年末調整・確定申告64 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0819名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/04(土) 17:03:54.02ID:rRzbLNIE
1回当たり200万円以上の売買は、支払調書が提出されるはず。

あとは、貴金属取扱店に任意に税務調査に入って、
店が勝手に作っている住所氏名の入った売買記録が税務署に持って行かれて
店側が200万未満なのにおかしいだろうと抗議しなかったら、
税務署が入手するかもしれないかは???
0821名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/06(月) 18:58:53.84ID:eqUjFsXC
>>818
このスレでは税務署にバレるかどうかの話は禁止
金の売買は支払調書の提出基準に関わらず取引業者が取引記録を残す義務がある
支払調書が適切に提出されているかどうか調査するなら当然その取引記録を見ることになる


バレないかの
0822821
垢版 |
2024/05/06(月) 19:00:06.50ID:eqUjFsXC
バレないかの→削除
0823名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/09(木) 23:14:42.25ID:atFl9j3Y
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0824名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/10(金) 16:44:43.46ID:+AfSwtnM
不安になりやすいので俺用メモ&周知

1.e-Taxで確定申告
2.納付する(A)
3.間違いに気づいて再申告(B)
4.Bで出た納付額がAで納付済みの額より少なくなったがそのまま放置
5.5月に入って最寄りの税務署から還付するから口座振り込みか郵便窓口で現金受け取りかの確認が来る
※マイナンバーに口座登録はしてるけどそこに振り込まれるわけではなさそう・・・

なので間違ってても多く払い過ぎてる分には戻ってくるから気にすんな!
0826名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 11:04:50.94ID:64W9tYTq
確定申告で還付金受取口座は任意で指定できるんだから、
公金受取口座を指定しない限りその口座に入金するわけがない
なお、一度公金受取口座を指定すれば翌年以降は変更がない限り
指定する必要はない
0828名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/17(金) 20:02:19.47ID:z9Msoygh
>>824
ワイは白色だが更生したら
支払い調書添付しろゆうてなんかめんどくさくなったは
たかが4万戻ってくるくらいなのに面倒くさすぎるはw

コレて面倒だから更生取り消しとかできんのかな??
0830名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/18(土) 05:49:39.28ID:tyVWboqL
過誤納金が還付された。90円。
いや、いらねぇよwこれ、振込にかかる諸経費やお知らせの方が何倍も高くついてるだろ
税務署も舌打ちしながら処理してそうだが。
0831名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/19(日) 13:46:52.59ID:RcUFnYlp
>>830
おまえのミスで税務署に迷惑をかけていることを反省しろ
税務署は1円でも過誤納が確認されたら還付しなければならない
0833名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/19(日) 19:50:44.58ID:H5NtDsqF
支払調書は法律上、本人が持ってるはずのないのものだし、税務署が見たければ、支払者から提出された支払調書をマイナンバーをキーに検索すればいいだけなので、税務署がそんな要求をするわけがない。
0835名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/20(月) 00:56:57.01ID:6SKxwxbZ
更正の請求の内容がわからないが、
更正の請求をするには請求の理由の根拠となる書類の添付が必要だ
収入先から支払調書を受け取っていればそれが根拠書類として最も手っ取り早いから
税務署が支払調書を受け取っていればそを更正の請求書を添付してくれといってもおかしくはない
実際、実務慣行では報酬・料金の支払調書は提出義務がなくても支払先の便宜を図って
支払先に提出しているケースは多い
0836名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/20(月) 01:00:31.35ID:6SKxwxbZ
支払調書は税務署側で参照することはできるが、
だからといって更正の請求書に請求の理由の根拠となる書類の提出を
省略できるかどうかは別問題だ
0838名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 23:14:02.59ID:A8mFJfIU
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0840名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 19:12:34.44ID:j/sBMkOu
消耗品費で買った物を、2年後くらいに売却した場合、その売却益は帳簿に計上する必要がありますか?
消耗品費なんだからもう償却はすんでいると思うんですが。
0841名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 20:49:39.12ID:xeRukZHP
もう住宅ローンの控除期間終わったと思ってたんですが平成36年分、住宅借入金等特別控除申告書が出てきました
これって去年の出し忘れではなくて今年の年末に出せるやつですよね?
0842名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 23:49:11.75ID:h/bLpF+4
プロ野球・税務署】巨人・坂本勇人の1億円申告漏れ、5年間のキャバクラ代を経費として計上したから!w
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1716475240/
0843名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 14:01:22.70ID:VwwwdX1H
>>840
内容による
つまり継続性と品物の性質、値段

