X



開業5年未満or45歳以下の税理士集合111
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:35:56.43ID:vvMaR/YJ
※前スレ
開業5年未満or45歳以下の税理士集合105
http://mevius.5ch.n....cgi/tax/1587803268/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合106
http://mevius.5ch.n....cgi/tax/1589030566/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合107
http://mevius.5ch.n....cgi/tax/1592029402/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合108
http://mevius.5ch.n....cgi/tax/1594360238/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合109
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tax/1596373290
開業5年未満or45歳以下の税理士集合110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1598710305

新スレたてたよ
0750名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:11:30.76ID:jWC+MBfn
>>748
答えられないからって、見苦しいなぁ。
週一ペースでやっていて、職務上じゃないと戸籍取れないケースを経験してないとか、あり得ないっていうのがわかったろ?
相続やったことはあるのかもしれんが、これに懲りてもう週一とか書くなよ。
お前の呼び名はシュウイチで決まりだけどな。
0751名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:11:45.40ID:5edEPC9/
俺に絡むたび↑これコピペするからな。
0752名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:13:18.55ID:5edEPC9/
>>750
と、月に30枚職務上請求書乱発してる方が申しております。
0753名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:16:04.76ID:jWC+MBfn
>>748
お前はバカだな。
印鑑証明は住民登録している役所、戸籍は本籍だから、必ずしも一緒とは限らんし、分家や転籍とかしていたら変わるだろ。
こんなの、戸籍見て相関図作った経験があればわかることなのに、今度は戸籍の見方もわかってないのがバレバレ。
0755名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:28:07.15ID:jWC+MBfn
なんだかんだで、叩かれながらも実務家として認知されている俺は、我ながら大したもんだ。
第二会社も不動産売買スキームも、戸籍の話もみんな俺。
そして毎度、できの悪いのに知識のひけらかしとやっかまれて絡まれるw
0756名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:30:07.85ID:QVXtTi+2
完全に壊れたのか。
ついには自画自賛モードに突入。
(今外で飯食ってるからID変わってるだけだぞ。お前基地外のように自作自演認定してくるからことわっておく)
0757名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 16:16:26.71ID:4BGFmmmo
アトキンソン
最低賃金毎年5%アップだって
零細は死ぬ
0759名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 17:57:35.06ID:sa57Wk1w
>>758
お前はニートだから中小企業の現実がわからないだろw
一回働いてみろわかるから。
いつまでもそんな生活して親に申し訳ないと思わないのかねw
0760名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 18:26:39.16ID:htQA2INn
>>759
いやいや、今でこそコロナで人余りかもしれんが、去年の今頃までは最低賃金なんかじゃ人来なかっただろ
地方ってのはそんなに悲惨なんか!?
0761名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 19:32:20.08ID:O68Fjvhx
アトキンソン「低価格信仰がある経営者は、自己満足のためにやっているのです。自分の行動の結果が、回り回って経済全体にどういう影響を与えているのかを考えていない。最低賃金に反対する人は、それが貧困につながっていっているという意識がほとんどない。」

いいぞもっと言ってやれ
0762名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 19:42:15.69ID:qqDl4JLg
>>742
>>739だが、絡んでないよ
相手が戸籍出さないなら揉めてるんでしょ
揉め事は弁護士に振るって書いただけ。
相続人が弁護士に依頼するのが前提だけど
依頼なしでは無理なんて常識なんだから後出しとか言わないでね。
あと粘着じゃないから。
0763名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 19:49:55.66ID:U2owO6QR
>>762
お前くそウザ
0764名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 20:16:11.56ID:8eyaQFNx
最低賃金上げることで、自然と仕事の単価上がる効果っていうのはあるんじゃない?
職務上請求も知らない相続音痴が安価と言いながら、安く受けたりできなくなるじゃん。
0766名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 20:34:02.73ID:IPfBnQZB
>>762
ガイキチには関わったらダメだよ
0768名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 21:14:49.29ID:epYFURmC
>>766
端末同士でレスしあって楽しいか?w
0769名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 21:18:06.13ID:epYFURmC
シュウイチも結局雑魚だったし、レクサスに始まり、孫といいドンファンといい、絡んでくるのはキャラ立てだけの小物ばかりだな。
0771名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 21:57:48.03ID:IPfBnQZB
職務上請求マンは、請求書好き過ぎてお尻も職務上請求書で拭くんだってよ。
0772名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 21:59:23.73ID:epYFURmC
>>770
誰と勘違いしてんだ?
764の前は755だが?
あ、そうやって見当違いのレスして、もう戸籍の話はしないでくれってことか?
安心しろ。今後週一って書こうものなら、毎回今回みたいにブン殴り倒してやるよw
0773名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:04:00.18ID:IPfBnQZB
(職務上請求マンの人格がなぜ壊れたのか)

