X



WindowsDDK各種についてのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
Microsoft Windows Driver Development Kits
http://www.microsoft.com/ddk/

注意:
いつの間にやらDLできなくなってる。
CDを注文する以外に方法はない。しかも送料が$25。

古いバージョンについて
Microsoft Windows DDK Version Retirements
The Microsoft® Windows® 2000 DDK, the Microsoft Windows 98 DDK, and the Microsoft Windows NT® 4.0 DDK are no longer be available for purchase or download on this site.
0374http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html
垢版 |
2006/03/18(土) 21:22:05
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?

そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?

0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/03/18(土) 22:56:23
> TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします
持ってるけどマルチにはあげませんw
> もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?
すぐ作れるだろw
> そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?
これもwwwwwwww
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 00:57:28
DDKの注文のときに、アメリカの州名のところに日本の県名書いたら、国際便の宛先に全く県名が表示されなくなったったんだけど、とりあえず届いた。
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 01:21:05
そういや昔俺もIBM USの開発者登録で
国名US
州名Pacific Islands Kanagawa Atsugi 〜とか書いたら
Japanって書いてなくてもちゃんと販促CD届いた。
まあ事実上アメリカに統治されているようなもんだしな。
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/04(火) 16:33:56
Compuware社 SoftICE販売終了
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/04/04/0652241

yooseeによる Tuesday April 04, @04:09PMの掲載
ニーズありそうなもんですが部門より.
dekaino曰く、"Compuware社(旧Numega社)は2006年4月3日に、
Windows 用カーネルデバッガの SoftICE を含む DriverStudio 製品
ファミリの販売を終了すると発表した。 4月4日現在、すでに
DriverStudio製品ファミリの紹介ページはデッドリンクとなり、
DevPartnerファミリのページに自動転送されている。
このページの右下に

As of April 3rd, 2006 the DriverStudio product family has retired.
との記述が小さくされている。

SoftICE は MS Windows のカーネルデバッガとして群を抜いて
高性能な製品で、Windows 用デバイスドライバの開発に欠かせない
ツールであった。サポートが終了するわけではないが、
販売終了となったことはデバイスドライバ開発エンジニアに
とって大きなインパクトであることは疑いの余地はない。
もはや Windows 用のデバイスドライバ開発の需要は低下し、
サードパーティの専用ツールが商品として成立しない時代と
なってしまったのだろうか?"
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/08(土) 14:36:28
>>387 いま無料でダウンロードできるようになってる奴じゃなくて、
次のバージョンのことですか?<ベータテスト
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/04/21(金) 16:05:22
WDF落としてみたけど、コンパイラのバージョンは13だね。
C++/CLIのシンタックスを受け付けてくれる14が使えると思ったけどそれは期待はずれだった。
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/06/01(木) 06:19:47
こんにちは。ここはすばらしいスレですね。
softice販売終了を知ってorz

>>115, >>265-266で触れられているのですが、
cygwinのgccを使ってデバイスドライバ開発できている方は居ますか?
今回の開発では、とあるツールのせいでgccを使わねばならず、悩んでいます。

VS.NETは持っているので、
gccでcoffを作った後、link.exeでリンクできないかな〜、いや出来るはずだ、
と信じているのですが。
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/06/03(土) 11:47:46
>>395
> softice販売終了を知ってorz
Compuwareに問い合わせてみては?
在庫分くらいなら、購入可能では無いかと思いますよ。
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/06/09(金) 02:40:41
話ぶった切って悪いんだが、WingrooveとかVSCとかみたいなソフトシンセっぽいのとか作りたい
用は仮想MIDIポートを作りたいんだが、オレはどの本で勉強すればいいんですか!?
「Windows XP デバイスドライバプログラミング[入門と実践]」ですか!?
0403 ◆0uxK91AxII
垢版 |
2006/06/09(金) 16:32:01
>>402
その手のdeviceDriverを書きたいなら、src\wdm\audio\fmsynthを読むと良い。

余談ではあるが、その書籍は入門用の資料として眺める程度には良いが、その程度で止めておくべき。
実際にモノを作ってみると、頼りになるのはDDKと自分自身だけだというのがよく分かる。
0404402
垢版 |
2006/06/09(金) 17:37:02
なーる!ありがとうございます

うひゃああうううあああDDK入手マンドクセェ
0407404
垢版 |
2006/06/10(土) 23:49:05
あはは、おまえらは本当にオレを
りんりんりーん!
がっつり喜ばすこ
とが好きやなあ!!!
うれしくなんか、ないんだからね!!
ごはん食べながら
ざるを
いっぱい
まわ

