X



C++は難しすぎ 難易度:4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/03/21(木) 00:54:41.62
まず、C言語をそこそこやる事だな。その次にオブジェクト指向を学ぶ。C++はそれから。
確かに最初にいきなりC++はちょっと難しい。いきなりやるとC++を使いながらオブジェクト指向と
無関係なソフトを組む。
JavaとかC#を先にやると変な癖がつくようにも見える。

>>419
ある程度同感。需要があるんだろうけど
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/03/21(木) 01:42:59.06
Cを起点に考えると、C++への方向と、Java/C#への方向とは、進化の目的が違うからね。
C++・・・システムプログラミング向け。ハードの進化も利用。
Java、C#・・・アプリケーション向け。ハード詳細を知らなくても済む方向。
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/03/21(木) 12:33:05.33
当初のJavaはC++の悪いところを反面教師としたんだろな。徹底的に。
中途半端なジェネリクスなんて無くて非常に気持ちよかった。

C#はさらに、ひょっとしたらJavaに不満を持った人の支持を得ようという狙いもあったんじゃないか。
値型とか、そりゃ欲しいのはわかるが、それでrefとかoutとか、さらにdelegateとか。
うんうん、そういうの欲しい人居るんだろうけどね、というある種の突き抜け感あり。
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/03/21(木) 20:58:14.75
JavaはC++とは全く似ていない。Cとも似ていない。
似ているのは見てくれだけで中身はSmalltalkの方が近い。
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 21:12:50.55
月日の経過とともにどんどんがっかりになっていく
ぼいんぼいんのサイボーグおっぱい
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/03/31(日) 00:05:44.86
C++の演算子の順序は決められてた筈だが?
C++はコンピュータの基本構造、オブジェクト指向の両方を学ばないと活かせない。
それでも単に手続きを組むだけでPCで非ネイテブよりは速く動くが。
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
C++が難しいんじゃなくて前提のCが難しいんじゃないの?
コンピュータって機械に興味がないとポインタを覚えにくい
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 16:43:03.88
テンプレートとマクロを駆使して
構文破壊してでもC++で実装したふりをする魔術師共が恐ろしい
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/29(日) 13:03:38.73
>>440
もうC++はやめてC+++とかにしたほうがいいと思うんだよな。
メタとかジェネリックとかわかっているとのちのち生産性も上がるし、
高度なことをしていると思えるから自分はいいんだけど、
よっぽど恵まれた職場でない限り、周りからは
「これななんの呪文?」っていわれて説明したりして実は生産性が下がるんだよな。
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/29(日) 13:37:47.47
CもC++も独自に進化してバージョンが上がってる。Cが拡張されるとC++も互換性を保とうとする。
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/31(木) 20:35:49.33
結局コンセプトってどうやって使うの?
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/01(金) 23:00:07.31
悟空の戦闘力みたいに途中でどうでもよくなってしまいそう。
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/02(土) 12:42:10.68
面接官「あなたの使える言語は?」
応募者「えーっと、CぷらぷらとCぷらぷらぷらぷらとCぷらぷらぷらぷらぷらぷらぷらとC〜」
面接官「もういいです。」
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/03(日) 00:02:42.62
面接官「あなたの使える言語は?」
応募者「えーっと、パイソンです。ナムパイとパイパイとパイパイjaを〜」
面接官「もういいです。」
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/06(水) 00:10:08.71
面接官「あなたの使える言語は?」
応募者「日本語のみですが、何か?」
面接官「もういいです。」
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/10(日) 21:04:04.92
うーん、ネタにマジレスになるが
面接官が「あなたの使える言語は?」などと聞きはしない。
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 19:45:36.50
面接官「今C#の人手が足りてないんだけどどれくらいできる? あ、できないなら帰っていいよ」
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 09:54:15.54ID:WP7oRJZ8
「C++が難しすぎ」ってのはノイマン式コンピュータの仕組みを理解できないって事じゃね?
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 13:25:12.68ID:WP7oRJZ8
printf文の事か?文字列型変数という物を扱っていれば理解が難しいかもしれんが
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 15:41:26.83ID:cPWiw72V
ID:WP7oRJZ8 って、C++ って単語を使ってるものの、単なる C の話をしてる様にしか見えない・・
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 15:47:02.98ID:WP7oRJZ8
CとC++を区別しない癖が抜けなくてね。ここからがC++ですって状況は無かったからな
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:03:23.85ID:WP7oRJZ8
就職した時からVisualStudio使える連中は良いよな、苦労知らずで。
C++が使ってくれよと手招きしてる状況でアホ上司が使わせない苦労は分かるまい。
かと思えばVC++で組んでるってだけでオブジェクト指向言い出す新人のおもりとか
やらされるし
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:09:22.67ID:TSa2sOMr
小学生が三角形の面積の求めかたを連呼してるみたいに聞こえるぞw

小学生「てーへんかけるたかさわるにっ!てーへんかけるたかさわるにっ!(どやぁ」
大人「お、おう」
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:15:00.19ID:WP7oRJZ8
>>468
不思議な感性の持ち主だね、君
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:15:31.11ID:NGcRlurB
自分だけ苦労してると思ってやがるw
オブジェクト指向という言葉を聞きかじってる分マシだろ?

