X



【.NET】F#について語れ2【OCAML】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/05/01(日) 02:46:49.52
MSResearchから出てきた.NETで使える関数型言語のひとつF#
OCAMLの流れを汲むこの言語、いろいろと面白そうなことができそう。
そろそろ日本語の情報が充実してきそうなこの言語について、幅広く語れ。

http://www.fsharp.net/

前スレ
【.NET】F#について語れ【OCAML】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1186030985/

関連スレなどは >>2-
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/08(水) 10:47:37.21
文字列のlistがあって、その文字列を表示できる矩形を重ならないように上から並べたrectと文字列のタプルのリスト返せっつったら、foldで次のトップと結果のlistを状態にするような感じでよろし?
こういうのにfold使うのなんか微妙に違和感あるんだけれどこんなもんかね@関数型初心者。
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/08(水) 11:11:11.30
>>99 こんな感じ?
let union rect1 rect2 = new Rect(rect1.x, rect1.y, max rect1.width rect2.width, rect1.height+rect2.height) in
ss
|> map (fun s -> getRectOf(s))
|> fold union empty_rect
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/08(水) 22:28:05.14
F#で文字の連結ってどうするんですか?
+でできるのはわかるんですが、これだと遅いですよね?
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/08(水) 23:17:37.07
末尾最適化になってるはずなんだがstackOverFlowになるってことはなってないんだろうなぁ・・・何か確認する方法あったっけ。
そもそも要素一つずつ減らしてるから無限ループになるはずないのに4千件ぐらいでStackOverFlowになるってなんか変だ。
Console.WriteLineで出力しても途中まで減ってってるのに突然何も出さなくなって5秒ぐらいしてからStackOverFlowが出てもうわけわかめ(´;ω;`)ブワッ
0109106
垢版 |
2011/06/09(木) 08:39:36.40
あれーインタラクティブに流し込んだらもっとたくさん流し込んでもさっくり動くよ…
そもそもデバッガーだと末尾最適化しないとかあったっけ?いやそんなことないよね…

問題だけどインタラクティブでさっくり動いたコードとりあえずまるっと載せてみる

let inRange from t v=from<=v&&v<=t

//rangeによってポイントをまとめる。
//現在のrange=from〜tに合うならptListに追加。
//合わないなら今までのptListを一組としてptListListに追加し、新しいポイントとしてptListに追加。
//合うrangeがなくなるか、iListが空になったら抜ける。
let rec toPtrListList (ptList,ptListList,((from,t)::rangeList)) (i::iList) indToInter indToVal=
// Console.WriteLine("toPtrLL----{0}",System.Environment.TickCount)
// Console.WriteLine ("toPtrLL iList={0},rangeL={1}",List.length iList,rangeList.Length)
let inter=indToInter i
let toPt()=inter,indToVal i
//System.Drawing.PointF(float32<|trans.XInterToUI inter,toUIY series.[i]|>float32)
//helper-----
//合うrangeを探してそれ以降を返す。
let rec findFitRange rangeList inter=
// Console.WriteLine("findFitR {0}",System.Environment.TickCount)
match rangeList with
|[]->None
|(from,t)::tail->
if inRange from t inter then Some rangeList
else findFitRange tail inter
//iListが空ならその時点のを結果とする。有るなら続き。
0110106
垢版 |
2011/06/09(木) 08:40:17.92
//続き
let contOrBreak (ptList,ptListList,rangeList) iList=
// Console.WriteLine ("contOrBreak iList={0}",List.length iList)
match iList with
|[]->[],ptList::ptListList,rangeList
|_->toPtrListList (ptList,ptListList,rangeList) iList indToInter indToVal
// Console.WriteLine("toPtrLL---before helper {0}",System.Environment.TickCount)
//-----helper
if inRange from t inter then
//現在のrangeに合う。
contOrBreak (toPt()::ptList,ptListList,((from,t)::rangeList)) iList
else
//rangeに合わない
if t<inter then
//現在のrangeよりinterが先。
match findFitRange rangeList inter with
|Some (rangeList)->
//fitするものがあったのですすめる。
contOrBreak ([toPt()],ptList::ptListList,rangeList) iList
//なかったので現在のものを結果とする。
|_->[0,0],ptList::ptListList,(from,t)::rangeList
//inter<fromなので今のindを捨てる。
else
// Console.WriteLine ("hogehoge iList={0}",iList.Length)
contOrBreak (ptList,ptListList,((from,t)::rangeList)) iList

let test=
toPtrListList ([],[],[0,10000;10001,20000;20001,30000]) ([0..50000]@[0..100]) id (fun i->i+100000)

