/26-2019/09/26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1545832162/
0460名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 08:41:46.53ID:YNdpDywG
>>459
そうだね。減少と漏れが大変。
RPAを導入しているウチでも、償却資産申告書は手書きがまだまだあるな。
0461名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 09:21:38.35ID:YSBPWdfM
今の時期とこれから電子の大量送信をしていると、作業進行ダイアログが
ちらちら動き続けるのが苦痛

幸い、今のシステムではいちいちフォーカス奪うことはなくなってるのでそこは助かるけど
暗証番号入力するタイミングも送信操作の開始時にして欲しいよな(現在はシステム側で
送信データの処理が全部終わってから)
0462名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 11:31:46.27ID:FouY6wdo
減価償却システムの中の償却資産申告書作成で税理士情報連動ボタン押しても電話番号しか入らない。
氏名が入らないのはなぜ?どこからデータ連動してるの?
0464名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 15:25:05.62ID:YSBPWdfM
>>460
ん? RPA で償却資産周りを省力化できる部分なんてあるの?
0465名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 18:19:22.77ID:YNdpDywG
>>464
ごめん、そういうつもりで言ったわけではないんだ。

まぁ、台帳はあと数年で国税と一本化するだろうけど。
0466名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 18:58:41.44ID:YSBPWdfM
>>465
ああなるほど、RPA導入するほど自動化を進めていても、償却資産税は
手作業で対応せざるを得ない部分があるものだってことね

償却資産税は最低でも決算期での申告として欲しいけど、それにしても
法人で償却しない場合でも、資産税は理論簿価で減少していくとか、
5%簿価は残り続けるとかがあり、ややこしさは残るよね。
0467名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 19:00:29.86ID:YSBPWdfM
まだ最終の給報出す作業やってるんだけど、給報は旧バージョンでも
「作成済みのものは作業対象に出てこない」って扱いはなかったっけ?
法人、所得はこれがあったわけだけど、もし、所得でこの扱いが無いと
電子データ生成の作業が結構地獄になるな
0468名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 19:25:16.74ID:URrQiRdY
電子のバージョンアップから始まり消費税年調所得税全部不具合出してるの凄いよね
終了報告書(確認用)はどこが便利な機能なのかよく分からんかったし
0473名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 13:32:02.56ID:iqnn1oyL
相続時精算課税の贈与の電子申告したいんだけど、戸籍とかの添付書類はどうやって電子申告するんですか?
やり方が分からない。
0474名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 17:35:22.57ID:e6RWJaLD
>>472
だから今のJDLはメインストリーム製品じゃないけど、組曲Major っていう
完全ソフトウェアのシステムがあるんだってば

ここで弥生がどうのミロクがどうの言いたいなら、そこまで押さえておいてね
0481名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 19:05:59.04ID:Fp52G4r2
ここ5年くらいで退職した従来のベテラン層を緊急で呼び戻した方が良い

ソフトウェア軽視のつけが回ってきている

経営陣はどうするつもりなんだ?
0482名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 22:43:41.18ID:0IZ9eger
不具合もだけどなんか分かりにくくなってない?消費税
勝手に出力項目設定変わってるし
軽減税率で複雑化したからってシステムまで複雑化してくれなくても良いのに
0484名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 18:14:25.53ID:WthO2zFb
クラウド組曲MajorをSurfaceに再インストールしたのですが、高解像度のためか
JobMenuをクリック後のアプリの起動画面が小さく、また更新内容のレイアウトや
その他のジョブのレイアウトも崩れてしまっています。
ディスプレイの設定を100%に変更すると全体の表示がとても小さくなってしまい
解決しないのですが、何か良い方法はないでしょうか。
0486名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 02:28:26.03ID:nBfwyCl2
電子申告で納税情報登録依頼なんて使う人もいないからってまともに実装出来てないんですねえ。送信しても国税庁の側でエラーになる。
結局etaxソフトでやったほうが簡単だった。
0487名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 10:05:27.35ID:wPtMCf9q
電子申告して即時通知は来たんだけど、受信通知が来ないから赤い印のマークのままで完了にならないんだけど、どうすればいいんですか?
0489名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 10:30:37.08ID:PAYOMEcL
>>486
旧版でやったことあるけどな?
0492名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 15:52:32.87ID:PAYOMEcL
>>491
受信通知が来なかっただけかも
回線やシステムが混んでる時にはたまにある