『相続争いしてると共同申告できず単独申告の場合がある。
単独申告でも基礎控除の関係で相続人の数を証明するため他の相続人の戸籍謄本添付が前提だが、いがみ合ってる相手から戸籍の提出が困難である。この場合どうするか?』

という話題を俺が振ったら、俺がカマかけた通り「職務上請求で戸籍取るんだよ、そんなことも知らんのか」と職務上請求マンがドヤ顔で回答。
俺が「紛争相手の戸籍を無断で取るとかアホか。こういう時は税務署に事情話して税務署の職権で調べてもらい確認してもらうんだよ」とツッコんだ。

それからストーカーされてる。
0774名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:11:01.03ID:epYFURmC
>>773
紛争相手の戸籍を無断で取るとかアホか。こういう時は税務署に事情話して税務署の職権で調べてもらい確認してもらうんだよ」とツッコんだ。


ボケたの間違いだろw
0775名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:14:22.13ID:epYFURmC
>>773
で、当初申告どうしてんだ?
仮に税務署が調べてくれるとして、申告しないと調べない。
当初は適当に書いて、過少申告からの懲戒まっしぐらか?

あと、相手の許可ごいるなら、弁護士と司法書士はみんな違法やってんのか?
弁護士は、これからあんた相手に訴訟やるから、戸籍取っていい?って聞くんだよなw
0776名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:18:49.14ID:epYFURmC
ところで、相手の許可もらって戸籍とるなら、何で職務上請求なんてあるんだ?
委任状でいいだろ。
って疑問持たずに仕事してる時点で話にならんわw
0777名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:23:25.25ID:epYFURmC
>>773
不在者財産管理人の申立てってどうするんだ?
弁護士も司法書士も不在者本人から許可取れないが。
みんな違法上等でやってんのか?


ねえ、答えてよw
0778名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:23:28.77ID:IPfBnQZB
「職務上請求の全て」ってスレ立てて一人で書き込みしてろよ。
0780名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:33:01.14ID:AutjpRY0
>>778
そうやって逃げてるから君はいつまでもダメなんだよ
0782名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:50:39.54ID:AutjpRY0
>>778
な、お前の言ってることのおかしさがわかっだろ?
お前の意見とは逆で、相手からもらえない時にというか、相手関係なく、職務遂行に必要であれば
本職の判断で使えるのが職務上請求書なんだよ。
だから、職務上請求したものは、職務の範囲でしか使えない。
基礎控除計算するのに法定相続人の数わからないと計算できないからな。

ここは結構、みんな違法がまかり通っているけどな。
税理士が職務上請求したものを司法書士に渡して登記に使ったら、本来は目的外使用と守秘義務違反でアウトだからな。
司法書士から仕事もらってる設定だっけ?
それも、司法書士が職務上請求したものだったらアウト。

でも、税務相談では使えないんだよな。
23区は区長会で決まったらしい。東京会からも税務相談で使わせろって要望出したみたいだが、華麗にスルーみたいたからな。

相続件数こなしているなら、こういう知識をさらっと出してもらえないもんかな。それこそが何よりのしょうこだよ。
ちなみにうちは月一ペース。20年で200件強ってところ。そこらの税理士には場数は負けんぜ!
0785名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 00:34:49.02ID:KNwC37Vh
今見たけどお前らいちいち職務上請求してるの?本人申請して、依頼者宅に返信届くようにしたらええやん。職務上請求なんか今まで一度もやったことないわ。
0787名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 04:25:17.88ID:Ef3Dgql2
>>782
お前は馬鹿かw
謄本なんて誰が請求したものかわからんから
そんなの問題になるわけないだろw
司法書士が請求してそれを依頼者に返して
それを税務の申告で使用したら問題になるのか?w
逆に司法書士と税理士がそれぞれ取り寄せるほうが
費用がかかるから依頼者にとって迷惑だろw
0788名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 07:22:39.92ID:W0HBUjDg
ところで
紛争相手の戸籍なんて何のために取るんだ?
兄弟が亡くなって代が変わってる時とかかな
0789名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 09:18:29.13ID:CALXffdQ
>>788
相続人の数の確定。基礎控除計算するため。
0790名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 09:45:42.63ID:8JN300F5
法人作って役員報酬を最低額に設定する
役員報酬と均等割をまかなえる程度の売上とする
個人事業は今までどおり続ける