同じようなことを繰り返しやっている場合、売却がぜんての購入、あるいは消耗品に見せかけた転売事業利益とみなされる
0847名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 00:45:34.92ID:gvEmzl5A
>>846
いいえ、少額資産や消耗品は売却しても簿価がゼロなので収益に上げる必要はありません
総合譲渡といって、確定申告書に別途記載の欄がありそこに記載します
ただ課税事業者だと消費税の取り扱いとかあるので、記帳はどの道する必要があります
ただ売上や収益にはあたりません
0848名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 08:00:37.38ID:JzAqwg9D
いくら構ってほしいからってくだらないこと書くな、ボケ
0850名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 16:34:42.78ID:8bBKVU3S
過去数年無職無収入で3月10日から就職(アルバイト)して、25日締めで支払いが月末

確定申告は3月15日までの収入を申告する訳でつまるところ

今年も年収ゼロ円の確定申告をすれば良い?
支払いを受けていなくても時給が発生した時点で収入なの?そして何円稼いだのかわからない。

少額過ぎてめんどうだから適当で良いか?年収100万には到底届かないから非課税世帯にかわりない。
0852名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 20:56:01.82ID:JzAqwg9D
>>849
図星乙
0854名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 13:07:44.31ID:zcPd7t8R
世の中には>>850みたいな大ヴォケもいるんだなあ
レス読んだ人はみんな笑ってるのに、ご本人だけは何もわかってない
0856名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 19:16:07.85ID:Z/86WbDc
>>855
購入時に全額経費計上したものを売却した場合は、譲渡所得ではなく事業所得か雑所得になり売却金額のすべてが収益になるよ
売却を本業としている場合を除き、営業外収益の「雑収入」として計上することになる
0858名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 00:56:22.95ID:exqLPav5
>>856が正解
総合譲渡の特別控除50万円はないからな
わからん奴はタックスアンサーでも読め
0861名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 08:46:15.80ID:gngySG9Y
資産の増減の帳尻を合わせるという財務の大前提をわかってないのアホほど「記帳しなくていい」というクソみたいなことをいいだす
0862名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 09:17:40.54ID:exqLPav5
事業所得だとわからんバカがまだいるな
0864名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 18:00:24.73ID:TO1DRN/6
簿価がゼロだと収益に上げる必要はないとか売上や収益にはあたらないとか間違ったこと言う>>847はダメでしょ
簿価がゼロなら売却額の全額が収益だし、譲渡所得だろうが事業所得だろうが収益にかわりない
0865名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 20:07:45.63ID:exqLPav5
>>863
バカは理解力がないからしかたがない
0866名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 20:45:55.88ID:gxnERPsB
>>864
まあこれが「簿価がゼロなら売却額の全額が収益」真理だよな
0867名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 17:14:51.03ID:8TUwksAn
>>864
売上や収益にはあたらないよ
簿価ゼロは総合譲渡
わかってないようだから細かくいってあげるが、収益や売上でないからといって税金が安くなるとはいってない
控除の逆のようなもので、勘定科目にはのらないだけで確定申告書に書くところがあってそこで税金の計算に参入される

収益ではない=税金が減る、ではない
頭悪すぎだろお前
0870名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 21:20:30.44ID:d3lXP6RB
本当に恥ずかしいバカがいるな。

総合課税の譲渡所得とは(国税庁HP)
 総合課税の譲渡所得は、金地金、宝石、書画、骨とう、競走馬、船舶、機械器具、車両、営業権、漁業権、取引慣行のある借家権、ゴルフ会員権、特許権、著作権、鉱業権、土石(砂)、特定の公社債などの資産を譲渡することによって生ずる所得のことをいいます。
 ただし、事業用の商品などの棚卸資産、使用可能期間が1年未満の減価償却資産や取得価額が10万円未満の減価償却資産(業務の性質上基本的に重要なものを除きます。)及び一括償却資産の必要経費算入の規定の適用を受けた減価償却資産などの譲渡による所得は、事業所得や雑所得として課税されますので、譲渡所得に含まれません。
0871名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 21:43:48.49ID:EVsBtibX
タックスアンサーさえ読めない、読みたくないバカがいる
0872名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 22:27:09.22ID:JAI1u4GM
>>870
この通りだよな

