X



パチンコ、パチスロの基盤のプログラム 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 01:18:07
>>101
「センサー」がおかしいな
昔にパソ通?
ソフト開発関係者じゃなきゃ理解できないレベルということか
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 01:26:54
「センサー」というなら、ROMのプログラムとホルコンへの
データの流れを踏まえて詳しく教えてくれないか?

ROMのプログラムのコンピュータのデータ→中継機(パソコン同等)→メインホルコンで台別に集計
の流れで
台の中ではROM(実際はRAM)→リール制御・払い出し制御、投入レバーON→RAMでINを判定
だろ
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 01:53:09
そうかコンピュータ知識ない人でも理解できる簡単なものがあったな
「センサー」だと払い出しのないリプレイがカウントされない
OUT数の欠陥になるじゃないか
ガセなのか、>>98が間違って理解してるのかな?
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 05:21:55
実機買って、ゲームしてみろ
レバー叩いた時と払い出しのときにカチカチ音がする
これは投入枚数分と払い出し枚数分だけリレーがオン・オフする音で
外部集中端子板と呼ばれている全メーカー共通の基板上のリレーから音がでている
単純にこのオン・オフの回数で信号を出力しているだけ
ttp://www.nekox.com/tecnical/tansi4/index.html

パチスロからホールコンピュータにデータ送信するのにLANやシリアル通信は使っていない
機種ごとに通信方式が変わったら新機種導入のためにホールコンピュータや中継基板を全部買い替えなんて事になりかねない
そうなれば新機種導入を渋るホールも少なくないから、今後も変わらない
何よりも全メーカー共通で使用される、この外部集中端子版の利権を握っている連中が方式の変更を許すはずが無い
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 05:54:03
ROM RAMに関しても認識がおかしい
プレステなんかのゲーム機から想像してロードしてどうこう言っているのかもしれんが
ROM上プログラムをわざわざRAMに転送して実行なんて事はしていない
そもそも、そんな事したら検定を通過しない

プログラムはROMに書かれており、RAMは変数を保存しておくだけ
だいたいスロRAMなんて、たったの512バイト(512メガとか512キロじゃないぞw)しかない
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 10:42:47
>>92
勘違いしてたというか、寝ぼけてた。済まぬ。
ホールは管理してて当り前だよねえ。
ただ、法的に管理する義務はないし
CR や CS みたいに第三者にデータが知られることもないので
誤魔化し放題。

>>94
どっからそんな与太話をw
いやまあ、犬糞採用してるところも
もしかしたら存在するかも知れんけどもさ。

聞いたところじゃ、北斗の演出はドリキャス基板だとか。
セガサミーになる前だよね。

>>98
>センサーでカウントし
払い出した“筈”の枚数分のパルスは出るけど、
実際に払い出したかどうかはカウントしてないだろうなあ。

そういや一度、ホッパ故障で子役(15枚)当る度に
40枚くらい払いだされる台を打ったことがあるが
コイン補充にくるまで気付かれなかったぞ。←一種のゴトか?w
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 19:39:59
>>105
LANは中継機までと書いてるけど...
コンピュータデータを1バイト系データと読まれたのかな?
USB等の類のケーブルで中継機と接続(スロ側は外部集中端子板というのか)
パソコンで例えるならプリンター・キーボードなどでパソコンから設定や印刷データをプリンタのプログラムに送信するだろ
このあたりのデータ形式は分野外なんで詳しく知らないでスマンけど
スロでいうなら8ピンあるとすると8つの送信バッファ(これはRAM上の領域だろ)に
1ピンづつ用途別(IN・OUT・ボーナスなど)に使ってるか
ここでデータ送信をしているということね
3つ余ってるそうだから、この3つを受信でも送信バッファでも好きに使えるともいえるなw

あと
「プレステなんかのゲーム機から想像してロード」ではない、
コンピュータの知識ででこれはどうでもいいが
検索したらあった、たしかに512バイトだ
常にROMを参照して実行してるのか、ビジネスコンピュータの世界では
こういうのない、ゲーム機や電卓と同じんでない?
変数はRAMでなきゃどうしようもないが
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 19:47:07
送信ラインは8ピンだけど1ピンに送れる送信バッファのデータ単位は
何ビットなんだ?
外部集中端子板に関係するとこ見てみたら払い出し枚数とあったから
枚数でなきゃ差枚数をカウントできないし
1〜現行の最大枚数15という数値を表現できるデータを一回で
送信しなきゃならないから5ビット以上は必要だね
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 20:20:03
ビジネスコンピュータの世界っていうは企業向けソフトの開発ね、
過去に特殊な機器のデータをビット単位で取り込むプログラムを
作ったことはあるが
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 20:27:23
特殊な機器はLinuxが多いですね。
最近はホストもLinuxにしないと保証しないというベンダーがほとんどです。
特にパチンコ・スロット等はオールLinuxにしないと御上に目を付けられ
ますからね。
摘発されたくなければLinuxにするべきです。
Windowzのような胡散臭いものは法律で禁止するべきです。
セキュリティーの問題もありますからね。
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 20:32:26
>>112
となると
ビットで受信したデータを中継機がASCIIコードに変換して
ホルコンと呼んでるサーバー(データベース使ってるよね?)が
集計管理してるというデータの流れでいいんですか?
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 20:37:20
     ◢▀▅     ▃
     ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      馬鹿にはコピペできないの。
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 21:11:53
>>108,109
ちゃんと嫁
>投入枚数分と払い出し枚数分だけリレーがオン・オフする
1回オン・オフする(1回カチっと音がする)と1枚ということだ

