X



C#で仕事ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/03/24(木) 18:31:38
プログラム未経験だけどどっかいいところ無い?
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/03/24(木) 18:42:52
俺が前に勤めていた〜システムって会社。
未経験でも即OJTで実務に就ける。
C#の案件で燃えてるのがいくつかあったから
適当に勉強しましたって言って潜り込めば楽に入れると思う。
来年のことを考えなければ超オススメ。
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/03/24(木) 21:11:50
Javaだってやっと使い物になってきたとこだというに

新興の言語が普及して安定した動作をするまでには時間がかかる
ノウハウの蓄積にも時間が必要
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/03/25(金) 20:12:29
板違い。魔板へ行け。

俺が前に行ってた会社でもC#はかなり流行ってた。
なまじVisualStudioがよくできてるので、VB厨が大量にいて凹んだが。

後、ASP.NETはちょっと凝ったことをしようとすると途端に面倒になる。
「これはこういう挙動です」って聞き入れてくれる客なら
開発効率高くて良いんだが、そうでない場合は…。
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/03(日) 11:10:22
仕事無い
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/03(日) 14:50:47
C#の仕事は少なめだよ。

今のところ、Javaの4分の1にも満たないのが多いよ。

うちのとろこでは今のところC#の仕事は一度も入ったことがないな
ほとんどがJavaの仕事ばかりさ



0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/03(日) 20:45:15
今ってそんなんなん?
誰でも仕事できるやん
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/03(日) 21:17:47
>>13
Javaできるやつなんかいるかよwww
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/03(日) 21:18:19
ܲ
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/03(日) 21:21:14
Java → アホス
VB  → キロアホス
PHP → ギガアホス
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/03(日) 21:31:49
C#とVB.NETだとどっちが多い?
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/03(日) 21:35:18
.NETもJavaも起動がサクっといったら好きになれるんだけど。
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/03(日) 22:05:24
JavaもC#もPHPもVBも人並みに知能があれば
使うのに大した苦労するようなもんでもないだろうに。
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/03(日) 23:34:32
>>17
VB.NETの方が多いような気がするが、ソースはオレの脳内。
でも、クラスライブラリが同じで文法が違う程度だから、
両方書けるようになっておくと得だと思うよ。
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/03(日) 23:45:47
最近javaの勉強をしている。
噂には聞いていたけど、やっぱおっせ〜わ。

ノートPC(ぺんM1.4)で使うなよハゲっていう、強い意思表示を感じたぜ。
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/04(月) 00:17:47
>>17
俺が知ってるたった一つの.NET系開発求人例では
1.VB+OracleによるC/Sシステムの実務経験
2.VC++によるCOMプログラミングの実務経験
3.サーバサイドJAVAの実務経験
上記中2つ以上を満たす者という募集がされてた。

C# or VBって話ではないけど、少なくとも要件の中にC#の文字はなかった。
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/04(月) 00:26:50
>>21
JVMが訴えたいのは大体そんなことだけど
ハゲって言われるのはユーザによるだろう
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/04(月) 00:30:17
.netとcomになんの関係があるんだ?comなてももう(゚听)イラネだろ?
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/04(月) 00:40:16
>>24
実務って言うのは新規開発ばっかりじゃないから
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/04(月) 01:05:33
.NETでCOM(゚听)イラネって奴は、頭どうかしてるか何も知らないかのどちらかだ。
現状の.NETなんて、サービスコンポーネントなしではエンタープライズセグメン
トでは何一つとして機能しないと言っても差し支えないと俺は思う。
OLEをCOMによって消えたと表現するなら、COMもまた他の何かによって消え
ると表現する事が可能だが、そうでないのは自明。

