X



★★一般人用 質問スレ part80★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 21:27:03.04ID:2L0L4nC1
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
※前スレ
★★一般人用 質問スレ part79★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1573473295/
0226名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 09:05:31.88ID:qtsY9z/b
>>218
どうしてか金があると分かるの?
理由は?
0229名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 16:50:37.87ID:r3YZcULp
相続手続きをしています。分割協議まで進んでいます。
2人で分けますが、私は生命保険の受取金があますので、実際は2/3が私で残りの1/3が兄弟になります。
相続税も掛かりますが、申し訳ないので相続税を私がまとめて払おうと税理士さんに相談したら、貰った金額分は兄弟が払わないといけないと言われました。
私が払うと譲与になるので面倒なことになるそうです。
財産だけなら数十万の相続税なのに、生命保険の分があり、百万くらいになり申し訳ないのですが、私が2人分払うとどう面倒なことになるのでしょうか?
0230名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 16:59:33.61ID:xE8FWFJD
>>229
遺産分割された財産を他の人に移す贈与になり贈与税がかかるため。
1/3保険(Aが取得)
1/3Aの取り分
1/3Bの取り分

やるなら保険以外の遺産分割の割合を変えて相続するっきゃないわね
0233名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 22:12:21.30ID:+vYzixY1
ありがとうございます。
では、なぜ税理士事務所の人は
面倒なことになると言ったのか
不思議です。
私は250万くらい
兄弟は95万くらいです。
財産だけなら30万くらいだった
相続税を3倍以上払わせるのは
申し訳なかったのです。
0234名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 22:14:48.30ID:+vYzixY1
たとえば、分割協議書に
相続税は、まとめてAが払うと
記載したら良いのかと思ったのですが
これでは駄目なんでしょうか?
0235名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 22:53:28.35ID:7MQMRJ50
>>233
その税理士はなぜそういったか
そんなことその税理士本人しかわかるわけがない
信頼できないなら契約は解除しろ

>>234
そんなことはその税理士に聞け
信頼できないなら契約は解除しろ
0237名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 23:48:11.84ID:tVXKJGXW
税務署は100万以下の税額を誰が払ったかわざわざ確認しないから
あなたが兄弟の名前で払い込めばそれでおしまい
ただあなたの口座から振り込むのはまずいから一旦おろして現金で払い込めばOK
0239名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 10:40:05.49ID:1MomDd+u
>>228
記録を見ると何年も前から使い込みをしているから
俺はもう一円も残っていないと思っているけど、
1円も無かったら取り返すことは不可能なのかな?
0242平松正孝税理士事務所
垢版 |
2020/11/18(水) 22:05:23.85ID:mfRuJXwQ
遺産分割協議書を作成した日に、(葬儀の時の一度しか会った事はないのに)自宅で会ったと嘘の証言をされました。直筆無しで全てがパソコンだけの名前と文章が印刷されていて、印鑑が押されてました。(誰でも簡単に作成出来るので)平松正孝税理と親族とで組んで勝手に偽造した書類なのです。

税理士が嘘の証言をしていても、裁判官は、税理士だからねと、片付けられました。私自身のアリバイのある写真が見つかりましたが、それでも税理士はお金のプロだからと裁判所は鵜呑みに
してしまいました。

平松税理士は嘘の証言をする代わりに1億円を受け取る金の亡者です。
クライアントにも脱税を勧め、国税局にバレたとしてもその時に払う追徴課税は長い目で見たら節税になるとアドバイスするとんでもない税理士です。
こんな人を世に放っては行けません。
即刻税理士を辞めさるべきです。
また、平松税理士は大阪に大阪会計という
ペーパーカンパニーを持っています。
https://i.imgur.com/ppVW5pq.jpg
https://i.imgur.com/vGM9Jfh.jpg
https://i.imgur.com/UZKtEgy.jpg
https://i.imgur.com/AcAbFet.jpg
https://i.imgur.com/kA9lCga.jpg
https://i.imgur.com/pQPbT25.jpg
https://i.imgur.com/1oOwUg2.jpg
https://i.imgur.com/tinIMBj.jpg
https://i.imgur.com/CWfCPOI.jpg
0243名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 05:41:18.46ID:Q1y3fuBq
>>240 241