こうすると税金と社会保険をトータルに最小化できる
税理士の多くが自分でやっている方法
0792名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 10:51:12.33ID:Eyhscbwf
>>789
それをしないで適当に申告して、税務署に調べさせて計算させるんだと。
税務署が調べなかったら、過少でも過大でも放置らしい。
週一でどんな実務やってんだw
0793名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 11:22:01.79ID:CALXffdQ
まだ言ってりゃ。勝手な解釈、負け惜しみ。

相続で揉めてて単独申告になってしまった場合、揉めてる相手側相続人の戸籍謄本を用意できないケースがある。
基礎控除額算定のための相続人の数の証明ができないので税務署に事情を話せば税務署の職権で相手側の戸籍を調べて確定してくれるよ。

どこぞの馬鹿は職務上請求で紛争相手の戸籍を勝手に取得するんだってさー
馬鹿だねー相手側弁護士に懲戒請求出されてるぞ笑

無知でプライドばかり高いから、「どうすれば問題なく事を進めてられる」とか「どうしたらこちらが楽出来るか」とか頭が回らない。
二言目には「職務上請求」
戸籍収集なんて相続人にさせればいいのに、月30件から役所に職務上請求出すんだとさ。

絶対役所の役人に「また職務上請求マン来たよ笑」言われてるよね。
0794名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 11:31:10.10ID:mWdxWZDS
>>792
今、戸籍の入手の話してんのになんで遺産総額確定を税務署がするとか言うの話が出るんだ?そんな事一度も言ってないぞ。
そもそもお前の伝家の宝刀の職務上請求で戸籍取ろうが相手側相続人のみなし相続財産は調べようがないだろ?
話そらして誤魔化すなよ。
0795名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 11:43:44.59ID:mWdxWZDS
つかこいつほんとに相続詳しいのかね。
当然相続税合格してんだよな?
0796名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 11:44:36.59ID:BWNt2CQe
税務調査が再開されるみたいですね。
ちょっと心配事があります。

A(法人役員の親族、本人は役員ではありません)
Aは、勤務実態がなくAに対して月額60万円、年額720万円の給料を支給しています。

もちろん、この給料に対するA個人の所得税は
申告しています。
税務調査でこの給料って否認されますか?

もし否認されるとしたら、役員賞与として720万円全額否認ですか?

役員ではないので役員賞与としては、否認されなくはないですか?
0797名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 12:41:38.87ID:Eyhscbwf
>>793
>相続で揉めてて単独申告になってしまった場合、揉めてる相手側相続人の戸籍謄本を用意できないケースがある。
>基礎控除額算定のための相続人の数の証明ができないので税務署に事情を話せば税務署の職権で相手側の戸籍を調べて確定してくれるよ。


どこの税務署だよ。
申告期限迎えていないのに調査したら違法だぞ。
0798名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 12:50:35.07ID:CALXffdQ
笑自由だな。勝手な後付け条件つけてあげあしとりか笑
別に税務署の確認取って確定申告書出すんじゃねえぞ。
期限内に出して、「謄本つけれないから税務署さんで調べて確認取って」って話してんだよな。

それよりどうした?職務上請求出したら相手側相続人のみなし相続財産がわかるだろ?どういうシステムなんだ?
毎週相続やってる俺でも皆目見当つかんわ。
0799名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 12:56:54.60ID:CALXffdQ
ほんとこいつ朝鮮人みたいだな。
旗色悪くなると論点違いの反論をわめき散らして、最終的には勝手に勝利宣言。
0800名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 13:09:25.75ID:Eyhscbwf
>>796
Aが受けて使っているなら良いが、他の役員が借名していたなら過大報酬で否認の可能性はある。
使用人給与にも過大の規定はある。
0801名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 13:15:38.24ID:Eyhscbwf
>>799
お前、俺の質問に何一つ答えないで持論展開してるだけ。
話すり替えたいのはお前だろw
申告期限前に当局がどうして戸籍を取って税理士に通知できるのか答えないと、お前の言ってることの論拠が無くなる。
俺は理由含めて相手の同意不要という論拠を出したぞ。