通知の再受信は試してみた?
0502名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 10:24:13.11ID:rLkOapIz
今年もまた台風シーズンになったらどんな被害がどこに及ぶかわからないなあってことで。
今の事務所のパソコン関連用品、全部新調したらいくらぐらいかかるだろうかと考えてみた。
クライアント機(本体+モニタ)10万程度、サーバー機10万程度、
プリンタ類3万程度、ネットワーク製品、全部で15万程度

多分全部総とっかえしても150万〜200万で行ける。もっと安いかも

クラウド組曲なので、JDLデータは全部仮想サーバーにあるし、
利用料はフラットだし
0503名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 10:27:24.78ID:rLkOapIz
現在、クライアント機の予備は確保してあるので、誰かの端末がトラブっても
JDL環境だけなら10分程度で復旧できる この10分は物理的に配線取り換える分だけね。
仮想WS接続ツール入れてあるから、ログインするだけなわけ。

元の環境までフルに復旧するのも30分程度でできるかな
これはデータはサーバーにしか置いてないし、またOffice も全部365なので
アカウント認証するだけだから。
0504名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 11:22:59.82ID:rLkOapIz
JDL利用も専用機ではこうも行かない。
WSがトラブったらJDLのカスタマさんに直して貰うしかないし、
データも基本ローカルにしかない

組曲Major の仮想SV、仮想WSでの利用ならディザスターリカバリにも
各端末のトラブルにも自分で即座に対応可能
0506名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 13:09:48.79ID:rLkOapIz
暇じゃないよ
ちょうど昨日一台トラブったことと、今朝保険やと保険の更新で話をしたので思い立っただけ

JDLが言うような「会計事務所に専門特化した高品質な製品」なんて、ハードウェア部門では
いらないんだよ。同じなんだから。壊れたら取り換えればいいだけ。

それよりソフトをまともなもののにしてくれないと「安心してご利用」できないよ。
0507名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 13:11:59.22ID:rLkOapIz
たった23.8インチのフルHDで「大画面でさらに見やすい!」も何もないだろうがねえ
今の時代、それが最低限のスタートでしょ。

会計事務所業務用なら、画面はでかければでかい方がいいし、シングルモニタより
デュアル、トリプルの方が良いし。
0508名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 11:59:32.09ID:g+q/I/eR
今日から組曲クラウドでソフトの切り替え時に、このメッセージを閉じるとアプリケーションが起動しますってメッセージが出るようになってうざいんだけどなんか変わった?
0512名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 21:00:48.91ID:RVwnQpxQ
>>510
バージョンアップの内容お知らせ画面とは違いますか?
それなら左下の方の「次からは開かない」的なチェックボックス入れれば
開かなくなりますよ。(次のお知らせまでは)
0514名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 23:12:31.55ID:RVwnQpxQ
>>513
うちでは特に出てませんねえ。
「ソフトの切り替え」ってどういう操作で行った場合ですか?
「このメッセージ」って具体的にどういうメッセージなのでしょうか?
0516名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 14:02:41.10ID:ESNVaqgp
いつも法人の電子申告で県民税と市民税の申告書に税務代理書面データがありませんでしたってエラーが出るんだけど何これ?
住民税の税務代理なんてもともとないでしょ?
0517名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 18:24:45.48ID:me5UW2Y5
hpには何も出てないから本当に延長するのかわからんが、
会計事務所は、じきに会社法人の3月決算になるから(事務所の)職員は本来期限守りたいわな
ダラダラ続いてると3月後半の開放感も味わえなくなる。
0518名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 10:33:51.72ID:hHp0Ai+g
JDLはこの期に乗じて、所員の在宅ワークが即座に可能になる、組曲Major の仮想WS運用の販促やれば良いのに。

これから3か月全システムが無償で利用可能(ただし、開始時に課金登録させて
3か月以内にキャンセルされなければ自動課金開始)とかってやれば良いんだよ。

仮想WS運用している事務所なら、端末と回線用意するだけで、即日在宅に
移行可能なんだぜ。
0520名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 14:22:45.20ID:hHp0Ai+g
DR と BCP の観点からは、JDL の組曲Major + 仮想WS が最善なのになあ
(オールクラウド型の A-SaaSもあるけど、あれはまともに使えないから)

この観点からもっと力入れて売れば、Major まだまだ売れるよ

専用機の出荷台数が減るのを嫌って、Major を傍系システムとして扱ってるけど、
これはもう考え方を変えて、主力システムに格上げすべきだよ
0521名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 23:31:45.23ID:ovAwnBMX
>>518
>>520
同意

