X



Java 高速GUI SWT 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/09(日) 22:21:54
>>593
以前にあったのはVisualEditorってやつだな。
その記事は知らなかったけど、Java関係の弱点って
UI周りの手軽さなので、助かりそうな気がする。
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/31(月) 03:13:03
SWT初心者です。
Compositeをnewする時に親が必須なので、画面中の子Composite作成を別クラスに委譲しようとしても、
親を一々渡していかなきゃダメだと思いますが、疎結合にするいい案はないでしょうか?
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/01(火) 08:00:23
あるレイヤーやTier間の結合度を指して言うべきだということでしょうか。
リファクタリング時によく使う、結合度が低い状態のことを
疎結合と読びました。すみません。
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/10(木) 00:16:24
複数のテキストフィールドにある値を一度に取得したり、一度に内容を消すというような場合は
どうすればいいのでしょうか?
単純にText[] txts みたいな感じで配列で宣言しておいて、ループで回すという感じでしょうか?
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/13(日) 12:17:11
あるボタンを押すとViewFormが表示され、
表示されたViewForm上のあるボタンを押すと
ViewForm上で入力された値を元の画面に持ってくるというようなことをするにはどうしたら良いでしょうか?
0603602
垢版 |
2011/02/13(日) 13:59:57
自己解決しました。
JFaceのDialogを継承して、独自のダイアログが作れるようなので、これで対応します
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/14(月) 15:38:55
色々なパソコンで動作確認してみましたが、AMD CPUだと動いてIntel CPU だと
動かない状況です。
何から疑えばよいかご意見いただきたいです。
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/03/21(月) 09:29:38.92
SWTのWinAPIを使ってWindowsメッセージ処理を行おうと思っているのですが、
SWTにおけるwndprocの取り扱いがよく分かりません・・・
SWTのinternal.win32.OSを見てもwndprocらしき関数が見当たらないので、
半分お手上げ状態です・・。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/03/21(月) 23:03:44.98
>>608
コメントありがとうございます。
swt.internalのCallbackクラスを用いてウインドウプロシージャを
ハンドラに登録するってことでしょうか?
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/02(土) 15:16:00.35
SWTでEclipseのようなエディタを作りたいのですが、レイアウトの方法で迷ってます。
Swingでは東西南北配置のBorderLayoutを使ってたのですが、SWTにはそういのないですよね。
そこで、GridLayoutかFormLayoutの利用で迷ってるのですが、どちらの利用が適切でしょうか?
Eclipseのようにパネルの配置換えや非表示などができるくらいの柔軟性は持たせたいのですが。
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/02(土) 17:35:31.01
Eclipseみたいなのを目指すのなら、
Eclipse RCP 使った方がはるかにはやいよ。
各種ビューの管理、エディタ向けのウィジェット、
ファイル等のリソース管理など、
必要な機能が一通りそろってるから。
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/02(土) 23:50:45.77
>>611
そんな便利なフレームワークがあったんですか。
情報が少なそうですが、試してみます。ありがとうございます。
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/16(土) 18:36:04.39
SWTでフォルダ表示アプリを作ってるのですが、
システム所定のフォルダアイコンを取得する方法ってないですか?
Program.getExtensionsを使って拡張子アイコンは取得できたのですが、
フォルダアイコンだけは見つかりませんでした。
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/05/30(月) 15:50:07.27
>>593

おいおい WindowBuilderって無料になってたのかよ!!
以前 有料の時に試して使いやすいなーって思ってたけど、貧乏だったからVisualEditorで我慢してたのに!!

ちょっとインストールしてくる
0622617
垢版 |
2011/06/10(金) 17:02:39.44
VEから乗り換えました。


WBのが痒いところに手が届く感じ。
・BoxとかStrutとか使えたり、
・同じ種類のオブジェクトを選択して、一斉にプロパティ設定できたり、
・GridBagLayoutの設定が楽だったり

ってうかよく考えたらここSWTのスレだった。。
Swingしか試してないわ。


有料との比較っても、オレが使ってたの数年前だからな。。。
っていうか有料版ってあるの?
これだけで十分使えるんだけどな。。。

元々VEの時もデザインにしか使ってないし。
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/15(金) 13:26:58.71
Eclipse3.7にしてWindowsBuilderをはじめてつかった
Compositeを継承したものをGUIエディタのパレットに追加したいのだがわかる人いる?
パレットを右クリック→Add Component でいけると思ったけど、作成したクラスを指定できない。。
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/15(金) 13:38:18.66
ちょっとまってたら↑でできた。すまん
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/09(金) 15:04:15.58
おたずねします。
メニュー構造のような階層をもつ定数値を格納しておくのに最適な方法は何ですか?
階層ごとに取り出して処理したいのですが。
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/23(日) 10:39:12.02
誤爆乗りしてみる