3枚コイン投入してスタートレバー叩くと、外部集中端子板のコインIN信号が3回、
15枚払い出しがあるとコインOUT信号がカチカチするだけ
シリアル通信じゃないからデータビット長も送信バッファも無い
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 21:19:48
何かよくわかっていないんじゃない?
カチカチ音すると中継機が音を聞いてカウントするの?
せめて0・1で示してたらだが、ホントに理解してるのか怪しいな
USBケーブルでもコンピュータのデータでビット(ASCIIでない)で
プリンタは印刷してるだろ
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 21:24:33
8ピンは一本づつ独立で使ってるだけで
24ピンでもいいだけでUSBでいうなら腹部の部分(16ピン足りないだけ)で
USBに変換できるものだって、シリアル通信にこだわるってるのが無意味だろ
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 21:30:33
ASCII→ビットを1バイト分にして目に見える英数字に変換してるコード
ビット→0と1の二種類だけのデータというか上の中身

というのはいいよね?枚数を送信だから5ビット以上必要になるでしょ
別に1ビットでもいいんだけど、ビット長は受け元が判定するように
例えば、01111110ときたら6枚、これがデータ単位になるかな
でないとカウントしようない、仕組みという理屈だよ
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 21:42:11
一応は
シリアルケーブル→コンピュータ間のデータ通信に使用
USB等のケーブル→周辺機器への通信

シリアルはコンピュータ間の通信なのでデータ転送量が多い
スロットは8ピンだから周辺機器程度の転送量だろ
データも少ないビットだし
というシリアルを言ってるようだけど?
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 22:35:07
もしかして最近のハードウェアしか知らんから、リレーが何か知らんのか?
リレーってのは電磁石とスイッチで通電をオンオフする原始的な制御装置のことだ
詳しくはググれ

>カチカチ音すると中継機が音を聞いてカウントするの?
音を聞いてるわけではないが、オンオフする際にリレースイッチの音がする
これはシリアル通信のような比較的高速な転送レートではなく、
カチカチ音を人間が判別できるくらいだから、かなり低速
そのオン・オフを中継装置が常時監視してカウントしてる

>枚数を送信だから5ビット以上必要になるでしょ
スロでコイン払い出しするときセンサーを通過するだろ
最大15枚コイン払い出しするからって、センサーが5つついてるとでもいうのか?
枚数をカウントすることと、データを送信することはまったく別物

中継装置はホールコンピュータからのリクエストにより必要なデータを送信する
このデータ送信はホールコンピュータにより通信方式が異なる
最近の機種はLAN使ってることが多いが、昔のホールコンピュータだとRS422でシリアル通信とかもある

>何かよくわかっていないんじゃない?
知りもしない事を知ってる範囲の知識を総動員して、わかりにくい文章で書いてるヤツに言われたくない

あと、いちいちageんな
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 22:42:19
中継機までのケーブルの中をオン・オフが通るってのが想像できない
枚数をカウントするには
データの開始・終了、16進表現では偶数が間に0が入るので識別しようない
ならば、01111110と0で開始・終了もしくはバッファ
ケーブルの中は0・1しか通らないというか、これをオン(1)・オフ(0)で
コンピュータで認識できるデータとしかいいようないんでないか?
中身が0・1のものをオンオフという電気信号に表現しなきゃならないと
何かマズイというように感じるんだけど
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 22:43:45
開始・終了でリッパなコンピュータ通信データだよ
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 23:05:13
なるほど
分野外だが機械制御系をC言語で開発してるやつなら簡単だな
大まかには話で聞いてるが、DLL(元はC言語)などなく
プログラムでIOなども自分で作るとか
だが通信の仕様は見えてきたかな
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 23:10:06
>>121
もう、なんか釣りのような気がしてきた

>中継機までのケーブルの中をオン・オフが通るってのが想像できない
オマエの想像力には興味が無いのだがw
押したらON(ビットでいうと1)、押していないとOFF(ビットでいうと0)のスイッチがあるとする
このスイッチは一定時間内(スロでいうと4.1秒間)に最大15回押されることがあるとする
このスイッチが何回押されたかを監視するシステムを作るとき、
1個のスイッチで15回押されることなんか調べられない、その1個のスイッチのオン・オフを調べるために5個のスイッチが必要だ!とでもいうのか?w

パチスロはホールコンピュータが一般化する以前に存在し、初期の頃は電磁カウンタで1台ごとに枚数管理してるホールもあったくらい
電磁カウンタというのは、電気的なオンオフをカウントするだけの装置で通信装置どころかCPUもメモリも搭載していないが数を数えることはできる

電磁カウンタ
ttp://www.line.co.jp/product/magne/magne.htm
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 23:22:05
「1個のスイッチで15回押されることなんか調べられない」
ならば差枚数を計算できない
というかコンピュータの世界ではこの場合
6枚払い出しで01111110と1個のスイッチが開始終了の0を含む計8回の
データ送信したになる、これをオンオフと呼んでるようだけど
コンピュータは0と1で判定するんだけどね
これだと15枚払い出しだと17回だけどバッファ単位にすれば5ビットで1回の
送信で済むな、このあたりもどうだかな
0・1でなければスロのROMも中継機のプログラムも取り扱いできないでしょ
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/05(水) 23:24:42
電磁カウンタなんて見たけど、中継機→サーバーの集計に関係ない
独立した機器なんて出されてもねえ
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/06(木) 00:28:26
カチカチ音がするのを、人間が耳で聞いてわかるくらい低速で、
金属のリレースイッチが物理的にオン・オフするというチャタリング出まくる状況で、
スロ本体と中継装置が、お互いに同期することもなくスロ本体から一方的にデータを垂れ流し、
パリティビットのようなエラー補正の保険もなく、
数十年前から最新型のあらゆるホールコンピュータおよび中継装置のハード・ソフトともに変更を加えることなく、
通信する方法があるなら教えてくれ。特許とって金儲けできるw

