X



C++は難しすぎ 難易度:4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/28(日) 21:01:20
何年経っても文字配列の大きさをチェックしない、
知り合いプログラマを見てるとC,C++には欠陥があるように思える。
少なくとも文字列処理に関しては。
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/07(水) 19:52:28
>>280
WIN32 API システムプログラミングという本にマルチスレッドの方法が
いくらでも書いてあるわけだが

しかも同期を取る手段まで網羅されているんだが
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/10(土) 22:20:55
>>284
そういうのは移植性低いから openMP とか使うんだよ。

まあそれでもメモリ管理についてはどうにもならん部分がでそうだけど。
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/12(月) 03:24:57
現実にC++で書かれたマルチスレッドのプログラムは
Windowsに限らず大量にあるわけだろ。
それを前にして、「不可能」と言い張るのはなんか意味があるの?
0296(u_・y) ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/04/12(月) 13:43:54
C++に問題はなくて人次第なのに、そこに不可能って単語使っちゃうって馬鹿じゃないの
紛らわしいから死ね
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/12(月) 14:19:03
C++よりも簡単にマルチスレッドプログラミングをできる言語もあるかもしれないが、
C++でマルチスレッドプログラミングができないというわけではない。
そもそも、マルチスレッド動作させるだけならそれほど難しくない。
同期を取る必要が出てきて始めて、難しくなるんだ。
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/12(月) 21:03:35
そうだね。
誰かさんにとって不可能に近いってことなら単なる事実だろうし、
赤の他人に全然関わりのないことだよね。
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/12(月) 21:10:36
メモリをだだ漏らし共有データを壊しデッドロックを場当たり的に躱しつつ
ごく短い時間なら走れるプログラムを「動く」と呼んでいいなら信者の意見も正しい
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/12(月) 22:03:30
>>304
だからマルチスレッド関連の本にはちゃんとデッドロック対策も
スタベーション対策もレース状態の対策も書いてある
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 00:03:05
あーはいはい
自分一人でシコシコ書いてる分にはさぞ簡単だろうなw
誰もそんな自明な事を言及してないと思うが
0311(u_・y) ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2010/04/13(火) 00:11:02
会話レベルが高くなってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>310
複数人で、C++で、マルチスレッドプログラミングをしているの?

まるちすれっどだけでも不可能に近いくらいむずかしいって言い放っちゃうアホもいるほどむずかしいかもしれないようなに気配のするものなのに><;
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 23:37:49
どうせマルチスレッドなんてやったら逆に遅くなるような
短いコードしかいじってないんだろ。
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/15(木) 00:12:49
数年の継続案件で延べ10人以上が関わっててコードが数十k行ってても同じ事を言えるかだよな
0318(u_・y) ◆rT33C51l9k
垢版 |
2010/04/30(金) 03:14:02
マジでいまの2chってなんなの????
>>316
なんでこういうゴミみたいなレスをだれも叩かないで放置してんだよ
叩くのが飽きたから???
それとも間違いがわからないから????
本当にイラつく

死ね
0319(u_・y) ◆rT33C51l9k
垢版 |
2010/04/30(金) 03:16:04
間違ったレスが放置されてそのままになった時
真実がわかるのは初めから知っている奴だけ
ゴミみたいな学生が2chの情報を鵜呑みにするから、リアルで意味わからない事を言い始めるんだな
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/30(金) 22:32:38
マスターベーション中毒患者 C#病院に行くらしいまで読んだ!
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/06(木) 10:28:25
各種OSもね。
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/06(木) 12:58:22
バカには無理!
以上!
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/07(金) 11:07:00
オナニー後にふき取ったティッシュが亀頭に張り付き剥がす時に痛いという衝撃の事実。
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/07(金) 11:17:01
まんこにトイペが付いてることがあるので舐める前に良く確認しなければならないという衝撃の事実。
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/07(金) 11:33:53
オナニー後に精子が糊の役割を果たし尿道を塞いで尿が二股に分かれて出てしまうという衝撃の事実。
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/07(金) 18:49:22
>>335 自演乙
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/08(土) 21:51:10
C++はネーミングが簡単すぎるだろ、難しさから言ったら
C++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
これぐらいだろ。
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/09(日) 09:07:00
シーマイマイって読むの?
シーィーかな?
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/09(日) 13:07:46
CはBの次という意味だが、
これは単にアルファベット順で次だというのではなく、
B言語の元になった「BCPL」の順番で考えて次になっているからというもの
しかし、アルファベット順で次だという風に誤解されてしまったため、
次の言語をP言語にし辛くなってしまった
そこで、次の言語はC++とすることによって、
次はDじゃないよ、つまり、C++ != Dであるということを強調したのだ

民明書房 「死威腐羅巣腐羅巣の歴史」より
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/09(日) 14:13:46
超入門書に書いてあるよくあるたとえ話

ポインタを実際の住所に例える
クラスやインスタンスを車の設計図と実際の車に例える
オブジェクト指向の本とかでよくある「動物」で、犬が「ワン」猫が「ニャー」等
変数は「箱」です

こういうのは誤解を招くし余計わけがわからなくなるからやめたほうがいい。
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/09(日) 15:52:40
オブジェクト指向の説明にAnimal/Dog/CatやらShape/Circle/Rectやら最初に使い出した馬鹿は誰なの?
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 19:26:37
>関数の頭にプログラマの名前が付く

これはないが 自分の名前.so は作ってしまったことがある
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/04(土) 19:42:20
C++は環境作りの段階で躓く。
たんにコンパイラをインストールするだけなら簡単なんだけどさ。

ちょっと変なライブラリを入れようとすると
すんなりいくときは行くけど、はまると2、3日はヘーキでストーンってすっ飛ぶ。
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/22(水) 09:06:47
>>359
javaのドメイン反転ネームスペースじゃないけど
会社名を入れるってのはよくやる。
jp.co.xxxx.hogeみたいなのをjp_co_xxxx_hoge.oって。
すんげー冗長でかっこ悪いけど。
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/30(土) 22:56:13.34
>>364
読者が、分かった気になりさえすれば良いんだろう...たぶん
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/05/01(日) 19:52:27.65
変数はともかく初心者の頃は「ワン」「ニャー」
でよくわかったけどな。is-a関係だけだけど
0368天使 ◆uL5esZLBSE
垢版 |
2011/07/06(水) 18:26:09.80
これ ; デリミタっていうんだけどさ、これをつけなきゃエラーになるような
そんな言語使ってる奴ってどうみてもゴミだと思うんだけど

もしかして「;」これ打ち忘れてコンパイルエラー出すのが楽しいの?
そうか、二度と話かけんなよ
ゴミが何いってもゴミ



天使#test_s

「天使の煽り」の提供でお送りしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況