X



■WindowsCEプログラミング(EVC PB3含む)Ver2.2■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/03/06(火) 12:16:14
WindowsCEプログラミングを話し合うスレッドです。

アプリケーション
ドライバ
プラットフォームビルダからのシステム構築まで幅広く語り合いましょう。

前スレ
■WindowsCEプログラミング(EVC PB3含む)Ver2.1■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102860886/
0395899
垢版 |
2008/08/11(月) 21:44:02
色々help見てImeModeプロパティって見つけてよっしゃ!と思ったが
WMじゃサポートしてないぽいorz
またチラ裏でスマン・・・・・・
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/11(月) 23:47:35
そうやって新参を叩くのは頭のデカイやつの悪い癖だな。
お前らだって最初から出来たわけではないだろうに。

まぁ苦労して覚えたのはわかるがな。
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 06:55:04
最初から知ってたわけじゃないが、最初から本買って調べる事くらいはしたもんだ。
調べりゃすぐわかる程度の事だし、そういう意味では「すぐ出来た」よ。
つーかここはCEスレであって、VB初心者スレじゃねーっつの。
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 07:25:15
教えてクレクレ言ってるわけでもなく、彼なりに試行錯誤してるのを
なんでいちいち叩くんだか
大人になれよ
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 08:31:15
また無限ループ書いてるよ・・

これだけしつこいと何か勘ぐってしまうな。
WMが広まって欲しくないのかな??

>>399を読んでないのか・・?
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 13:56:46
>>399
技術系の実用スレだから、どちらかというと教えてクレクレ言うべきスレだと思いますが?
試行錯誤して結果が出たので報告しに来たとかなら解りますが・・・。
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 16:21:24
>405
脳に障害でもあるのか?
>392,>403
答え出てるのに愚痴ってる意味もわからんし、擁護してるアホはもっとわからん
何がしたいんだ?
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 18:20:58
>>402
その点については異論はないw
なんちゃってnet対応でちょっとしたことはすぐ用APIじゃあ
初心者は寄りつかんわ
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 21:50:51
>>最初から本買って調べる事くらいはしたもんだ。

>>技術系の実用スレだから、どちらかというと教えてクレクレ言うべきスレだと思いますが? 
 
┐(´д`)┌ヤレヤレ
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/14(木) 17:52:19
■■みんなでサイトつくろうぜwwwwwwwwwwwwwwww■■
「お前ら一緒にサイト作ろうぜwwwwwwwwww」
「2ちゃん越えるサイト作ろうぜwwww」

http://gacco.o0o0.jp/
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218673130/
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1218612197/
興味沸いたらきてください!
======================!! 人材募集中 !!======================
■プログラムを組んでくれる人
 *サーバー側
  言語はRubyかPerlの予定ですが、Perlが有力候補。
  ・チャット
   定期的にクライアントから着信があり、それに対して更新されたチャットのメッセージを返信する程度の能力。じゃなくて機能。
   通信するときのフォーマットは未定。
  ・ログイン・アカウント管理
   ログイン認証、各アカウントの点数などの管理。データベースは未定。
  ・お絵描き
   未定。とりあえず鯖に負担がかからない程度にたまに画像を送信してあげるって感じで
 *クライアント側
  はっきり言って俺もわからね。Ajaxだとかflashだとかjavaだとか。
■機能提案(正しくは人材ではなく、意見?)
 「こんな機能があったら良い!」「こうするともっと楽しくなる!」などの意見募集中。
 挨拶とか気にせずスレにどんどん書き込んでくれればおk
■デザイン
 サイトのデザインを考えてくれる人、作ってくれる人募集中。
 できればphotoshop illustrator使える人(プロジェクト共有しやすいので)
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/16(土) 19:31:41
[質問]プッシュメール検知のやり方を知りたい
[環境] VC++2005pro(C++)& WM6 Standard SDK ターゲットデバイス=WM6(AdvancedES/Willcom)
[目的]プッシュメール(キャリアの提供する自メールアドレス宛てのメール)受信をトリガとして、
メールの中身を解釈してアプリを起動させたりしたい。(メーラーもどき?)
 