>>867
「簿価ゼロは総合譲渡」お前何トチ狂ったこと言ってるの?
0873名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 03:12:56.86ID:N7HSSfdT
>>867
>売上や収益にはあたらないよ
>簿価ゼロは総合譲渡
総合譲渡なら総合譲渡の収益だぞ
事業の収益ではないので事業主借で計上することになるが
0874名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 10:22:45.61ID:KT2bBEGp
譲渡所得じゃないといっているのにいつまでも粘着するバカがいるな
それに所得税では収入金額や所得金額という用語を使うことも知らない
0875名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 12:27:50.86ID:Lg6LRnPw
>>840
消耗品費として全額経費計上したものを売却したのなら、簿価ゼロで収入金額=所得金額=売却金額
>>870にあるように
使用可能期間が1年未満または取得価額が10万円未満→少額重要資産なら譲渡所得、少額重要資産以外なら事業所得
取得価額が10万円以上30万円未満(少額減価償却資産の特例適用)→譲渡所得
事業所得の場合は売却金額を雑収入、譲渡所得の場合は売却金額を事業主借で計上
0877名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 13:13:38.79ID:vIvyi2w0
>>875
事業主貸借って未だにようわからん
法人の現預金で買った簿価ゼロの資産売ったら雑収入にすればいい法人の仕訳の方が遥かに簡単だと思う
難しい仕訳理解して何十万も国保税払っている人を本当に尊敬する
俺は脱サラしてすぐ法人作ったから国保税払った経験がないんだよね
0878名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 13:49:25.25ID:KT2bBEGp
>>877
法人(会社)はすべての取引が事業に対し個人はそうじゃないから事業以外の取引を
除外するために事業主勘定を使うだけのことで何も難しいことじゃない
それにショボい売上しかなければ法人成りは税務上不利の可能性が高いから
法人成りが有利とは一概にいえない
自分の役員報酬が多ければ社会保険料もバカにならない
0880名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 17:09:00.54ID:lnDlBe9l
>>875
「取得価額が10万円以上30万円未満(少額減価償却資産の特例適用)→譲渡所得」
譲渡所得ではなくて事業所得や雑所得になるんじゃねえの?


「一括償却資産の必要経費算入の規定の適用を受けた減価償却資産などの譲渡による所得は、事業所得や雑所得として課税されますので、譲渡所得に含まれません。」
0882名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 18:58:27.49ID:lnDlBe9l
>>881
じゃこの規定はどういう意味なの?噛み砕いて教えて
「一括償却資産の必要経費算入の規定の適用を受けた減価償却資産などの譲渡による所得は、事業所得や雑所得として課税されますので、譲渡所得に含まれません。」
0883名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 19:09:57.16ID:lnDlBe9l
>>881
事業用車両の下取であってもその事業用車両を購入したあとに
一括償却資産や少額減価償却資産で処理すれば譲渡所得では無くて事業所得になるんじゃないの?
0884875
垢版 |
2024/05/30(木) 20:12:21.10ID:QSqldjEk
>>880
ゴメン。>>875訂正
×消耗品費として全額経費計上したものを
〇消耗品費として購入した年に全額経費計上したものを

取得価額が10万円以上20万円未満の一括償却資産は事業所得
購入した年から毎年1/3ずつ3年かけて減価償却する
途中で売却しても減価償却はやめず、3年間で全額経費計上されるので簿価はゼロ

取得価額が10万円以上30万円未満(少額減価償却資産の特例適用)とは別物だよ
こちらは青色申告者のみで、消耗品費として購入した年に全額経費計上できるけど譲渡所得
0885名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 20:26:31.40ID:lnDlBe9l
>>884
ありがとう
ここはなんで譲渡所得なんだろう?