ま、お前がハッタリの無能ってことはもうみんなわかったからいいや。お前がいつもの粘着無能ってこともわかった。
ここから先は、俺の質問に答えたら相手してやるよ。
0802名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 13:35:19.17ID:7jyHMIxG
ハッタリシュウイチ君の相手は終わりとして、書面添付について知ってる人がいたら教えて欲しいんだが、
書面添付した内容って、納税者に知らせないといけないの?
書面添付したかどうかは知らせないといけないと思う(申告書のチェック欄)が、内容は税理士の単独行為だから不要だと思うんだが。
こんな胡散臭い状況なんだけど、納税者がこう主張し、その真偽までは確認する権限無いから、代理人としては損金にしてます。
っていうような、保身として添付するような場合、あまり見せたくないよね。
0803名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 13:46:07.57ID:R8MzFgi0
だから笑
勝手に条件変えるなよ。
誰が期限内に税務署の確認を取って確定申告出すなんて話したか?
「相手戸籍を添付出来ない時は税務署が相続人の確認取ってくれる」って話をしたらお前が全力で否定したよな?
これが今回の大戦争の論点だよな?
お前は職務上請求で取るしかないって主張だよな?

何期限内とか話持ち出して論点ずらしてんだ?

多分調べたか人に聞いて自分の旗色悪いのを察して論点ずらししてきてんだろ?

待ってろよ、今2弁護士が中に入ってる相続案件があるから、(本当は被相続人の所轄税務署だけで良いが)こちら側相続人3人の住所地の税務署に聞いて、その回答ここで公表する。
所轄税務署名と資産税担当者の苗字の頭だけ書く。

職務上請求マン首洗って待ってろよ。
0804名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 13:46:23.15ID:7jyHMIxG
>>798
>期限内に出して、「謄本つけれないから税務署さんで調べて確認取って」って話してんだよな。

一応補足。
その期限内をどうするか聞いてるんだけど。
兄弟姉妹で遺言があって遺留分無し。兄弟の数はわかるが、代襲あったらもっと増えるよね。みたいな。
課税価格が減る話は、当局は調べないよ。
100人くらいにしといて、わざと過大申告?

それ懲戒だ。

あと、俺は職務上請求でみなし財産がわかるとどこに書いてる?
そんなアホなこと書いてないから、レス番教えてくれ。
お前が話そらすために勝手にトンデモ解釈してるだけだだろ。

とりあえず、弁護士スレとかで聞いてみな。税理士なんて言うと税理士全体がバカだとおもわれるから、素人のふりして聞くんだぞ。
0805名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 13:53:17.80ID:7jyHMIxG
>>803
>「相手戸籍を添付出来ない時は税務署が相続人の確認取ってくれる」って話をしたらお前が全力で否定したよな?
>これが今回の大戦争の論点だよな?

ほらすり替え。相変わらず卑怯だな。
最大の論点は、職務上請求に相手の同意がいるのか?だよ。
お前は同意がいるって言うから、申告どうすんの?って話から税務署が調べるとかななった。
同意なんていらんから、税務署が調べるかなんて本来どうでもいい。
そっち論点にするなら、訴訟とか登記はどうするんだよ。って質問にも答えろや。

証拠の出しようがない自分に都合のいい話をシレッと最大の論点とか、朝鮮人はお前だろ。
0806名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 13:55:24.94ID:R8MzFgi0
そもそもお前相続税合格してないだろ?
合格してんなら年度とそんときの問題答えてみろよ。
俺様は当時最高難度と言われた平成12年、特別縁故者の課税関係な。
0807会話成り立つ人間じゃないから、ひたすらコレをコピペするわ
垢版 |
2020/10/18(日) 14:04:14.37ID:R8MzFgi0
(職務上請求マンの人格がなぜ壊れたのか)

『相続争いしてると共同申告できず単独申告の場合がある。
単独申告でも基礎控除の関係で相続人の数を証明するため他の相続人の戸籍謄本添付が前提だが、いがみ合ってる相手から戸籍の提出が困難である。この場合どうするか?』

