X



【C++】マイナーGUIツールキット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
なんかこう、Windows で使えて IME にも対応してて
exception-safe なライブラリは無いものですか?
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
GUIのコンボボックスとかスライダーとかを独自のデザインでつくっている
アプリケーションがあるけど、あれってどうやるの?
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
ActiveXコントロールぐらいしかおもいつかにいんですが...
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
オーナードローで作れる範囲ならそうしてるだろうし、
そうじゃないなら自前で一から描画させてるんだろ。
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
結構無茶な条件なんだが…

・Rubyから使える
・Windows、X Window、MacOSXの各ネイティブ環境で動く
・日本語が使用できる
の条件に当てはまるGUIツールキットがあったら教えてください

wxRubyはMacOSXで日本語が通らないし(&メニューが使えない?)…orz
widestudioはMacOSXでX11入れろとか書いてあるし…orz
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
GUIツールキットをつくりたいんだけど、いい書籍とかWEBページとかしらない?
洋書でもいいんだけど。
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
プラットフォームはWindowsとLinuxで。
目的は学習用途で。
0192本田
垢版 |
NGNG
>>189
「デザインパターン プログラミング」(改訂版)
W.プリー 著
佐藤啓太、金澤典子 訳
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
FOXいつの間にかxft対応になってんだ。Unicodeも本家で対応になってるけど
IM周りはどうなってるんだろう。。。教えてエロい人
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>193
使ってみたので報告...
win32 版は IME 起動すると、その後の動作がめちゃめちゃになって IME 切っても入力出来なくなったりする。
linux 版は XIM 起動すると Root タイプの入力エリアが表示されるが、何を入力しても受け付けない。
また、どちらにも言えるが、utf サポートしてそうなファイルはあるが、多バイト処理は出来てないみたい。
付属のエディタで確認したので、そのエディタの問題かもしれないが...
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
それは多分ADIEがFXWStringを使ってないからだと思う。
使ったからまともかと言えばそうでもないんだろうけど
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/01/24 01:47:14
これ、どうやって取得するの?
0199Rubyist!
垢版 |
05/02/05 02:27:25
subversionクライアント落としてcheckout
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/05 03:43:46
fltk2をvc6でコンパイルしてみたけど、hello以外全部一瞬ウィンドウが出てクラッシュする。
checkersは右クリックすると落ちる……
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/06 23:33:34
>>201
WinME/mingwでそのままmakeしてもtest/以下の実行ファイルの状況は全く同じだったです。
本家フォーラムに同様の状況はないようだし、何かポカしてるのかなぁ。
0203_gunzip
垢版 |
05/02/07 02:28:06
疑うべきはフォント周りだと思うな。
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/07 19:56:37
フォント!!
なんでhelloだけうごくんだーと思って試してたら./hello stringで落ちた。
んでbox->labelfont(HELVETICA);とフォント指定したら落ちなくなった。
デフォルトのフォントがおかしいのかな?テーマ指定で回避できるのかな?

取りあえずSCREEN_FONT指定で日本語の表示/入力もちゃんとできますな。
LinuxでもVJEなんちゃらという帯が常時表示されて妙だけど表示入力共にできますな。
0206mattn@Vim%Chalice
垢版 |
05/02/08 09:22:33
>>204
詳細を教えて頂けませんでしょうか?
# 私が入れてしまったバグかもしれませんので...orz
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/08 17:51:16
パッチ作って下さっている方ですか!ご苦労様であります。
環境はwindows98(not SE)/me
コンパイラはvc6(sp5)/mingw(g++3.4.2)
の四通りです。

src/win32/fltk_theme.cxxの220、232、248行の
font = fltk::font(name,/*name=="MS UI Gothic"*/, //以下略...
がNULL返してスタイルのtextfont_,labelfont_全てがNULLになり、
それが原因でSEGVってるような気がします。
全てのウィジェットにlabelfont(),textfont()でフォント指定するか、
この3箇所を適当にfont = fltk::SCREEN_FONT;とかいい加減なことをすると、
今までクラッシュしていたのが全部すんなり動きました。