0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 11:12:17
Windows XPで、VMware + WinDbg でのデバッグ方法教えてくださいよー。
SoftIceが販売終了になっちゃったから、↑これでやるしかないんですよー。
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 23:14:35
メモリコピーについて質問があります。
今の私にはDDKにあるカーネル状態で動作するメモリコピー関数
がどれかは分かりません

C言語なんかでは
memcpy(dst, src, 4 * 1024);
なんかで4KBメモリコピーをしたりします。

デバイスドライバでも何らかの関数を用いてメモリを4KB分コピーしたとします。

この二つのメモリコピーのとき、memcpy()の速度を1とすると、速度比はどれく
らいになるんでしょうか?
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/13(木) 00:05:03
>>419
どう詳細が分からないのか詳細が分かりません
たとえば>>411の3つめのURLの手順通りに進めたらどこでどう詰まったのか
説明してください
どうせ「1行目から分かりません」とか言うんだろうけどあえて釣られてみる
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/13(木) 20:56:10
>>421
「6.windbg に Kernel Debug メッセージが表示されれば成功です」までできました。
この後どうすればいいのですか。

デバッグ用ドライバはロードとアンロードだけできるシンプルなのを実験用として作ってあります。
でもデバッグ方法がわかりません。
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 12:01:38
おまい・・・WinDbgの使い方解ってねーな?
どーせシンボルも入れてないだろw。
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 15:45:15
>>425
はい、わかってないです。
http://www.geocities.jp/debu0510/personal/windbg.html」に書いてあるとおりにやって、普通のアプリケーションのデバッグ方法は分かったんですけど、ドライバのデバッグ方法がわかりません。
ドライバのデバッグってどうすればいいんですか???

シンボルって「http://www.microsoft.com/japan/whdc/devtools/debugging/symbolpkg.mspx」に載ってるやつですよね。
「Windows XP Service Pack 2 のシンボル」をダウンロードしたんですけど、使い方がわかりません。

↓のようなことをちょっと勉強してみたいんです。ご教授お願いします。
Driver Development Part 1: Introduction to Drivers
http://www.codeproject.com/system/driverdev.asp
Driver Development Part 2: Introduction to Implementing IOCTLs
http://www.codeproject.com/system/driverdev2.asp
Driver Development Part 3: Introduction to driver contexts
http://www.codeproject.com/win32/driverdev3.asp
Driver Development Part 4: Introduction to device stacks
http://www.codeproject.com/system/driverdev4asp.asp
Driver Development Part 5: Introduction to the Transport Device Interface
http://www.codeproject.com/useritems/driverdev5asp.asp
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/15(土) 11:21:08
>>426
WinDbgの基礎の基礎からって話?ならここのスレじゃ適当じゃないカモ。
バグがないとWinDbgの意味はないから424の書いてる事が正解かな?

つーか、ちゃんとした本を買ってこい。それで勉強白。
話はそれからだ。

努力しない香具師に食わせるタンメンは無いって事だな。
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/15(土) 21:13:54
>>426
>WinDbgの基礎の基礎からって話?ならここのスレじゃ適当じゃないカモ。

ちょっとだけ教えてくださいよー。
ちゃんとWinDbgでドライバのソースが見れて、ブレークポイントで止めることができれば後は自分でできます。

ちなみにどの書籍を買えばいいんですか?
0431428
垢版 |
2006/07/16(日) 18:28:38
>>430
それ注文しました。
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/18(火) 00:04:31
あるひとつのHDDを以下のような構成にて使用しています。

cドラにwinxp home(oem版)
dドラがデータ・アプリ入れ
eドラは8GBの空き(未フォーマット)

このHDDが付いているPCをゲストとして2台のPCで出刃ドラ開発しようとしています。

この、ゲスト用PCはメインで使う事はないのですが、データやアプリのライセンスの
関係上、c, dドラをフォーマットするのはためらわれます。
んで、eドラをフォーマットして、cドラに入っているosのライセンスにてeドラにwinxpを
再インストールしたいと考えています。(cドラはそのままの予定です)

こんな使い方でもライセンス違反にはならないでしょうか?
また、eドラで出刃ドラの開発を行っている場合は、cドラのosに致命的なダメージを
与える事はありませんよね?
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/21(金) 21:39:27
>>436
漏れがダウンロードしたのはWDK EDW 5456だったけど
ちゃんとIFSKit相当の内容(ファイルシステム/ファイルシステムフィルタドライバの
サンプル・ドキュメント・ヘッダ等)が入ってた。

ねんがんの ntifs.h を(ry
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/25(火) 23:15:53
メインマシン:LPTポート付き、WinDbgを動作させる。
青画面マシン:COMポート付き

という、構成なのですがメインマシンのLPTポートをCOMポートと
して認識させるフリーのドライバとかは出回っていないでしょうか?