「消耗品費として購入した年に全額経費計上できるけど譲渡所得」
0886名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 20:34:33.98ID:KT2bBEGp
>>879
そりゃあ、あんたが法人の事業関係ない支出をしてるだけの話であってそもそも経費でない
法人の経費であっても損金不算入になるかどうかはまた別の話
0887名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 20:55:31.39ID:lnDlBe9l
>>884
解決しました
根拠の規定は分からないけどネットに乗っていました
お騒がせしました


30万円未満の中小・青色特例の場合は、譲渡所得
中小事業者に該当する青色申告者が、取得価額30万円未満の減価償却資産を取得して事業の用に供した場合には、その減価償却資産の取得価額相当額を事業の用に供した年分の必要経費に算入することができる特例があります。(1年間で合計300万円まで。)


この特例の適用を受けた資産の売却は、「棚卸資産に準ずる資産」の売却にはあたらないこととされており、その売却による所得は「譲渡所得」として課税されることとなっています。
0889名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 23:03:58.15ID:5EeikZ3Y
過去数年無職無収入で3月10日から就職(アルバイト)して、25日締めで支払いが月末

確定申告は3月15日までの収入を申告する訳でつまるところ

今年も年収ゼロ円の確定申告をすれば良い?
支払いを受けていなくても時給が発生した時点で収入なの?そして何円稼いだのかわからない。

少額過ぎてめんどうだから適当で良いか?年収100万には到底届かないから非課税世帯にかわりない。
0891名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 11:34:02.19ID:hCPi+xP5
初めて書き込みをするので失礼があったら申し訳ございません。
勤め先が源泉徴収してないかもしれない

と友人が言い出しました。
勤務先と言っても個人経営のバーとの事で
色々グレーなところもあるだろうと思います。

経営者に確認はさせているのですが
いざ、これが事実だった場合どのような対処が必要か教えていただけませんでしょうか。

脱税してることになってしまうし
きちんとしたところに急に相談するよう勧めていいかもわからず
こちらでお聞きしようと思い至った次第です。

よろしくお願いします。
0892名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 11:34:03.70ID:hCPi+xP5
初めて書き込みをするので失礼があったら申し訳ございません。
勤め先が源泉徴収してないかもしれない

と友人が言い出しました。
勤務先と言っても個人経営のバーとの事で
色々グレーなところもあるだろうと思います。

経営者に確認はさせているのですが
いざ、これが事実だった場合どのような対処が必要か教えていただけませんでしょうか。

脱税してることになってしまうし
きちんとしたところに急に相談するよう勧めていいかもわからず
こちらでお聞きしようと思い至った次第です。

よろしくお願いします。
0894名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 12:12:46.57ID:hCPi+xP5
税務署行くで大丈夫なんですね!
ありがとうございます
0895名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 12:33:31.32ID:kkp9GpMo
いま現在非課税世帯で給付金もらってます
社会保険料も最低料金です

そんな私が株式投資を始めたとして年間100万円の利益が出たとします。
源泉徴収有りなので売却時に税金は天引きです。
確定申告もしません。

この場合は非課税世帯の判定をまた受けれますか? また金額的に年間いくらまでの勝ちなら非課税世帯ですか??
0897名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 13:17:42.87ID:ssaKjmc/
>>892
友人というのは自分のことだろ
素直に言え
0898名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 15:02:18.28ID:oVZl9Yc5
>>895
これわかる専門家いますか?
ここには公認会計士や税理士がいると聞きました
0903名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 21:39:24.75ID:CTSX+N2g
895ですが
めちゃめちゃ自分はサラリーマンなので
会社がやってくれてるので全然分からなくてですね…。

普通に働いてる先がしてなかったとなった場合税務署行って過去分も全部払うかたちになるかと思うのですが

どの程度まで遡れるとか、全くその辺の知識がなかったので質問させていただきました。

ま、自分のことでは無いので、所詮他人事なんですけど
仲のいいやつだったので、なるべくちゃんとした回答をしてやりたいと思った次第でした。
0904名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 21:47:23.80ID:oVZl9Yc5
>>895
これわからない人無理してコメントしなくてもいいよ