うちでEnumFontFamiliesExAが返すフォント名は
System, FixedSys, MS Serif, MS Sans Serif, Courier, Small Fonts, News Gothic MT, Lucida Handwriting
Lucida Sans, Lucida Sans Unicode, Book Antiqua, Century Gothic, OCR A Extended, Calisto MT, Abadi MT Condensed Light
Copperplate Gothic Bold, Copperplate Gothic Light, Matisse ITC, Tempus Sans ITC, Westminster, Arial, Courier New
Lucida Console, Tahoma, Times New Roman, Arial Black, Comic Sans MS, Impact, Verdana, Arial Narrow
Georgia, Lucida Blackletter, Lucida Bright
でMS UI Gothicないですね
Win32APIとか自分は詳しくないので……というかうちのシステムが悪いだけだったりしたら(…そんな予感が)ごめんなさい。
0208XP欲しい
垢版 |
05/02/08 19:02:16
#include <fltk/Window.h>
#include <fltk/Widget.h>
#include <fltk/run.h>
using namespace fltk;
int main(int argc, char **argv) {
Window *window = new Window(300, 180);
window->begin();
Widget *box;
box = new Widget(20, 40, 260, 100, "Hello, World!");
//box->labelfont(HELVETICA);
window->end();
window->show();
return run();
}

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x00411298 in fltk::setfont(fltk::Font*, float) (font=0x0, psize=12)
at win32/Font.cxx:229
229 for (f = ((IFont*)font)->first; f; f = f->next)
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/09 02:51:53
ちょっと触ってみたがfltkいいな。
0211ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
05/02/09 05:26:41
(・3・) エェー ぼくパッチの書き方わからないYO

fltk\src\win32\list_fonts.cxx
152
- if (lplf->lfCharSet != ANSI_CHARSET) return 1;
+ //if (lplf->lfCharSet != ANSI_CHARSET) return 1;
172
- memset(&lf, 0, sizeof(lf));
+ memset(&lf, 0, sizeof(lf)); lf.lfCharSet = DEFAULT_CHARSET;
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/09 06:29:04
FLTK2のテーマサポートってまだ未完成?
0215mattn@Vim%Chalice
垢版 |
05/02/09 10:18:22
>>214
未完成です。現状は ~/.kderc を見てエミュレートしている状態です。
0216ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
05/02/09 14:11:09
(・3・) エェー このページを参考にして訂正しますYO
SHIFTJIS_CHARSETだけがリストされるようになりましたYO
http://blogs.sqlpassj.org/akiraonishi/articles/4258.aspx

fltk\src\win32\list_fonts.cxx
152
- if (lplf->lfCharSet != ANSI_CHARSET) return 1;
+ //if (lplf->lfCharSet != ANSI_CHARSET) return 1;
172
- memset(&lf, 0, sizeof(lf));
+ memset(&lf, 0, sizeof(lf));lf.lfCharSet = GetTextCharset(dc);
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/12 14:24:10
fltkとかfoxとか、この手のツールキットがwxより優れている点ってなに?
ないでしょ?
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/12 16:17:24
ないんですね?
やっぱり
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/12 18:54:44
fltk2ざっと見た感じシンプルで良いなと思ったけどレイアウトマネージャはないのかな?
全部決め打ち?
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/12 19:38:51
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> C++
wxWidgets>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>fltk>>>>>>>>>>>>>>>FOX>>>>>>>>>>>>>
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/12 19:41:22
糞ツールキット糞すぎだっせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/12 19:57:26
マイナーGUIツールキットに関するスレなのに一度も言及されていない
IBM Open Class Libraryのマイナーっぷりには頭が下がる。
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/14 01:53:14
Qt:
- most polished GUI of the bunch, great documentation, great portability, looks great.
- typesafe callbacks
- smallest learning curve - very easy to use.
- downside: price, MOC preprocessor, very long compiles.
- recommendation: if you have the money - go buy it.