どうしても納得出来ないなら、何でもいいから実機買って、メイン基板に調べてみれ
CPU(とROM RAM等)はZ80カスタムなんで資料がないとわからないだろうけど、SIOのような通信用ICなんて搭載されていないし
集中端子板のピンにオシロかテスター当てれば納得できるだろうから
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/06(木) 08:38:50
ひさしぶりに書き込みがあると思ったら・・なんぞ
プログラムの話じゃなくハードとシリアル転送の話なのかな

データの流れ
(1)スロ本体の出力は8ピン(bit)パラレル(5号機は5ピン)
メダル投入,払い出し,ボーナス当選等があれば
該当ビンの出力を変化させる

(2)データカウンタが(1)を逐一監視(ポーリング)
ピンの状態に変化があればそれをカウント
表示装置に表示する

以下からシリアル転送?(おそらく旧式な方式)
(3)データカウンタが中継器(1島に1台〜数台)からのデータ送信要請を受ける
データカウンタがそのデータをシリアルで送りつける
台番号,大当たりデータ,in枚数,out枚数(8Bit,8Bit,24Bit,24Bit)辺(8Byte)

ここからLANあたりの転送方式だとおもう
(4)ホルコンから中継器にデータを要求
中継器が保存中のデータをホルコンに送りつける
島の台数x8Byte程度+島情報の追加

てかんじでしょ
(業界人間じゃないのでデータカウンタ以降は確証なし)

中継器から時代と共に多少の規格変更があっても途中の変換時点で
設定次第で規格ごとのデータを中間データに置き換えてるだろうし
将来を見越してデータにも余裕もたせてるだろから
現在でも古臭いデータ収集方式がそのまま生きてるんじゃないのかな
スロでいえばin,outが1日で100万枚超えることはないだろうし
(パチでも100万発ってことはないか)
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/06(木) 08:47:40
あ、あとシリアル転送についてだっけか

>「1個のスイッチで15回押されることなんか調べられない」
についてだけど、一定時間に変化をカウントすれば数えられる
シリアル転送にはそいう物もある

まぁ制御線に多分同期用の線が1本平行してるはずだけど
中継器:俺が1送ったら最初の1Bit送ってくれ!
データカウンタ:了解です
てな具合

RS232Cなりのシリアル通信の解説読めば判るかと。
用語例:ハンドシェイク、スタートビット、ストップビット
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/06(木) 08:56:09
よく考えたらここ本体側内部のスレか
やっぱり釣りなのか
まぁいっか・・

まぁ簡易データカウンタの作成でもはっとくか・・
ttp://page.freett.com/datacounter/index.htm
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/06(木) 21:06:17
>>128
「ピンの状態に変化があればそれをカウント」
この表現はおかしくないか?
C言語でもプログラムであるからには
ピンという伝導体にデータを滞留できないので
正しくは、C言語プログラムが規定となってる領域に0・1のビットデータを
書く(実際はラインでのデータ送信と思うけど、VB等だと送信は外部のdllいるとか言っとこか)
変化というのは通信データの開始・終了となるコードの認識
それこそ"0"なら終了で"1"をカウントもしくは当たり判定で使える
データ仕様の例えになったが、出力端子はラインなのでメモリ機能ないと
思うのでデータランプにデータを書くのがプログラム的な見方じゃないの?
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/06(木) 21:11:40
おまけすると
8bitあるなら開始・終了コードをつけて
±の符号数値データで1本のピンで送信しても余裕のようだね
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/06(木) 21:20:44
プログラム知識者向けに
開始コード(8bit)・送信内容(8bit)・終了コード(8bit)
送信内容は-64〜63を認識できるデータ内容で
ASCIIコードでなくビットでだからね
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/06(木) 21:27:48
ポーリングだけど
システム作成する側ではプログラムが特定領域に送信データが
あるかないかで確かに監視だが
データがある・ないの判定でなければスルーでたいしたもんじゃないよ
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/07(金) 00:56:42
>131
>ピンという伝導体にデータを滞留できないので
なのでポーリング(監視)しています。
ピンの状態は一瞬でもなくて一定時間はその状態のまま(既定時間200ms等)
なので既定時間以上の周期時間で監視していれば読みこぼすことがない
(チャタリングに関してはコンデンサでもいれてハードで解決するものとする)

少し勘違いしてるかと思うけどこのパラレルの読み出しの場合は
全て既定時間で作業を行う事を前提とした制御なので
開始、終了の合図といったものはありません

ピンの状態が200msで0>1>0と変化すると既定されていた場合
2倍の100ms以上の速度で監視すれば変化を監視できます。
0が1のあと0に戻ったらカウンタが+1されるだけです。

ソフト面で言うと2つのスレッドが非同期で動いていて
同じメモリアドレスにAスレッドがデータを書き換えて200ms後に元に戻す
Bスレッドがそれを100ms以上の速度で読み「前回と同じ状態なら破棄」
「変化があればそれを変化があったとみなす」これと同じ事です
013698
垢版 |
2009/08/07(金) 06:58:39
ホールコンピュータ用のイン・アウトを出力するセンサーは、
パチンコ・パチスロ本体内にはない。
台を買ってきても、そこから取り出せる電気信号は、
大当たり情報の出力信号だけ。

