X



★★一般人用 質問スレ part80★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 21:27:03.04ID:2L0L4nC1
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
※前スレ
★★一般人用 質問スレ part79★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1573473295/
0068名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 14:12:35.06ID:/fQPQ5Rq
相続税の評価額および、相続人の不動産所得の減価償却について
被相続人が不動産所得で減価償却していた資産はどう扱えば良いでしょうか?


固定資産税明細に
土地2000万 建物(貸家)500万程度が載っており相続します
建物本体は古い物のため減価償却が無かったのですが、
家の修繕工事をした100万円程度(税務署確認し資本的支出にしたら良いとのこと)と、
備品50万円程度(近年購入)を減価償却の資産として不動産所得の確定申告をしていました


これらはそれぞれ相続税の資産評価にどのように組み込めば良いのでしょうか?
また相続人が不動産所得を計算する際は簿価や減価償却をどうしていけば良いでしょうか?
0070名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 16:33:03.03ID:rWXHSaLH
税理士に任せた方が良いのは同意だが、たかが税務に詳しいだけでご尊大な物言いだな。

いるよねーこう言う勘違い君
0074名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 21:15:06.14ID:MzIsTd94
ある程度調べて税務相談で処理方法をどうするのが良いか確認してみることにします。
相続税かからない程度で税理士に頼む程でもないと思っての質問でした。
0075名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 23:13:41.81ID:krwuaq16
確かにこのスレは会計事務所所員と思われる相談がよくある
会計税金板にはくだらないスレが数多くあるんだから、
会計事務所員のための相談スレがあってもいいかもな

今は、会計事務所(税理士事務所)からは個別案件を除き
一般的な相談は税務署は受けないことになっているから
税務署にも聞けない、上司や先輩は丁寧に教えてくれないし、
また質問もしづらいという状況だろうな
0076名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 05:02:56.78ID:rlcxiabb
今年年初に会社がつぶれました。
今年は20万ぐらいの給与所得です。
現在、親元暮らしのニートです。

幸い技術ネタが少しあるので、知り合いに仕事を頼まれたのですが
支払を受けると、先の給与所得と、今回を事業所得に分けて確定申告をすることになるのでしょうか?
特に来年、個人事業主として事業をする計画は無く、開業届などは出していません。
もらったお金、または現在の貯金から仕事用の税込98,000円のpcを買うと、それは全額経費にできるのでしょうか?
0077名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 17:43:27.93ID:rlcxiabb
76です、
あと、たとえば50万ぐらいの費用を受け取ったら
1月の給料20万円と、今回の50万円から
給与所得控除とかはどうなるのでしょうか?
雑所得と言う言葉も覚えたのですが、仕事をして雑所得なのでしょうか?
開業届を出せば事業所得なのでしょうか?
色々種類があって難しいですね。
0079名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/13(火) 15:23:26.18ID:yAU5v7GL
役員報酬は利益に応じて決めると脱税になるから事前に額を決めなければならないとのことですが、
一般社員に臨時ボーナスを出すのは脱税になりますか?
0081名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 06:39:06.70ID:G5tdCEc8
配当金100万円、株式譲渡損100万円の場合、源泉あり特定口座だと勝手に相殺されて配当の源泉返ってくるけど、この場合でも総合課税で申告すれば配当控除受けれるんだよね??
0082名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 17:37:20.96ID:CuZ8KJl0
精通者が国内に存在しないマイナーなモノの評価額の決定って実務的にはどうするのでしょうか?
008582
垢版 |
2020/10/14(水) 20:02:04.65ID:CuZ8KJl0
個別ネタではなく、一般論・原則論としてどう処理するのか伺いたく。
海外にはマーケットあるけど日本では不人気なモノ等。
0088名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:19:21.33ID:Sp0B20ML
この会社の決算ですが、プロから見てどういう状況だと感じますか?
赤字がかなり多いようですが
ttps://corp.vark.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/vark_kessan02.pdf
0090名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 07:31:39.68ID:XQwbyHri
>>88
いきなりB/Sだけ見せられても。
せめて会社概要とか、何期目なのかぐらい書きやがれ。
と思ったら、IRが↓これだけしかないのな。
https://corp.vark.co.jp/news_category/ir