対JAVAのネクストラウンドはOfiice vs Eclipseになると読んでるんだが、COM
に纏わる技術はそこでもまた必要になると、俺は思うね。
少なくとも、.NETは落ちこぼれへの福音にはならないと思うよ。
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/04(月) 07:01:38
>>17
どっちも少なさそうだな。
どちらかというとVB.NETの皮を被ったVBがまだまだ
多いので一見VB.NETが(C++/Javaよりも)多いように錯覚するけどな
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/04(月) 07:04:42
>>26
.NETでCOM(゚听)イラネって
新規に開発するのに
無理してのはCOMを習得するのは時間の無駄で
ばかばかしいってことだろ。
既存の古い資産が大量に残っておりそれをどうにかして
再利用したいっていうなら話は別だろうが

0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/04(月) 10:05:41
ソースが見えたらなにかマズイのか?
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/05(火) 13:17:10
C#やるよりLispのがいい?
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/05(火) 14:51:12
逆にC,C++で求人出してもこないもんな・・・・
C#も技術者少ないから(できる人は多いと思うけど)、案件も少ないと思う・・・・
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/05(火) 16:05:44
安いプログラマを大量に入れて人海戦術で稼ぐようなプロジェクトには
まだ使われてないんだろうな。
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/05(火) 16:55:14
>>40
あんた、おかしいよ。C#って誰でもできるって話じゃなかったの?
ドットネットって人海戦術で稼ぐようなプロジェクトのためにあるような仕組みなのにねえ。


もう、終わりかな〜。悲しいね。ドットネット〜。
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/05(火) 17:25:25
◢░            ◢░                           ▐
▐░ ▂▅▅▅▅▅▂:   ▐░:          ▂▅▅▅▅▅▅▂     ▐    ░▐
▐░  ▐ ●  ;::░:::: ▐░::          ▐ ●  ;::     ░█    ░█
█▓░:::  ̄ ̄ ̄     ▐▓░::          ̄ ̄ ̄       ░█    ░█
█▓░░::         █▓░░::                   ░█   ░█
█▓▓░░::░::      █▓▓░░:::::: ◢::                   :░█
█▓▓▀██████▀::  █▓▓▓░░░█░:::::               ::░██
 ▀█▓▓▓▓▓▓░::░:::::  ▀████▀▓░░::▀████████▀ ::::░░██
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/05(火) 19:23:55
>>41
VBとかJavaとかの人海戦術プロジェクトに動員されてる連中は移行に時間がかかりそうだよね。
C#もそのうち、そういうのが流入してきて、単価暴落になりそうな気がするけど。
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/05(火) 20:28:54
>VBとかJavaとかの人海戦術プロジェクトに動員されてる連中は移行に時間がかかりそうだよね。
Javaの人海戦術はわかる。100人のプロジェクトもあろう。
でも、VBの人海戦術って想像もつかない。あんなの3人以上でひとつのプログラム書けるの?
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/05(火) 21:31:25
陸、海、空オンライン、ただ今鋭意!開発中!

小規模板にある、MMO製作プロジェクトぉ

厨房こぃ!
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/06(水) 12:33:13
>>44
>でも、VBの人海戦術って想像もつかない。あんなの3人以上でひとつのプログラム書けるの?

東芝の某工場の下請けのプロジェクト見たときは、コードジェネレータでも書けば、2、3人月で終わりそうな
プロジェクトを、20くらいでやってたね。
その会社のエライ人と話してたら「おいしい仕事」とか言ってたけど。
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/06(水) 21:37:01
>>47
そりゃ2,3人月で終わるところを20人分の金取れるんだからぼろい儲けだろう。

M$がWindows用ネイティブコード吐くC#コンパイラ出せばもっと仕事増えるかも?
.NETの考え方に逆行してるが。
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/06(水) 22:29:47
.net自体がネイティブじゃん。

というとLinuxでもとかいうやつが必ず出てくるけど、100%互換じゃないからね。
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/07(木) 10:50:16
ソース丸見えです><
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/07(木) 20:32:58
んなわけねー
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/07(木) 20:35:57
Javaは頻繁に仕事くるけどC#はいまんとこないな
Javaが要件の場合ってほとんどUNIX絡みだし
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/07(木) 20:41:41
時代はキンタマですよω
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/07(木) 22:29:07
正直、C#を使うとやめられん。
C++やJavaで、まどろっこし〜と思っていたことが一気にスカッとした感じ。
だが、x86ネイティブコードが出せないところが、気に食わん。
客のマシンにいちいちフレームワークをインストールせなあかん。
Win95ではうごかんようやし。