イン・アウトを計測するには、本体側ではなく
島側にある装置でカウントする。
パチンコ・パチスロ機に入るコイン/パチンコ玉そのものを
センサーでカウントする。
なので、台を交換する場合でもその装置の交換は基本的に不要。
インを数えるセンサーは、パチンコ・パチスロ台の上に取り付け、
アウトを数えるセンサーは、パチンコ・パチスロ台の下に取り付ける。

もちろん、パチンコ・パチスロ台の内部にある大当たり制御の
基盤から直接出力情報を外部に出した方が、理にかなっているが
そのようなことは不可。
013798
垢版 |
2009/08/07(金) 07:26:05
ちょっと訂正。

台から出力される信号には、スタートもあるようだ。
IN/OUTを除き、おおむね台ランプで見れる情報に同じ。

0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/07(金) 23:22:58
パチンコ・パチスロのハード・ソフトを実際に作ったことも、調べたこともないのに
「オレの勝手な想像だけど、こんな仕組みで動いてるに違いない!オレが考えたんだから間違いない!!」
と言い張る既知外がいるスレはここですか?
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/07(金) 23:43:49
>>131
>ピンの状態に変化があればそれをカウント
この表現は制御関係の技術屋では当たり前に使われる表現なのに
>ピンという伝導体にデータを滞留できない
とか、C言語がどうのこうの言って反論してるとこみると、
ハードの知識もアセンブラでソフト書いたこともなく、パソコンで動くプログラムしか知らないんだろうなぁ

このスレは業界関係の技術屋が結構見てる
次はどんなトンチンカンな話題を出してくるか注目されてるよ
頑張って新しい自論を展開して、大いに笑わせてねw
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 01:31:37
>>140
機械制御などC言語は分野外でね
「ピンという伝導体にデータを滞留できない」
これがどうもね、データが通ったの判定はおかしいね
機械制御のC言語はメモリアドレス(ピンの出力先、データランプになるか)に
データを書くとかするんじゃないのか?
ピンに流れてるデータをどうやって読めるのか、RAMになるものに出力してなければ
データランプ側のブログラムは判定できないになる
ポーリングなんてもな
監視・・・定時的にデータあるなしのチェック(事務処理系でも注文等のデータ取り込み手法と同じ感じのようだ)
要求・・・データがあったのでカウントする
データ取り込み・内容判定で2ステップ、監視要求はこんなもんで
プログラム的には簡単で1・2年生のプログラマにやらせるような処理ぐらいだし
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 01:33:09
>>140
アセンブラでソフト書くって、アマチュアかな
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 01:38:39
一部をアセンブラにせざるを得ない場合は結構あると思うが。
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 01:44:30
プログラムとデータの流れで整理すると
スロのROMがデータランプの特定メモリ(ファイルでなくアドレス?)に
データを出力する
外部出力端子のラインの1ピンづつがデータランプのメモリの特定アドレスが
割り当てられてる
データランプの監視はメモリを参照してる
というのでいいのかな、こんな具合でないとデータがつながらないが
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 01:46:12
>>143
ソース→アセンブル→実行モジュール
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 01:49:04
...アセンブラで書くって、実行モジュールを直接改造するって話?
それならエロゲーム改造でEXEをバイナリエディッターで
というくらいなら趣味でやるけど
開発実務ではまずない聞いたこともないよ
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 01:52:10
EXE解析は流石に開発実務とは無縁で
ネットから拾ったのそのまま書き換えるくらいでね
これもまったく別もの、そもそも開発はソースがある
アセンブラを弄るのはソースがないため
になるんじゃない?
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 02:10:31
もう少し掘り下げると
前回送信データのクリアという点が出てくるんだけどね
例えば
スロ側→データランプの送信時、内容値が0でなければ待機(1秒以下だろ)
データランプは0以外なら受信してデータ更新後
0クリアしてスロ側を送信可能状態にする
ネットのオンライン処理も取り込み・消し込みという同じ手法で
ほとんどこういうやり取りになるんだけどね
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 02:11:58
ログは...データランプに必要ないか
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 03:02:15
笑う点か
目安になったが、ケーブルの種類と方式と仕組み(ここの認識が不足してる印象)
という形式を覚えても実際につながっていない
データが生きていない、信号とデータが違うものとか思ってるのかな
わかるかな?
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 03:10:07
コンピュータデータでつながってるのを違うものと考えてるのか
ASCIIコードとビットを別ものというか、画面上に変換されるものと
電気信号での中身といえばいいのかな
interNetでもマウスでもプリンタでもビット送信してて文字・画像・動画の目に見る
データと信号(といえばいいのかな)で使ってる形式というものをがあると
機械制御はビットをデータ(信号)として判定してるとかな
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 03:17:38
スロのRAMが512KBしかないのは
マルチタスクの必要がないということもあるかな
windowsのサービスやアプリケーションで10種類単位のプログラムが
パソコンでは動いてるんだよ、これがマルチタスクで
プログラム別にメモリが必要だと
0154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 03:21:58
CPUで処理を複数実行させるため領域を分けて識別するためとかかな
スロはシングルタスクになるのか
開発実務であまり使わない用語だ、ポーリングも仕様で書かないな
一般的でないからね
機器メーカーのカタログでは使ってるようだね
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 03:27:03
導入先の課長以上〜役員が見る要件・設計書にポーリングなど
専門用語の記述は避けるよ、一般的な送受信の類でないと
理解してもらえず中止になってしまう、実務の一面かな
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 04:01:14
俺が座るところは絶対こうなってる