という話題を俺が振ったら、俺がカマかけた通り「職務上請求で戸籍取るんだよ、そんなことも知らんのか」と職務上請求マンがドヤ顔で回答。
俺が「紛争相手の戸籍を無断で取るとかアホか。こういう時は税務署に事情話して税務署の職権で調べてもらい確認してもらうんだよ」とツッコんだ。

自尊心が傷ついたのかそれからストーカーされてる。毎回論点ずらして揚げ足取って自分の正当性を主張してくる。
0808名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 14:12:05.93ID:7jyHMIxG
あと、お前の持論の税務署が取るってやつ、俺は職務上使うからそのケースはないが、書いたかもしれないが、
無申告で調査から依頼ってケースで、署から年内に終わらせたいって10月頭に言われ、兄弟相続だから
職務上で戸籍取っても1ヶ月はかかるから、こちらは把握してる人数でとりあえず出すから、そっちで調べて職権で直して。
って言ってもダメだったよ。三多摩の某税務署。

ま、それなら更正しろ、決定しろって言って応じなければ署が対応したかもしれんから、一応。

あと、調査しようがないから適当に確実に納税額減るように書いて出して、署で調べてくれっていうのは俺もある。
だがこれは、過去の申告の閲覧が必要で、所轄に相談しても無理だからやむなくって話。当然書面添付もした。
職務上で取れる戸籍を取らずに意図的に過少申告は懲戒だな。過大でも。更正屋がサクッと賠償請求まで持っていける。

とりあえず、そんな個別の話はどうでもいいわ。
0810名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 14:29:38.68ID:R8MzFgi0
で、何年に相続税合格してんの?
0811名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 16:03:42.79ID:bIaHwigm
>>809
迷惑は承知だが、このアホ意見にみんなダンマリなのが意外。
職務上請求なのに相手の同意がないと使えなかったら、何のための職務上請求なんだよ!って
なりそうなもんだが、
相続できない人多いみたいだし、しょうがないのかね?
0812名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 17:23:59.82ID:CALXffdQ
戸籍が最高峰の個人情報であるのを前提に考えれば、答えは出るでしょう。
他に方法あるのに了解取ってない人の戸籍を安易に職務上請求なんかすんなって事。
本人通知制度もあるのに、紛争相手の戸籍を勝手に取る事が最悪どんな結果につながるか想像つかないかな?

百歩譲っても、請求すんなら抄本だな。
謄本取って認知の子とかでもいたら相手から訴えられるぞ。必要でない戸籍情報を無断で取ってんだからな。

戸籍取得を雑に考えすぎ。慎重な行政書士なんか個人情報保護士の資格まで取ってアピースしてる人もいる。
0813名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 17:39:40.10ID:vTuH5kNA
>>812
>他に方法あるのに了解取ってない人の戸籍を安易に職務上請求なんかすんなって事。

方法無いから税務署に取らせるって書いといてまたシレっと都合よく変換かよ。
0814名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 18:04:32.36ID:CALXffdQ
捏造はお前だろ
なんで「方法ないから」って前提が発生してんだ?
証拠出してみろクズ。いつそんな事俺が書いたか?
>>807読んでなんで俺が職務上請求知らない前提なんだ?