FLTK:
- perhaps the fastest and has the smallest memory footprint of the bunch.
- small size comes with a price - the look and feel is noticably "off" and often you get non-standard widget behavior.
- void* based event callbacks
- fastest compiles

FOX:
- programs look quite professional
- non typesafe events void* pointers that are a royal pain in the butt to use, and are very poorly documented.
- lack of virtual functions for most GUI classes - must use table dispatch for each new class to override behavior.
- only supports UNIX (X11) and Windows
- only has Windows 2000 look on any platform, but looks quite good nonetheless with minimal flicker
- small user base
- no CVS access - maintained by one individual

WxWindows:
- supports the most platforms, has native look.
- large community of support
- many interpreted language bindings
- different behavior on different platforms
- widgets flicker like crazy
- not very stable in my experience
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/02/15 00:57:23
組み込みにすぐ移植できそうなGUIライブラリってありますか?
文字表示関数や、ラインやボックスフィル関数とかを与えてやるとすぐ使えそうなやつ。
0234233
垢版 |
05/02/25 09:13:07
すいません、MAKE = gmake と指定したらできました。
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/15 21:06:55
FLNX のソースってどこにあるかどなたかご存知無い?
0237マイク ◆yrBrqfF1Ew
垢版 |
05/03/16 04:15:53
Qtはマイナーじゃないな。
マイナー扱いしてるのはただのトンチンカンだ。
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/16 09:23:19
>>236
PIXILのサイトからは辿れなくなってるね。
Nano-Xのサイトからドゾー
ttp://www.nano-x.org/
→Downloads:Source Code
→flnx

直リン:
ftp://microwindows.censoft.com/pub/microwindows/flnx/
0241240
垢版 |
05/03/16 15:05:16
ビルド報告
microwindows-0.90
flnx-0.18

CentOS 3.4
gcc version 3.2.3 20030502 (Red Hat Linux 3.2.3-49)

にて、

Fl_Animator.cxx:32: default argument given for parameter 8 of `
Fl_Animator::Fl_Animator(char* const*, int, int, int, int, int, int, const
char* = 0)'
../FL/Fl_Animator.H:49: after previous specification in `
Fl_Animator::Fl_Animator(char* const*, int, int, int, int, int, int, const
char* = 0)'

というエラーがでました。
定義部 Fl_Animator.cxx Fl_Animator::Fl_Animator() の最後の引数部分を

  const char* = 0 から
  const char*

に変更することでコンパイルは通りました。以上報告まで。
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/03/29(火) 03:30:43
しばらく前から FLTK のサイトデザインが変わったね。
snapshot が ftp でダウンロード出来る様になったのは嬉しいな。
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/05(火) 12:10:35
399 :デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 13:51:27
  StyleというSWTのC++移植が出てる。
  果たしてwxWidgetsのライバルに成長するのかどうか。
  http://www.uiwithstyle.org/
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/05(火) 20:04:56
>>246
"Style currently targets OSX, Win32 and GTK."と書かれているから、
出す予定はあるんでしょ。今のところOSX版しか出てないけど。
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/05(火) 22:44:48
OSX版しかなかったら、プログラマーの99%以上が使わないってことじゃないか。
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/06(水) 01:38:41
>>186
むしろRubyを。
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/29(金) 22:08:32
自作ゲームの中に簡単に組み込めるGUIライブラリってないかなぁ。
DxLib使ってるんだけど、ボタンとかリストボックスとか欲しい。
0259Rubyist!
垢版 |
2005/04/30(土) 18:34:11
なんでMotifが出てくるんだよ。よく知らないならすっこんでろ
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/06/21(火) 12:08:53
>>261
日本語環境だとうまく動かないのか、それとも私の環境が悪いのか、
ビルドして実行したときにエラー吐いて落ちたことがあった。
ちなみに、XPsp2 VC++7.1

0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/07/06(水) 00:57:01
3DCGツール『LightWave』のようなカッコイイGUIを創りたいんですが、これって何処かのGUIツールキットとか使ってるんですかね?

http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/feature/images/large/mdiimage1136_l.jpg

探してもそれらしいのは見つからなかったので、誰か知ってるひといたら教えてください。

まあ、自社ライブラリの可能性もありますが……
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/07/06(水) 01:47:04
なるほど、やはり独自ですか……あきらめるしかないですね。
Blenderもカッコイイですね。

まあ、スタイリッシュなGUIはであればLightWave風でなくてもいいので、なにか情報があればお願いします。(一応Windowsで)

最悪、自作コンポーネント画像を屈指して作れっていう感じですかね^^;

ちょっとGUIツールキットの話題からはずれてますな。すいません^^;
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/07/06(水) 19:08:02
海外は、何故かGUI自作する文化があるよな。
スクロールバーがホイールとか対応してなくてたまにキレるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況