X



今まで見た中で一番すげーコメント

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/14(土) 01:16:04
客先のサーバにアップしたソースに

(笑)

が書いてあった
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/05/17(木) 17:14:53
ぬるぽに対する処理を記述しているところに「ぬるぽ( ´∀`)」って書いてたら
律儀にガッって言うのが追加されてた
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/06/08(金) 12:53:13
/* コメントいっぱい書けって言われたけど
何書けば良いのか分からないので以降
番号のコメントを3行に1行ずつ追加しておく */
/* 000001 */
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/06/08(金) 19:52:29
/* ただし、3の倍数のときは "Fizz"
5の倍数のときは "Buzz"
3と5の公倍数のときは "FizzBuzz"
を数字の代わりに入れること */
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/04(水) 12:18:15
(前略)
//○○さん、明日のみに行かない?
//いいですよー
//じゃぁ、○時に○○でー
(以下略)

社内ネットワーク監視されてるからって、
コメント使って私語してんじゃねぇえええええええええええええ
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/04(水) 20:35:51
コメントじゃないのだが

Err.Raise vbObjectError, "GetRecordset()", "クエリが間違ってんぞ、バカめ"

っていうのがあった。
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/07(土) 00:12:18
本来でないはずのメッセージだから、おちゃらけたんだろ。

えてして客先で偉いさんが操作してる時にでたりするんだが...。なむぅ...。
0366363
垢版 |
2007/07/10(火) 13:07:16
いや、ユーザから不具合報告が来たことで発覚したものなのでもう遅い。
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/11(水) 14:18:53
同僚3人+主任で、
デスマーチなプロジェクトから移管されたファイルを展開していた、そのときだった・・・

//これ以降、デュラム セモリナ 100%

その場にいた、全員の空気が凍り付いた。以下、お察し。
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/11(水) 14:22:50
まず、関数名が__a_1_b_1とかで、変数がi、i2とか

そして、ソースのあちこちに
//これまでだ、ごめんなさ9(誤字)

とか

//○○(人の名前)、後は頼みました

とか、

//kyouha kokomade kinoumo kokomade

とか。

恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/11(水) 23:12:25
// よくわからないが、変な値がでるので補正
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/16(月) 17:10:20
/*
ここで呼んでる〜関数の内部を追っかけてると
〜のケースでは
〜となって問題が出ると思うけどここは俺の担当ではないので
一応担当者にメールしといた。
 暫定的に回避処理を書いとくけど直ったらここもそれに合わせて修正しないといけない。
 よろしく
->次の担当者殿
*/
ってのがそのまま残ってたよ。3年前のソースに!
ああどう報告しよう。
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/16(月) 17:49:39
/*
↑って書いてあったけど、とりあえず見なかったことにします。
 よろしく ->次の担当者殿
*/
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/22(日) 23:09:35
>>381
i がマクロで、ハードウェアレジスタに割り当てられてるとか?
(タイミングによっては、書き込みができないハードと言うものが存在した)
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/23(月) 00:23:43
case xxx:
i++;
break;
break;
case xxx2;
x++;
break;
break;

break2回。気持ちが悪いので消したいんだけど…
上司が怖くて消せないウチの会社ってどーよ?
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/23(月) 00:34:53
case xxx:
i++;
break;
break; //一回ではブレイクされないかもしれない
case xxx2;
x++;
break;
break;//一回ではb(ry
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/23(月) 00:54:15
>>387
自分「ここのブレイク2回は無駄なのでわないでしょうか?」
上司「あぁ?いいからお前は俺の言うとおりにうご(ry」
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/25(水) 21:48:30
/*
コメント・・・ ここには 何を書いても無視される

説明も 愚痴も ネタも 告白も

コンパイラは その全てを受け入れる
*/
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/25(水) 22:50:37
いや、むしろ、かなり早期の段階で切り捨てr(ry


あ、でも、コメントもトークンストリームに組み入れてるコンパイラも見たことあるぞ。
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/28(土) 01:30:54
普通のコンパイラはコメントを空白なんかと同じトークンにして
トークンストリームに突っ込むと思うぞ。

コメントの中身をトークンにしてるなら単なるアフォだと思うけど。
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/28(土) 03:05:51
いや、普通のコンパイラはプリプロセスか字句解析で捨てる。
そんな無意味トークンがストリームに入ってたら構文解析器さんにマジ迷惑。
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/31(火) 01:17:16
MSのVC++ならプリプロセッサのオプション/Cでdon't strip commentsってのがあるよ
プリプロセスでどうなるのかは/Pで結果をファイルに出力して残しておけば分かる
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/08/24(金) 09:49:36
struct hoge_hogeno_hoge hohoge;
...(なんか適当な名前で変数宣言)
..
..
/* kino-karaketuben tomarani */

...
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 11:14:18
>>412

@ 何言語?
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 23:46:18
ヲタク(年齢=童貞)の男 //受けでいいからさ

801系の女      //どうやってすんのよ



マジで見た・・・・・・・ありえへん
コメントをメール代わりにしてた
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/09/11(火) 03:57:52
int i; /* iを整数型で定義し、領域を確保する */
i=0; /* iに初期値として0を代入する */

この調子で無意味なコメントが命令の後に必ず付けられているんだ。
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/09/11(火) 20:52:56
i=1; /* iに初期値として0を代入する */
とか
i=0; /* iに初期値として1を代入する */
なら混乱してよかった。
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/09/12(水) 03:11:36
そういう実際とことなるコメントの部分もあるかもしれない
かなり複数のモジュールに分かれている長大なものなので全部見てないし、
>>432で書いたのは当然ながら実際のソースからコピペしたものではなく
会社で見たものの記憶をたよりに記述しただけなので。
(当たり前だがソースの自宅への持出しなんて不可なので)
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/09/12(水) 03:18:27
ちなみにソースリストは、厚さ8cm程度のが4分冊になってるので
全部見ようとかは思わないんだけどね。
(今は障害があがってこないことを祈ってる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況