0111106
垢版 |
2011/06/09(木) 08:43:47.05
インデントが(;´Д`)

let inRange from t v=from<=v&&v<=t

//rangeによってポイントをまとめる。
//現在のrange=from〜tに合うならptListに追加。
//合わないなら今までのptListを一組としてptListListに追加し、新しいポイントとしてptListに追加。
//合うrangeがなくなるか、iListが空になったら抜ける。
let rec toPtrListList (ptList,ptListList,((from,t)::rangeList)) (i::iList) indToInter indToVal=
// Console.WriteLine("toPtrLL----{0}",System.Environment.TickCount)
// Console.WriteLine ("toPtrLL iList={0},rangeL={1}",List.length iList,rangeList.Length)
let inter=indToInter i
let toPt()=inter,indToVal i
//System.Drawing.PointF(float32<|trans.XInterToUI inter,toUIY series.[i]|>float32)
//helper-----
//合うrangeを探してそれ以降を返す。
let rec findFitRange rangeList inter=
// Console.WriteLine("findFitR {0}",System.Environment.TickCount)
match rangeList with
|[]->None
|(from,t)::tail->
if inRange from t inter then Some rangeList
else findFitRange tail inter
//iListが空ならその時点のを結果とする。有るなら続き。
0112106
垢版 |
2011/06/09(木) 08:44:27.70
スペースを入れてもダメか。俺\(^o^)/オワタ
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/09(木) 09:16:04.56
htmlレンダリングの問題だけで、スレに書き込まれてるソース的には空白やタブ残ってたと思った。

リンク貼る形式なら、gistや>11の使うといいと思う
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/09(木) 09:46:14.43
>>113
106ではないが、インデントを推測して貼ってみた。F#の構文がわからないので間違ってるかも
ttp://ideone.com/JW8dl
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/09(木) 10:06:12.85
>>106
よくわからんがfindFitRangeは再帰しなくても高階関数使った方がシンプル
let inRange v (from, t) = from<=v&&v<=t
let isFit v ranges = ranges.exists(isRange v)
let findFitRange ranges inter =
if (isFit inter ranges) then Some ranges
else None
0117106
垢版 |
2011/06/09(木) 11:37:16.53
>113-116
オマイラあり\(^o^)/

>115
いや、リストをなめていって見つかったらそれと、それ以降のやつをタプルで返してるのでそのやり方だとミリ。
なんかうまい高階関数あるのかもしれんが。
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/09(木) 11:51:17.37
>>117
List.partition : ('T -> bool) -> 'T list -> 'T list * 'T list
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee353782.aspx
が近いけどちょっと違うか。
こういう場合は素直に再帰をした方がいいのかな?
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/09(木) 12:06:19.24
>118
それ条件で振り分けるやつだからちょと違うと思われ

というか自己解決したかも。
プロジェクトの設定でビルドタブに"tail呼び出しの生成"って項目あってそれオンにしたらサックリ動いた。
ってもこれ付けたらデバッグとかしにくくなんのかな。
お騒がせしますた。
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/09(木) 12:12:10.32
※補足:
上の何も出さなくなって5秒ぐらいしてからStackOverFlowってのは例外になったのでVisualStudioが表示用とかに色々頑張ってる状態なんだろうね。
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/09(木) 12:34:18.75
末尾呼び出しを最適化すると、関数のトレースが出来なくなる。
だから、デバッグするときは、最適化切ったりするね。
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/11(土) 08:45:12.01
末尾最適化=スタックに積まないだからそりゃね。
でも再帰呼び出し時のスタック トレースが必要なことってある?
printf デバッグでいいんじゃねぇかと思うんだけど。
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/11(土) 14:00:10.41
いやいやwスタックトレースは必要だと思ってるよw
どこからどう呼び出されてきた関数かはデバッグに不可欠
だけど、再帰の分に関しては必要ないんじゃね?って。
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/11(土) 14:19:14.54
んーまぁ再帰でもなんでその条件分岐になったのか流れ見たいときはある希ガスんなぁ
printfでもいいけど。printfでいいか。
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/11(土) 22:52:39.73
俺が想定してたのは再帰するしないで2分岐するだけの単純な再帰なんだけど
もしかするともっと複雑な再帰とかだとスタック見たいこともあるかも。
というかまあ見れる見れないだったら見れる方がありがたいのは確か。

