相続税の評価額および、相続人の不動産所得の減価償却について
被相続人が不動産所得で減価償却していた資産はどう扱えば良いでしょうか?


固定資産税明細に
土地2000万 建物(貸家)500万程度が載っており相続します
建物本体は古い物のため減価償却が無かったのですが、
家の修繕工事をした100万円程度(税務署確認し資本的支出にしたら良いとのこと)と、
備品50万円程度(近年購入)を減価償却の資産として不動産所得の確定申告をしていました


これらはそれぞれ相続税の資産評価にどのように組み込めば良いのでしょうか?
また相続人が不動産所得を計算する際は簿価や減価償却をどうしていけば良いでしょうか?