年末調整・確定申告49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 20:06:13.10ID:Mr5/Z8Iz
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。

前スレ
年末調整・確定申告48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1604840255/
0096名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 09:26:05.68ID:LnddIfQ1
>>76
e-taxだった
申告終了後にマイナポータル連携したんだが問題ないよね
0097名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 10:15:24.04ID:yaC8ICPd
>>95
書類ってなんだ
源泉徴収票のことであれば手帳返還して会社に障害者でなくなった旨連絡すればいいと思うよ

その後、退職すれば今年分の源泉徴収票には丸付かない
0099名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 12:06:12.42ID:VzqiuH1n
>>95
障害枠が正しいのに訂正ってありえないだろ
0100名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:18:32.74ID:2R8OByG7
申告のとき、複数のバイト先の一部収入漏れがあって本当はもっと税金がかかるような場合、
後日税務署から修正申告しなさいって通知が来ますか?
それとも勝手に税金計算されて不足分払いなさいって通知ですか?
正直前者は面倒です。後者で追加分の税金払って終わりの方が良いです。
0101名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:34:27.21ID:T3G35OI/
>>100
バイト先からは税務署や市役所に支払った報告が行ってるが、税務署からはわずかな金額なら何も来ない、ゴラアもない
しかし住民税の市役所のほうは小さな金額でもチェックする自治体もあるから何か言ってくるかもしれなが、言ってきてから「あ、そうだった」ていえばその分の税金は取られるとしても大問題にはならないよ
もっともその漏れが100万200万というなら別だがw
0102名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:55:57.37ID:LnddIfQ1
>>98
昨日7時 所得税及び復興特別所得税申告
昨日9時 預貯金口座振替依頼兼納付書送付依頼(申告所得税及復興特別所得税)

まあうまくいってるでしょ(;´・ω・)
0103名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:58:15.33ID:2R8OByG7
>>101
つまり何らかしらの通知があっても
最悪多めの税金払って終わりで済むということですね?
その時になって前の職場に電話かけたり赴いたりするのが気まずいので・・
教えていただきありがとうございました
0104名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 19:16:23.45ID:oBbtVD9W
所得の発生時期について教えてください
事業に依らない雑所得を受けたのですが、先方と交わした文書上の日付は昨年で実際の入金は今年に入ってからでした
この場合、発生主義に基づき昨年の所得でよいでしょうか
0105名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 21:34:11.27ID:RS2AwGAM
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
0107名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 00:56:21.91ID:A4xlz0Iw
>>103
> 最悪多めの税金払って終わりで済むということですね?
何だそれは?

申告漏れが判明して納税額があれば税務署は修正申告して納税しろという
何度説得してもどうしても修正申告に応じなかったら更正処分を行い
更正の通知と納付書を送り付けてくるだろう
更正処分まで無視すれば税務署に目を付けられることになるが
税務署と法解釈や事実認定で争う余地があるならともかく
自分の申告漏れでその覚悟があるかどうかだな
0108名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 06:47:41.47ID:j+lakQXM
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
0110名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 16:39:11.35ID:cgJDMOmI
ふるさと納税の還付のために先日確定申告しました。「確定申告等についてのお知らせ」が今朝届いたのですが、e-taxではメッセージボックス一覧に件名と受信日時までは確認できるのですが、メッセージ自体を開くことが出来ません。メッセージの中身わかる人しますか?
0111名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 17:59:08.56ID:xMLhEs9c
>>110
個人の受信通知の表示にはマイナンバーカードを使って認証が必要だ

メッセージボックスに格納される受信通知は
原則としてマイナンバーカード(電子証明書)がなければ閲覧できない

例外的に電子証明書がなくても閲覧できるのは、
送信の直後に表示される即時通知から受信通知を表示する場合と
受付結果にエラー情報ありと表示されている場合だけだ

ここがマイナンバーカードがあるとないとの決定的な違いだ

エラー情報が表示されていなければ無事に受理されているだろう
しかし、一度だけ表示される即時通知を閉じてしまうと、
マイナンバーカードがなければ受信通知の内容を表示印刷できず、
例えば給付金申請などに提出できなくなる

https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kanbenka/18.htm
0113名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 18:30:04.37ID:xMLhEs9c
ああ、確定申告のお知らせのことだったか
これは早とちりで失礼

しかし、111で書いたことはそのとおりで、
お知らせも電子証明書がなければ閲覧できず、
お知らせに書いてある予定納税の金額なども確認できない
0114名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 19:16:39.57ID:jwvZvASu
>>70
なりますけど。
領収書を何に使う気ですか?
0115名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 21:28:12.46ID:8m9fLmxT
>>97
転職先に提出する書類も前の会社から引き継ぐ形になると思いますし
いままでも提出してたからそこからバレるのではと…

手帳返還までしないといけないんですね
とほほ
0118名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 16:52:49.02ID:bKacXV/i
PCでマイナンバーの認証が済んで、確定申告を開始する所で
新しくブラウザを開いてETAXにログインしようとしたけど通らなかった
16ケタの番号と6ケタの暗証番号を入力したけど 確定申告のETAXとは別物なの?

