X



年末調整・確定申告47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9ca9-sVZV)
垢版 |
2020/04/26(日) 12:07:43.98ID:Ya9Vkva70

このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。

前スレ

年末調整・確定申告46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1582949293/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0272名無しさん@そうだ確定申告に行こう (オッペケ Sr8d-VcLU)
垢版 |
2020/05/29(金) 22:31:06.59ID:/WXz2robr
>>271
そうなのですか・・・
サラリーマンではないのですが、呼ばれた時に行く役割というか、とりあえず雇われてはいなく、個人で動いておりまして。ということはそのまま対象外ということで宜しいのでしょうか?
レスありがとうございます。
0274名無しさん@そうだ確定申告に行こう (オッペケ Sr8d-VcLU)
垢版 |
2020/05/29(金) 22:37:17.34ID:/WXz2robr
>>273
なるほど;;
ご丁寧にありがとうございます!ちょっと期待したのですがやはり駄目ですね;;

レスありがとうございます!スレ汚し失礼致しました!
0277名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 915f-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:24:17.05ID:BjWR816G0
>>274
それで納得しているならそれでもいいが、
すでに報道されているように閣議決定された第2次補正予算で
持続化給付金の対象が給与所得者であるフリーランスにも拡大される
詳細はまだ不明だが、実態が雇用契約ではなくて業務委託や請負契約でありながら
支払者の都合で給与所得とされている場合は、源泉徴収票と契約実態を示すものを
給料(売上)の減少を示す資料とともに提出すれば受給の道が開けるはずだ
第2次補正予算は今国会中に成立するが、新制度の内容は経産省HPで明らかにされるだろうから
該当する人は要チェックだ
0279名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ラクッペペ MM4b-2OAH)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:42:29.97ID:utkKWfbpM
>>277
支払い者の都合ではなくて税務署の指導に従い源泉徴収してるの。

就労実態が委託や請負ではなく雇用と税務署が判断してるの。

それをフリーランスだと主張して経産省から給付金を騙し取るのを自民党が合法としようと決めたわけ。

厚生労働省はダンマリ。厚生労働省の怠慢からこういった歪みが出たから。
問題が表面化するのを恐れてる
0283名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 915f-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 01:16:25.44ID:5z/Z6k/O0
>>281
> 支払い者の都合ではなくて税務署の指導に従い源泉徴収してるの。
支払者の都合や勝手な会社で給与扱いしているところは多々ある

> 就労実態が委託や請負ではなく雇用と税務署が判断してるの。
給与課税するかどうかは税務署が判断するのは当たり前

> それをフリーランスだと主張して経産省から給付金を騙し取るのを自民党が合法としようと決めたわけ。
> 厚生労働省はダンマリ。厚生労働省の怠慢からこういった歪みが出たから。
> 問題が表面化するのを恐れてる
根拠のないおまえの妄想

> 給与所得者でもそれらに加入する義務はないよ。
一定時間以上勤務者の加入義務は使用者側にある
労働者に選択権はない

実務や世間の実態を知らないアホの戯言
相談スレでスレ違いの政府への文句をいいたいだけ
もしかしてバカパヨクか
0284名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 4b02-IvHb)
垢版 |
2020/05/30(土) 02:28:59.77ID:qrKoiYY30
>>281
逆だろ。
社会保険に入ってるフリーランスがいるのか?
0285名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 4b02-IvHb)
垢版 |
2020/05/30(土) 02:36:03.21ID:qrKoiYY30
雇用保険に入ってるフリーランスとか給与所得だろ。
0289名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9961-2OAH)
垢版 |
2020/05/30(土) 08:40:08.02ID:TfKCOcA00
>>283
能書きはどうでもいいからさ、委託や請負か?雇用なのか?
はおまえら税務署が判断することじゃなくて労基が判断することなんだよ。