.NETフレームワークなしで、x86ネイティブコードを直出する
C#コンパイラ・リンカがあれば、C#の仕事がくるかもね。
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/07(木) 23:12:50
>客のマシンにいちいちフレームワークをインストールせなあかん。

JAvaもおんなじやん
Javaなんか毎回その作業発生しとるで?
やっぱネイティブやな
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/09(土) 02:33:20
C#で1年ぐらいかかって構築したシステムが来月から
本番稼動予定。まだ担当者として当分仕事はありそう。
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/09(土) 09:22:16
>>62
お前に聞くのもなんだが、C#の開発要員って、VB房ばっかりじゃないのか?
デザインパターンとか知ってる?
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/09(土) 11:06:59
C#のクラスライブラリにはデザインパターンが豊富に使われていますよ?
後、VBから継承したRADツールとしての側面は(見かけ上)高い生産性をもたらします。

プログラマは馬鹿ばっかダケドナー。
後、個人的にASP.NET1.xはナニだったので、2.0に期待。
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/09(土) 21:40:36
>>66
>C#のクラスライブラリにはデザインパターンが豊富に使われていますよ?
それがどうしたの?
「知ってる」ってそういうこと。プゲラ

>プログラマは馬鹿ばっかダケドナー。
その辺が文系工作員の本音なんだろうが、馬鹿はおまえらだ。
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/10(日) 05:09:31
>>48みたいな、CLRがインタプリタだと未だに思ってる馬鹿って
まだ生存してるんだね。
 ってゆ〜かさ、Pentium 4もAthlon 64も、x86コードを
逐次翻訳しながら実行してるインタプリタ環境なんだがw

まぁ、>>48みたいな馬鹿は、Longhornの時代になったら
必死こいてC#を勉強してヒーヒー言いながら、
文字列変数をCString strMessage;とか宣言して
あわててBS連打するんだろうねwwwwww
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/10(日) 09:31:11
>>72
VB房がC#房に移行し始めだした・・・10%
初めてプログラミングを始めだした学生とかがC#房を目指している・・・90%

といったところだと俺は推測しているんだが。
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/10(日) 13:01:54
>>72
今ではもうDELPHI6は手に入らないし、何より設定をINIファイルで管理したり
データをCSVや独自バイナリで持つのは気恥ずかしいw
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/10(日) 16:48:36
レジストリじゃね
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/10(日) 16:50:29
>>63
C#ラーになってしもうた。

>>64
ただの新しもん好きだわな。

>>65
java房ばっかりだった。まぁ、オレだけはコボラーだったが。
デザインパターンなんかは元コボラーに聞いてもムダだ。(爆)
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/10(日) 18:26:17
>Longhornの時代になったら

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

デジャブかな?なんだかそんな話よく聞くな。
Winがどうなろうが「C#の時代」なんか来ないのに。
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/10(日) 19:24:33
>>83
それはそれでVBよりは気持ちいい(Dimとか見ると気分悪くなる)し
出来もいいんだから悪くない未来だな。
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/10(日) 23:21:19
>Managed C++が無くなった
おいおいVS2003で頑張ってきた俺様にはなんのメリットも無しかよ!
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/12(火) 12:06:19
>>66
> C#のクラスライブラリにはデザインパターンが豊富に使われていますよ?

肝心なI/O系なんてデザインパターンらしきものは殆ど無く
staticなメソッドばかりなわけだが。
オブジェクト指向をなめとんのかと言われるAPIを抱え込んでいるのがC#の実態。

> 後、VBから継承したRADツールとしての側面は(見かけ上)高い生産性をもたらします。

VBからわざわざ継承してどうすんのさ。
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/12(火) 12:07:10
>>72
フリゲート艦?
なんじゃそりゃ?
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/12(火) 13:51:04
C#で大後悔


大爆笑!!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況