ただ、再帰って、割とこうガチガチにロジカルに組まないとコンパイル通らない
ような気がしてて、スタック追っかけてまでデバッグする必要性あるかなあと
思ったりしたんだわ。
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/15(水) 09:53:18.75
FSUnitとVisualStudioのテストおのおのどんなメリット・デメリットあるのかすら。
C#使ってた時はVSのつと使ってたけどF#だと使いにくい?
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/16(木) 12:49:59.57
Alt+EnterでInteractiveに流し込もうとするとエラー音してできない時があるんだけど、そういう現象出てる人います?
ウィンドウ→新規で別ウィンドウ出すとそのソースからでもできるんだけどいまいち発生する条件がわからん。
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/27(月) 02:39:51.37
関数内で途中でreturn みたいに値を返したり
for内でbreakしたりしたいんですがどうやればよいですか?
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/29(水) 11:16:04.97
>>135
自分の場合はtryFindかtryPickかな。
どうしても途中で抜けたいなら、例外出して抜けるしかない。

自分もC++のコードをF#にしてみようと思ったときそこで悩みました。
結局、F#の繰り返しのfor文は全然使わないでList.mapかList.iterで処理するのがいいと思った。
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/01(金) 11:25:54.20
>>135
>関数内で途中でreturn みたいに値を返したり
条件で返す値を変える

>for内でbreakしたりしたいんですがどうやればよいですか?
手続き型のfor/whileは全て再帰だと思っていい
0139135
垢版 |
2011/07/02(土) 01:56:39.99
>>136-138

レスありがとうございます.
let loopですっきりとした記述ができました.
0140天使 ◆uL5esZLBSE
垢版 |
2011/07/05(火) 06:48:35.87
2011年、Ruby,Perl,PHP,Pythonって並べたときにさ
ここで、Ruby以外を選ぶ奴ってマジでなんなんだろうな


ゴミだし
0141天使 ◆uL5esZLBSE
垢版 |
2011/07/05(火) 13:47:18.60
これ ; デリミタっていうんだけどさ、これをつけなきゃエラーになるような
そんな言語使ってる奴ってどうみてもゴミだと思うんだけど

もしかして「;」これ打ち忘れてコンパイルエラー出すのが楽しいの?
そうか、二度と話かけんなよ


ゴミの分際でw
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/17(日) 00:05:23.57
誰かseqのBuilderを実装しているソースどれかわかる人います?
2.0のソースはあるんだけど検索してもわからんです…
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/20(土) 10:46:16.38
>>149
なってないなぁ…と思う。
そんなもん見るよりも、ちゃんと時間取ってExpert F# 2.0読む方がずっといいよ。
0153149
垢版 |
2011/08/21(日) 08:02:31.09
>>152
突っ込むために見直してみたら、そんなに突っ込み所は無かったかも。
>>149で頭ごなしに否定するのはまずかった。反省してる。

初見ではもっと気になる所があった気がしたけど、今見て思うのは以下。

・P35-P43 if式を(.NET中では)F#に特徴的、みたく書いてるけど、実はVB.NETにもif式はあるのです…
・P85 高性能、ではなくて、高機能、では?
・タプルを使ったPythonでいうアンパック代入相当の構文を備えていて、
 多値関数の戻り値が(x,y) = funcHoge(a,b)みたいに自然に書ける説明が抜けてる。
・リスト操作用の組み込み高階関数の説明が無い。

とか。重箱の隅かもしれんけど、気になるんよ。
0154関数型入門中
垢版 |
2011/08/21(日) 19:29:53.73
質問させてください。

ここ数ヶ月、関数型言語をいろいろ見ています。(Scala,Haskellなど)

実践F#という本を読んでいます。

ちょっとこういう場合どうすればいいか、わからないことがあり質問させてください。

あるレコードが定義されている場合、
そのレコードに対して適用できる一連の関数を知る方法ってありますか?