LPT <-----> COM と接続するケーブルは持っているんです。
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/31(月) 20:11:14
>>440さん
BIOSの特定のアドレスに書いてある情報が読みたいので、仮想マシンでは無理なんです。
物理アドレスに直接アクセスして、BIOSが持っている情報を取得したいんです。
0442440
垢版 |
2006/08/15(火) 13:16:23
WinDbg使った事ないから見当外れかも知れないけど

>>441
普通に(?)COMポート同士をクロスケーブルで繋ぐのは無しなんですか?
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/08/17(木) 13:40:59
普通にできるようなったみたい

414 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 15:35:58
いつの間にかDDKがダウンロードできるんだが
ttp://www.microsoft.com/whdc/devtools/ddk/default.mspx

Download the Windows Server 2003 SP1 DDK [236 MB ISO file]
Note: To download and use the DDK, you must burn the ISO file to a CD or DVD.
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/08/17(木) 14:07:47
前っていつ頃からかよく分からないけど
注文しないと手に入らない時期は確かにあったよ
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/08/17(木) 16:20:32
あ・・・・・うんあれだいろいろごっちゃになってたノシ
昨日今日でSTLport ogre boost ddk irrlichtといろんなの入れてたんでw
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/09/29(金) 11:57:33
Windows で、WIA の UI Extension を行いたいのですが、うまくいきません。
Windows DDK 付属サンプルの、src/wdm/wia はビルド&インストールしましたが、
UI 拡張は行われない様子です。DDK Help や google などで解決を図りましたが
結局わかりませんでした。。。どなたかご存知の方がいたら、アドバイスお願いします。
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/10/16(月) 11:44:23
>>456
しかし、余計なDLLが必要なので6が好き
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/10/19(木) 17:05:28
WDK RC1をようやく入れたんだが、本当に、WDKはDDK,HCT,ICFを同梱してるんだね。
WDKは無料になりそうで何よりです。ICFは昔は$1000もしbスのに
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/11/05(日) 23:14:53
WDK RTMキター
(msvcr80ではなく)msvcrt.dllにリンクする実行ファイルを生成できるVC8が付いてる。
そのままリンクするとVistaのmsvcrt.dllにしかない関数をインポートしようとして起動しないが
msvcrt_win2000.objとかいうファイルをリンクすればWinXPやWin2kでもいける模様。
だいぶファイルが大きくなっちゃうけど(Hello Worldで5KB→16KB)
スタティックリンク(52KB)よりはマシ。
あとatl71というディレクトリが…
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/12/01(金) 02:18:13
atl71はこれまでのatl30と違ってヘッダ直さなくてもVC++2005EEで
使えるね。WTL80と組み合わせて問題なく使えた。あと、古いけどmfc42の
ライブラリも入ってる。PSDKにソースで入ってる奴のバイナリ版?

本命だったIFSKitが入ってるのが何よりうれしい。
これまでは値段と情報不足で完全に高嶺の花だったけど、サンプル
見るとフィルタなら簡単に書けそうな感じで、ぐっと身近になった。
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/12/03(日) 10:09:07
今回のWDKのATLは _ATL_VER が 0x0800になってるね。(atldef.h)
PlatformSDK Windows Server 2003SP1のは0x0300で、 VisualStudio2003のは 0x0710 だ。
VS2005についているものと同じなのかな。
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/12/03(日) 16:17:37
WDKもRTMになったことですし、KMDFを使い始めたんですが、激しく便利ですね。
WDMのあのプログラミングスタイルは何だったんでしょうか。

Ramdiskのサンプルも、WDMの時は、電力管理コードだらけだったのに、
KMDF版のRamdiskのサンプルは1行もない。
0469SanaDo
垢版 |
2006/12/30(土) 00:39:03
WinXPのEWFのようにディスクアクセスをRAMディスクにリダイレクトするような
ファイルシステムドライバを書ける開発者を探しています。どなたかお力を貸して
頂けないでしょうか。
0471 ◆0uxK91AxII
垢版 |
2007/01/04(木) 10:17:00
職人フォーラムにも投稿してやがるね。
手に負えない仕事を引き受けるアホな会社か。
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/04(木) 13:38:16
あの要求に対してファイルシステムドライバってどんだけ敷居上げてんだよってwww
NT系のファイルシステムドライバを不自由なく書けるなら転職すれば1000万playerになれるって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況