X



開業税理士が集い有意義に語るスレ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/20(水) 19:24:24.75ID:vlLQZOMj
以下の点について注意してください。
参加者は原則開業税理士か税理士法人の社員税理士、直接受任を受けたことがある所属税理士です。要は損害賠償を受けた場合、無限責任を負うものです。
受験生、無資格は原則禁止ですが、名乗ったうえで質問するのは致し方なく認めます。
税理士の品位向上のため無意味な煽りは慎んでください。
不正行為をする者、過去にした者は出入り禁止です。
※前スレ
開業税理士が集い有意義に語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1631001000/
0629名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 11:45:08.70ID:NgWfN+Z/
>>627
その必死さは凄くわかります
0631名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 12:21:42.60ID:NgWfN+Z/
>>630
単体ならいいですよね
一社はおまけみたいなもので、売上仕入と役員報酬くらいしかないみたいなのですが、
それでも結局は2社分のチェックなのでね
0632名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 13:56:36.20ID:6NzH/9yF
>>627
今度、元勤務先の高齢税理士と税理士法人化するんだけどさ、この際だから若手の税理士も巻き込んで三人で税理士法人にしようかなという構想がある。
受験開始した頃から知ってるヤツで大体の能力も把握してる。
今開業して顧問先売上500から700って感じ。
もしお前らだったらいくら給料出したら話に乗る?
0633名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 14:23:41.53ID:ivS4/8f/
紹介会社経由で見積もり出すときは寧ろ割増で出してるけどなー

それでも普通に成約するので、多分うちの地域は税理士不足なんだろうね
0634名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 14:58:32.26ID:Aos+hiq6
羨ましい
0635名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 16:29:27.31ID:LCUmcpFd
>>633
うちの地域なんて、紹介会社が3人ほど税理士を紹介する
当然というか価格競争になり、月1万とか2万にしないと契約にならない
なので、紹介会社経由は一切打ち止めした
紹介会社経由で3件ほど契約したけど、廃業したり、滞納したりで本当に良い顧問先はない
酷い紹介会社だと最初から顧問料の目安を伝えてしまってる
これが、法人で年20万にもならないぐらいの酷い値付けなんだわ
我々の仕事の価値を勝ってに決めるなって言いたい
0637名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 16:47:24.36ID:mtCGcB9L
>>635

酷い紹介会社だと最初から顧問料の目安を伝えてしまってる
これ、本当にそう
勝手に報酬決めてるし、客質は悪い
というか反社が多い

なので、最初に最低限の報酬ですので、様子見て値上げしますよ、と念入りに伝えておく
そうすると、結局は大体は値上げになるが、それでも割安感は否めない
早く紹介会社案件を受けないようにしなくては
0638名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 19:19:28.84ID:mDTB/hTo
>>632
お前がいなけりゃ乗る
0639名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 19:42:13.39ID:ZgwFAnRP
>>632
開業してからの年数もわからないし、若手の年齢も能力もよくわからない、あなたの年齢も方針もわからない
それだけの情報で判断しろって言われても
0640名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 20:09:47.93ID:s5CMO3Sa
NPO法人とか、一般社団法人の顧問のお話しとか来た場合、受けられますか?
あまり詳しくないので断ろうかとも思うのですが、一度断るとその方からは紹介がなくなりそうだとかもあり、断るのを躊躇してます。
一応NPOとか、一般社団法人非営利型は見たことは何件かあります。
0641632
垢版 |
2021/11/24(水) 20:21:08.83ID:6NzH/9yF
俺50歳、そいつ40。
俺は開業15年、そいつは2年。
経験は俺は25年、そいつは15年。
三人の税理士が合併したら売上1.5億、スタッフ20人。
爺さん税理士は悠々自適に仕事して、俺は代表としての仕事が主。
職員や客の対応は、爺さん1、俺2、そいつ2ってバランスになると思う。
今の所得は爺さん1000、俺3500、そいつ400(予想)

地元の40前後の社員税理士常識的な給与の額だと600から700だろうな。
俺としてはとりあえず800くらい出してやって、仕事ぶりみて爺さん税理士の引退時(3から5年後)に1000万+アルファと思ってる。

こんな考えで良いかな?
0642名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 20:44:05.15ID:qGOnv38B
>>641
若手で2年でそれくらい売上作れるならまぁまぁだよね
おそらく売上は今後も伸びて行くだろうね
そしてその若手の考え方が、1人税理士でマイペースで働きたいのかも知れない
経験15年だとかなり貴重だから、働きにでたらかなり重宝される人材