while(1)
{
 i=rand()%50
 if(i=7)
 {
  reach();
  i=rand()%50
  if(i=51)
  {
   atari();
  }
 }
}
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 05:51:22
スロのCPUは8bitで動作クロックは8MHz程度しかなく、最近のパソコンとは比較にならないくらい低性能で、
プログラムコードエリアはアドレス0000-11ffの4608バイトしかない
biosなんてないから、すべてのIC(ステッピングモータやカスタムCPU内部のPIO,CTC,WDT等を含む)の初期化プログラムやドライバーは独自に用意しなければランプ1個つけることもできない
さらに割り込み処理も独自に用意しなければならず、Cコンパイラなんか使ってたらメモリ足りなくなる
そもそも保通協はアセンブラ以外で書かれたプログラムは受け付けてもくれん

>アセンブラでソフト書くって、アマチュアかな
バイナリエディタでエロゲの改造するのがアセンブラだと思ってるヤツはプロなのか?
実はアセンブラが何か知らないだろwww
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 00:37:30
???
最近のスロはC言語となってるようだげど、アセンブラ言語なんて
指標インデックスやLAI命令だったかあったような
Cコンパイラ(実行中にコンパイルが必要?インタプリタになるよ)?間違ってないか?

Cのモジュールとアセンブラ言語でどう違うのか?実行環境で考えると
同じものを使うになる、アセンブラ言語は古いんじゃないのか?
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 00:46:22
>>157
何か中途半端で知識的な説明を見て覚えて正確なのか勘違いしてるかな感じあるけど
初期化プログラムというのもかみ合ってない
ひとつのプログラムが開始もしくはリセット機能でメモリ領域をクリアするためで
初期化と呼ぶ、プログラムを付けるとROMに複数のプログラムが存在してになり
初期化するために別のプログラムを起動するというのはメチャクチャ
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 00:54:04
ん、違ったかも
Cのモジュールとアセンブラの実行環境は異なるかな
システム開発業務において、キミのいうアセンブラ言語は使わない、
データベース・オンラインで使えない
この変は知らないから実行環境はキミの方が詳しいようだが
形式的な言葉みたいな程度しか知らないんじゃないの?
実際の多数のプログラミング経験してなければ身に付かないものが
無いように感じるけど?
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 01:05:59
より道した、実行環境・言語はほっといていいが
データの流れでデータランプについて
これは中継機を参照してになるんじゃないのか?
理由はデータランプは付けても無くてもいい、出玉管理システムとして考えると
スロからのIN・OUTをサーバーに集計するのが優先で
そのために高価な価格でもありデータランプなんかにデータ渡して故障したら
本末転倒でムダ、システム構成として
スロ→中継機のピンごとの決まったメモリに書く←データランプは参照して表示
でなければシステムの安全性からもおかしい構成してるなとなるような

スロは中継機のデータを参照して前回送信したデータが残ってれば(allゼロ判定か)待機
中継機は取り込み更新したら0にクリアする
という流れでデータがつながるが
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 01:11:10
「バイナリエディタでエロゲの改造するのがアセンブラ」

わけのわからないコンパートしてウソ付けしてるな、
何か隠そうとしてるのか?
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 01:17:29
たしかに彼は
メモリがいくつでアセンブラなんだ
としか言わないで
どのようにデータのやりとり・処理されるかの実動部については
信号の変化を勘違いして解釈してるの気がするんだけどどう?
中身は0・1で文字・画像・動画のデータ形式で表示するのも
0・1をそのまま判定するのも同じコンピュータデータで
参照するにはメモリにI/Oしなきゃプログラム間での判定ができないんだよ
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 03:09:58
文章が変。日本人じゃないっぽい。
Z80のこともろくに知らないようだけど、何がしたいの?
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 04:26:43
>>164
なるほど!
web翻訳かなんかで読み書きしてる人か。
素人相手の仕様書に専門用語は使わないとか言ってるのに、句読点無しの意味不明な文章しか書けてないのはそのせいかw

>>158-163
あなたのようにあんまり日本語がうまく使えないガイジンさんに、
この掲示板ではこういうふうに挨拶します。

「日本語でおk」

覚えてくださいね
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 08:48:37
>>164-165
ついにダダッ子の文章だしたね
自分の理解の仕方不足なのか、自分の思うとおりにならないと
ダダっ子のように
「日本語でおk」 としたのは、キミの負けとかいうのかな
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 08:54:03
データランプも実機買ってとかくるかなと思ったけど
スロ機も含めていらない

家庭で使う場合、スロの外部端子にデータランプを直結させるけど
ホールでは、スロの外部端子→中継機と接続して
データランプ→中継機と接続は先のシステム構成の理由で
このあたりも解釈違い?みたいなことを書くかなと思った
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 09:03:32
どうも機械部品の種類や言語の種類しか述べなく
(カタログ見たかどこかで聞いた正しいのかわからない内容の印象)

Z80とかまた種類出しただけ、動作について知らないのか
解釈違いな覚え方してるんじゃないか?