あと何年度相続税合格なの?俺は12年度。
0815名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 18:05:06.69ID:85TUSTH7
長文読む気せす、揉めてんだろ、なぜ弁護士に振らないんだ?
0816名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 18:16:27.01ID:W0HBUjDg
揉めてる相手がいるなら、そいつに至るまでの親族関係はこっちの相続人も分かっているはずだろ?
被相続人の戸籍で子供までは確認できるはずだし、無理して相手の戸籍を取らなくても申告上は問題ないのでは?
どうしても取らなくてはならないのは、よほど特殊な場合に限られると思うけどな。
0817名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 18:27:47.60ID:Cgc2xYik
爺は職権で戸籍謄本とるのを生きがいにしているからしょうがないよ。月に30件請求するんだってさ。そのうちストーキングしてる女性の戸籍謄本の不正取得で逮捕されてニュースに出てきそう。
0818名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 18:33:38.38ID:CALXffdQ
職務上請求マンは、自慢大好きなのに頑なに相続税の合格年度を答えない。
>>703の書き込みの後半部分でもわかる通り会計士税理士なんだろ。
0819名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 18:56:42.76ID:rNHU+Ha6
戸籍も用意しない揉めてる相手方の申告をやる必要なし
斜線引っ張って終わりだろ
0820名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 20:14:43.26ID:6Hc2UZZt
まあどんな方法でも入手出来てる時点で職権調査マンのが優秀
どっちが正しいかはともかく、誤って交付したとしても行政の責任だから
不正利用や雑な処分で損害でたなら問題なるかもしれんが
0822名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 20:24:24.83ID:W0HBUjDg
>>819
俺も昔それでやったよ。
いちおう相手に電話して「未分割ですけど申告どうしますか」って聞いたら「こっちはこっちでやるからあんたには頼まん」って言うから「そうですか」って。
当然調査になったけど、調査官が「あちらはどうするつもりなんですかねえ」と言うので「さあ、どうするつもりなんでしょうねえ」と答えて終了。
調査官のその一言で、あっちが無申告だったことが判明w
0823名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 23:52:36.65ID:xlUSLCsI
>>814
さすがにそこの前提は認めろよ。方法があるなら職務請求する必要ないだろ。
で、お前、まだ俺の質問に答えらんなくて、合格年書かないから無資格〜
って話持って行こうとしてんだろ。

なぁ、本人の了解取れないって、紛争ばっか前提にしてるけど、行方不明とか、
先妻の子供とか異母兄弟の兄弟相続とか、親族関係わからないって普通にあるだろ。
小さい簡単な案件専門か?w

>>817
兄弟相続数件なら30件請求なんて当たり前じゃん。
お前、シュウイチ受けてる割には話が狭すぎるんだよ。
0824名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 23:58:39.96ID:6FRGSTZL
マジでクソスレ
0825名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 00:16:14.73ID:F/jmZYUz
>>819
お前もバカ?
相手がどうこうじゃなくて、自分の依頼人の申告をするのに、相続人の数とか
わからんと申告できないっていうのがわからんの?

あと、相続音痴は知らないと思うが、措法69の4受けるなら戸籍謄本添付だから。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku/shikata-sozoku2018/pdf/10.pdf
シュウイチもこれ知らんだろ。だから税務署に職権でとか言ってんだろうな。
理サブや理マスだと「一定の書類」で逃げるところだからな。

ここは本当にレベルが低いのぉ。
0826名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 05:31:09.71ID:Qwuv0Dzy
10年後は最低賃金2000円か
無能な経営者が簡単に起業できないようにして
中小企業数を大幅に減らすのが政府方針らしい
パートを使わずやっていける仕組みを作るしかないね
0827名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 06:59:28.93ID:hTPiMx0v
>>825
あほ
69-4使いたければ弁護士入れてでも決着付けろ
無理ですか?じゃ、特例使わず税金納めてね
と言うだけだろ
0828名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 07:32:51.33ID:i5Vhjm9U
>>821
戸籍出さないって、分割で揉めてるて思ったので弁護士振らなって書いたんだが。
0829名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 07:41:41.98ID:vp/DFw2w
>>823
もう基地外レベル。
ありもしない事実を認めろとか、自演認定とか。
自作自演くさいのはお前だろ。
突然援護射撃みたいな応援レスがついた後は元のIDでの書き込みがない。まあこの辺はワッショイ管理してる人から見たら失笑レベルなんだろうけど。
0830名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 07:42:03.10ID:vp/DFw2w
で、何年度相続税合格なの?
0831名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 08:20:02.21ID:McBiA4D3
なんか延々とバトルしてんな、、、
0832名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 10:59:23.30ID:BoAtl+vu
シュウイチで相続やっていて職務上請求の使い方も知らないどころか、取得する相手に許可取るとか言っちゃってるからな。
相手の許可取るなら、委任状もらえばいいのにね。職務上の意味がないって言っても黙り。
許可もらわなきゃならないなら、そもそも相続関係わからない場合どうすんの?って聞いても黙り。
そのうち、税務署が職権で調べるかと論点操作し、合格年はいつだと話をそらす始末。
0833名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 11:05:46.99ID:BoAtl+vu
>>827
いやいや、彼の(君の?)理屈では無理。
弁護士が職務で必要でも、相手の許可が必要なんだって言ってるから。
相続税の総額下がれば相手もメリットあるのに税理士の要請拒否してるんなら、弁護士相手なんてもっと出さないよ。