そういう前提で考えると、率直に感じた事をいうと難しいと思う
お金に困ってない限り乗ってこないでしょう。

@その若手をソイツといったり下に見ていると感じがきになる。そういうのは一緒に働いたときにでてくるから、相手からしたら嫌になる
A独立している税理士と勤務に留まっている税理士は同じ様には比較できない
独立開業時の経験は、勤務者にはできないから。そこで勤務経験のみの税理士と比較するのはあまり意味がない
B役員報酬800万について
仕事量だと同じなのに、報酬を比較したときに差が大きすぎる
社員税理士は無限連帯責任を負うからそこら辺も考慮が必要
0645名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 21:24:27.94ID:5yC2MAJB
>>640
どのくらいの関与かによる
普通の法人の関与みたいだと、3月決算の上、市区町村に別途決算書作ったりとか申請書作ったりと地獄を見る
相談役みたいな顧問なら楽
0646名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 21:25:06.07ID:mDTB/hTo
>>644
呼んだ?
0648名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 21:51:38.12ID:5Jwbw8f4
20人の規模で3,500万円か・・・。
うちは5人体制で3,000万円なので、規模拡大はやはりしないほうが得策か。
0650632
垢版 |
2021/11/25(木) 00:59:50.08ID:OyJIcbJD
>>642
ありがとう。おおよそ同じ感想。
自分が有能と思うなら所得少し上積みされたって今更勤務になりたくなよなー
俺も開業時に地元の大御所数人に声かけらたけど断ったもんな
事務所職員の受験生はなかなか合格しないし困ったモンだわ。
0651名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 10:35:58.32ID:j+9CI/vB
大御所数人に声かけられた?
なんでこのタイミングでマウント?

本書いてるやつ、プロフィールの経歴に大手会計事務所に勤務〇年後開業て書いてあるの見ると萎えるわ。

なんで背伸びしたがるのかね。
0652名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 11:35:32.88ID:MzXl2Bth
>>651
それをマウントと捉えるお前が可哀そうでならない
0653名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 12:14:15.62ID:jpdC+PWH
大御所かどうかわからないけど、誘いやら、断れない状況に追い込もうとするのはいるな・・・
気ままにやりたい自分からすると煩わしさしかないので距離をおく
0654632
垢版 |
2021/11/25(木) 12:45:19.02ID:3RbglUCn
法人化はなかなか難しいわ。
外からナンバー2連れてくると職員も反発するだろうしねー
生え抜きの職員が税理士成りしてくれるのが一番なんだけどねー
事務所に受験生4、5人いるけど会計科目止まりだったり毎年記念受験だったり••
0655名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 16:01:54.77ID:89mbicG8
生え抜き?
新卒から雇ってるのがそんなにいるのか?
0656名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 16:20:31.03ID:KWXB8dC6
今さらだけど月次支援金の業種の範囲ってわかりにくいよね。
外出自粛の影響っていったって間接的な影響はみんな受けてるし。かといって何でも通るわけでも無いだろうし。
0659名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 17:33:15.23ID:GxYx/BDE
思ったより範囲が広いから自分が対象なのに気付かないまま期限切れになった事業者も少なくないだろうね
工事業系は特にそう思う
0660名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 22:01:50.49ID:14EogVWC
居住用を差し押さえられた場合の譲渡の特例は出来る?添付とか
0663名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 00:20:04.25ID:9m7LvhN2
分掌変更による退職金支給
法人にキャッシュが無いので、
総額1億 3分割
1期目 建物+保険の現物支給 総額7千万円
2、3期目 役員から借入 1.5千万円ずつ支給
の場合、税務署に認めてもらえる?
もちろん、支給額までで、1億を退職金/未払という仕訳は、しない。
0664名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 01:05:45.87ID:/G+mrimd
>>662
ありがとう。ただ、どうも差し押さえの資料や売買契約書、領収書も全てないらしいけど、これって確定申告の申告分離譲渡所得で入力する場合、どの資料から入力すればいい?売却収入がいくらかもわからない。3000万円の控除なんか意味ないと思うけど
0665名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 01:07:34.49ID:/G+mrimd
続きで、もし売却収入が通帳に入っていれば、そこから譲渡所得を入力すればいい?経費も全く不明
0666名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 06:18:24.66ID:R5JzKhMC
>>663
分掌変更は未払い計上ダメでしょ。残り3000万円分はやばいじゃない?
そもそも分掌変更は勇退の事実確認を徹底的にされるよ。