どのように動いてるというデータの流れについては
理解していない印象なんだよね、信号の変化なんてもそうだし
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 16:56:19
>>158
>最近のスロはC言語となってるようだげど
演出制御のサブ基板はC使ってることが多いが、今話題にしていることはメイン基板の制御
メイン基板のプログラムは規定により今まで発売されたすべてのパチンコ・パチスロがアセンブラで書かれている

パチンコ・パチスロの開発の求人情報を検索すると、アセンブラできる人材を求めている事が多い
例えば、海物語の三洋物産の求人
http://employment.en-japan.com/search/past_298_145894
>募集職種 パチンコ台のソフトウェア開発
>応募資格 アセンブラを使った開発経験をお持ちの方(経験年数は問いません)

>アセンブラ言語は古いんじゃないのか?
パチンコ・パチスロの検査機関の保通協がアセンブラでプログラム書けと指定している。文句は保通協へ
だいたいC言語だって新しくはない、K&Rが書かれて既に30年経過している


>>159
>ひとつのプログラムが開始もしくはリセット機能でメモリ領域をクリアするためで
>初期化と呼ぶ、プログラムを付けるとROMに複数のプログラムが存在してになり
>初期化するために別のプログラムを起動するというのはメチャクチャ
日本語でおkw
何を言ってるのかさっぱりわからない、自分で読み直してみることを薦める(全般的に意味不明な文章ばかりだが、これは特にヒドイ
メモリ領域をクリアとはRAMクリアの事か?
パチンコ・パチスロのCPUは、初期化しないとRAMにアクセスすらできない
各種センサーやスイッチの状態も特定のICを初期化しないと読み出すことはできない
パソコンみたいに電源オンするだけで起動するシステムではない
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 16:58:17
>>160
>システム開発業務において、キミのいうアセンブラ言語は使わない、
>データベース・オンラインで使えない
なんですか、いきなり?データベース・オンラインって、パチンコ・パチスロの話をしてるんですけど
>形式的な言葉みたいな程度しか知らないんじゃないの?
>実際の多数のプログラミング経験してなければ身に付かないものが
>無いように感じるけど?
パチンコ・パチスロの開発はパソコンソフト関連の仕事とは内容が大きく異なる
基本的な知識も持っていないヤツに言われたくない

>>161
>スロ→中継機のピンごとの決まったメモリに書く
>>131
>ピンという伝導体にデータを滞留できない
自分で書いたことは覚えとけ

>>162
>>146
自分で書いたことは覚えとけ、その2

>163,168
データのやり取りはリレーのオン・オフを数えてるだけだと一番最初に書いた
リレーがわからなかったらボタンでもスイッチでもいいから、置き換えて考えろ
スイッチ押された回数数えるだけなのに、データの流れをいちいち説明しないとわからないのか?

>>169
次は連チャンします。たぶんw
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/10(月) 03:11:03
>>171
アセンブラでもCでも、データ取り扱い的にどっちでもいい

初期化・・・プログラム中で使用しているメモリ領域(開発実務者での専門用語)を指す

スロ→中継機のピンごとの決まったメモリに書く
ピンという伝導体にデータを滞留できない
???同じ意味のことだが解釈違いしてる(これも開発従事者でなきゃ理解できない?)

>>162
>>146
???アセンブ→翻訳後のプログラム(EXEもそうでこれも開発従事者・・・同)を指すで

キミの理解のし方が開発実務従事者側から見るとおかしい
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/10(月) 03:17:03
アセンブラ→翻訳後のプログラム(EXEもそうでこれも開発従事者・・・同)を指す

ラが抜けた、翻訳後のモジュールとアセンブラ言語が混在してるので言語を付けたほうがいい
ちなみにアセンブラ言語(パチンコ関係以外ではあまり使われないのかシステム開発では見慣れないな)
ならインタプリタかもしくはコンパイルするのか?
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/10(月) 03:25:31
プログラム初期化の意味は実行中に使用しているメモリ領域
(キミらはレジスタとかいう言葉で理解してるのかな?)
のリセットを言っている
それともロード・アンロードによる初期化を言ってるのか?

初期化プログラムという用語は聞いたことない、文字通りに考えると
初期化するためのプログラムが起動するのか?となり意味不明で
前述のどちらかなのか?
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/10(月) 05:36:47
>最近のスロはC言語となってるようだげど
と書いておいて、違うとわかったら
>アセンブラでもCでも、データ取り扱い的にどっちでもいい
ですか、そうですか

>初期化・・・プログラム中で使用しているメモリ領域(開発実務者での専門用語)を指す
何を開発してるか知らないが、コンピュータソフトの開発のことなら、
初期化=メモリ領域なんて言ってる開発実務者は宇宙に一人だろうな
初期化とは
ttp://www.sophia-it.com/content/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96

>アセンブラ→翻訳後のプログラム(EXEもそうでこれも開発従事者・・・同)を指す
>翻訳後のモジュールとアセンブラ言語が混在してるので言語を付けたほうがいい
>ちなみにアセンブラ言語(パチンコ関係以外ではあまり使われないのかシステム開発では見慣れないな)
>ならインタプリタかもしくはコンパイルするのか?
アセンブラを知らないから、インタープリタとかコンパイルなんて発想がでるんだろうな
何も知らないのがバレバレ、知らないなら少しは調べろ
アセンブリ言語
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E8%A8%80%E8%AA%9E
>CPUの動作をプログラマが完全に制御する必要がある場面、例えばOSカーネルやデバイスドライバ、組み込みシステムの開発といった場面で頻繁に用いられる
>日本語ではアセンブリ言語の意味で「アセンブラ」乃至「アセンブラ言語」などと言う場合も多い