税金取りたくてくやしいなら、案件ごとに厚生労省に頭下げて指導や調査をしてもらえ。
立場をわきまえろバカ
0292名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 915f-LJQC)
垢版 |
2020/05/30(土) 09:13:08.77ID:5z/Z6k/O0
>>290
行政指導にも関わらず非加入事業者は少なからずある
しかし、法令に従う加入事業者が圧倒的に多い
どちらにしても役員含む給与をもらう側も選択権はない
0293名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ブーイモ MM05-LJQC)
垢版 |
2020/05/30(土) 09:22:18.16ID:2X+eRfHUM
関わってはいけないパヨクが乱入して暴れているようだな
闘争心むき出しで扇動しようして本性を隠さないね
0297名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9961-2OAH)
垢版 |
2020/05/31(日) 11:24:06.67ID:JsZkdVRl0
70年代
毎年物価が上がる。しかし所得も毎年上がる。1000万円の家が来年には1200万円。
だからみんな競ってローン組みマイホームや車を買った。
ローン金利が高くても所得向上や物価高騰で借金したほうが得。
銀行の貸し出しは増え続け信用創造→高度経産成長。

2000年代
物価が上がらない。所得は減る。1000万円の不動産が来年には800万になるかもしれない。
だからみんな買わない。超低金利でも誰も借金しない。
国が借金しまくって信用創造→経済破綻を回避。

2020年代〜
国が更なる借金を積み上げる為に大増税。
かつては、マイホームや子供や車の為に人々は必死に働いたが、
税金支払いの為に必死に働く時代になりつつある。
税金支払い=借金返済。
国民は国によって強制的に借金させられているのである。

ポイントは借金。資本主義経済は、債務が増え続けるのが前提のシステム。
おかしい?そう。永遠に続くシステムではない。
0298名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b902-DnWm)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:24:25.72ID:uYBvZ+a50
質問です。

まだ確定申告が済んでない方はおられますかね?
今週出す予定ですが、さすがに遅すぎますかね? (T_T)
0299名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b902-ySaG)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:29:52.87ID:uYBvZ+a50
>>298
自己レス。
一応、コロナによる遅延です。
0300名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ f101-+8Hu)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:33:03.44ID:0umYo1Bw0
俺もまだだ。そろそろ出さないと
国保と住民税でヤバいな。
0302名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ f101-+8Hu)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:55:52.87ID:0umYo1Bw0
やっと確定申告書できた。明日出しに行く。
0304名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ f101-+8Hu)
垢版 |
2020/06/01(月) 22:06:06.28ID:0umYo1Bw0
>>303
間に合わないとどうなるの?
0306名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ f101-+8Hu)
垢版 |
2020/06/01(月) 22:32:35.50ID:0umYo1Bw0
なるほど。まぁ払うべきものはちゃんと払うから
しょうがないね。
0317名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ c602-f6iC)
垢版 |
2020/06/03(水) 07:45:27.78ID:FpvHeGGB0
>>241
給与所得で持続化は経産省も事業と認められれば給付すると決めたが、
税理士さんの話では、事業と認めるのに税理士の確認か金融機関からの事業融資が踏み絵になるんでわないか?と言っていた。
つまり申請するには自分で事業である証拠をつくれ。と。
また事業と確認するための業務を税理士か金融機関にさせると。
結局、ほぼ無理ではないかと話てた。
0320名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ c602-f6iC)
垢版 |
2020/06/03(水) 08:15:24.01ID:FpvHeGGB0
>>318
そもそも不動産所得は経産省が給付対象にしていない。
0321名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ d602-JlRw)
垢版 |
2020/06/03(水) 08:44:46.42ID:sn6NUToq0
>>318
個人事業主、フリーランスなら委託契約書があるはずなので提出すれば認められます。
0322名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa11-f6iC)
垢版 |
2020/06/03(水) 09:31:30.67ID:bf4dtU/8a
>>321
契約書ちゃんと作るクライアントが下請法や労働基準法に引っかかるような取引すると思う?
0323名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ d602-JlRw)
垢版 |
2020/06/03(水) 10:44:58.23ID:sn6NUToq0
>>322
何を言ってるのかわからないが、帳簿もない、委託契約書もないならそれはフリーターなのではないか?