それと、マイナポータルと関連づけると、どんなメリットがあるの?
0119名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 19:01:39.06ID:YtR/Vbag
>>116
領収書を何に使うんですか?バカですか?
答えて下さい。
0121名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 20:55:50.46ID:CsIRVF84
いや、>>116のいうことは正しい
出金伝票は支払の記録であり、支払の証明にはならない
帳簿に記入するのと同じことだ

>>120のリンクは支払の証明になるかのようにいっているがこの税理士はアホ

領収証やレシートがない場合は出金伝票を作成しておくしかないが、
支払ったという証明にはならない
だから税務署に合理的な説明ができなければ否認されても文句は言えない
まあ、領収書があっても調査の結果否認されることはあるが
0124名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 08:04:23.05ID:upJvIEwC
夏に税務署まで行ってIDとPW貰った。
マイナンバー移行中用の暫定的なものをもらったつもりだったんだが
どーやらE-tax用だったみたい・・・
(確定申告のお知らせハガキに
ID,PW方式は申告ナシって書かれてた・・)

リーダー買う気はないです。私は今年も紙申告なのでしょうか。
0125名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 10:48:49.51ID:qwpWBLwh
そういやGoToキャンペーンの割引って一時所得なんだよな…
50万以上割り引かれたヘビーユーザーなんてそんないないだろうが他の一時所得入れたら超えましたって人はいそう

>>124
マイナポイント申請の時の対応スマホならスマホで読み取った情報をQRでパソコンに送れるよ
0127名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 13:51:52.74ID:vhDnMaie
>>124
ちょっと言ってrる意味が分からないw
ID/パスワード方式はEtax使用以外の何に使えると思ってたの?
あと自分もはがき届いてるけど「届出無し」の間違いじゃない?
今後の事を考えたらカード作ってNFCスマホなりカードリーダーでの
確定申告しないとかあり得ない
まあ紙で申告なら郵送するのがベターくらいか
0128名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 13:55:36.55ID:DJmhuMbQ
>>124
税務署に聞くのが早いが、
税務署まで行ってID・PWを取得したのなら
それで電子申告はできるはずだが
その申告ナシというのは意味が分からん

>>126
紙申告で全く問題ないのはそのとおりだが、
コロナ感染リスクを避けるためには郵送が一番
もちろん電子申告も安心安全確実だ

まだ試験運用だがある税務署ではコロナに関係なく
提出書類は署内でスキャンさせての提出だ
なんとしても手での受け渡しをやめたいというのが国税の考え方だ
0130名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 14:40:16.96ID:0GkkJ1Cf
>>124
idとパスワードでログインして利用者識別番号と紐つけないと駄目なんじゃなかったかなー
手順書どっかにあるよ
手順書なしで直感たと分からなかった気がする
0133名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 18:07:26.84ID:Slal5WD7
税理士事務所のベテランの知り合いが、
従業員が普通徴収なら給与支払報告書は
出さなくていいって言ってたんだけど、
その人が確定申告しない場合は自治体は
どうやって住民税を確定するの?
0134名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 18:29:18.20ID:hpz+sszV
>>133
普通徴収か特別徴収かではなく、賃金を支払った方 法人個人問わず全て給与支払報告書を提出する義務があります。最近は特別徴収を推進しているらしく普通徴収にするなら理由を書かされます。
0135名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 19:39:39.21ID:DJmhuMbQ
普通徴収ならという前提がおかしい
従業員に普通徴収を選択できる権利はない
給報は>>134のいうとおり原則として全給与受給者分の提出義務がある
昔のいい加減な時代から思考停止の事務員の話を真に受けてはいけない
0136名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 19:46:13.05ID:GJGQiY/l
税理士事務所のベテランってヤバいワードだからな
試験受からないバカ
0139名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 23:05:46.14ID:jSqpWdjt
専門家頼むときには早慶以上なら大丈夫
0140名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 23:16:58.00ID:+9koJNIK
>>135
そうなんよ、
普通か特別か?なんて関係あるんかいな?ちゅうて思ったんやけど、
何せ相手は資格ないにしてもこの道10年以上のベテランやさかい、しかも給与支払報告書なんて経理の素人でもできる仕事やん、どないなんやろ思うてのう
0141名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 01:13:23.67ID:on6+4gax
>>140
昔は会社も税理士も役所もいい加減だったんだよ
もともと従業員に普通徴収の選択権はないのに
普通徴収希望がまかり通って、役所も黙認し、
税理士もそれに加担していた