2期目で立ち上がったばかりのベンチャーだし、P/Lも開示されていないので
何とも言えんが、創業期の会社は大赤字で普通。
商売始めは、お金は出ていくばっかりで、黒字化するまで数年かかる。
キャッシュが十分に手元にあるのと、減資している(=元手が余っているから、返している)
のは印象が良い。

ただIRが形式上おかしい(B/Sしか開示されていない、社名が二つ書いてる、
2019年年7月期のBSをなぜ2020年10月に開示するのか)のは、うーん。
まだ会計の体制が整ってない、というのは創業期の会社にはありがちだけど。

これだけの情報では判断できない、でファイナルアンサー。
0092なぐ
垢版 |
2020/10/25(日) 03:47:40.89ID:ruGVd6Q9
例えばXの法定相続人甲と乙がいてXの財産が700万円だとします。
生前にXが甲に700万円全額贈与した場合110万円を超えるので贈与税が
かかると思いますが、相続時精算課税制度を使えば2500万円以下なので
贈与税は非課税ですよね?

もしこののちXが死亡して財産が0円だった場合Xの財産は700万円とみなして
相続が発生するのでここでも相続税は0円となる

と言う理解でよろしいですか?
0093名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 00:23:43.80ID:Zsxlpj3r
気になる領収書が有ったので質問させてください。

こちらで確認した領収書で、手書き記入・社印ありの領収書があり
内容を確認していたのですが
小岩に実在するサウナでの2日間駐車場利用で提出をされておりました。
元々確認をする事もあり金額にも気になる部分があったので
件の公式HPを確認したところ、本来の倍額の金額が領収書に書かれておりました

例:手書き領収書の金額 ¥6,000円
  HPでの記載金額¥ 1泊最大1,000円

上司に報告したところ大事にしたくないとの事で厳重注意で終わったのですが
これはこの領収書を発行した小岩のサウナの方に法的問題はないのでしょうか?
0094名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 02:02:00.14ID:KoSflUZg
ツッコミどころ満載だな

なぜサウナの駐車場なのか
なぜ2日間なのか
なぜサウナに直接問い合わせしないのか
サウナ側に法的問題があったとしてどうしたいのか
0095名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 09:38:15.42ID:Zsxlpj3r
>>94
駐車場の2日間使用利用→相手会社が提示した場所に駐車場がなかった(埋まっていた)為
サウナの駐車場なのか→こちらもそれはわからん
サウナに直接の問い合わせを行ったか→上司が連絡を取ろうとしているがつながらないらしい

サウナをどうしたいのか→このような領収書を毎回出すような所を多用されたくないので
何かしらお咎めが有ればいいと思っている
0096名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 09:38:15.82ID:Zsxlpj3r
>>94
駐車場の2日間使用利用→相手会社が提示した場所に駐車場がなかった(埋まっていた)為
サウナの駐車場なのか→こちらもそれはわからん
サウナに直接の問い合わせを行ったか→上司が連絡を取ろうとしているがつながらないらしい

サウナをどうしたいのか→このような領収書を毎回出すような所を多用されたくないので
何かしらお咎めが有ればいいと思っている
0097名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 10:51:47.95ID:KoSflUZg
>>96
なぜサウナを選んだ理由を本人に聞かないのか
なぜ経理担当のあんたがサウナに直接聞かないのか
連絡が取れないのをおかしいと思わないのか
サウナが手書きの領収書を毎回出すという根拠は何か
そもそも自社の社員が強く要求したからとは考えないのか
その経緯の詳細を明らかにしないまま
相手を咎める方法を尋ねるのはおかしい
0098名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 16:05:48.38ID:Zsxlpj3r
>>97
やっぱりフェイク入れると矛盾が多くなるな、申し訳ない
実際に領収書を受け取ったのは私じゃなくマンションの理事長
マンション内の駐車場を点検するのに2日間使えなくなるから他で済ませて
理事側でその分の費用を補填するって話だったんです。