参考サイトや検索さくする際の単語なりのヒントなどありましたら
教えていただければと考えています。

0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/16(土) 21:38:10
>>412
貴重な情報ありがとうございます。
恐らくこれで目的のことが達成できそうです。

ありがとうございました。
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/21(木) 11:06:17
ちょっと質問、プログラム起動時に自動的にIDC_WAITカーソルが表示されるのと、されないのが
あるんだけどこれって、イニシャル処理の負荷とかで勝手に表示しれくれてるの?
単純なCreateDialogするアプリでウェイトカーソルを表示したくないんだけど
環境:VC++2005pro(C++)& WM6 Standard SDK ターゲットデバイス:WM6(X02HT)
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 07:25:14
CEGCCでSDLをビルドしたいのですが解説してるような所が見つかりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 21:36:04
すみません、どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。


◆状況
現在作成中のPocketPC向けアプリがあるのですが、海外向けも視野に
入れているため、ロケール(特に数値のロケール(LC_NUMERIC))を
指定しています。

ロケールの指定には、setlocale()関数を使用しているのですが
コンパイルは通るもののリンクでエラーになります。

色々調べたのですが、なんというライブラリをリンクすればいいのか
どうしてもわかりません。どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

<ソースコード>
char*
my_setlocale( int c, const char *l )
{
return( ::setlocale(c, l) );
}

<エラーメッセージ>
error LNK2019: 未解決の外部シンボル setlocale が関数 "char * __cdecl my_setlocale(int,char const *)" (?hoge@@YAPADHPBD@Z) で参照されました。



◆開発環境
VC++2005
Windows Mobile 5.0 Pocket PC SDK (ARMV4I)
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 22:18:32
>>419
ありがとうございます。

ヘッダファイルは160行程度なので一通り目を通しましたし、ヘルプも目を通したんですが
今のところ特に参考になりそうな記述は見つかってません。
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 22:39:04
>>421
ありがとうございます。

うーーん、そうなんですか。

テキストデータをパースする際に、欧州の一部では小数点が
ピリオド(.)ではなくカンマ(,)だったりするので強制的に数値の
ロケールを設定したかったのですが、サポート外だとすると
実数値のパースに関してはscanf系関数ではなく、独自関数を
使うなどするしか手はないのですかね、、、

しかし、サポート外ならばSDKのインクルードフォルダにヘッダだけ
用意するような中途半端なことはやめてくれるとnaa.
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 23:47:39
>>423
ありがとうございます。

そうですね、車輪の再発明は確かに避けたいところですが、scanf以外に
何か(数値ロケールの問題を回避できるもので)あったかな。

うーーーん、思いつかん(^^;
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 11:43:55
>>425
そういう問題じゃないだろ。
だいたいCランタイムはANSI版とUnicode版の両方が入ってる。
fopen・_wfopenだって両方使える。

CEにはsetlocaleも_wsetlocaleもない。
0427418
垢版 |
2008/08/30(土) 16:12:39
すみません、一応問題が解決(?)しましたのでご報告。


結論から言うと、アプリケーションのデータ仕様をロケールに影響されない内容に
変更することにしました。

具体例としては、以下のような感じです。
・CSVファイルの中の実数値(例:123.4)
→1000倍した整数値に変更。(例:123400)


今回は、私にデータ仕様の決定権があった点、データの精度や
処理効率から見ても問題ない点などからこのような
判断になりました。


知恵を貸していただいた皆様、どうもお世話になりました。
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 01:04:24
ロケール対応の文字列比較関数 wcscoll もCEでは使えないよね。
この辺なんとかならないかな。
0432429
垢版 |
2008/08/31(日) 12:05:05
めちゃくちゃサンクス。
こんなのが有ったのか。色々ぐぐったつもりだったんだが。

しかし、こういう代替関数ってどうやって探せばいいんだろうか。
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 16:23:47
代替関数を探すというより、最初からその目的で探したほうがいいよ。
「ロケール 文字列 比較」で一番上にCompareStringは出てくるし。

まあ、CompareStringはWin32 APIと共通だからいいけど、CEは全体的に情報少ないよね…。
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/03(金) 22:47:58
WindowsCE5.0のアプリをVB.NETで開発しています。
そこで、質問ですが
WindowsCE5.0のファイルシステムのブロックサイズはいくつなのでしょうか?

というのも、データ用に小さいサイズのファイル(100バイト程度)がたくさん(数万)あるんですが
容量としては、数メガのはずなのに、メモリ(フラッシュ)の消費量をみると、それ以上に消費しているのです。
いろいろ検索しているのですが、うまく見つけることが出来ません。
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/05(日) 11:34:58
>>434
CE 5.0のフォーマットは TFAT みたいです。細かいセクタサイズとかは自分で調べてね(面倒だからw)

What File System does Windows Mobile use?
ttp://blogs.msdn.com/jasonlan/archive/2007/03/13/what-file-system-does-windows-mobile-use.aspx
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 02:53:31
WMデバイスでDPIの取得ってどうやればできますか?
GetDeviceCaps 以外でなにかあれば教えてください
0442434
垢版 |
2008/11/22(土) 15:09:58
>>436

恐ろしく遅レスですが、512バイトのようですね。
ありがとうございました。

The theoretical limit for TFAT is 2 TB, with 512 byte sectors. File systems up to about 500 GB have been tested.

0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/01/07(水) 18:12:01
eVC4でPocketPC(Windows CE3.0)のプログラムは作れる?
eVC3でないとだめ? 機種はjornada548(sh3)です
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 22:01:30
eVC4でWM5機のカメラアプリを開発出来ないかと試行錯誤しております
directshowでフィルタを構成すればいいようなのですが

OSはWindowsVista(x64)
WMはHT1100

eVC4インストール済み
microsoft smartfone2003SDKインストール済み

smartfoneのエミュレータを起動するとWindowsCEのファイルがひとつインストールされていないというエラーが表示され
コンパイル出来てもエミュレータで実行できません
wmを繋げてsyncも出来ないので困っております
windowsmobile6proかstdのsdkをインストールしないといけないのでしょうか?

その他に開発環境として何が必要なのかご存知ですか?
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/30(月) 01:59:46
>>445
なんでWM5アプリ開発でeVC4+Smartphone2003SDKを使おうとするか分からんが
まともにWM5アプリ開発したいならWM5SDK使う必要がある。
(そもそもeVC4ってVistaやx64に対応してないと思ったが?)

なおWM5SDKのシステム必須要件はググルなりして自分で調べるように。
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/15(水) 01:51:49
WM5でプログラムを非アクティブ状態で起動するコマンドを作りたかったので、
int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]){
SHELLEXECUTEINFO sei={sizeof(SHELLEXECUTEINFO),0,NULL,NULL,
argv[1],NULL,NULL,SW_MINIMIZE};
ShellExecuteEx(&sei);
}
ってやったけど普通にウインドウがアクティブになってしまった。
非アクティブに起動するにはどうやればいいの?
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/25(金) 23:41:25
eMbedded Visual C++でdocomo pro t-01a上のWindows CE 6.0で動作するアプリケーションを作ろうとしている者なんですが、
ビルドする時に対象となる端末のCPUの種類?を選ぶところで何を選べばいいかが良くわかりません。
ぐぐってみると、t-01aはQUALLCOM SnapdragonというCPUを搭載しているらしいのですが、それらしき選択肢が見当たらないのです。
もし分かる方がいらっしゃりましたら、どれを選べばいいのか、それとも選択肢の中にはなく別途、SDKのようなものをインストールする必要があるのか、
或いはeMbedded Visual C++ではt-01a向けのアプリケーションの開発を行うことができないのか、ご教授頂けたら幸いです。
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/26(土) 00:35:36
突っ込み所が満載だな。色んなところが間違ってるんで、もう一度全ての点を調べ直せ。
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/23(水) 09:15:36
WM5で、サスペンドに入る瞬間とサスペンドから復帰した直後を知るには、どうやってやったらいいの?
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/23(水) 21:52:26
WndProcでPOWERBROADCASTをひらう。
あと、サスペンドから復帰した直後っていうか、普通はレジュームって言う。
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 15:52:53
gxライブラリ作ってpythonに組み込んでみたらなかなか面白い
どこに居ても暇しないわ
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/01(金) 19:58:40
手持ちの機種に対応していないB;ueToothキーボードを買ってしまったのですが、
機種のハードウェア仕様の情報無しに自分でドライバを作って動かすことは可能ですか?
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/01(金) 19:59:44
訂正です
キーボードのハードウェア仕様の情報無しに自分でドライバを作って動かすことは可能ですか?
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/02(土) 07:58:20
キーボードはreudo の RBK-2100BTJ、デバイスはAxim50(PPC2003SE)です。
BlueTooth接続ウイザードを実行すると、
「BlueTooth Keyboard」という名前だけは認識されますが、
「このデバイスには使用可能なサービスはありません。
このデバイスで使用したいサービスを有効にするか、
別のデバイスを選択してください。」というダイアログが出て使えません。
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/02(土) 10:48:50
パッケージには「本製品は一般的なPC向けBlueToothキーボードと同等ですので、
Bluetooth HIDプロファイル対応のPCやPDAでも使えます。」
と書かれてます。
HIDプロファイルはPC2003SEには搭載されてないんでしょうか?
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/08(金) 16:03:53
とりあえずBroadcomからBlueToothSDKを落としてきた
さてここからどうすればいいのか
ソフト開発はしてきたが、なにしろBlueToothやデバイスドライバなんて意識したのは初めてで右も左もわからん
ハードウェアがどんな信号送るとか知らずに本当にドライバなんて開発できるもんなのかね
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/08(金) 17:35:02
ググればいくらでもBTキーボードドライバ出てくるけど
ttp://corporate.igo.com/support/Drivers.asp?ManufacturerID=7&ModelID=246
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/08(金) 17:39:36
Dellにもあるし
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R113862&
SystemID=PDA_AXIM_X50&servicetag=&os=PPCA&osl=jp&deviceid=7249&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&
catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=17&typeid=-1&dateid=-1&formatid=-1&fileid=149572
行ながすぎって言われたから自分でつないでくれ

検索できないってソフト開発者としてどうなんだろう…
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/08(金) 17:42:18
だめならまだほかにもドライバあるから試してみるといいよ
ドライバを作るよりほかの有用なアプリを作るのに時間を回した方がいいかと
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/08(金) 18:42:41
>>467
ありがとう。できればドライバは作りたくないんだけどね。
それらのドライバは試したが、機器の名前だけは検出はするものの動かなかった。
色々調べ回ったら、このキーボードはやはりHID搭載のBlueToothでないとダメなようだ。
HIDとはエミュレーションできるようなものなのかどうか。
HID以外にキーボードのキー信号にアクセスする手段はあるのだろうか。
全然わからない。
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/09(土) 00:42:55
windows7だと、eVCでデバッグできないみたいだけど、
XP modeで実機デバッグできました。
ただし、windows7側で、デバイスマネージャより実機を無効にしておく必要がありました。
そのままだと、windows7と取り合いになるのかも。

一応報告。
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/09(土) 00:47:44
あと、エミュレータはXP modeでも使えないみたい。
ceのエミュレータにおいて、エミュレータから実行していないかチェックしている模様。
XP modeでそこまで偽装してくれればいいのに。

既出だったらごめん。
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/11(月) 04:13:19
>色々調べ回ったら、このキーボードはやはりHID搭載のBlueToothでないとダメなようだ。
日本語でおk
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/11(月) 16:23:26
HIDプロファイルがあるBlueToothと無いBlueToothがあると書いてあった。
何か変?
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 23:07:00
会社が突如WindowsCE6.0 R2の仕事を引き受けてきました
組込の仕事はiTronならわかる人ならいるという無茶な理由で

で、なぜか組込経験のない私もメンバーに選ばれて、まずWindowsCEの開発自体の調査からスタートなんですが、
Windows CEの開発の初歩がわかりやすくまとまってるサイトはないでしょうか

ライセンスはどこで取るの?とか、DLLが組み込めないんだけど、OSソースどこぉ?
とか言われてもまるでわからなくて難儀してます
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/02/02(火) 23:12:35
ありがとうございます。
とりあえず会社の近所で本を買ってきて、ちまちまやってます
>>478さんの紹介してもらった本ではないですけどそちらも見てみます

とりあえず、MSのCE6.0エミュレーターで
軽くアプリを作って、固定値を返してくるDLLを作って、ロードしてみたりして動作確認だけは取れました

ただ、ターゲットCPUを変更したSDKを作って、そのSDKで空っぽのままビルドすると
ヘッダがないとか、ライブラリをリンク出来ないとかエラーが出まくってて

「あー、そりゃどっかのベンダーのソースコード買ってこないと駄目だねぇ」
とか言われて・・・
組込ってそういうもんなんだって知らなかったですって返事したら、あきれられてしまったorz

なんか聞きに来るスレを間違ってる気がしますね。すいません
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/02/02(火) 23:48:22
それです
それともう一冊、プログラム中心の本です
そちらはエミュレーターをひたすら使ってプログラムを作る本でした

何せOSを自分で組み立てる世界を知らなかったもので・・・
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/20(土) 06:17:19
Pocket PC 2003 日本語版 SDKってどこにあるの?
CEの開発やってみたくてPocket PC 2003 日本語版 SDKってのが必要なのは分かったけど
リンクが切れててどこにあるのか分からない
検索しても英語版のファイルしか出てこないです
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 22:04:07
SDKってローカライズの必要あるもんなの?
eVCで使うにしても#includeしたら後は関係ないだろうし
エミュレータイメージくらいだったらWM2003PPC Dev日本語版msiを別途入手すればいいだけだし
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 14:18:53
最近CEの開発を趣味で始めました。

RAM領域とNAND領域の違いはわかりますが、
FrameWorkをNANDにインストールします。
そして、.net アプリを動かすと、動きます。

ところが、電源を入れなおしまと、
nandにインストールされたフォルダは残っていますが、
.netアプリは動きません。

当然かと思いますが、レジストリに登録されていない状態に戻ってしまいます。
聞きたいことは、
レジストリ領域をNANDにするにはどうすればよいのでしょうか?

0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 14:23:22
最近CEの開発を趣味で始めました。

RAM領域とNAND領域の違いはわかりますが、
FrameWorkをNANDにインストールします。
そして、.net アプリを動かすと、動きます。

ところが、電源を入れなおしまと、
nandにインストールされたフォルダは残っていますが、
.netアプリは動きません。

当然かと思いますが、レジストリに登録されていない状態に戻ってしまいます。
聞きたいことは、
レジストリ領域をNANDにするにはどうすればよいのでしょうか?

0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/06(木) 00:45:33
もうどこも Windows Mobile や CE の開発について
語っているサイトや掲示板は存在しないのかな?
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/22(土) 11:24:26
CeGCCの話題はこのスレのストライクゾーンに含まれますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況