所内勤務や関与先での巡回監業務査は、同僚や感関与先と対面でやるから1日長いこと濃厚接触
するのはリスクそのものです。まさか防御服しマスクしてやるわけにはいかないでしょうから。

このように新型コロナ問題も長引けば誰もおそらく出社したがらないし、巡回監査にも行きたがらない
ことになる公算が強いと思います。

これからはすべてを、デジタル変革による遠隔操作によるか、クラウド会計やクラウド監査による
在宅勤務へと移行していくのかもしれませんね。

まさしく、組曲Majorさん、あなたの時代ですよ。w
0522名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 14:45:00.58ID:SVpWcZFf
>>521

JDLにまともな商売っ気があれば、「リモートワークを押し進めるため、
組曲Major を三か月間無償提供します」とかってやれば、今なら
なんなら地上波ニュースや、新聞に掲載されるかもしれない。

その販促効果は計り知れない。

3か月無償しようさせたって、JDL側に特に追加の原価、経費なんてほとんど
生じないわけだし、そこで使った客がそのまま継続使用することになる
収益増加効果の方がずっと大きいはず。

まあそういう損して得とれって商売はJDLは苦手中の苦手だからやらないだろうけどね。
0524名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 23:15:59.14ID:XXzaI4Tu
小規模事業のお客様のところでマネーフォワードの話が出たのでしばらくぶりにサイト見たら
大幅値下げ?

去年大きな料金改定があった際に相当な影響があったのでしょうかね?
前をよく知らないので何とも言えませんが 改訂前の料金形態に戻した感じでしょうか。
0526名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 11:25:34.95ID:UKPkmlYR
ユーザーから寄せられた意見を可視化して欲しい

良い改善提案だとしても、同じ意見が多く集まらなければ開発も採用しにくいだろうから、
可視化した上で、その意見に賛同が多く集まれば、開発も指針ができていいのでではないか?
0527名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 11:30:20.84ID:UKPkmlYR
所得税だけでも改善提案は山ほどある

申告書データは納税者死亡しない限り、申告があってもなくても繰越て置きたいし、
それが邪魔にならないように「本年は申告しない」という属性を与えたい

所得税は数が多いから申告のステータスをJDLの外部で管理しているが、
「出たか出ないか、いつ出たか」をJDLの中で管理できると便利

委任状はいちいちページ開かないでも □委任状を提出する のチェックだけで
最低限の項目は勝手に記載されて欲しい

申告書側で「提出準備完了」みたいな属性をつけて、そこまで進んだものだけが
電子データの生成対象に出てきて欲しい

などなど。ここにあげたの、どれをとってもあまり意見は上がらないものだと思う。
でも可能になれば便利だと思いませんか?
0528名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 11:34:00.14ID:UKPkmlYR
新電子システム一覧で、左側のタブは、メールソフトで言えばフィルターに
あたるようなものだと思う。

現在「抽出」は各タブに等しく効いてしまうけど、タブごとに必要な抽出条件は
ことなるから個々に条件管理したい。

「作成中」のところは日付フィルターが勝手に解除されて欲しい。

タブごとに抽出条件保存できるようになって、自分でタブ増やせれば
「本日提出したもの」的なタブも用意できるよね。
0529名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 10:44:54.46ID:roO0RWyT
>>265
複数自治体への特別徴収の納付の処理をやってみたんだけど、
登録依頼自体は一つの自治体ごとに入力処理を行わなければならないけど、
納付の処理は、同じ税目なら一回の操作でできるようだった。
つまり分割法人の場合でもさほど面倒ではないかも。

法人税の申告ならデータは、申告から連動で手入力しなくていいしね。
0530名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 10:47:07.27ID:roO0RWyT
それから、自治体によっては、データがシステムに反映していて金額が自動入力
されているところもあった。ファイル取り込みというメニューもあったけど、
これは特徴のお知らせをデータで貰うとそこに取り込み用のファイルもついてるのかな?

給与計算システム的には、JDLを含む給与計算ソフト各社は、ここで取り込み可能な
フォーマットでデータファイルを出力する機能を実装すべきだと思う。

JDLなんて一生やらなさそうだけど。
0535名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 11:51:00.19ID:roO0RWyT
>>534
あれ?確か住民税は、国税の更正の請求のデータから自治体側で
職権更正してくれるんじゃなかったでしたっけ?