税務調査きた翌年に分掌変更の4000万の退職金出したら、その反面のために2年連続で調査来たよ。
取引先に聞き込みとかされた。資金繰りの関係上数ヶ月の未払い状態だったのだが否認されたよ。
「応じない。更正しろ」って対応したら、署内で更正するか否かの会議まで行ったそうな。結局されなかったが生きた心地しなかったよ。
分掌変更はそもそも中小企業にそぐわないし、細工して節税のために行おうとかすると痛い目にあうよ。
0668名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 09:20:24.22ID:DmFiJqoa
>>665
素人はスレチ
0669名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 09:42:39.81ID:JdME8HJs
>>625
申告はともかく、見込納付はどうするんだ?
利子税覚悟で放置?
0670名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 09:45:17.66ID:JdME8HJs
何で分掌変更なんてハイリスクなことする?
新会社作ってそっちに移籍して普通に退職金出せばノーリスクだろうに。
0674名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 13:01:57.06ID:u6eO2XJT
>>672
それじゃ、そもそも分掌変更のんてする気も無くて、退職なんてする気全く無しってことじゃん。
0675名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 13:08:21.56ID:u6eO2XJT
>>673
うん、これで何件か仕事も取れたよ。
元の顧問は行為計算の否認!脱税!って騒いでいたけどね。
こんなの勤務時代から普通にやっていてどこの事務所でもやってるかと思っていたけど、どこが問題かわからんわ。
みなし役員だけ気をつけておけばいいじゃん。
0676名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 13:10:38.51ID:u6eO2XJT
>>672
それはあんたの価値観。
決めつけは良くないよ。
自分が使ったケースでは、仕事はほどほどで良いから収入だけ落としたくないってニーズ。
0683名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 17:48:24.35ID:ubz6MyeW
>>679
分掌変更みたいなハイリスクやるくらいなら、別会社に移籍でいいだろって話が一般的かどうかって話になるとか大丈夫?
分掌変更自体が一般的じゃないから(笑)
0684名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 17:55:56.63ID:ubz6MyeW
ま、毎度の提案もろくにできないいつものアノ人が、知らなかったことを認められずに騒いでるだけだろうな。
しかしここ、別会社移籍でいいじゃん。って話から、何で672のレスになるんだろ?
普通は、別会社だとこういう問題起きない?って話になるものだと思うけど。

へぇ〜、そんなのできるんだ。とか、なるほど、それもあるね。くらいの話でおさまらないって、何なの?
きっといつもの無駄にプライドだけ高い無能さんが否定されたと思って騒いでいるんだろうけどさ。

さ、ここからは爺!不正!ですかね?(笑)
0685名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 18:04:16.48ID:ubz6MyeW
>>682
前にも書いたが、分掌変更は大企業を視野にした扱いなので、いわゆる中小同族会社でこの要件を満たすのは困難
って見解が何かに書いてあったよ。
ま、絶対無理とは言わないでも、そもそも分掌されてる会社なんてどんだけあるんだろうか?
0686名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 18:05:42.79ID:KIM1k9vL
元代取が新設法人に移って旧法人から退職金をもらいつつ、以降は旧法人から新設法人の方に管理料とかの名目でお金を払うって流れ?
0687名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 20:33:53.28ID:TJ/Domcj
>>669
どうせ赤字だから税額は分かってるw
0688名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 21:27:43.61ID:Fik6IYFt
>>686
ケースによるよ。
属人的にお客さんがついてるなら、仕入れて売ることもあるし、経理代行みたいな時もある。ま、とりあえず、登記として役員を抜いていれば、よほどじゃないと問題になんてならないからな。
ここの部分って、外形を満たしたところなら当局側にに立証責任があるわけだから、登記抜いていればまず否認は無い。
前に、1人会社で報酬改訂の議事録なんてイラネって話があったが、それと一緒。
結局、隙を見せればそこに突っ込む余地が生まれるわけで、たかが手続きとか書類作るくらいでそこのトラブル避けられるのに、
何で意固地になるんだろ?って不思議になる。
0689名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 21:28:39.90ID:Fik6IYFt
>>687
消費税は免税?
0690名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 21:43:39.91ID:Fik6IYFt
ちょうど今年の新規の客で、前の税理士、資料提出の都合で延長してた。
そしたら、消費税、更正請求になってんの。
前が無能だけど、今って、延滞の特例基準割合で率低いから、
1ヵ月納付遅れても、1000円未満は0になる延滞税なんて税額数十万までかからんのに、バカみたいにきっちり申告してんの。
うちは、税額わざと少なくして、修正になるようにして、延滞かからない程度に少なくしてるんだけど、
結局、そういう機転も効かないから、切られちゃうんだよな。
ま、ほとんどの税理士ってそんなもんだから、普通にやってて仕事は来るし、優秀な税理士扱いなんだけど。

