X



★★一般人用 質問スレ part80★★

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 21:27:03.04ID:2L0L4nC1
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
※前スレ
★★一般人用 質問スレ part79★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1573473295/
0914名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 06:53:22.86ID:n6FWMudB
>>913
素人だけど住宅ローンを3000万組んだのなら控除の対象は年末の残高で決まるのであって持分は関係ないんじゃないかな
軽く調べた感じ持分割合で控除が減るという話は出て来なかった
ttps://mponline.sbi-moneyplaza.co.jp/housingloan/articles/20201126mochibunwariai.html
0915名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 09:45:26.86ID:fve+FZdK
>>912
夫の取得価額持分土地1000万、建物2000万合計3000万
これと年末借入金残高のいずれか少ない金額が控除の対象

なんで建物2000万の2/3になるのか

土地は住宅の敷地である限り建物と持分割合の差は問題にならず、
建物と同時に取得する土地の持分の全部が控除計算の基礎となる

なお、住まい給付金を受給する場合は建物の取得価額から控除する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況