その際1人だけ手書きの領収書の提出な上金額がおかしかったので今回の相談でした。

上司ってのはマンション管理会社の事でした、管理会社としても問題ですが
連絡が付かないようです。
0100名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 20:06:53.72ID:hSI/wBoE
質問です。
奥さんの実家暮らしなのですが、
お義父さんが固定資産税を滞納していました。
延滞込みでおよそ126万なんですが、
これって分割払いとかできますか?
知らなかったとはいえ払ってなかった
私達が悪いのは承知の上での質問です。
お知恵をお貸しください。お願い致します。
0103名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 00:34:14.17ID:0pfr6g9v
個人事業主です。青色申告の承認取り消しについて聞かせて下さい
2019年末に青色の申請書を提出し、2019年分は青色申告ができる対象にならないため、白色で申告しました(小規模で何年かやっており、設立は2018年以前です)
今年分の申告をどうするか迷っており、さほど利益が出ているわけでもないのでまだ白色申告のままでもいいかもと考えています

ネットで調べると申請から2期連続で青色申告をしないと取り消しになると書かれているので2期目には青色で申告するつもりなのですが、今年は1期目という数え方でよかったでしょうか
それとも今年も白色で申告するともう、来年には「青色申告の承認の取消通知書」が届いて取り消しになってしまうでしょうか?
0104包茎オチンポに溜まったチンカスが大好き堀拓也31歳本人だよ!
垢版 |
2020/11/01(日) 19:12:37.26ID:xZPitnY6
>>103

>>733
























包茎のオチンポに沢山溜まったチンカスを食べるが大好き童貞ニートです!イカ臭い包茎オチンポに沢山溜まった自分のチンカスを食べるのが唯一の趣味です!とてもイカ臭いですが、病みつきになります!是非皆さんの包茎オチンポに沢山溜まったチンカスと僕のチンカスを交換しませんか?宜しくお願いします!

http://imepic.jp/20201030/632190

ロリ画像です!
0109名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 20:31:13.13ID:hkINUGQr
それは法人の期限内申告の話
青色申告しないとなんてどこに書いてあるのか
承認が取り消されるまでは期限内であろうと期限後であろうと
青色申告者であることには変わりない
0111103
垢版 |
2020/11/03(火) 01:11:07.05ID:k8NC0YNN
ありがとうございます。申請から2期のことは個人事業主に関係ないみたいですね

青色申告はわからない用語が多くて敬遠していたんですが、試しに会計ソフトにいくつか入力してみたところ
出入金を入れるだけでいい部分がほとんどのようだったので、今年分もできれば青色で申告してみようと思います
0113名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 17:44:51.99ID:3MaBvYbb
1人で法人やってます。
今年セーフティ保障に入ったのですが、経費にするなら別表10(7)が必要とのことですが、
単なる保険料とは違うのでしょうか?
わざわざ別表を書かないといけないぐらいの理由があるということでしょうか?

いつもは、別表は4, 5-1, 5-2, 15ぐらいは使っています。
新しい別表が出てきたのでちょっとびっくりしました。
0114名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 18:53:36.58ID:hspH/HFt
>>112
本人確認書類の添付台紙の様式が法定されているわけでもないので、
国税でさえはっきり言ってA4のコピー紙でもいい
ただし、自治体によっては住民税の申告用に添付台紙を用意しているから
HPを探してみてあればダウンロードして使ってもいい

>>113
国税のスタンスは倒産防止共済の掛金は単純に損金は認めず、
租税特別措置法で特例として損金算入を認めている。
だから一定の申告要件を課している
別表10(7)の提出と適用額明細書の記載だ
条項は措法66条の11第1項第2号
特例の名称は、特定の基金に対する負担金等の損金算入の特例だ

まあ、実際には未提出も多々あって調査の時に
見つかって指摘されるだろうなと思う
0115名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 19:06:52.49ID:HlHUoAP3
>>113
保険じゃないから保険料でない。
ただ資金をプールしただけだから本来的に費用でないため、損金でない。
別表つけたら違うけど…

って感じだったはず。
0116名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 18:15:00.01ID:OzDO5Hnk
>>114-115
利益の先送りをして、赤字と相殺されたら国税は嫌なんでしょうね。
だから別表を作って把握しておくのですね。
今年はコロナで途中からお先真っ暗なので、前納して圧縮したいと思います。
0118名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 00:49:50.90ID:Fs1GsfEu
>>116
セーフティ共済は解約返戻率が高く納付月数が40月になると
100%になり、民間の生命保険に比べてかなり有利になっている