残ったお金が所得になるんかな
0909名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/11(火) 13:34:25.39ID:g7+OaKj3
>>903
あんたは892じゃないのか?
つまり892=895の釣りネタ質問ということか?
素人が他人の税金を気にかけることががおかしいんだよ
0911名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/11(火) 15:29:15.36ID:sIhM6QHp
311のときは希望者だけ口座振替日延期だったのに、今回は、たいして被害受けてなくてさっさと納税したい人まで強制的に振替日延長か。どうせ払うなら口座振替よりアマゾンで払ってポイントもらう方がお得だから、落ちてなくてラッキーと考えるべきか。
0912名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/11(火) 15:35:14.65ID:+tbkvmBH
>>905
引き落とし設定間違っていて追徴
0914名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/13(木) 06:34:58.92ID:2xNfTMSQ
定額減税の調整給付があった場合の年末調整はどうなるんだろうな。給付があったかどうか従業員に書かせるのか?会社がダブって還付するケースが多発しそう。
0918名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/16(日) 17:42:58.04ID:khKsiLN4
>>914
年末調整には何も影響しない。合法的に二重取りできることになってる。
岸田が定額給付にしなかったせいで、お金が手元に届くのが半年から人によっては1年以上遅くなったし、こういう不公平も無視できないレベルで生じているし、マイナ保険証の普及も遅れている。
次も給付でなく減税でやるとかほざいているらしいので、給付になるまでは絶対に自民党には入れてはいけない。
0921名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/17(月) 20:00:47.84ID:GKTakfYV
パート主婦の夫が、彼女を扶養してるという理由で定額減税を受けれる条件は、パート主婦の年収が103万円以下。
パート主婦が年収102万円の場合、本人が定額減税を受けられる条件=住民税所得割発生にも当てはまり、定額減税を受け、不足分は給付金をもらえる。
これが合法的二重取りの一例。

逆に、パート主婦の年収が104万円で、社会保険料を7万円天引きされていた場合、年収が103万円超えてるから夫は定額減税を受けることができず、本人も住民税所得割が発生しないため定額減税を受けられない、非国民扱いになる。

増税クソメガネが定額給付でなく定額減税を選んだ罪は重い。
0923名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/17(月) 20:53:49.08ID:KFK1D48v
>>921
前者の場合前年103万未満で扶養に入ってるから調整給付されないはず
所得税は元々出ない収入だから住民税の数千円分が二重取り

後者は前年103万超だから自身で定額減税する扱いになった上で事前の調整給付で4万が多分入る
更に今年103万未満に抑えれば配偶者の扶養に入って満額の二重取りまで出来る余地がある

後者の方が明らかに得では?🤔
0924名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/17(月) 21:44:38.16ID:0N+k4EzC
去年節税しまくって今年の住民税の所得割が0になったからたぶん10万貰える対象なんだけど
その場合って定額減税の1万円は重複して貰えるのかな?
0926名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 09:19:18.57ID:twKhIsJD
>>921
おまえらが増税メガネとかいうから岸田が拗ねて減税にこだわった
おまえらが悪い
0927名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 09:23:43.13ID:twKhIsJD
>>923
調整給付されないはずという根拠は?
制度的にそうあるべきだが
0928名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 11:18:36.01ID:vZHQXQdY
>>927
だって前年の給与支払報告書で扶養に入ってる人は扶養元で定額減税するって書いてあるし
ちゃんと情報は見ようね?YouTubeの奴ら当然のように嘘吐いてるからね?
0929名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 14:05:50.78ID:TpfOReIv
>>928
被扶養者でも住民税所得割が課税された場合は定額減税が行われ、減税し切れなければ調整給付の対象だよ
https://www.city.fukuoka.lg.jp/fukushi/tyousei-kyuhu/health/chouseikyuhu_FAQ.html
Q17 被扶養者である配偶者や扶養親族は、調整給付の対象となるのか
扶養主が扶養人数に応じて定額減税され、減税しきれなかった場合は調整給付を受給しますので、原則として被扶養者は対象となりません。
ただし、被扶養者のうち合計所得45万円超から48万円以下の方は個人住民税所得割が課税されることがあり、課税された場合は定額減税が行われ、減税しきれない方は調整給付の対象となります。
0931名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 16:00:54.45ID:3XRoy1QO
そもそも住民税分数千円が二重取りって結末書いてるだろ?
事後の切上げ調整給付なんてのは"前提条件"なんだよ