>プログラム初期化の意味は実行中に使用しているメモリ領域
>(キミらはレジスタとかいう言葉で理解してるのかな?)
>のリセットを言っている
>それともロード・アンロードによる初期化を言ってるのか
誤魔化すな、初期化プログラムとは書いたがプログラムの初期化なんて一言も書いていない

>初期化プログラムという用語は聞いたことない
Googleで初期化プログラムを検索、検索結果 約 1,700,000 件
無知を自慢されても困る
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/10(月) 06:14:29
ちょうど起きたんで少し付き合うか

・初期化
 初期化プログラムと述べておいてハードディスクなどの機器を持ち出すのは
 どういうこと?プログラムと述べたのならプログラミングで使用する
 メモリ(カウンタや計算のため任意定義する領域)の領域なんだけどね
 開発関係者はプログラム初期化という語句は使うが初期化プログラムは
 関係者以外の一般者向けじゃないかな、初期化なんてハードも持ち出されちゃ
 話として全然別のことになってる
・アセンブラ言語
 仕事で使用しないが教育課程で7本作ったけど?何がいいたののか
 機器のデータの流れが重要で単にキミは言語はコレなんだ
 というダダっ子の論理になってる
 ちなみにアセンブラだからデータが0・1・2にの判定にならないよ

キミのはネットとかからの知識だけで実物を知らないようだね?
勉強するのはいいことだが実態を知らない見ただけの言語の種類や
解釈違いしてるような用語を述べてるだけで
だからネットの開発では使わない一般向けのような説明を検索してくるのか
データの流れと機器構成という実なものを理解できてるのか?
単に知識だけを述べてるようだけど
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/10(月) 06:24:01
ん?
初期化って、もしかしてDOSプロンプトのformatみたいなのを言ってるのかな?
コマンドなんて言うけど、それならプログラムだけど
使用目的が違うし、前述の過程で初期化プログラムなんて用語が
どこに必要なのか脈絡がない説明をしているになるな
このあたりも、自分が知ってることを出しただけなので意味合い的に
ちぐはぐになってるのか
理解してないものを振り回されるとコッチが解読するのが難解なんだけど
初期化プログラム、それでロード・アンロード、プログラム内でのカウンタ・計算エリアの
クリア、はたまたハードディスクの初期化で使うformatのどの初期化を
言おうとしたの?
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/10(月) 06:32:22
そうか
脈絡のない理解してるのか解釈違いなのかわからない知識を
ネット検索して出されてもね、信号の変化の意味と同じ
ポーリングの監視と要求もそのようだし
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/10(月) 21:44:55
アセンブラよりC言語が多いというような意見もあってハッキリしないな、
あと外部出力端子とやらはパルスという単位の電流波形をホルコン(中継機だろ)に
出力するとなってるらしいな(パチスロ知識の泉で)
なら、0・1のコンピュータのbitデータではないから根本的に違うな
スロ側のプログラムでは0・1で出力(プログラムはどんな命令?)→別の専用部品で電流波形の信号に変換してるのか?
→出力端子、中継機は入力した電流波形の信号をコンヒュータデータに変換するという流れになるか

中継機は枚数データの前回入力済みのチェックとかは存在せず、電流波形を認識したらカウントという
アプリケーションソフトの世界とは全然別な世界だな
電子工学用のプログラムというのか

電流波形はどう変換・生成されるかを聞いてみたいが
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/10(月) 21:58:08
スロ側は出力だけだからプログラムから出力したビット(0・1)を基板についてる別の電子部品でパルス信号に変換するのか?
中継機側は入力だけだから受信したパルス信号をビット(0・1)変換する電子部品を経由してプログラムが
コンピュータデータにとして取り込むのか?

ということを聞きたい
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/10(月) 22:15:52
スロのパルスというのは電子部品で変換?生成させてるならば
入力と出力は別の部品になるのか?
それとも電子部品ひとつで入出力の両方できるのか?
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 00:18:18
ICの規格表でもみてみるかい?
IC同士でどうやって信号(データ)受けとってるのかみてみりゃ
理解早いんじゃないのかね?
標準ICの74シリーズとか4000シリーズでもみてみたら?
君のPCの内部だって細かくみていきゃそいう動作してるんですよっと

だがこれ以上はスレ違いどこか板も違ってくる
おそらく理解したい(すべき)は組み込み系なりマイコンボードのハード方面だよ
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 08:44:02
>>180-182
無知は無知なりに勉強するべき。
無知なまま人に訊くとか、何考えてんだ。

>なら、0・1のコンピュータのbitデータではないから根本的に違うな
お前は RS(EIA)232-x や Ethernet で何故通信できるのか
想像したこともないのか。
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 21:42:51
>180-182
で、キミはパチスロの開発に携わったことがあるのかい?
趣味レベルでもいいから、パチスロの解析したことがあるのかい?
信号にこだわってるみたいだけど信号の波形を見たことあるのかい?
テスターや半田コテくらいは使ったことあるのかい?

パソコンしか知らないキミが、パチスロという名の、時代遅れで特殊な組込み制御機器を理解するのは難しい
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 22:19:20
>>180
>聞いてみたいが

>>181
>ということを聞きたい

>>182
>両方できるのか?

情けない、実に残念だwww
これまでさんざん妄言吐いてたのに、いきなり教えて君か?www
また妄想全開で笑わせてくれよ〜www
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 23:36:32
忙しくて今見たが
>>183>>184>>186は別人なのか?
電子工学とアプリケーション開発の違いとかも考えず何言ってるんだ?