税理士事務所のベテラン事務員は新しいことを学ばす
昔に覚えた知識だけで仕事をするから要注意だ
0142名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 01:17:27.11ID:WvkDiYxD
普通徴収って自治体ごとにカウントなのか?
3人以上給与所得者いると特別徴収ってなってるけど
A市2人
B市2人
の場合は認められるのかね
0143名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 01:36:37.01ID:zT2eMZw7
>>142
ダメ
全社で二人以下
0144名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 01:43:05.35ID:Fkj6MJSF
小さいアパート収入があります 親名義でしたが死亡したため
相続税、不動産登記変更等はプロにお任せしました
相続税も支払う必要もありませんでした。
しかし自宅に送られてくる税務署の確定申告書類は相変わらず
親名義で印刷されたものが送られてきました。
固定資産税も私に変わり引き落としされていますし、世帯主の変更も
済んでいるのですが、何かほかに手続きが必要なのでしょうか?
0145名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 08:37:46.62ID:o2xoDfxN
>>144
親が死んだ年の親の所得を準確定申告したかい?
0146名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 09:00:14.65ID:O6PQ+Wr3
>>144
確定申告は所得税、あんたのやったことは所得税とは関係ないほかのこと

何事でもそうだがほかのことやればそのことも自動でなるかい? たとえば電気を引く手続きすればガスも水道も自動的にやってくれるかい?
0149名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 12:05:15.04ID:TgH4NYe2
>>147
> 準確定申告は、親が年金受給者で不要とのことだったので
> 亡くなるまでの年金等で確定申告は行いました
意味不明
亡くなった年分は確定申告じゃなくて準確定申告するんだろうが
しかも不動産所得があるなら廃業届と開業届を出さないといかん
0150名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 14:48:39.87ID:iy8NEKTR
>>121
合理的な説明をする為にも出金伝票を作成するんですけど。ところで領収書を何に使うか答えてください。
0151名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 15:14:05.02ID:TgH4NYe2
>>150
だから、出金伝票は領収証の代わりにはならないといっているんだろ
自分で記録したからといってそれが事実の証明になるわけがない
そんなこともわからないのかね
領収証の意味を勉強しなさい
0152名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 15:51:57.09ID:W3d1k149
サラリーマンやってるんだけど、去年ビットコインで22万ぐらい儲けたんだけど、確定申告しないと絶対調査くる??
0155名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 20:03:35.65ID:iy8NEKTR
>>151
で、領収書は何に使うんですか?
いつ答えてくれるの?
0156名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 20:08:55.97ID:K6g4PARJ
何に使うと言うわけではなく、法令上の保存要求資料だよね
0157名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 20:16:00.55ID:pMuy+oQ1
>>118
マイナンバ―カード方式による暗証番号は4桁だよ。
5分50分の所から見て下さい。

俺もここで何回もやり直したので暗証番号の再申請が必要かも?
とりあえず ID パスワード方式で申告したょ。
https://www.youtube.com/watch?v=4597LmlVNVY
0158名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 20:54:59.81ID:iy8NEKTR
>>156
無くしたらどうするんですか?
0159名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 21:14:54.33ID:K6g4PARJ
出金記録から証明するしかあるまい。議論の的になってる出金伝票も一定の有用性はあると思う
0160名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 21:54:53.26ID:SRWrbJxZ
実は所得税法上、法人税法上は領収書の保存の義務はない
商法・会社法、消費税法上は保存の義務がある

出入金を合理的に説明出来れば無くても問題ないが領主書があった方が手っ取り早いだけ、伝票もただ作ってばいいのではなく、きちんと書類の保存していたり事務処理をやってる事業者が継続的に作っている場合やたまたま紛失したので伝票で記録した場合は有効、都合いい時だけ作ったでは架空の可能性が排除できない
ただし、税理士がいるか否か税務調査官の資質等で認められない場合があるので、信憑書類と帳簿はきちんと作成し保存しましょう
0161名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 22:04:19.79ID:q7ybLnwz
>>159,160
人にものを聞く口の利き方を知らない基地外は相手にしない方が良いと思います。
0163名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 23:07:24.63ID:+L+UiHoH
贈与税がかかるよ
0164名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 23:21:34.94ID:K6g4PARJ
>>160
保存義務あるよ
法人税法150条の2
0166名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 00:32:12.46ID:dU596TDf
>>160のいうことにほぼ同意
ただ、出金伝票が有用とか有効という議論ではなく、
領収証の代わりにはなり得ないというだけの話
それをどうしても理解できない(したくない)アホがいるだけ