俺なんかC言語も知らないズブの素人のおもりなんだが。しかも別会社の
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:16:20.32ID:WP7oRJZ8
そういう奴に限って三角関数とか学校に忘れてきてるけどなww
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:20:28.59ID:WP7oRJZ8
>>470
俺より苦労してる奴に言うつもりはないよ。レスしすぎた結果、叩きに来た奴が来たから
払ってるだけだ
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:25:20.30ID:WP7oRJZ8
>>472
お前がな

>>473
お前も苦労知らずだな。上司に手足縛られながら使える機能を使うしかない状態で
一々線引きが出来ると思ってんだからな

だからノイマン式コンピュータを知らん奴しか言わんのだろ>スレタイ
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:27:02.87ID:WP7oRJZ8
>>472
お前のような奴が書いた使えないコード直させられる身にもなってみろよ
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:28:51.69ID:WP7oRJZ8
>>473
お前の最初にC++で書いたコードはC++の仕様を全部使い熟しているのか?
仕事中にそういう離れ業が出来ると思ってるのか?
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:29:09.60ID:cPWiw72V
このスレの内容の技術レベルに到達して無いのよ、要は。
その後の転嫁もみっともないし、それを客観視も出来ていない。もう発言やめとけって。
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:33:06.98ID:3sTrDelI
>>478
だよな。
自分ひとりだけ周回遅れなのに本人、それを分かってない。
だからなんかチンプンカンプンなことを平気で言い続ける。

毎日そうやって釈迦に説法してんだろうな。
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:33:30.03ID:WP7oRJZ8
笑わせるなよ、ネイテブが書けないトーシロの集まりだろ?こいつら
ポインタが分からないレベルかと思ったが、意識しないでも書く方法もあるからな
「C++で悩んでます。C言語なんて簡単です」って言える訳だ。
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/01(火) 06:08:45.06ID:8KXd0J2G
その程度で人を周回遅れとか言う方が笑いものだろ
だいたい何が「いいよな、」なのか意味不明

面倒なライブラリを嫌がってた奴がいたから、ちょっと同意を見せただけで
まさか同レベルと思ってるんじゃないだろうな?
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/06(日) 01:13:59.83ID:4D4+1Q1g
>>1

何を今さらw
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 22:10:41.75ID:vgwDadtz
typedefしまくり
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 01:53:04.12ID:hh7KqCRP
難しいのは当たり前
熟練者にとって生産性が上がるように進化してるが
理解しなければいけないことはどんどん増えている
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/21(月) 00:38:33.35ID:fKV6ATCG
優先度が低く複雑度が高いものを導入して劣化していくコースに嵌り込んだのではないか
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/23(水) 12:04:32.26ID:5izT4YJE
理解できなければ、使わないのが一番賢い選択。
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/03(土) 09:54:30.44ID:BYcmF+is
C++って、コンパイラ・コンパイラ・コンパイラだから
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/04(金) 21:07:35.33ID:8xYB6zEg
テンプレートと例外が便利
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/04(金) 22:38:57.69ID:XgPM3bh0
他の言語はあれは駄目これは駄目って感じで窮屈。C++は自由!
あれを忘れてた、これを忘れてたって事になるけど
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/05(土) 01:09:11.89ID:ppQutXuj
テンプレート大好き
例外はなんか嫌い
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/05(土) 22:43:38.37ID:FweWc6DI
>>500
テンプレートも例外も大好きだ・・・
なんでも例外投げる
コードがとてもシンプルになってグッドです

最終的に誰がcatchするんかは知らんけど、
少なくともデバッグの役には立ってる
もはやコレなしには生きられない
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 00:52:21.93ID:l5kZ35EX
>>501
たまにコードがググっとスッキリする時は使うんだけどねえ
gotoと同じくらいの頻度だわ
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 06:11:42.39ID:qu0eEdBG
ハゲしねwwwwww
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 22:51:15.28ID:M2Rbqlfg
>>504
コンパイラについてるソース見てみよう
pairなんて、ただ2個のメンバに入れてるだけ
しかもムーブ付き

忙しいときにmakeとかしちゃって良いんだろか?
って思ってたけど、わりと単純な仕様で低コスト
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/08(火) 21:24:51.41ID:MtYT4b2f
>>508
最低限、これは知っとかなきゃダメでしょう
っての以外は、必要に応じてだと思う

Cと共通するような部分、基本的な言語仕様、昔ながらのポリモーフィズムって感じな
やり方に加え、少しばかりテンプレートに慣れ親み、それとの違いを認識し、それに
加えて右辺値参照、ムーブセマンティクス(これらは必須)を抑えとけば、とりあえずは
十分だと思う

あとは必要になってから、その都度学習する
最初から全部とか無理
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 18:18:37.91ID:j+7QqkUb
面倒な技術を使う場合、大抵出来る人がラッパ組んで他の人はそれ使うだけじゃない?
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/19(土) 12:59:25.98ID:SGJuvk0q
今はJavaもC#もテンプレート&関数オブジェクト全盛だし
相対的に難易度は減ってると思うんだけどな

今メジャーな言語でC++固有の難しい所ってvirtual継承とムーブぐらいじゃね
細かく見ればunionとかplacement newとか色々あるだろうけどさ
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/23(水) 18:23:16.07ID:dzmo+Zlb
c++の凝ったコードを見てると上には上がいるんだなーと思わせてくれる
しかしdefineが使いまくられているコードは読む気が失せる
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 22:01:04.37ID:+mS2YVhy
ってかいろんなパラダイムが共存しすぎ
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 22:42:18.69ID:qWxL76Rg
GUI専門言語とか計算専門言語とか通信とかデバイスとかオブジェクトライブラリの標準化で楽になろうよ

…でも専門に作ったはずが何でもやるようになるのもよくある話
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/30(土) 01:29:57.79ID:34Ix6eHx
>>516
もうどっかの標準規格団体がビシッと決めてくれないかね?
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/30(土) 01:45:40.72ID:ZWIpt6n5
標準から外れた新しいハードを作ろうとする連中をビシッと排除することが大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況