後者は事前に4万もらってから事後に配偶者として定額減税受けて多額の二重取り出来るだろ?って話してんの
0932名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 18:30:52.79ID:0aiHotJQ
>>931
>そもそも住民税分数千円が二重取りって結末書いてるだろ?
それって被扶養者で所得割課税なら調整給付されるってことだよね
>>923の前者も「自身で定額減税する扱いになった上で事前の調整給付で4万が多分入る」んだよね
それなのに「前者の場合前年103万未満で扶養に入ってるから調整給付されないはず」とは?
0933名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 20:16:49.11ID:kFTx2Q9M
>>921
>パート主婦の夫が、彼女を扶養してるという理由で定額減税を受けれる条件は、パート主婦の年収が103万円以下。
>パート主婦が年収102万円の場合、本人が定額減税を受けられる条件=住民税所得割発生にも当てはまり、定額減税を受け、不足分は給付金をもらえる。
>これが合法的二重取りの一例。
扶養者と被扶養者で二重取りできるというのは本当?
ググってもできないとはどこにも書かれてないようだしできるのかな?

>>923
>後者は前年103万超だから自身で定額減税する扱いになった上で事前の調整給付で4万が多分入る
>更に今年103万未満に抑えれば配偶者の扶養に入って満額の二重取りまで出来る余地がある
結局、扶養者と被扶養者で二重取りできるかどうかでしょ
上と同じ
0934名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 21:29:06.46ID:QCk+vMQo
予定納税の通知書が届きましたが「同封の納付書使え」との記載があるのに納付書が同封されていませんでした

確定申告をe-taxで行い電子マネー払いにしたせいだと思いますがこの場合国税庁の「国税スマートフォン決済専用サイト」から支払えば良いのでしょうか
0935名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 22:51:30.72ID:4mIp+97Y
>>934
今回めんどくさいな
確定申告してんだから
奥さん分も引いてくれよ
0936名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 22:53:14.01ID:4mIp+97Y
>>933
給付金詐欺に手を染めないよう
0937名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/19(水) 07:51:00.05ID:4nSFTpSp
>>923
本人を扶養してる人が本人分の定額減税をもらえる条件は、本人の所得で決まり、本人が定額減税をもらえる条件は住民税額で決まるということは理解できてるか?
違う基準が適用されるから、二重取りできる上級国民や1円ももらえない非国民が湧いてくるんだよ。
0938名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/19(水) 09:04:06.86ID:uAdJKSsB
>>928
あんた、このスレの流れを全然読んでないね
0939名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/19(水) 14:03:00.13ID:r9ike/rV
>>933
本人が扶養されていて住民税所得割課税なら住民税のみ二重取りできる
上の方は扶養者が所得税3万円+住民税1万円の定額減税、本人が住民税所得割額の定額減税+1万円の調整給付
本人の住民税所得割額+1万円が二重取り
下の方は本人が扶養されておらず所得税、住民税所得割とも非課税なので定額減税を受けられない
(本人が単身世帯で前年度の住民税所得割課税なら10万円の給付を受けられる)
令和6年分所得税で扶養に入れば扶養者が所得税3万円の定額減税
0941名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/20(木) 20:38:41.93ID:WjUw1O/0
投資案件に参加する場合、どうやって会計ソフトに入力すればいいですかね?

参加費100万円を主催者の個人口座に振り込んで、1ヶ月後に30%の利益が乗った形で130万円が振り込まれることになってるんですけど、この30万円については確定申告する必要がありますよね?

会計ソフトにはどういう形で入力すればよいのでしょうか?
教えてください
0944名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/20(木) 21:15:32.24ID:WjUw1O/0
コピペではないですよ

まあ怪しいかもというのはもちろんその通りだと思いますが、もし仮に本当だとした場合の仕訳を教えていただきたく

個人間の金銭のやり取りで特に契約書とかもなければ、銀行の口座に入出金履歴が残っても利益として計上しなくてもいいんですか?それは流石にダメだと思うので仕訳教えてください

契約書面などはありません
0945名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/20(木) 21:50:55.19ID:Nn+nrGhW
懐かしいネタだな
0948名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/21(金) 09:52:32.36ID:vSEIcMt8
ネタ質問はもういいから
0951名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/06/22(土) 01:21:00.56ID:e5ZvNs95
ネタの相手するなって
それとも自演か
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況