俺は移動先を教えて貰えなかったのだけど?
移動先を教えないというのは、悪意ある行動である。

そんなことも分からないのか?
0246名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 13:57:49.33ID:TlJtarfl
兄弟仲が悪い、親との仲が悪い、介護をしないとかも原因としてあるが、
兄弟がそういうことやっちゃうタイプなのも原因の一つだから
何とも言えん
0247名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 08:38:48.80ID:YDMKb0jy
父の相続の事で質問です。

父の所有していた土地を、父が役員の同族会社(不動産賃貸業)に貸していました。

この場合、小規模宅地の減額は受けられるのでしょうか?
0248名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 09:40:00.74ID:l8SPyOCO
>>247
税理士に聞け
地代はどの程度払っていたのか
いつから貸していたのか
不動産所得を申告していたのか
遺産分割はできたのか
確認することが多い
0249名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 12:38:54.40ID:DxA9m5I8
>>248
地代は土地の評価額の4%程です。
貸していたのは20年前くらいからだったと思います。
土地を貸してその上に法人名義の貸事務所が建ててあり、第三者に貸付けていました。

不動産所得はきちんと申告していました。
遺産分割は申告期限内にしました。

税理士さんに頼んで申告して納税も済ませましたが、自宅のみ小規模宅地の適用になっており、この貸していた土地も実は適用があったのでは、と思った次第です。
0252名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 18:24:04.49ID:fdjSRGUh
>>251
それなら、不動産貸付業だと特定同族会社事業用宅地等に該当しないのはわかりますが、
50%減の貸付事業用宅地に該当するんじゃないですかとその税理士に聞いてみろ

他の要件を満たしているかどうかわからんから実際に小宅適用できる金額があるかどうかはわからん
0254名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 19:34:18.45ID:YDMKb0jy
>>252
>>253
自宅は220uなんです。
申告書を見てみると、この220uしか適用が無かったもので…

併用の場合の計算方法がよく分かっていないのでもう一度よく調べてみます。
0257名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 11:01:30.85ID:i4V2ei4I
質問です

今年の年収(課税対象)が800万円になるとして
特定口座(NISAではない)の株で100万円の利益を得たら
年収900万円とみなされるのでしょうか?
850万円あたりに課税率の境目があるので気になっています
0258名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 12:59:01.45ID:6K55+aba
>>257
 株の売買益は分離課税fだから他の所得の税率には影響しません。
 配当益は総合課税も選択出来るので、その場合は他の所得と合算されます。
 所得税率は超過累進税率なので、税率がランクアップしても課税所得全体には影響しません。
 課税所得が950万円の場合、超過分の50万円に対して33%の税率が適用されます。
0260名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 20:01:53.63ID:kav2/2Cm
>>258
ありがとうございます

給与の税率と株式での利益は別の計算になると
解釈してよいですか?
株式売却の時点で課税されているので
追加で課税される事はない、と

>>259
ググりました&設定確認しました
収入金額が850万円弱
特定口座は源泉徴収ありでした
0261名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 06:44:19.40ID:9pKISHNa
消費税の支払いを口座振替にしてるんですけど、証憑になるような振替結果通知って送られてきますか?
租税公課で仕訳けるので何か証明書が欲しいのですが
納税証明書を申請しないとだめですかね?
0262名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 15:55:57.86ID:qUXliwdH
>>261
引き落とし通知も領収書も送付される。
0264名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 11:48:55.40ID:NvLzcxbX
かなり初歩的な質問ですがよろしくおねがいします。
今年度から個人事業として仕事を始めて令和2年の確定申告に備えている身です。
青色での提出となるのですがイマイチ仕組みがわかっておりません。