GUI系はやったことないからわからんが
一昔前のStrutsみたいにXML地獄になったりするんか?
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/04/18(水) 16:47:45.56
エクスプローラーからファイルをドロップしたらそのファイルのフルパスを
設定できるようなテキストボックスを作りたいのですが、

DropTarget target = new DropTarget(pathText1,DND.DROP_MOVE);
target.setTransfer(new Transfer[] {FileTransfer.getInstance()});
target.addDropListener(new DropTargetAdapter(){
public void drop(DropTargetEvent event) {
pathText1.setText((String)event.data); //←ここ
}
});

としてみたところ、矢印のところでClassCastExceptionが出てしまいます。
悪いところをご教示いただけると助かります。
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/04/18(水) 16:54:52.41
.
0633630
垢版 |
2012/04/18(水) 17:38:29.94
>>632
色々なサンプルを探したのですが、みんなこうやっています。
ここでClassCastExceptionが起こっているのはわかるのですが、
event.dataがStringにキャストできないとなるとどう修正すればいいのか。
具体的な修正案などないでしょうか。
0635630
垢版 |
2012/04/18(水) 17:52:11.48
>>634
toStringで結局Exceptionの中身がpathText1にセットされてしまいました。
元々フルパスがevent.dataの中に入っていないということになるでしょうか?
0636630
垢版 |
2012/04/18(水) 18:18:16.56
.
0637630
垢版 |
2012/04/18(水) 18:19:56.63
>>636
書き込み失敗しました。
デバッグモードでevent.dataの中身を見たらフルパス入ってるんですよね。
なぜそれが取り出せないのか皆目わかりません。
何かご教示いただけないでしょうか?
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/04/18(水) 21:44:47.39
Java嫌いになった
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/13(土) 11:48:12.81
gtkmm
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/15(金) 10:35:07.89
DateTime.setForeground 効かない。。。
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/23(土) 13:26:58.23
SWTのTableに関する質問です。
テーブルの行をクリックしたらその行が何行目なのかを得る方法が知りたいです。
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/23(土) 22:24:54.91
↑はswingのだった
SWTでは Table#indexOf(Table#getItem(Point))
クリックした行に何かするなら
TableにSelectionListenerを登録して Table#getSelectionIndex() とした方が簡単
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/23(土) 22:41:16.46
>>650
ありがとうございます。
>TableにSelectionListenerを登録して Table#getSelectionIndex() とした方が簡単
これ、テーブルアイテムがないと返してくれないんですね。。設計を見直さないといけないかも・・・
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/08(土) 00:29:46.67
メイン画面に表示する部品の数が多くなったから、メイン画面のクラスに記述してた部品を別クラスに分けて
メイン画面のクラスから別クラスをnewしてるんだけど、別クラスに分けた部品がEclipseの
WindowsBuilder EditorのDesign画面に表示されない。プログラムを実行すれば表示される。
別クラスに部品を分けてもDesign画面で表示できる方法があったら教えてください
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/08(土) 01:42:04.78
わかる奴おらんかー?(´・ω・`)
過疎すぎてあんま質問したくねぇんだよなここ
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/18(火) 17:33:45.40
「palette」に定義する方法もあるようですな
そもそもWBはGUI開発のツールなんだからわざわざこっちで聞くよりSwingスレで聞いたほうが答えてくれる人多いと思うよ
もっと言えばWBのdoc読んだほうがいい
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/27(木) 08:51:44.80
消せないよ。
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 14:50:07.28
ボタン1とボタン2があって、ボタン1にはボタン1を押した際のイベントリスナーが追加されてます。
ボタン2を押したときにボタン1のイベントリスナーを呼び出す方法を教えてください。

※ボタン2の処理の中でボタン1のイベントリスナーを再度追加するという方法以外でおねがいします
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 15:16:19.55ID:mfStQjog
swtよりjavafxのらscene builder使ってる
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/29(火) 08:50:48.69ID:/c8bAcK4
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドアナリストパワーストーンコーチングとしまえん
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト人権侵害問題
春分資源執行ニューヨーク低原価ぼったステーキソルトレイク福岡横浜新橋奴隷課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー隠れ40代生活保護プレイボーイバイトレードいたりあん接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
FBIチャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高額教育費)(中国捕鯨団体40代社員サッカーコメント
高額入学金ヤフウ新橋大学ヤフウ新橋理事長FX経費 おじや50代資産ガリバズフィード40代エリート
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:57:05.93ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

L8I6F
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:11:34.42ID:gFgZc5FG
HGK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況