前の税理士、これは経費にならないとか、税務署よりって不満も良くあるけど、だったらそっちで入力してください。
うちで入力してら証憑見るから、同じことになりますよ。

ま、領収書の経費なんて調査に来ても直前期だけ。少しでも理屈つけられるなら、入れておけば?
調査なんて毎年来るわけでもないし。
ってくらいで、さすが先生は我々の味方!入力くらい、こちらでやりますよ。ってなるのにね。
0692名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 22:05:28.47ID:SN0RunYN
読点多すぎて読みづらい
本当に優秀なんか?
0694名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 22:26:17.97ID:vmUVUiMu
犯罪爺のレスは長いし読みにくいし結局いっつも同じような事言ってるから読む価値ないわな。
今日は提案型(笑)とか言っちゃったの笑われたのが悔しくて鼻息荒いみたいだな。
0695名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 22:37:58.84ID:kB/qwyx0
>>691
証憑確認してんの??
0696名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 22:38:18.86ID:hHwNiaNS
客が自分で仕訳入力したらこっちはチェックしないので怪しい経費を落とし放題ですよってのは本末転倒なんじゃないの?
そう言う怪しい経費を弾くために税理士を雇う訳だし
そもそも怪しい経費を弾く事に反発して税理士を変えるような筋の悪い客に有難がられても仕方ないと思ってしまうんだが
0698名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 23:38:59.31ID:pJMr8r/X
分掌変更退職金って上場企業向けの制度だろ。
中小企業でやることはもちろん問題ないけど、上場企業と中小企業では前提が全く違うから、慎重にやるべき論点ではある。
0701名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 01:27:24.98ID:LNHYyw+F
500万のサーバー代を中国の会社に現金で渡したっていわれた時は流石に確認した

いや、確認出来なかったから解約した
0703名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 07:58:29.13ID:5vavhPYm
>>702
そりゃその規模なら証憑確認は職員に任せるだろ
脱税幇助爺はそれすらしてないみたいだが
と言うか領収証の経費ですら怪しいところがある上場企業ってどんなだよw
地方の中小企業でも経理担当がいるレベルならその辺はちゃんとやってるぞ
0705名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 10:55:57.11ID:rojHna1I
>>702
お前は上場会社の顧問税理士なのか
すげえな
報酬いくら?
0706名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 11:01:18.74ID:FHNLsIHX
>>704
俺関係ないけど教えてあげる。
上場企業とかは4大税理士法人を付けてるよ。税務が複雑すぎて会計士では歯が立たないから、会計士に税務を聞くことはない。
あと証憑なんて基本的に税理士法人の職員も見ない。取引数が膨大だからそもそも見るのが不可能。
0707名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 11:47:27.44ID:bIXpBwbf
上場はクライアントごとにチーム組んでやるのが普通だよ
スケジュールがタイトな上に納期遅れなんて許されないから1人でできるもんじゃない

証憑関係や会計データのチェックなんかは会計士の縄張りだが
税理士は連結・税効果・減損・貸倒なんかの確認をやったりもする
0708名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 12:38:15.96ID:c/6nPV2s
上場企業はしらんけど、上場子会社は証憑チェックしてくれって大量のレシートファイル出されたなぁ

会計データざっと見して、金額が大きかったり間違えてそうなのだけ証憑見てた


小さい会社でも証憑全部チェックとかやってられなくね?
資産計上絡みと消費税、あと明らかなプライベートを釘指すくらいでいいのでは?
0709名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 12:57:22.48ID:LYs34D/3
会計担当にしっかり教育された職員がいるのなら証憑チェックもいらないと思うけどさ
それこそ法人側で入力したら好きなだけ経費を落とせますよ何で寝惚けた話が話題にも上らない程度にしっかりした職員がいる会社ならそうだろうね
0710名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 13:16:16.89ID:WSXEdzw0
>>694
相変わらず無能だな。
税理士なんて所詮納税者の代理人。
納税者が経費、損金って言うものを明らかな税法の根拠も無く否認する権限がどこにある?
税理士って、ここ勘違いしていて、税務署の外注みたいな感覚の人が多いんだよな。
納税者の代理人なんだから、まずは納税者の主張を実現させることを考えないと、債務不履行。
税理士なんて提示された資料を元に依頼された内容について善管注意義務の範囲で公正な立場で申告するだけ。
つまり、納税者が提出しないものは、善管注意義務の範囲になるならもらえばいい。
委任者がそのチェックまで求めるならやればいい。