実践F#には、同じ名前空間に、レコードと同じ名前のモジュールを定義して、
そこに関連する関数を書くとよい、とされていますが、
実際そうされているものでしょうか。

一つに、Haskellの型クラスのような仕組みがあれば、見通しがよくなると思うんですが
そういう仕組みはないんですよね? (Scalaにもなかった。。)

なにか、自分で設計する場合、他人が見てもわかりやすい方法などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/21(日) 21:20:09.09
>>154
ある型に対する一連の関数を知る方法は、簡単にはないですね。
AppDomainをリフレクションで総舐めとかすればそりゃ別ですが。

型と同名のモジュールを作ってーというお作法は、まあ、ふつうはそうするかなあと。
もちろん、ふつうじゃない場合もあるわけだけど。

Haskell型クラスが美人なのはわかりますが、すでにインターフェイスで筋通してる
.NET(あるいはJVM)においてそれを求めるのは、ちょっと難しいかなあという感想。

>>155
関数型でなくOOPで、と。ええ、おっしゃる意味は解りますが、といって、たとえば
Fooオブジェクトを必要とする振る舞いがすべてFooのメソッドとして定義されるとは
限らないわけで。BarクラスのメソッドがFooを引数に取ることだってあるでしょう。

このあたり、私は、F#においてのみ特別不便だ、とは感じません。
0157b
垢版 |
2011/08/21(日) 22:37:39.67
> 149
書いた人です。指摘してくれてありがとうございます!

>・P35-P43 if式を(.NET中では)F#に特徴的、みたく書いてるけど、実はVB.NETにもif式はあるのです…
確かに、誤解を招く書き方でした・・・
一応、VBのIf式は知っていたのですが、あくまでここでは
「C#にもVBにもif文があるけど、F#にはない」
ということが言いたかったのです。

>・P85 高性能、ではなくて、高機能、では?
うわ、全く気付いていませんでした・・・高性能はおかしいですね。

>・タプルを使ったPythonでいうアンパック代入相当の構文を備えていて、
 多値関数の戻り値が(x,y) = funcHoge(a,b)みたいに自然に書ける説明が抜けてる。
これは微妙なところで、タプルのみに限った機能ではないので省きました。
例えば、
type t = { Name: string; Age: int}
という型があったとして、t型の値xに対して
let { Name = n } x
ということも可能ですし、そもそもローカル変数に限った話ではなく、
let name { Name = n } = n
のように引数に対してのマッチも可能です。
let x, y = y, x的なものを入れるかどうかは迷ったのですが、結局入れませんでした。

>・リスト操作用の組み込み高階関数の説明が無い。
これは、この時のターゲットを考えて意図的に入れませんでした。
確かに便利な高階関数は色々と用意されていますが、それを列挙する発表ってつまらなくないかなぁ、と思ったので。
ただ、LINQ to Objectには一対一で対応するものが無いような高階関数の紹介はやってもよかったかもしれません。
0158b
垢版 |
2011/08/21(日) 22:39:15.22
あ、let { Name = n } = xです。
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/07(水) 22:14:16.34
F#のすごい日本人おしえれ
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/07(水) 22:14:49.33
いますぐフォローすべきF#の人的なやつ
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/07(水) 22:45:31.06
いないんだな、それが
というとアレだが、F# に特化してる人っているかね?
なにかしらほかの言語も使いつつ F# も嗜む的な
リベラルというか
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/08(木) 05:49:53.02
完全にF#で仕事、というのが日本にはない感じなので、そういう点で、人が見えないよね。
小物やらバッチに使うやらぐらいなら、そりゃあるだろうけれど。
かといってF#で何かOSSで作って公開、などという人もいないようだし。
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/08(木) 15:48:51.11
活用例とかになれば
最終的には.netのグルー言語以外の何でもねえんだし
scalaにしろ、元にくらべての使い勝手の話になるんだから面白い話じゃない
.net嫌いな人ってもういないの?

