X



Matplotlib でグラフプログラミング【Python】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/24(土) 21:06:22

高機能で柔軟性があり、使い易く、数式表示がデフォルトで可能で、
美しいグラフが作成できる人気のグラフライブラリである Matplotlib
のスレッドです。


ギャラリー
http://matplotlib.sourceforge.net/gallery.html
http://matplotlib.sourceforge.net/users/screenshots.html

ユーザーズガイド
http://matplotlib.sourceforge.net/contents.html

ダウンロード
http://sourceforge.net/projects/matplotlib/files/matplotlib/matplotlib-0.99.1/
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:09:07.82ID:g1o9JmK9
>>243 matplotlib ではPoint2Dは扱えないからダメでしょ。

hxy = np.array(list([i.x,i.y] for i in g.vertices))
とPoint2D(x,y) から (x,y) を取り出す必要がある。

つまり
g = Polygon(Point2D(94, 31), Point2D(388, 157), Point2D(472, 199), Point2D(850, 598), Point2D(787, 897), Point2D(110, 927))
matplotlib.pyplot.Polygon(np.array(list([i.x,i.y] for i in g.vertices)) )
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:14:45.58ID:eCbLD3a7
うそはいかん
うちでは
ax.add_patch(matplotlib.pyplot.Polygon(g.vertices))
で動いてる
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:30:54.81ID:+xWYr2/c
>>245 ごめんごめん、今のバージョンと古いバージョンの両方を使ってて、古い方で通らなかったから通らないものとして作ってた。
これで行けると色んな場面で楽になるな。
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:05:27.12ID:e9TBdBJ9
初心者で申し訳ないのですが、ここにいる天才達に質問です
マットプロットリブでリアルタイムの棒グラフの作成って可能ですか?
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:27:21.35ID:C/YlT49t
OK
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:49:04.18ID:NPtNfhdj
Matplotlib&Seaborn実装ハンドブック
4798055433
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:58:06.21ID:hKpTfRM+
>>250
そうなんですね。遅いのですか・・・
それならリアルタイムグラフを作成するのにおすすめの物ってなんですか?
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:01:09.95ID:hKpTfRM+
https://inagoflyer.appspot.com/btcmac
↑このようなものを自分なりにもっと見やすくわかりやすく作りたいのですがおすすめってどのようなものですか?教えていただけると助かります。
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:07:53.67ID:D4rpPP9R
特定用途に特化したものなら
自分で描いた方が速い
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:24:46.31ID:hKpTfRM+
>>254
なるほど。
プログラム初心者なんで教えてほしいのですが、自分でコードを書いてからどこに作成したコードを張り付ければ
このようなグラフが出てくるようになるのですか?
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:11:27.71ID:uiB9cWtd
ボタンで画面を切り替えてグラフ表示したいのですが、画面1はグラフが1つ、画面2はグラフが2つあります。下のようにやってみましたが、グラフが重なったりWarningが出たりしてうまくいきません。どのようにするとよいでしょうか?
import numpy as np
import tkinter as tk
import matplotlib.pyplot as plt
from matplotlib.widgets import Slider

def b1():
plt.cla()
ax=fig.add_subplot(111)
x=np.arange(0,10,0.1)
y=np.sin(x)
ax.plot(x,y)
plt.show()

def b2():
plt.cla()
ax1=fig.add_subplot(211)
ax2=fig.add_subplot(212)
x=np.arange(0,20,0.1)
y=np.sin(x**2)
y2=np.sin(np.sqrt(x))*2
ax1.plot(x,y)
ax2.plot(x,y2)
plt.show()

root=tk.Tk()
btn1=tk.Button(root,text='1',command=b1)
btn2=tk.Button(root,text='2',command=b2)
btn1.grid(column=0,row=0)
btn2.grid(column=1,row=0)
fig=plt.figure(figsize=(8,4))
root.mainloop()
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:14:35.47ID:ehZNNwbS
plt.show() もループするから
root.mainloop() と相性悪いんじゃね
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:22:48.94ID:ehZNNwbS
あと fig もグローバルになってるから
各ボタンで重なる可能性はあるので
根本的に描き直す必要があるな
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:44:10.05ID:ehZNNwbS
同じ場所に上書きで良いならこっちか
https://pastebin.com/Bxd3C1hF
plt.cla() -> plt.clf() に注意
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:02:25.00ID:uiB9cWtd
>>259-263
ソースまで貼っていただいてありがとうございます。
まさにこれがやりたかったんです〜。
show()じゃなくてcanvas.draw_idle()ってのを使うんですか。
pauseは消えるまで次の描画を待たないといけないということでしょうか。
(並列処理している?)
やっばりwebの見よう見まねじゃなくて体系的に学ばないといけませんね。
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:09:11.95ID:ehZNNwbS
pauseの行を消すと何も表示されなくなるよ
そもそもなんでpauseって名前になってるのか判らんが
むしろpauseは待つんじゃなくてshowとは違って一瞬だけ書いて消して
次の処理をやってくれる感じ
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:50:12.43ID:LtaTjraG
axvline で書き込んだ垂直線を
あとから消す(クリア)することはできますか?
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:55:27.22ID:oWyvBIrO
できますよ
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:07:24.51ID:mnh+qcDH
color_list = ['darkblue', 'grey', 'darkred', 'darkred', 'darkred']
hatch_list = ['/', '//', '/', '//', '/']
plt.bar(left, height, color=color_list, hatch=hatch_list, width=width,
tick_label=labels, align='center')

上のコードでハッチが表示されません
最後の一行で直接hatch='/'と指定すればOKなのですが、
リストを使ってハッチの指定はできないのでしょうか?
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:05:29.10ID:mnh+qcDH
>>270
以前Qiitaで色をlist形式で表示してたのを真似してグラフ作ってたので、
ハッチも同じくlistでいけるかと思ったのですが・・・

一つずつ指定するしかないのかな
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 22:49:19.85ID:oQuRlGBk
seabornなどの戻り値でaxesだけいくつか受け取った時、画像を保存するのに一番早い方法は何でしょうか?現状は
fig,ax=plt.subplots()
として、axに戻り値を代入してfig.savefigしています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況