今まで 収入-経費(青色65万上限)=所得 となると思ってたのですが

どうやら 収入-経費-(青色65万)=所得 になるようなのですが、どちらが正しいのでしょうか?
0266名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 13:38:34.07ID:NvLzcxbX
>>265
そうだったのですね、青色の中身に経費の内訳を記録するので一緒のものだと思ってました…

1年で稼いだお金から65万引いて、経費や個人年金などを引いて
最終的に残ったお金が所得ということなのですね

助かりました、ありがとうございました
0268名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 16:09:55.44ID:NvLzcxbX
すみませんやはり根本から勘違いしているようですか?
来週時間ができたら専用窓口に問い合わせたいと思います、失礼しました
0269名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 20:11:09.41ID:a9S1Dxe+
青色65万控除でのクレジットカードの処理の仕方の質問です
会計ソフトのヘルプには
カード使用日に支出取引、決済完了、口座はクレジットとして
銀行引き落とし日に銀行口座→からクレジットカードに振替となっていたのでその通りしていたのですが
今日記帳指導ではそんなのだめだよと怒られました
使用日に未決済処理で未払金
引き落とし日に銀行口座→未払金と教わりました
かなり高齢の税理士さんでうちの使ってる会計ソフトの使い方は分からないと言っていました
今のままでは65万控除はうけれませんか?
すでに11月分まで打ち込み済みなのでこのままでいいのであれば助かる…
0270名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 22:52:08.39ID:y/xMTYhm
>>269
その会計ソフトとは何か知らんが、
そのヘルプには決算時には年末時点で未決済の取引は
未払計上すると書いてあるはずだ

取引毎に未払計上するのが正しいが、
簡便的に期中は銀行引き落とし日にまとめて計上し、
決算時だけ未払計上してもいい

また、カード利用明細の日付はカード会社が処理をした日であって
自分が実際にカードを使って取引した日でない場合があるから注意が必要

なお、青色申告特別控除は令和2年分から
電子申告または電子帳簿保存をしないと55万円だ
0272名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 17:46:52.08ID:7R6lRIBv
質問させてください

私はとあるクリニックでパートしてる看護師です
私はパートですが主人の扶養を超えて働いているため、国保や年金など自分で払ってます
ただ、一緒に働いてる看護師がパートで扶養を超えて働いてるにもかかわらず、どうにか扶養内で収まるように源泉徴収を誤魔化してるようです
(噂では給与受取口座を2つ用意して使い分けて、扶養内で収まる学を入れてもらってるとか)
方法は良く知りませんが、誤魔化してるのは100%本当です


同じ職場には「扶養で上限があるから…」とシフトを調整するナースや、私のように各種きちんと支払ってる人もいます
院長もこのナースも違法であり本当にイライラします

この病院を辞めるとき、全部訴えてやりたい気持ちですが、匿名で税務署に通報できたりしますか?
0275名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 21:55:16.28ID:OEyBBldu
扶養インチキやると、年金三号被保険者から外れれ、もう一度扶養に入ったときに届け出出さないとずっと外れていたとみなされる。
遡って年金保険料請求されるんやで。
ばれるとめっちゃ大変。
0276名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 22:51:04.11ID:S02qU5jg
272です
国税庁のホームページからできるんですね
情報ありがとうございます

自分はもともと正義感強いタイプで、絶対に明らかにしてお金払わせないと気がすまない
実はコロナ給付にこじつけて関係ないもの買ったりしてたこの病院にもイラついてるので(どこも似たようなことやってんだろうけど)、転職活動中です

辞めたらもう関係ないし、医療業界は広いから変な噂も広まらないし、そもそもきちんと税金社会保険払わなかった本人が悪いので早くタレこみたいです

その脱税ナースの旦那は某有名企業勤務なのでそこにもダメージいけばいいのに
その企業の健保は扶養だと思って色々福利厚生?出してるのにね

すみません、イライラして愚痴ってしまいました
0278名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 23:11:08.22ID:eF5v5rbq
証拠があって大した金額でなければ税務署は動かない
感情的なガセネタは山ほどあるからな