>>160>>161
それなら各言語のすごい人全部まとめれ
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/09(金) 19:54:27.44
会社にFランがいたけどひどかった。
#なんか付けたところで同じようなもんだろ。
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/09(金) 20:01:08.56
Javaの変態の人たちはScalaやってるのに、
なんてC#の変態の人たちはF#やんないの?
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/09(金) 20:21:30.63
Javaは使いづらくてやっとレンガ、C#はそこそこ間に合ってしまうというのがあるんじゃ。
F#のほうが使いやすいけどねー
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/09(金) 20:32:09.20
Javaと違ってC#は糞言語じゃないから。

C#にはラムダ式、まともなジェネリック、LINQがあるし、
次のバージョンではasync,awaitも入るのでF#のメリットが相対的に少ない。

また、F#はC#と比べてIDEの支援が弱いのというデメリットがあるので
(特に WindowsForms、WPF、ASP.NET MVCなど主要ライブラリ関連)
F#のメリットとデメリットを天秤にかけた結果、C#でいいやって事になってしまう。
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/09(金) 20:40:54.41
C#を使ってると「パターンマッチ使いてぇ」
って場面は割とよくあるんだけど、
それだけの為にユーザーの環境にF#ランタイムを入れさせるのは憚られたので
結局使ってない。

.NET FrameworkにF#ランタイムが含まれてたら使ってたかもな。
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/09(金) 20:44:40.99
俺的にはパターンマッチ、再起、部分適用、ユニットオブメイジャー、モナド含め、コードが書きやすいから。
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/09(金) 21:42:20.97
>>171
インテリセンスさいこーってことでしょ
まー.NET的にC#が勝ち馬であるとに異論はない
いまんとこ

>>173
Javaも別に糞じゃないと思うが
古臭いならわかる
0179sage
垢版 |
2011/09/09(金) 23:36:12.15
C#でLINQと拡張メソッドとラムダ使ってドヤ顔カッコワルイwwww
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/15(木) 23:23:01.45
F#3.0
http://blogs.msdn.com/b/fsharpteam/archive/2011/09/14/f-3-0-developer-preview-now-available.aspx
バージョン1分差があるのか分からんけど3.0
win8+vs2011expと違って、msdnのサブスクリプションが必要?

追加点
F# Information Rich Programming
- F# LINQ Queries
- F# Type Provider mechanism
- a set of built-in type providers for enterprise and web data standard
IDEサポート増えるみたい。
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/16(金) 11:56:24.12
従来交わることのなかった OCaml 使いと C# 使いがそれぞれ別の切り口で文句を言いに集うスレはここですか?
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/16(金) 13:05:24.76
>>190
仕事で両方使ってる人は、期待することはあっても文句はいわんだろ。

P層C#、F層F#でそれなりの規模のもの作ってみると、結構使える手ごたえはある。

普通にF#で機能を一つ作った後、その中で理論的に並列動作できそうなところがあれば、
それをマルチスレッド化するのに数分の作業で済むことも多いし、それがいつも安定して動く
という経験を重ねると、これからの時代C#だけじゃだめかなという気にもなってくる。

まだ立ち上がって数年の言語だし、捨てられないでちゃんとバージョンアップしてくれてるから、
まだまだこれからと見るべきでしょう。
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/16(金) 17:10:27.45
型を定義することなくデータソースから何らかの方法でメタデータを取得し静的な型として扱えるようにするものって感じかの。
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/16(金) 17:31:00.24
>>193
ありがとうございます
型定義を手で書かなくても済むようにするための
メタプログラミングの仕組み、みたいな感じでしょうか。。。
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/17(土) 04:22:38.42
Visual Studio 11 Developer Previewは、日本語版もあって2012年6月30日まで使えるのか。
http://msdn.microsoft.com/en-us/aa570309#five

> Metroスタイルのアプリケーションを開発するには Windows Developer Preview with developer tools English, 64-bit上に
> Visual Studio 11 Developer Previewがインストールされている必要があります。
開発ツール付きWin8上にインストールすればMetroスタイルアプリ開発にF#も使えそう。
0197775
垢版 |
2011/09/17(土) 09:34:30.73
Twitterで上がった話題(iOSでF#)で、F#のSymeがMonoのIcazaに、
build会場周辺でちょっと合って話さんかとかやってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況