必要経費に計上する以上何らかの記帳はするわけで
消費税の仕入税額控除の要件の請求書等がない場合のように
その旨と理由を帳簿に記載していれば
いちいち領収証の代わりだとドヤ顔で出金伝票を起票する必要はない
0167名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 00:37:15.25ID:kDYqA79H
>>165
本人確認が目的なんだから無理だろ
0169名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 09:57:03.85ID:fD7Zns8o
e-taxサイトの作りっておかしい。
メッセージを読もうとログインのリンクを押すと
延々とログインの説明ページ巡りをさせられて、
なかなかログインできない、、、
0172名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 10:42:47.56ID:CEKa2OoM
分かる。
e-taxはクソ。webもソフトもクソ。
でも確定申告書作成コーナーだけは市販の申告ソフトよりマシ
0173名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 10:51:41.54ID:0q/ITn2E
何かこないだメッセージ入れときましたってメールで来てたな
メールでそのまま送ってこないってことは
かなりやばい内容?
0177名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 13:15:15.67ID:CEKa2OoM
>>175
・扶養の事実があること
・株の申告をしないことを選択すること
・年金が扶養所得の範囲内であること

これを満たせば可能
0178名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 13:15:54.16ID:CEKa2OoM
>>175
あと親だから配偶者ではないね
0181名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 13:30:45.56ID:CEKa2OoM
源泉徴収「なし」か、「あり」と見間違えたはすまん。扶養になるかどうかは金額次第だわ。
0182名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 17:53:36.25ID:/KAWsfPm
年末調整先々月に提出ずみ。。。給与減額忘れてたと会社に最近いわれた。概算30万だと???どうやって返すよ。確定申告もうすぐやん。。。
0183名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 18:06:08.49ID:bGG/jgal
>>182
状況が全く分からん
0185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 19:12:14.53ID:/KAWsfPm
>>183
すまんな。訳あって本来給与減額のはずが、減額されてなかったらしい。本来給与減額なら本人に説明するところを失念してた。それで数ヶ月の給与とかで過払いだから減額ぶん返金してほしいと言われた。
会社はきずくよね、普通。
0187名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 20:47:08.51ID:/KAWsfPm
>>186
そうなんやね。ただ超過分どう返納するか会社が本社にこれから相談するところ。
今のところこちらに落ち度はないと給与担当と上司から謝られてる。復帰して不幸ごと続いて金ないからきついわ
0188名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 22:09:54.76ID:fD7Zns8o
R2分の所得税計算が一通りできたので、作成コーナーに入ろうとしたら、
令和2年度用事前準備セットアップという実行ファイルをDLせにゃならんようだが、
画面がフリーズして進めん。
これまで使ってた人も含めて、今年は沢山の人が脱落しそうな予感、、、
0189名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 22:17:07.11ID:jJ+EUCzU
確定申告が必要な理由がなければ再年調すれば特に税金の手続きは要らない

そもそも会社の落ち度がある不利益変更で過去に遡って返金は無理筋だと思う
返金するにしても返金額の減額や無利息分割払いは求めてしかるべきだと思う
0191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 23:27:55.73ID:dU596TDf
>>188
すでに多くの人が確定申告コーナーを利用している
使えない状態が頻発しているなら問題になって改善されているだろう
おま環の問題だろうな

>>189
俺もそこが気になった
労基へ相談案件かもな
0192名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 23:42:00.83ID:nRYDvKbp
今日、所得税の確定申告を作成コーナーで作ってマイナンバーカード使ってe-TAXで送信しちゃった。
でも個人は2月16日からだって気がついた。
来月2月16日以降にもう一度送らないと不味い?
0193名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 00:15:34.85ID:9EpEGvDa
>>192
問題ない
0194名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 00:26:16.34ID:Mqf6KckH
>>193
ありがとうございます。
e-TAX始めて使ったけどかなり苦戦した。完成したら嬉しくて思わず送信しちゃった。
e-TAXのカードリーダー使用までがハードル高いわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況