X



datファイルを共有するP2Pソフト o2on 17dat

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/11(金) 01:26:45
2chのdatファイルを共有するP2Pソフトです。
現段階ではまだαバージョンですので、マターリいきましょう。

公式サイト
http://o2on.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/o2on/

wiki
http://o2on.sourceforge.jp/wiki/

初期ノード
http://o2on.jf.land.to/node/
http://o2on.sourceforge.jp/nodes/

前スレ: datファイルを共有するP2Pソフト o2on 16dat
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231570128/
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/25(火) 13:28:29.53
>>448
ぐぐると、
http://www.traceability-center.com/proserpine/pcSettings_TcpipMaxConn.html
> Windows XP SP2で、それまで無制限だった TCP/IP同時接続数が 10 に制限されました。
> Windows Vistaでは、この制限が 10 から多少緩和されましたが、 相変わらず非常に小さな値に制限されていることには変わりがありません。
とあるんだが・・・。
0450 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2013/06/25(火) 21:31:53.63
>>447
ソース、というか、サーバー一つクライアント一つでも起こっていました。
ネットワークドライブを設定して大量にコピーとかするともうダメなんですね、素のままでは。
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/26(水) 06:36:12.59
>>449
>XP-SP2以降、Vista"以外"のOSの方

>>◆QZaw55cn4c
o2onではSMBプロトコルを使用しておりませんので>>444の内容は全く関係ありません。
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
o2on ver 0.02.0046 候補です
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0060.zip

クローラー用の2chサーバー、bg20サーバー(http://bg20.2ch.net/)に対応してみました。
bg20サーバーについては以下を参照してください。

とかげの尻尾切り/バーボンハウス
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?%A4%C8%A4%AB%A4%B2%A4%CE%BF%AC%C8%F8%C0%DA%A4%EA%2F%A5%D0%A1%BC%A5%DC%A5%F3%A5%CF%A5%A6%A5%B9

スクリプト等で取得URLを例えのURLのように変更してo2onを通すとbg20サーバーからdatを取得出来ます。


※ 重 要 ※
このビルドはテスト用ビルドです、念のため別環境を作成して動作に問題がないか確認した後、自己責任で本環境での使用を行なってください。
特に問題がないようでしたらビルド番号を45から46へ変更して再度リリースしたいと思います。


最近はノード数が減少傾向にありますが、需要がある限り何らかの力になって行きたいと思っております、どうぞよろしくお願いいたします。
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
よくわかんないけどPC終了時に「proxyを終了しています」で頻繁に
無反応になりタスクマネージャで強制終了させていた前バージョンと違って
「adminを終了」までスムーズにo2onを終了出来るようになってありがたい。
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
bg20って以前試したときはdat落ちスレもHTTP200が返って来て
怖くて使えねーやと思ってたんだけど、なんか良くなった?
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>458
JaneSytle + o2on(0.45,x64)だけどキャッシュされたよ。
「dat収集」のところで「エロゲー」にチェック入れ忘れてたりしてません……か……?

書き込み規制されてるんで自ノードの情報をとりあえず晒しときますね。
Name:ttt ID:ec3a1957ce5c343bec28e03655d3bb65fc629e496af28f8d621f
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>458
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0061.zip
レスチェックで「うふ〜ん」されていた場合を上手く処理できていなかったことを修正しました
報告ありがとうございます。

x64版はビルドされていないのでx86固有のバグになってしまったっぽいです、
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
板名だけでなく任意のキーワードでクラスタリングできたら捗るのだけど。
特定の話題を扱ったスレを集中的に集めたり、逆にとっておきのdatを高速拡散したり。
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>460
デリミタの数があぼーんよりうふーんが1つ多いんだな
どっちが正しいの?2chのdatの仕様がよく判らん
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
クロールサイトだと互換性の不安が残るので
●買おうかと思ってたが、今回の騒動を見ると躊躇するな
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
がんばれ
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
V2Cのログ補完スクリプト、o2onで試した人居ます?
不具合など出ませんか?
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
2chが終わるとo2onだけ生き残るのかな胸熱
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/03(火) 15:19:08.53
一部のクロールサイトがタイムスタンプ消したりと姑息な真似を始めてるが

更に未加工datの需要が高まるな
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 20:15:13.15
使ってみたけど、他のノードにつながらない。
Wikiも見れないし、初期ノードのリストが古かったりするのかな?
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 23:54:42.14
>>474
ありがとう、おかげで30ノード位見つけられたみたい。

自ノード情報も無事に取得できるようになっていたから貼っておく。
54a6389237a3ba4b9ebff960d6488035d9632e69a05db675ee5c
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/12(木) 04:21:19.68
新型iPhoneが発売されるとのことでもう一度実験したのだが
DBメンテ-再構築がiPhone板だけスキップされる
というか大文字を含むフォルダがスキップされる
小文字でフォルダ掘ればいいのかもしれないが
内部でURLまで小文字にされちゃうので多分マズい
なんとか直してもらえないでしょうか?
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/12(木) 05:33:09.24
>>479
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0062.zip

チェックしてみたらフォルダ名のチェックが数字と小文字のみで行われていたために起きていた現象のようです。
大文字も対象とする処理を追加してとりあえず原因と思われる場所を修正してみました。
私の環境では再構築時にIPhone板も正常に取り込まれるのを確認しました。