ネットで通報したらいざとなればIPアドレスは特定される
手段はネットカフェか公衆電話か手紙かw

そして通報者は必ずバレる
そして転職先でもまた愚痴を言う

要するに不正の甘い汁を吸っている奴らががうらやましくて
本当は自分もあやかりたいんだな
0279平松正孝税理士事務所
垢版 |
2020/12/06(日) 01:45:49.71ID:WMTLAO/O
遺産分割協議書を作成した日に、(葬儀の時の一度しか会った事はないのに)自宅で会ったと嘘の証言をされました。直筆無しで全てがパソコンだけの名前と文章が印刷されていて、印鑑が押されてました。(誰でも簡単に作成出来るので)平松正孝税理と親族とで組んで勝手に偽造した書類なのです。

税理士が嘘の証言をしていても、裁判官は、税理士だからねと、片付けられました。私自身のアリバイのある写真が見つかりましたが、それでも税理士はお金のプロだからと裁判所は鵜呑みに
してしまいました。

平松税理士は嘘の証言をする代わりに1億円を受け取る金の亡者です。
クライアントにも脱税を勧め、国税局にバレたとしてもその時に払う追徴課税は長い目で見たら節税になるとアドバイスするとんでもない税理士です。
こんな人を世に放っては行けません。
即刻税理士を辞めさるべきです。
また、平松税理士は大阪に大阪会計という
ペーパーカンパニーを持っています。
https://i.imgur.com/ppVW5pq.jpg
https://i.imgur.com/vGM9Jfh.jpg
https://i.imgur.com/UZKtEgy.jpg
https://i.imgur.com/AcAbFet.jpg
https://i.imgur.com/kA9lCga.jpg
https://i.imgur.com/pQPbT25.jpg
https://i.imgur.com/1oOwUg2.jpg
https://i.imgur.com/tinIMBj.jpg
https://i.imgur.com/CWfCPOI.jpg
0281名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 17:20:33.56ID:RMZijMNz
慶應義塾大学東京大学

京都大学

一橋大学

早稲田大学

その他
0282名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 18:51:40.94ID:FJclaF10
>>276
通報する時は、相手の名前、住所と脱税額を具体的に描いてください。
0283名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 14:49:32.06ID:F2uSmQIe
相続スキーム構築(遺言、生前贈与、一代飛ばして相続、資産管理法人等。実施は含まず)
の相場ってどのぐらいが普通ですか?
関係者は祖母、子夫婦、孫だけ。資産規模は約20億。
某BIG4のうちのひとつだと一千万と言われました。
いちおう相続専門を謳う某社だと50万円パック等と言われました。
桁が違いすぎて・・・
0285名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 19:38:04.54ID:UHowwWqI
雑談が多くて会計の話がなかなかできない税理士を切って若い人に変えたいのですが、どう切れば穏便に済ませられるでしょうか?
0287名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 19:53:05.56ID:h0yVt9No
>>285
自分から一方的に穏便に済ますことはできないし、済ます必要もない
税理士の契約ぐらいさっさと切れなくてはまともに経営はできない
俺なら同じ顧問料を支払うのに無資格のアホ担当が来るのは納得いかないな
0288名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 20:32:20.35ID:1g2PhAFY
報酬50万で資産20億に絡むバカはいない
0290名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 21:35:30.19ID:qQA02dLx
ふるさと返礼品の時価評価について質問です。
総務省ルールでは寄付額の3分の1以内
生産者に対する農水省補助金等の結果として実際に受け取ったものは3分の1超
後者を採用する場合、近傍類似の小売価格はどこまで要素を一致させればいいのでしょうか?
0291名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 08:53:59.56ID:uixcUBMA
今月から一般事務のパートとして勤務しているのですが、
昨日社長から「今年の6月の売上から計算した本来発生するべき消費税額と、販売管理システムの消費税額が合わない原因を来週いっぱいでつきとめるように」
と言われたのですが、やり方がわからず困っています。
やり方を教えて下さい。