なおフリーターは個人事業主ではない。
0324名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ c602-f6iC)
垢版 |
2020/06/03(水) 12:26:19.62ID:FpvHeGGB0
>>323
契約書あるなら報酬として支払ってると思う。
受諾者は事業収入として申告してるはずだから問題にならない。
委託契約書も雇用契約書も作らずになあなあで働いてた給与所得の人がフリーランスと主張してるんじゃないかね。
もちろん帳簿も契約書もない人が。
0325名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 355f-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 13:13:29.69ID:aZZW7MBC0
零細企業は雇用契約書も委託契約書も作成していないのは日常茶飯事だ
雇用であっても事業所として社会保険、労働保険にも加入していないのはザラだ
給与規定もないから時間外手当の概念もない
これは事業主の意向だ
0326名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ d602-JlRw)
垢版 |
2020/06/03(水) 15:42:18.38ID:sn6NUToq0
>>325
時間外手当を主張するのは給与所得であることの自供ですか?
0327名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa11-f6iC)
垢版 |
2020/06/03(水) 16:12:56.58ID:a2nLlGHaa
>>325
何を主張してるのかわかんない。
実情報告だけかな?
0328名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8961-3vbi)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:46:40.76ID:a37w9YwD0
雇用契約書も委託契約書は商法や労働法で扱われるもので税法には関係ない。

それら書類の有る無しに関係なく、国税は事業所得か給与所得か雑所得かを独断で決める

なお、持続化給付金は経産省主催であり、財務省も税務署も関係ない
0329名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8961-3vbi)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:52:00.12ID:a37w9YwD0
雇用か?事業か?雑業か?
の判断基準は、経産省、総務省、財務省でそれぞれ認識や解釈が違う。

財務省(国税)は単に税金をより多く取りたいだけ。
税金を増やせるような判断基準になる。

経産省らはより労働実態に即した判断基準で決める。

いわゆるフリーランスってのはこれら縦割り行政の板挟みで産まれた新しい奴隷階級である。
労働者としての権利を放棄した給与所得者(笑)
0330名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 355f-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:59:19.64ID:aZZW7MBC0
契約は商法ではなく民法による

> 国税は事業所得か給与所得か雑所得かを独断で決める
課税の判断は法令や通達に基づいて国税が行うのは当然
形式にかかわららず実質課税するのも当然

あいかわらず実務を知らんバカが吠えとるな
0333中島桂子 中島帆奈美 平松正孝 (ワッチョイ 2501-f6iC)
垢版 |
2020/06/04(木) 00:45:11.13ID:ytKcNAfB0
平松正孝税理士と結託をして、確定申告は誤魔化す、税金も誤魔化す、他人のお金を騙し取る悪質な2人
です。どうか、被害に遭われた方が、可哀想です。
人のお金を騙して、のほほんと贅沢三昧な生活を
してるのは、間違っています!もし見かけたら、
教えて下さい。平松正孝税理士は、京都府在住で
大阪市に出没します。女性の人は、兵庫県尼崎市
(JR塚口駅)と大阪府寝屋川市(弟が在住)。
娘さんが1人居てます。帆奈美さんと言う名前で、
31歳になり京都造形大学通信制を卒業しました。
無職です。働かないでも億のお金があるからと、、。見かけたら、教えて下さい。
なぜ?騙し取ったのか?聞きたいです。
警察には、話しましたが、偽造書類などの時効は、
7年です。7年が過ぎると、警察は何も出来ないと、
平謝りしていました。どうか、見かけたら、
教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。
https://i.imgur.com/QmfwaZM.jpg
https://i.imgur.com/bhwDHMH.jpg
https://i.imgur.com/XZc0xnn.jpg
https://i.imgur.com/azbAe8F.jpg
https://i.imgur.com/DfZwH0A.jpg
https://i.imgur.com/WcgN54X.jpg
0334名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6d01-5ulL)
垢版 |
2020/06/04(木) 06:22:16.36ID:onWeCRAW0
去年と今年確定申告やってなくて、近いうち税務署行こうと思ってるんですが、去年の分もやってもらえるもんなんですかね?
一昨年までは還付金?がもらえてたんでやんなくてもいいってわけにはいかないですかね?
0338名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ d902-wSG+)
垢版 |
2020/06/05(金) 07:50:44.76ID:JyP2aFZH0
>>298
>>337
市県民税についても、国税に準じて申告・納付期限の延長が認められていますので、
申告の際に、コロナウイルスの影響により延長した旨、申請すれば市税も延滞金等は付きません。
0339名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6dca-I6IY)
垢版 |
2020/06/05(金) 08:03:55.85ID:r4En9N5d0
期限延長の趣旨は申告会場の混雑を避けるためだよね。
コロナだから申告の準備が遅れるってのはおかしいわけで、自分が税務所員だったらどんな言い訳をするのかちょっと楽しみだし申告書類もまじまじと見ちゃいそうだ。
0340名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ c602-f6iC)
垢版 |
2020/06/05(金) 08:40:02.70ID:EPlRBCqM0
ちゃんとやってるところなら申告開始前に準備してすぐに提出しに行くか、e-taxや郵送提出でしょ。
コロナうんぬん関係なく期限内に提出してるでしょ。
今、確定申告どうの言ってるのはどんな奴か気にはするだろうな。税務職員は。
0342名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ fe2f-uikQ)
垢版 |
2020/06/05(金) 17:52:43.47ID:e8sZ6hZh0
>>339
申告会場の混雑を避けるのは4月16日まで
それ以降は税務署は通常の相談体制で予約制になるから
個別延長を認めざるを得なかった
何より外出自粛を要請されていたから税務署に行くに行けない人がいた
税務署も来てほしくなかった
しかも申告期限の延長だけでなく納付期限の延長でもあるわけだから
別途納税猶予の特例もあるがこれはこれで救われている人もいるはずだ
提出が早かろうが遅かろうが税務署は8月からじっくりと申告書を審査をして
怪しい申告内容は徹底的に調べられる

>>341
税務署にとっては全納税者が電子申告になって対面で相談してくてよくなったら
調査に専念できるからこんなありがたいことはないだろう
間違いなく調査実績も追徴税額もアップして財務省も大満足だろ
0343名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ブーイモ MM2e-ZI3Q)
垢版 |
2020/06/05(金) 18:04:11.01ID:cQFa5JZUM
マイナンバーに全口座紐付けしたら
税務調査が捗るな
0345名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 355f-Ee3U)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:51:58.53ID:A+NhoGHR0
>>344
増税の話じゃなくて人員配置の話だろ
相談が減って調査に人員と時間をかければ税収が確実に増える

大阪市内の申告会場は10署分を梅田の一か所に集中させた
相談者に不便を強いてもはや来所しないでくれといっているようなものだ
0346名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6a05-pFO7)
垢版 |
2020/06/09(火) 17:28:25.46ID:euerhDMJ0
給与100万
不動産50万で今まで青色してたのに
今回、何故か白色でお願いしますみたいな注意書き来てて

白色したら健康保険2倍になって年間の小遣い無くなったが
飛んでもねえことしてくれるなぁ。
来年また青色にしよう。
0349名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 355f-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 18:51:16.29ID:cGRS8BOk0
>>346
> 今回、何故か白色でお願いしますみたいな注意書き来てて
注意書きって青色の取り消しの通知か?
税務署は青色を承認するか取り消しするか行政処分をするが、
青色へ勧奨をすることはあっても白色へお願いをすることはない

取り消し処分の通知がなければ、納税者が取りやめの届を提出しない限り
勝手に白色に変更はできない

>>348
1Rマンション1戸でも青色申告はできるし、10万控除もできる
0350名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8961-3vbi)
垢版 |
2020/06/09(火) 19:16:08.85ID:TihFK6Bd0
元国税調査官・税理士

不動産投資家の実態は個人法人原則変わらないので、持続化給付金、個人がダメで法人は大丈夫なんていう理屈は基本あり得ないのだが。
実態を追う国税とは異なり、形式面しか追わない経産省に任せると、こんな問題が起こる。

補助金も国税が審査した方がいいだろう。
https://twitter.com/yo_mazs/status/1270184434088554497?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0353名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 355f-Ee3U)
垢版 |
2020/06/09(火) 23:42:09.95ID:cGRS8BOk0
個人と法人で課税の方式が違うから給付対象に差があっても当然だ
持続化給付金のように緊急時のバラまき給付金は何よりも迅速化が必要だ
迅速化のためには審査基準をできるだけ簡潔化する必要がある
法人なら売上一本だが個人は事業所得と不動産所得があると
いちいち合算しなければならないので手間がかかる
それに個人の不動産貸付は必ずしもメインの生活費を得るための「事業」に該当するとは限らず
自己資金の副業としての投資もあるだろうし、相続してたまたま(しかたなく)やっている場合もある
これを「事業」該当者だけ抽出して給付対象とするのは時間がかかりすぎて話にならん
だから法人と同一扱いはできないという経産省の説明は一理ある
まあ、それでも端数追加振り込みをしたり、対象拡大をしているから何が起きるかわからん

そもそもこういう給付金に絶対的な公平はない
経済的な公平を考えるなら国民全員に10万円バラまくより
困窮者に30万円給付した方がよかった

自治体独自の給付金もバラツキがある
大阪府は休業要請外の事業者にも給付金が支給されるが
これは他府県の事業者から見ればうらやましい限りだろう

俺の関与先では、持続化給付金の支給までの期間は
5月の初日申請で3週間、5月中旬で2週間、
6月1日で1週間と日を追って早くなり、まずまずの実績だ
0356名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ラクッペペ MM7f-hrxO)
垢版 |
2020/06/10(水) 12:15:29.28ID:9FzLWSkDM
>>355
ワロタw
財務省が、各付け会社に対して文句垂れてんのなw


貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
  
(1)
 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm


財務省ってこんな小学生みたいな知能なの?
日本国債暴落、円暴落すりゃ実質デフォルトと同意だろw
戦後のハイパーインフレだって形式上はデフォルトしてないんだよw
アホすぎて笑えるw
0361名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ブーイモ MM67-jyZ/)
垢版 |
2020/06/10(水) 16:00:38.43ID:fkCR8Z1GM
格付け機関なんてリーマンのときに
無能有害だって証明されたろ
0362名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ラクッペペ MM7f-hrxO)
垢版 |
2020/06/10(水) 16:17:51.51ID:9FzLWSkDM
>>361
真性のアホだな。

おまえが経営してる会社が、銀行から1億円の融資を受けました。
銀行は審査の結果、あなたの会社を素晴らしい優良企業と認定して融資しました。

でも実際は、粉食決済しまくりで隠した債務もてんこ盛りのゾンビ企業でしたw 銀行は多くの不良債権を抱えてしまいました。
だからこの銀行は当てにならないと証明された!

おまえが言ってるのはこれと同じこと。
0364名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スップ Sd1f-Gu4s)
垢版 |
2020/06/10(水) 17:19:05.84ID:0iM4pCNQd
>>363
相談は予約が必要との案内ありました。待ち人も少なかったです。
自分は出すだけだったのですぐです…余談ですが毎年02/01以降税務署の駐車場が閉め切りで行くのが面倒でしたが、今回駐車場を使えたので快適申告でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況