まだ不具合があった場合報告していただければできる限り修正に挑戦したいと思います、よろしくお願いします。
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/01(火) 10:29:06.62
ついにRokkaで2ch.netの過去ログも取得できるようになったか。
あんまり稼働率高くないが、支援しますぜ。
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/30(水) 10:37:10.55
長時間立ち上げてると
終了時頻繁に固まるのでつが
対策がわからず難儀しておりまつ
環境は win7 64bit 0045_x64 でつ
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/14(木) 17:48:57.25
うちは通信の子プロセスがずっと残った状態になって終了しないことがあるな
Tcpviewで待機状態のプロセスをKILLしたらとりあえず終了してくれる
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/16(土) 07:21:32.15
p2proxy使っててo2onと併用したいんだけどどうしたらいいんでしょうか
o2onからp2proxyにdat要求、あるいはその逆ってできますか?
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/16(土) 13:43:28.12
Download板が適切とは言わないけど
ここだけで周知に足るとはちょっとなという感じではある
ノード数が肝じゃないって言うなら別にいいけど
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/16(土) 23:42:57.54
管理画面の

dat warning ******** **** (゚听)イラネ (2ch.net/****

てのは何を意味しているのですか?
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/21(木) 22:50:09.95
うーん…初期ノードリストつながらないよぅ…起動中の方どなたかノードを貼っていただけないかな?
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/22(金) 01:08:16.25
そういえばルータの設定変更・再起動でIPアドレス変わっていた。

>>495
54a6389237a3ba4b9ebff960d6488035d9632e692e70b30cee5c
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/26(火) 04:21:08.45
o2onのプロトコルがまとめてあるページはありませんか?
webarchiveでもいいです
ソースコードを読むしかない感じですか?
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 10:49:32.16
ちょっとした質問なのですが、ノードの情報のIPv4アドレスとポート番号をAES暗号化する意味は何でしょうか。
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/25(火) 19:35:25.80
とりあえずageてみる
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/28(金) 14:49:41.26
今過去ログの一部が開放されてるみたいだけど
任意の板の全過去スレ直リンURLを抽出するにはどうすればいいかな?

通常ブラウザからだと人大杉で倉庫に入れない(´・ω・`)
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/02(日) 22:57:13.94
o2onのJavaポーティングってgithubとかで公開されてないのかな
ていうかソースメンテしたりテストしたりはどうしたらいいんだろう・・・勝手に弄って公開したら黒服がドア叩いてくる?
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/02(日) 23:24:22.11
っていうか気がついたらネットワークから孤立してた
どなたかノード情報お願いします><
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/05(水) 21:37:51.86
>>519
ありがとう、やっと通信できたよ

>>520
初期の作者と2代目(?)の作者はもうメンテには参加してないと思われ
自分がここ2年ほど報告の合った小さなバグの修正してたんだけど
SourceForgeは使用したことがないからなんとも言えないな〜

>>516であがってるgithubなんかに環境を移して続けてみる?
自分は全くの素人だから管理してくれる人がいるならお願いしたいんだけどな〜
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 11:21:44.52
>>33- あたりから読んでみると
地震や津波や原発事故があっても
おかまいなしにスレ進行してて感動した
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 17:11:12.94
やる気ある人が他にいるなら手伝うよ
gitへの移行もやる
ただ、ソースコードの扱いはどうなってるの?ライセンス次第では勝手に使えないしなあ
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 17:14:45.58
いま>>479までの修正を含んだ最新のソースあげるからちょっとだけまって
ライセンスは修正BSDだったはずだから自由でおkなはず
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 17:24:53.92
ttp://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0063.zip
とりあえず最新版のソース、github分かる人まかせたw
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 17:30:21.48
せっかくgitにうpるなら2010年以降のソースも順番にcommitしたらどうよ
変更点が一目でわかるようになる
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 18:02:28.75
github分かる人などたぶんいない!これから調べようとする人しかいない!
ということで登録しようとしたらメールアドレス要求されてビビってるんだけど
こういうとき登録用に便利なフリーメールないかな・・・
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 19:06:42.70
うわ、doc\build.txt見たら山ほど依存ライブラリあるじゃん
バベルって何だよどっから手に入れるんだ・・・・

※↑こんな奴がメンテナやろうとしています!交替を申し出るなら今!
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 20:44:59.80
>>538
GitHubにリポジトリ作るのであれば
Subversionの過去の履歴も見れるようにして欲しいです(大事な過去の履歴が消えてしまうのはもったいないです)
ISSUEにコメント投げたので作り直しの検討願います
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 21:32:19.06
OK、どこかにsvnのリポジトリがあって、それをgit-svnでアップロードすればいいんだな?
今のスレにはsvnのリポジトリのURLがなさそうなんだけど、過去スレあさらないとダメな感じ?
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 08:09:54.11
python版は541に書いたsourceforgeのリポジトリにVC++版と一緒に入ってたよ。
ちなみにGitHubの進捗としては、さっきやっとREADMEのコミットに成功した。
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 10:06:47.97
リポジトリ復活きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
0546516 ◆oflnzmdu96
垢版 |
2014/03/09(日) 10:34:31.19
昨日からGitHubと格闘してるものです。

リポジトリは>>541に書いてる通り、昔からずっと生きてたみたいだよ?
俺はただGitHubの方でもいじれるようにポーティングの作業をしていただけの模様。
あと、Javaのソースはまだ見つかってない。
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 10:42:10.90
っていうか今後メンテがsourceforgeとgithubの二つに分かれて面倒になっただけ?
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 10:54:42.85
SourceForgeの最終更新日時は2013-05-28になってる
SourceForgeのメンテナーにも連絡必要では
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況