本来、解約返戻率の高い保険料は貯蓄性があるため
税務上は民間の保険料の損金算入に制限をかけているが、
セーフティー共済は中小企業の連鎖倒産を防ぐ目的の国の政策で
国の事業として積極的に活用もらいたいから、
税制上特例として優遇されていると考えられる

税制上の特例措置だからそれを適用したいなら申告するのは当然だな
別に国税の好き嫌いは関係ない

結果として、セーフティ共済は節税対策に強力に有効な手段だから
掛金を納付できる余裕のある法人はこれを使わない手はない
0120名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 14:38:20.12ID:Io7AfoZX
4年以上事業を続けられる程度には安定してて、赤字やそれに近い年度が時々あるぐらいに不安定な事業主にはいいのでは
もっと安定して持続収益があるか、もっと不安定でいつ終わるかわからないような事業主には微妙な印象だけどどうなんだろ
0121名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 21:51:22.86ID:Fs1GsfEu
掛金を納付できる余裕があって節税したい法人向けだって書いてあるやん
もちろん連鎖倒産を避ける保険という意味でも意義がある
まあ、加入は任意だから好きなようにすればいい
0123名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 23:16:28.30ID:L+K0Xq2I
俺は今年入って来月に前納して合計400万、あとはあれこれ経費増やして1000万。
とりあえず去年の法人税全部、返してもらうことにしたわ。
今年の税金も払わんでええし、立派な節税方法やな
0125名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 01:14:50.22ID:GFALSFug
繰戻還付の審査のための調査はあるが
必ずしも臨戸(訪問)があるわけではない

それにコロナ禍の影響で繰戻還付請求が増えるだろうし、
臨戸調査の可能性は少なくなる

また、納税者の臨戸先がソーシャルディスタンスを
確保できない現状であればより可能性は少なくなる

まあ、後ろめたいことがなければ調査は全く怖くない
セーフティ共済の前納なんか多くの法人個人がやっている
0126名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 01:15:23.42ID:GJh4Hb13
>>124
俺もそう思う。
税務調査くるね。
0127名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 01:16:54.06ID:GJh4Hb13
>>125
引き金は繰戻還付
0129名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 04:17:22.75ID:JJ9PoxK+
正直、コロナの影響で赤字企業が多いから還付請求なんてバブル崩壊以後最多じゃね?
よほどお土産持って帰られる事案しか相手しない(できない)だろうな
0131名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 14:28:42.68ID:GFALSFug
>>130
しつこね
みんながみんなおまえのように後ろめたいことをやっているわけじゃない
おまえが嫌ならやらなくていいだけ
人のことは放っとけ
羨ましいのか?

賢明な経営者は合法的な手段は積極的に使うんだよ
調査が怖くて繰戻還付請求できないといっている奴は
日頃から脱税をやっているかただのバカ
0135名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 09:36:22.71ID:HMEVpyNj
>>131
自覚していなくても、結果、重加算税を支払う羽目になる人はいます。それが税務調査。
0136名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 09:57:30.46ID:CGrKzJ/T
>>135
頭が悪いな
論点がずれている
調査が怖くて繰戻還付請求しないのはバカだという話だ
おまえは重加算税が課されるのは悪質な脱税の場合だと
いうことがわかっていない
0137名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 12:29:25.12ID:P/8caUxy
母の銀行履歴から調べて
姉が母の遺産を使い込んでatmから下ろせる限界値の50万円を何十回にわたって
下ろして、合計2000万円以上下ろして使い込みをしていたのだけど、
どうも贈与税とか相続税を払っていないような感じです。

税務署に密告しても問題は無いでしょうか?
密告する税務署は、使い込んだ相手の住所の管轄の税務署なのでしょうか?
それとも、管轄外の税務署でも良いのでしょうか?

教えて下さい

リアルで税務署の職員の人にも聞いてみたいです。
0138名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 12:42:57.51ID:qfMz4omt
税務署の前に相談するとこあんじゃねえの
均等にわけるべき遺産だったならあなたが貰える金額分を姉に請求できるんじゃない
まずは姉の資産仮押さえのために弁護士じゃないか
0140名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 13:35:04.47ID:P/8caUxy
>>138
色々弁護士に相談しているのだけど良い返答が返ってこない。
使い込みは今から3年前からだよ。

この場合はどうなるのかな?
密告した後の税金を払った後は取り分はその分引かれてしまうのかな?
0141名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 13:41:40.21ID:P/8caUxy
調べると高額な贈与税は半分取られるみたいだね
0143名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 17:07:13.63ID:CGrKzJ/T
>>141
遺言はあったのか、相続人間で遺産分割協議を行ったのか
それをいわずにどう答えろと?