あまり法人の更正ってやったことないんだけど、以前やった時には
自治体にそういわれてほっておいたら勝手に還付されました。
0537名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 19:16:07.15ID:1dP7+HFl
会計ソフト、これ欠陥だね
使いづらいとかそういうレベルにとどまってない
完全に欠陥ソフト
0538名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 19:31:46.87ID:roO0RWyT
>>537
JDLの会計ソフトのこと?
どの製品?
0541名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 16:45:27.31ID:MHNLacV0
署での税務支援が中止になって良かった。後は商工会だけだ。😊
0542名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 22:07:47.76ID:qv7G/kWM
今料金表見て検討してるんだけど。
クラウド組曲で財務3万で契約しても、月次損益計算書とか決算書とかは別料金払わないと印刷できないの?
0543名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 22:31:28.45ID:x4Cur/ks
>>542
そう馬鹿げたことに印刷帳票がオプション設定

だけど月次損益は標準だし、決算書は報告式がオプションで勘定式は標準
うちでは財務オプションで印刷帳票は前期比較決算書だけ

他に部門別と Birds' eye も使ってるけど
0544名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 06:31:06.81ID:jUm0YAwP
>>542
ユーザーのわたしはひとり事務所ですが、なんか弥生がいいかなて思い始めた
そーすると申告書システムも変えなきゃいけませんが
0546名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 12:05:58.15ID:QPgKtQld
クラウド組曲PC版初心者です。
いま元帳出力して気づいたのですが、
課税事業者で、軽減税率適用対象取引は元帳に※とか ※:軽減税率対象品目
とか 表示印字されません。
わざわざ何か設定が必要でしょうか?

ちなみに原則課税方式 もちろん仕訳時に課否区分や税率は設定・入力して(されて)います。
0549名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 13:50:46.51ID:RF7Oth5q
>>547

いつも電子の方で直接作ってるのでよくわからないけど、
消費税システムの中で作る方は、いろいろ変更がされる関係で
実装先延ばしになったんじゃないっけ?
0550名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 15:44:16.97ID:QPgKtQld
>>548
546です ありがとうございました
軽減適用の取引には 元帳の右端に 31,9
または 11,9 って出ました

ところでこの表示が「軽減税率の対象品目である旨」
って どこかに表示されますか?

個人的にはどーでもいいんですが 法令上は「記載」の必要があるので
しつこくてすいません
0553名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 11:02:37.19ID:pCCGXYDy
>>552
たびたび ありがとうございます!
やってみます
0554名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 12:43:43.23ID:UPVbHUoO
個人の関与先はこの時期の年一が多いんだけど、必要な資料、その納税者
で特別に必要な処理等は、去年のものを見て思い出しながらやっている。

こういうの本当はカルテみたいな情報を記録し、特別にリクエストしないと
揃っていないことが多い資料は資料請求時に事前に請求したり、個別の処理は
そのカルテを見るだけで毎年同じように処理できるようにしたい。

JDLにも「クライアントカルテ」とかその他関与先ごとに情報蓄積できるものはあるけど、
どれも不十分だと思う。

本当に使いやすい税理士用の関与先情報蓄積システムが欲しい。
0556547
垢版 |
2020/03/08(日) 17:12:57.63ID:ZBGAnKft
>>549
ありがとうございました!
0557名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 20:10:25.63ID:UPVbHUoO
>>555
現金預金処理して、発生処理して、カード支払処理してとかってやっていくと、
毎回同じところで、「ああ、そうだここはあの資料を個別に言わないと持って
こないんだった」とか「ああ、そうだ、この関与先のこの処理は特別なこと
やらなきゃならないから時間がかかるんだった」とか
実際にやっている途中で思い出すのよ。

資料請求を個々の関与先ごとに個別に行えるようにしておくことと、
実際の作業始める前に「ここはあの処理があるんだった」と確認してから
始めるのと効率が違うと思うんだよね。

申告書でも「国民年金が現金払いですぐ遅れて払うから個別に確認しないと駄目」
とか「国保や市県民税を滞納してて毎月一定額を払ってるけど、その内訳の
資料みなければ駄目」とかさ。

資料は電子化してて、紙のものを見ることは無いので、システム上で
(かつエクセルでグダグダ記録するとかってことじゃなく)素早く確認しながら
作業したい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています