X



proce55ing プログラミングアート全般
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 16:19:13
大自然描くのにサインコサインタンジェント
激しく遠回りで面倒なプログラミングアート制作について語ろう

環境てproce55ingぐらいしかマトモには知らないのだが、凄い重かった
ベクター生成とかはともかく、Javaでフル解像度リアルタイムピクセル処理はキツいな

ネイティブなら何を使うといいのだろう。
SDLとかだろうか。文系にはいきなり敷居が高くなる

物理シミュレートとか描画方法はゲーム系の豊富な資料が非常に参考になりそうだ
参考になるサイト等あれば教えてくれ

そんな話をしないか
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/27(木) 14:56:44.88
もういやもうやだ。友達と一緒にプログラム作るって話になったけど分からなすぎて泣きたい。

自分初心者だし、調べてもわからないしもうどうしたらいいかわかんない。
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/27(木) 16:58:41.31
>>544
なにがどうわからないかをまとめる作業にもどれ
なにがわからんのかがわからん
「初心者だし」と「調べてもわからないし」の間にも関連性が認められない
やりなおし
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 17:09:40.72
質問です。
もう2年も前のレスですが、>>346さんのコードを応用したいと思っています。

試しに使ったのですが、あのままだと2つの動画が同時に流れてしまいます。
1を押したら1.movが流れ、2を押したら2.movを流せるようにするにはどこを変えたらいいのでしょうか?
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 22:43:52.18
>>コードを応用するのは大いに結構なことだと思いますが、試行錯誤を一切なく、いきなり質問?
参考コードがあるんだから、あれこれやってみるといいよ。
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/01(火) 03:21:54.09
if文にして色々削ってみたり、試行錯誤はしてみたんですが、うまく行かず・・・。
この段階でもやはり、ボタンを押すと再生するんですが、aを流してる時にbを流すと同時に流れてしまいます。
切り替えをするにはどうしたらいいのでしょうか?
import processing.video.*;Movie myMovie;Movie myMovie2;
void setup() {size(960, 540);colorMode(HSB,100);background(99);frameRate(15);
}
void draw(){if(keyPressed){ if(key == 'd'){myMovie = new Movie(this, "a.mov");image(myMovie, 0, 0);}else{
if(key == 'f'){myMovie2 = new Movie(this, "b.mov");image(myMovie2, 0, 0);
} else {
background(99);
}}}}
void movieEvent(Movie m) {
m.read();
}
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/03(木) 21:32:57.30
大体わかっちゃう人は自分で調べつつ進むけど
何が分からないかも分からなかったり
調べ方が分からない人はドン詰まったり
このスレ見てるとよく感じる

processing関係ないけど
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/04(金) 10:19:41.24
まあ誰でも多かれ少なかれ挫折を繰り返すもんだ。
しばらく他の事やって、後に再挑戦すると簡単になってたりする。
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/10(木) 17:20:11.39
class A{
private int i;
}

void setup(){
A a = new A();
a.i = 3;
println(a.i);
}
こういう風にprivateに普通にアクセス出来るのですが何故なのでしょうか?
processing1.5.1です。
Aクラスを他ファイルにしても同じです。
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/10(木) 19:56:48.65
>>555
スケッチをエクスポートするとわかるけど

public class Hoge extends PApplet {
//
}

Hoge = スケッチ名、が外部クラス
クラスAは内部クラスだとおもわれ
0557555
垢版 |
2011/11/10(木) 20:29:15.55
>>556
それです!ありがとうございます!
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/02(金) 15:36:53.73
基本的な事だが、processing.jsのバージョンってprocessingのバージョンとは
関連性が無いんだな。ずーっと1.xとかだったから、遅いんだなぁと思ってたw
もう2.0対応も部分的に進んでるんだね。
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 09:20:25.52
すみません、初心者ですが質問させて下さい。

size(300,300);
PImage sample = loadImage("rothko");
image(sample,0,0,300,300);

たったこれだけなのに、NullPointerExceptionになってしまいます。
何に原因があるのか思い当たる方、どうか教えてください。
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/18(日) 00:51:08.34
ありがとうございます。560です。

画像はちゃんとあって、名前も間違っていなくて、dataフォルダにも入っていて…
なのに何回やってもだめでした。
パソコンの設定かなにかがおかしいんでしょうか…
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/28(水) 22:21:26.18
俺のエスパーによると、、
Windows初心者だから拡張子を表示させていない設定にしている。
そのため、見た目ファイル名 rothko は確かに存在するが、
拡張子をつけていないため、そんなファイルはないとエラーになってる。

その rothko って画像はどんなファイル?
右クリックしてプロパティを見たときに、
ファイルの種類、説明にはなんと書いてある?
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/24(火) 19:12:59.31
processingスレやっと見つけたと思ったらなんという過疎
そして話題にすら上らないAdvent Calender…
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/27(金) 01:09:53.69
月刊 IOって雑誌知ってる?

Processingの連載やってるよ。

minim使ったり、デジタル信号処理の解説と、オーディオエフェクタの製作したりとか。
かなり、まとも。
ありがちな超初心者向けの解説じゃなくて、初級〜中級者向けの解説。

0570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/31(火) 09:56:16.55
まだ続いていたのか月刊IO…
真面目な話、県内全ての書店合わせても一冊もない。
多分隣県にもない。
残念だ。
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/31(火) 10:38:00.30
まじか。
ゲームとエロ以外のコンピュータ誌が、うちのあたりでもぞろぞろ書店から消えてる気がするが、
地方によってはそこまで消えてるのか。
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/02/02(木) 01:54:13.57
>>568

活発に何かしようとする人はここ以外にもクラスタ持ってるし、
たまたま2ch+processingな人が覗いてるだけだもんね。
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/02/03(金) 09:43:04.15
>>572
活発なProcessingクラスタ教えてください><
OpenProcessingと公式フォーラム以外にありますかね?
というかFirefoxだとフォーラムのレイアウトが崩れて見れない…
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/24(土) 23:15:10.17
>>575


最初の開発はProcessingでやって、アルゴリズムが固まった部分はJavaで書き直すと速くなる、かな??
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/04/14(土) 00:30:37.29
じゃMaxの話題を
Maxの代理店、日本語版出すらしい
Cycling'74から買ったものもアプデさせてくれるかな?
あとイーフロの時みたいに残念な日本語版にはしないでくれー!
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/06/18(月) 20:39:57.11
>>584
かなり前にoFスレあったがすぐ落ちたしなぁ
このスレ自体は人がいても話題がないだけだ(と信じたい)
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/10(火) 00:44:52.75
■環境
Windows7 32bit
java, WinVDIG 1.0.1, quicktime7.72インストール済み
カメラはノートPC内臓のWebカメラ使用


videoライブラリーのサンプルをRUNすると次のようなエラーが出るのですがなぜでしょうか?
>unsatisfiedlinkerror quicktime qtsession initializeqtml s

ログを読んでるとquicktimeの最新版のせいというような内容があったのですがそれでいいのでしょうか?
ちなみにJMyronを使うとカメラの動画像を表示することはできました。
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 21:28:48.27
http://codepad.org/ZNmdRImP

ここまでは出来たんだけど、側面に画像が貼られないのは何故?
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 18:43:43.36
>>588
何がしたいのか、何を見てそこまで出来たのか知らんが
一度サンプルを見てはいかがか?
Standard Examples > 3D > Textures
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/27(金) 17:05:17.94
processingについて質問させてください
curveVertexで描画した図形の色をグラデーションで塗ることは可能でしょうか?
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/01(水) 15:47:47.69
>>591
返答ありがとうございます。
たびたび申し訳ないのですがcurveVertexでテクスチャを貼ることは可能なのでしょうか?
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 21:34:05.28
>>592
リファレンスやサンプル調べれば出来る事がわかると思うんだけど
何にせよまずやってみることが大事何じゃないの?
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/04(土) 12:54:55.14
確かにスレタイにProcessingの文字が入ってないのは痛い
が、そもそも2ちゃんよりユーザ層が若そうな気がする
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/04(土) 18:47:03.09
新スレ立てた者ですが理工系の大学生です

今年度に入ってProcessingの本が多く出てきました。
先日本屋で見かけて知ったので、同じような人は多いと思います
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/28(火) 23:47:42.59
>>599
> 元々は検索しやすいように変な名前だったというのにw


FAQだよな。
Processing だと、 他の分野のいろんな検索結果が出て、目的の検索結果がでない。

なので、
Proce55ing という言葉を使うことが慣例となっている。
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/29(水) 22:08:10.52
2chのスレ検索するのに普通の検索サイトからやる馬鹿はいねえだろ
2ch内でやるんだから逆に正式名でしかせんわ
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/29(水) 22:33:53.56
>>601
別に馬鹿ではないだろww
多少調べれば55使う慣例も>>600の通り分かるし
正式名称だけしか調べないのは検索力がないのでは?

調べる力もない人にまでお節介出来る人っているんだね
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/29(水) 22:38:22.82
居ることは居るだろう。
2chの更新チェックしない人でぷろせっしんぐを
検索した人が入って来ない。つか、
【Proce55ing】Processing【アート・グラフィック特化言語】
みたいに両方入れればいいだけだが
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 12:27:58.30
>>603

> 【Proce55ing】Processing【アート・グラフィック特化言語】
> みたいに両方入れればいいだけだが

次回からスレタイトルはこれで行こうよ! 決まりだね!!!




で、問題は、Processingの話題が過疎っているんだけど、、。

日経ソフトウェアとかは割と取り上げているし、
アート系の大学の講義・実験とかでも、Processingは割と使われているはずなのに。

もう、みんな飽きちゃったの?
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 23:06:56.43
最近は勝手にダウンロードしたソフト使うなって会社が多いから
学生しか使ってないんじゃないかなぁ
商用アプリ組むようなもんじゃないっしょ
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 01:27:52.86
>>609

Processingで、Androidのアプリもつくれちゃうよ。
マイナーな事にチャレンジするのが苦手な日本でさえ、
ProcessingでAndroidを解説した本が2冊執筆されている。

なので、海外ではもっと活発に使われているだろう。


ていうかProcessing周りのライブラリって、ほとんど海外製だな。
日本の企業って閉鎖的なのも問題だよね〜。

家でProcessingで遊ぶ。
→ ちょっと使えそうなの出来たから、会社の部署内でチョイネタとして発表する
→ おまえ、会社で発表したのだから、以後、Processingは外部に公表禁止だ。Blogとかでも一切触れるな。

みたいなこと多いよね。
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 02:40:01.85
Processingスレで企業とか会社とかいう単語が出てくる不思議。
Processingで作ったもので外部に漏れると嫌なほど良いアプリって具体的に教えて欲しいね。
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 04:29:57.62
>>612
規模で言えば日本<海外なのは分かるが
それで日本は閉鎖的と勘違いしてないか?

閉鎖的云々の流れってどこにでもあるよね
0620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/06(土) 09:17:33.52
>>619

processing2.0 って安定してないん?
でも、高速性とかOpenGLサポートとかは、2.0でないとね。


JavaScriptモード使っている人とかいる?
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/05(水) 12:20:54.12
p5歴2ヶ月の初心者です
3Dにしたらブラウザで表示されないんだけどどうすりゃいいか教えてください
最近openprocessingがJSモードでの投稿を推奨してるとからしいけど関係あるのでしょうか
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/13(木) 17:35:29.09
Firefoxでやったら見れた
最強伝説Operaとはなんだったのか

built with~終わったんだが書いてあることしかできない…プログラミングの勉強てどうすんだ
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/13(木) 18:07:22.81
自分でお題を見つける
どっかにあるあれを実現してみよう、でもいいし
別の言語やってるならそのコード移植してもいいし。
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/14(金) 04:57:56.93
>>627
>>628にもあるけど何か作りたいものがあった方がいい
プログラミングは手段だと思って
言語とやりたい事ぐぐれば大概先人がいるはず
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/14(金) 10:30:10.82
やりたいネタはいくつかあるんだ。でもまだそのレベルに達していないと思う。本気で教科書に書いてあることしかできず応用のきかないゆとりだわ
とりあえず落ちてる作品をソース見ずに模倣することからやってみる
入門書ばかりらしくてステップアップ用の本がないのはつらいな
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/19(水) 18:03:55.22
processingは洋書で分厚い教科書が3冊くらい出ててけっこう応用的なのも書かれてるからそれ読むといい
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/21(金) 00:39:45.06
最近忙しすぎて触れてない…とりあえずGenerative designって洋書の作品集は自分へのプレゼントに買う
今度新しく出る本は入門書ぽくないな。ジェネラティブアートって翻訳
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/26(水) 01:08:29.47
何かいろいろ動きはあるみたいだけど、このスレの住人はどの程度これらを見ていて、
どのようなスタンスを取る感じなんだろうか
ttp://p5info.com/
ttp://atnd.org/events/33755
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/06(日) 08:24:56.36
openFrameworks,cinderなんかもここのスレでいいのか?
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/06(日) 21:56:09.28
>>634
なんかやってんなー位か?
自分も最近忙しくて(ry

>>635
一応扱ってるけど人はそんなにいない感じ
独立スレも長生きしなかったし
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/21(月) 23:58:29.88
Unexpected token: Voidって出ると探すのしんどいです。
履歴と照合して差分調べるのだけど
なんか良い手ないですか?
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/22(火) 10:58:48.25
>>637
例えば波括弧{}で閉じていないとか、"void"という単語が意味もなく現れると
Unexpected token: Voidというエラーが出る
この場合Edit→Findで"void"という単語を検索して周辺の構文ミスを調べる

同じくお悩みの方
ttp://processing.org/discourse/beta/num_1219029787.html
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/03/10(日) 07:12:09.88
openFrameworks,cinder,pocode,polycode
この手のC++ライブラリって結構あるな
一番メジャーなのはopenFrameworksなんだろうけど
oF以外のやつ使ってる人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況