>>183
丁寧にどうも

>>184->>186
電子工学を聞いてるのではなく
最初からプログラムとデータの流れの話であり
パルス信号とプログラムについて前述を聞きたいわけ
そこに電子工学関係について書いたら「無知」なんて付けて
ただ寄ってきて「無知」なんてじゃねえ
それでキミは詳しいのか?
パチスロの開発にかかわりとか・ハンダとか全然関係ない話にしてるし
キミは主旨ハズレというか見当違いな方向にしか述べない
おかしいね?
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 23:40:12
職業じゃなく、工学部出身で現在は趣味でやってるとか
教育は受けてなく独学か
電子工学を職業でやってるのがワザワザこんな場末のようなところにいると思えないな
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 23:43:10
>>185
一応、Linux歴30年だが?
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 23:44:41
プログラムがパルス信号の幅など計測する機能があるのはネットで出てくるが
パルス信号の入出力についての電子部品とプログラムについて
前述でのを聞きたいのだが、>>184-186は肝心なことは今までに述べてないから
ペーパー知識的なレベルで答えられないでいいのかな
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/12(水) 00:08:15
簡単に言うと
スロ側のパルス信号は出力だけで入力はできないのか?
中継機はパルス信号を入力だけで出力はできないのか?
でもいいかな
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/12(水) 00:19:10
また
パルス信号を入出力の双方可能な電子部品と
入力のみ、出力のみという電子部品とでは
プリント配線は入力と出力で配線は別々になるのか
それとも一本で双方向で使うことができるのか?

ペーパー知識でだけど簡単な質問だからいいでしょ
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/12(水) 05:14:57
まずは、日本語をもっと勉強することをお勧めする。
あなたは日本語ネイティブじゃないよね?これ自体は悪いことじゃないんだよ。
でも、せっかく説明してもらってるのに読み取れてないところが多々あるし、
あなたの文章が日本語としておかしくて意味が通らないところは多々々々ありすぎる。

次に、電気工作を少しは勉強しよう。8bitマイコンだ、電子工学なんて大仰なもんじゃない。
リレーも知らないようでは話にならない。

>>191だけ答えとく。
>スロ側のパルス信号は出力だけで入力はできないのか?
できない。入力できるように作ってあったら不適合。
>中継機はパルス信号を入力だけで出力はできないのか?
できない。スロ台に送る情報など無いのだから。
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/12(水) 06:27:51
>189
30年前(1979年)、ボクはまだ生まれていなくて、
NECのPC-8001というマイコン(当時はパソコンのことをこう呼んでいたそうですね)が発売された年で、
WINDOWSどころかMS-DOSもまだ登場していなくて、
マイコンではOSという言葉すら一般的ではなく、
ミニコンクラスのマシンで動くUNIXというものがあるらしいくらいにしか認知されていなかった頃だと、
お父さんに教えてもらいましたきました。

その頃からLinuxしてたんですか?
へーすごいですね、ボク尊敬しちゃいます。

ちなみにボクが知ってるLinuxは1991年にフィンランドの大学生Linus Torvaldsという人がたった一人で開発を開始したんだけど、
今では世界中の技術者がネットでつながり、開発に参加しているというOSです。
それ以外にボクの知らないLinuxがあったなんて驚きました。
学校でみんなに自慢したいから、
アナタが30年も使ってるLinuxって、どんなLinuxか、是非教えてください。

それにしも暑いですね。
お父さんが「あぁ、夏だねぇ」と言っています。
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/12(水) 07:50:37
30年前のシステム知ってたらI/Oポートだの
低レベルインターフェイス知らないのはおかしい
当時は何するにもチップを直叩きしてたんだし。
当時からBASICオンリーなのか?
にしてもPEEK,POKE命令はある。

一応かくけど
>192
1:入出力をIN,OUT別の部品で行う

1つのバスにIN,OUTのチップを繋げて
使いたいICのみをアクティブにしてからデータを入出力
非アクティブなICはデータを無視している
*ICによっては入力専用ならそこに出力しても無視される
出力専用ならそれを入力しても不確定な入力となる

2:1つでIN,OUTを行う

チップに対して入力か出力かモードを決めてからデータを入出力
*モードを間違えればデータは保障されない

どっちも可能
設計次第だけど1つで処理したほうが
プリント基板面積等の省略になる

2の動作はまさにメモリ(RAM)の動作
複数あるメモリチップの1つを選択し、
その中の特定の場所を指定して入出力を行っている
0196184
垢版 |
2009/08/12(水) 08:43:23
単なる頭のあったかい奴だったか…

>>189
0.5秒でバレる嘘まで吐くかw
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/12(水) 10:17:08
インテル/ザイログ系でメモリマップドI/Oを
採用してはいけない理由もないだろう。
具体的にそんな機種があったかと言われると知らんけども。
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/12(水) 18:55:06
ありゃ、たしかにPeek/PokeじゃメモリマップドI/Oだね・・
InPort/OutPort命令ってあったんだっけか?汗
BASIC忘れかけてる・・・

>197
6502の経験が少しあるのでそのせいかもw
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/12(水) 21:42:24
>>193
下の回答だけでいい、上の文章は余計だ
電子工学を勉強するつもりはないので聞きたいことをで
今までの経緯のおかげで性格から回答自体に信頼性がないんじゃないかと
考えることになるよ

>>195
いい回答、ありがとう
入出力の双方・片方のみがあるというのは検索でヒットするけど
配線までは見当たらなかったんで
もう少し自分でわかる程度で勉強?して理解の範囲を拡げてみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況