そういう時のために、職務上請求があるんだけどな。
これ、たぶん戸籍法だから、税理士なら許可必要、弁護士は不要なんて絶対無い。
各士で職務遂行に必要な場合には請求できるってだけの話だよ。
0834名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 11:06:52.71ID:VxYc91rC
>>832
行政書士登録もしている冊子二冊買って請求書も持ってると言ってるだろ。やってないだけで知ってるよ。
さあて>>823のIDで再登場があるのかなあ。
0835名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 11:11:09.44ID:VxYc91rC
で、相続税は何年度合格なの?
0836名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 11:16:53.75ID:hTPiMx0v
>>833
いや、だから、そんなゴミみたいな仕事に拘るなと言ってんだよ
0837名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 11:35:54.23ID:hTPiMx0v
おい、確定申告に押印が要らなくなるらしいな
買いためた三文判、どうすんだよ
0838名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 11:39:03.37ID:VxYc91rC
「弁護士は旧帝だが、ゼーリシはニッコマだから同意が必要とか書いちゃう?w」と税理士を小馬鹿にした書き込み。
相続税の合格年度を頑なに言わない点。
遺産整理業務は自分自身で銀行回り。

んんん?職務上請求マンって無資格職員じゃないのか?
そう考えると儲かってる税理士に噛みつく理由が理解できる。
0840名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 12:28:31.93ID:dQacaCoa
>>838
外野の俺が言うのも何だけど、たぶんそのレスはお前さんをドンファンと決め付けて皮肉言っただけだと思うよ。
爺って、錯乱状態に陥ると誰も彼もドンファン認定して自分を納得させる癖があるから。
儲かってる税理士に噛み付くのはその通り。
0841名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 12:56:35.96ID:N4tZgELQ
>>838
お前が答えれば済むだけなのに、頑なに答えないからグダグダしているんだけど。
ここで合格年次答えたら、どんな問題が出ただの騒いで話逸らすのわかってるし。

>>840
お、被害者の会結成?w
錯乱状態に陥ってるのはシュウイチ君でしょ。

俺は彼の煽りにも乗らず、ねぇ、相手の許可がいるなら職務上請求って
どんな時に使うの?委任状で良くない?そもそも相続関係わからない案件は
どうすんの?弁護士は調停するのに相手の許可もらって戸籍取ってんの?
って質問調査権を行使しているだけですよw

これに納得いく答えがあれば済む話なんだけど、一切触れようとしない彼w
0842名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 13:02:19.56ID:VxYc91rC
>>841
で合格年度は?
0843名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 13:21:26.19ID:SGr+P9UT
はよ
0844名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 15:03:42.36ID:vN6cQAKH
最初は週一ってドヤっていたのに、ずいぶん低レベルな返しになっているなw

ま、もともと何の証拠もなく、書いた者勝ちだからね。
さすが週一やってるだけあって深いね。ってやつ出してくれれぱ一発なのに、
職務上請求とは関係ない試験の合格年次なんて言ってるから、どうも受験生っぽいな。
ここも相続音痴ばかりだから、ちょっとだけわかってるやつかと期待したけど、残念だね。
0845名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 15:34:50.80ID:VxYc91rC
IDコロコロ変えてないで、はよ
0846名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 15:38:05.04ID:vN6cQAKH
シュウイチ君、職員スレからお帰りなさいw
0847名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 15:51:17.28ID:VxYc91rC
長文でグダグタ書くのにどうして合格年書けないのかな笑
俺は平成12年合格だよ。
不合格者がアルファベット表記になるギリ前あたり。
お前がなぜ合格年書けないか言ってやろうか?
どんな理論問題だったか指摘されて答えられないからだろ?
0848名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 15:53:53.56ID:vN6cQAKH
>>847
君が俺の質問に答えたら答えてあげてもいいよ。計算問題も一部覚えているからね〜。
0849名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 15:56:44.80ID:vN6cQAKH
不思議と財表だけ思い出せないんだよな。
0850名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 16:08:11.48ID:VxYc91rC
お前のクソみたいな揚げ足質問なんか読んでもないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況