>>36
弥生の確定申告機能を使うと、一部の数値は自動転記され、
他の必要情報を入力することで手書き作成をしなくていい
作成後は印刷して紙申告あるいは電子申告できる

確定申告機能を使わない場合は、
用紙を国税庁HPからダウンロード・印刷して手書き作成後紙申告するか
国税庁HPの確定申告書作成コーナー
https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin.html
で弥生から転記作業をして作成し、
作成後は印刷して紙申告あるいは電子申告できる
作成コーナーでは前年分のデータの繰越ができて、当年分の入力の軽減が図れる

弥生の決算データからの転記作業は手作業でもさほど時間がかかるとは思えない
(個人差はある)

なお、電子申告するには事前に利用届出が必要
迷うなら、両方試してみるのもいいが、
お勧めは、どのバージョンの弥生でもいいから3年分一気に入力し、
国税庁の作成コーナーで順次3年分作成することだな