心配なら、書面添付して、ここまでしか見てませんって書いておけばいい。
そんなことしなくても、普通は調査で税理士の関与度合い確認するだろ。
もしかして、その場面はまだ居ない立場の人?(笑)
0712名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 13:22:16.07ID:WSXEdzw0
前は、特殊支配同族の同一議決権行使の部分で、取引先なら?顧問税理士は?ってみんな知恵出して有意義なスレだったのに、
今って、いつもの人が話を対立に持っていくからつまらなくなった。
提案型がお気に召さなかったのか、今回も勝手に前提作って、最後は脱税認定。

せっかく善管注意義務とか客対応の仕方で面白い話になるところなのに、脱税って方向に話が行ったらもうおしまい。
頭の固いお爺ちゃんみたい(笑)
0713名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 13:22:28.48ID:gh+V71tO
消費税はともかく、法人税消費税は原始記録保存要件ないからね。
これ知らない税理士多すぎる。
領収書ないから経費として認められないとか言っちゃうんだよ
0714名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 13:29:08.51ID:WSXEdzw0
この仕事、原則論っていうのがあるが、そこを外れた時にどれだけ頭を柔らかくして対応できるかが勝負だと思う。
これができない人って本当に多くて、何でもダメしか言わないとか、どうしたら良いが言えない人って本当に多いよね。
提案型っていうのはそこを言える人。
当たり前のことなんだけどなぁ。
0715名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 13:29:20.77ID:LYs34D/3
そんな筋の悪い客に付き合って無用なリスクを背負ってるだけナンセンスな話だと思うわ
そういう客とは最初から付き合わないか教育して最低限の教育をしてるからな
0716名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 13:35:45.36ID:zHpVJd+B
>>710
頓珍漢なレス返してきてるけど俺は犯罪爺より経費に関してユルいと思うよ。少しでも理屈つくなら全部経費。
犯罪爺の言ういつもの人ってどれ?
お前のレスって常時複数人にからコケにされてるからわからん。
0717名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 13:55:29.31ID:rojHna1I
>>714
で、否認されて「てへっ!」
0719名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 14:46:21.50ID:QdL2fuv7
せっかく温泉地に来たのに
客からの電話につい出てしまった
面倒な相談事だった
気分下り最速ー!
0720名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 16:48:27.58ID:tGnOzo47
税理士選びって難しすぎるわ
ある程度気軽に選んで交代してった方がいいんすかね
そもそも正解か不正解かも分かりづらいw
0721名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 17:59:35.29ID:5vavhPYm
気に食わなかったらガンガン乗り換えたら良いと思うよ
下手に値下げ交渉とかしようものなら税理士側のモチベだだ下がりでお互いに不幸な未来しかないから
0722名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 23:52:48.30ID:nrzLfSPq
真面目な話、値下げ交渉するくらいなら解約してもらっていいです、って客ばっかりだな
0723名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 00:00:02.53ID:Tkyt0YCn
サービス業で値下げするってことはお互いの相性が悪いってことだからな
その場を凌いだところでまた別のあらさがしが始まるだけ
従業員であろうと客であろうと会社に不満もったら最終的には変えるしかない
0724名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 00:12:13.62ID:ewIg0qKU
税理士ってサービス業なんだなって改めて思うわ
お客様がいるから我々がいる
0725名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 09:51:32.88ID:8ZuTC8XS
昔々、調査でたくさん税金払ったから値下げしろと言ったバカがいたな。
サービスの質落として文句が来たんで速攻解約。
恩義せがましい事言ってたけど、こういうのは切るに限る。
0726名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 10:18:20.87ID:IWbJ2Kpv
決算申告のみ30万の契約の客
朝から「今年は利益2億」と電話あり
今までは繰欠で納税なし
「何とかならないか?」と言われて
「契約外です」と答えた
さようなら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況