未分割の遺産を相続人の一人が勝手に使い込んだからといって
誰からの贈与になるんだよ
分割後の他の相続人の相続財産を勝手に使い込んだらそれは窃盗だ
0144名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 22:27:37.27ID:Z3MHfj/y
>>143
遺言は無いですね。
親が認知だったので遺言なんて書けないと思う。

親が2月に死んだけど、死んだことも教えて貰え無かったので、
遺産分割協議もしていないですよ。
0145名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 01:25:38.91ID:cWodJFwx
>>144
それじゃ、遺産分割をどうするかの問題
これは民事の話だから弁護士に相談するしかない

税務の話は、死亡時の時点で相続税がかかる財産があれば、
被相続人の死亡の日の翌日から10ヶ月以内に
遺産が未分割なら法定相続分で相続したものとして
相続税の申告納付が必要なことだ
なお、相続税は連帯納付義務がある

姉が遺産を使い込んだといって税務署に行ったところで
何の意味もない

後は相続の法律問題のスレで聞いてくれ
0146名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 02:24:30.66ID:+J21Ll1R
>>144
親の面倒もみないで相続分は欲しい。そういうことだね。何でおろしたのか死んだお母さんに聞けばいいと思う。
0148名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 08:37:13.96ID:KuDHbBEF
>>146
老人ホームの移動を教えて貰えなかった。
親の面倒は自分も見ていたのだけど?
悪意ある人間が悪知恵を吹き込んだと、俺は思っている。
>>147
老人ホームにいたけど、死んだのを教えて貰えなかったのだけど?
移動を知ったのは役所で知った。
全部取ってしまおうとする悪知恵だね。

前回の相続争い争い時は、遺言通り実行しなくて、一円も払わないつもりでだったらしく
支払いをゴネまくって相手の弁護士を困らせたぐらいだから。
0149名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 08:39:45.81ID:KuDHbBEF
>>145
相続税もだけど、相続税も含んでいるのだけど?
0150名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 08:48:43.14ID:KuDHbBEF
>>145
相続税もだけど、贈与税も含んでいるのだけど?
贈与税だったらどうなるの?
0151名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 14:44:33.75ID:fw1ZU78f
子供が交通事故に遭って慰謝料を頂いたのですが、弁護士さん曰く「非課税だから親の口座でも子の口座でもどちらでも良い」と言う趣旨の説明を受けたので、子供の口座はなかったので親である私の口座に入金してもらいました。将来子供の口座に移す際には贈与税がかかりますよね?
0152名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 15:44:22.34ID:TITjSYW/
>>151 年間110万円以下なら贈与税はかからないので毎年ちょっとづつ移せばOK
将来口座を開くと15歳以上は通帳手数料かかるので今のうちに口座作っておくとよい
0161名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 20:06:14.90ID:yivJdY1K
ありがとうございます。
もう1つ質問です
これから申告で、税理士に依頼予定ですが、1からだと結構値段するみたいで、まとめてあると何万かは安くなると聞いてとりあえず経費等は月ごとまとめて合計もだしてあります
領収書もまとめてありますあとは何かしとくべきことはありますか?
無知すぎてわかりません…
0164名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 21:53:50.50ID:lrWsEiVD
>>158
個人の税率は住民税、事業税は固定だが
所得税は累進税率なので一概には言えない

>>161
そういう依頼内容を含めて税理士に相談すべき
税理士に親身になってもらうためには何でも相談すべき
税理士に距離を置けば税理士もそういう対応する
こちらの話をあまり聞いていくれそうでない税理士なら
契約はすべきでない
0165名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 19:58:26.42ID:LiWTsa8d
決算期において
前任が数千万レベルで売り上げを過剰に計上してたせいで
回収不能な売掛金が発生してしまっているんですが
これどう処理したらいいんでしょう?
グループオーナー会社で赤字なので綺麗に見せたかったんだとは思いますが
今更銀行にまともに話せないしキツいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況