具体的な数字としては、売上5500万、売上返品250万で差引5250万の課税売上だから本来なら525万円消費税が発生するべきところ、
販売管理システムでは500万しか計上されていないそうです。

この25万の差について、どういった原因が考えられますか?
0295名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 12:02:25.31ID:ij0TfQan
>>291
どうみてもネタっぽいな
少なくとも社長のくだりはフェイクで自身の問題だな
返品は売上げに係るの対価の返還等の税区分だったというオチだろう
0296名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 09:35:36.22ID:cq/jrkQ5
今年は都税事務所から償却資産についての調査がやたら活発なんだが。
5年以上前に取得した数万円程度の什器が記載漏れだの何度もしつこく聞いてくるし、別な都税事務所所轄の別会社にも「なにかあったら申告しろ」ハガキが来た。
偉い人が張り切ってるとかなにかイベントでもやってるの?
0304名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 18:02:25.75ID:0JtD7d7I
>>299
サービス業の仕入れ・・・修理用部品とかだけどそれだけなら
割合は0.5%ぐらいになるけど、
課税対象仕入で記帳する消耗品(これがほとんど)や自分に払っている家賃など入れると、
10月までで入れると仕入割合は35%ぐらいかな
ということはこのまま簡易課税は続けて良いことになるのね。
0312名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 18:42:36.99ID:Td3Oj9aW
相続税について質問です

親所有のマンション(親は同居してません)に子である私が住む場合、相続税上の特例みたいなのはありますか?
親が所有の一戸建てを売るつもりみたいなのですが、一般に不動産のほうが相続税は安く済みますか?

よろしくお願いします
0313名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 08:26:45.70ID:E4HU8cuy
1人法人ですが利益圧縮のために半年から9ヶ月分前払いしたいのですが、払う側は経費にできるとと思います。
もらう側は「年末にそんなにもらうと税金上がって困る」と言ってますが、
実際は来期の売上げとして仕訳できるのでしょうか?
0314名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 09:09:00.58ID:nfDDX5XH
>>313
基本的に品物の受け渡し日が売上計上日となります
お金を払うだけで納品が来期なら費用も売上も来期で、今季に納品されるなら費用も売上も今季です

相手側が売上を入金ベースで計上してるなら可能なら支払いは来年にすると話してみてはどうでしょうか?
0315名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 09:24:05.75ID:E4HU8cuy
>>314
一定の作業をしてもらった対価を毎月固定で払っています。
サービスの納品としては未来の各月になるので、この場合は短期前払費用は使えないのでしょうか?
家賃でも使えると書いていましたが、家賃も未来においての住める権利みたいなので、
今回と似たものだと思ったのですが、サービスの対価としての短期的な前払いは経費にはできないのでしょうか?
0316名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 11:41:23.10ID:fJnKcGh1
>>315
短期前払費用という科目は使えますが前払費用は損益科目ではないので利益の圧縮という形にはならないです
費用とついてますが費用扱いするのは来期ですので今期の損益・税金に影響はありません

今期  短期前払費用←現金
来期  外注費等←短期前払費用

↑こんな形で来期の費用になります

ただまあ売上がそんなに出ていない法人なら調査はなさそうですし外注費等の費用として今期にまとめて入れてもいいんじゃないでしょうか?その辺は自己判断で
0320名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 18:26:26.63ID:k6/a4Iyl
>>319
プラス、短期前払費用なんて科目を作る人見たことない。

あと、論点は、これが本当に等量等質で重要性がなく短期前払費用に該当するかだね。
基本想定してるのは、家賃、保険料等だから。
0322名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 21:01:20.17ID:s4f+e1lP
売掛金が5年ぐらい減らない分の一部って、諦めて特別損失というものにして良いのでしょうか?
毎月4万ぐらい請求があって、300万ぐらい貯まった状態で
毎月分は払ってもらってるんだけど、すでにある売掛金は減らない状況です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況