X



【コボル】COBOL不要論【ただのDSLだよね?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/20(火) 00:06:43.84
COBOLでCOBOL書ける?
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/20(火) 00:13:54.24
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/20(火) 01:03:57.80
前スレ
【コボル】COBOL不要論【いらない】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1248937976/

とりあえず出てた話題とか適当にピックアップ
・コボラーにかかれば基本情報で出てくる正規化をすればバッチ処理はいらないらしいよ。凄いね(繰り返し出た話題
・なにがCOBOLだ。Java+swingなんか冗談だろ、時代はVBだよ。なにせWindows Formsだ。一味違うぜ。HTMLなんかじゃ表現力が足りません。
・んなこたないJS凄いぜいやFlexだドットネットだと喚く方々の登場後うやむやに
・PCサーバと仮想化で全部解決。メインフレームは遺物。

概ねこのあたりから適当に気になったところ突けばCOBOL関係なくても回るスレだったようです
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/20(火) 09:04:15.49
今時ライブラリも使えずプログラマーが自分でロジックを考えないといけない
時代遅れなCOBOLなんてもう要らない。
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/20(火) 14:38:48.30
>>10
今時ロジックや仕様みたいな下衆な作業はプログラムが組めないゴミSEの仕事だろ。
技術の進歩についていけない老害は黙ってろw
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/20(火) 19:39:21.86
いくらライブラリがあるからって、
SEやPEを介さずに一から十まで自動的に全部システムを構築できるのか?
そういう機能があるのならJavaのこと見直すかな。
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 01:54:55.57
SEがコーダーより給料低いとこってあんのかな?
いや、確かに給料問わず昇格して人生落ちぶれたように感じられる奴はまま見るけどなw
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 14:17:55.79
そもそもよくプログラミングせずSEになれたなそいつ
そいつってコードも読めずに設計してんの?設計じゃなく机上の空論に終わりそうなもんだが、そういう才能でもあんのかね
>>17は気の毒だが
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 15:15:22.35
ここの住民はSEを知らんらしい。
SEが設計なんてする分けないだろ。受注活動から人材調達、稼働後の
フォローといった、お前ら対人恐怖症供には出来ない作業を
やるんだよ。
接待ゴルフとかしないだろ。
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 15:24:06.01
営業から企画に運用管理まで全部やらせてんのかw
そんなんじゃ最初の肩書きなんてもう飾りになってるんだろうけど
その方は労わってあげたほうがいいと思うw
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 15:46:07.21
>>21のところは悲惨だよねw
PMの仕事を全部肩書SEに任せてるんだから…。
SE単価で馬車馬のようにこき使われてるんだろな。

ああ、だから設計をプログラマがやってるのかwww
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 16:30:28.94
>>21
プログラマーに必要なスキルは仕様を正確にコード化する技術であって
対人コミュニケーションのスキルなんて全く必要ないと思う。
そもそも他人と関わりたくないからPGの職に就いたのに。
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 17:17:19.23
>>24
>>21
>プログラマーに必要なスキルは仕様を正確にコード化する技術であって
>対人コミュニケーションのスキルなんて全く必要ないと思う。

そのレベルの作業は機械化されていってるけどな。
第一、コード化技術だけで充分なら、ハッカーがプログラマーでもある事の説明が付かないだろ。
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 17:59:46.30
>>25
> 第一、コード化技術だけで充分なら、ハッカーがプログラマーでもある事の説明が付かないだろ。
意味不明
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 18:15:55.85
>>25の言いたいことがよく分からないけど
少なくてもプログラマにもコミュニケーション能力は必要。
システム設計したSEに質問したり、上司やリーダーに報告とかいろいろある。
システム屋だったら一人だけで仕事なんて無理でしょ。
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 21:04:33.77
>>27
別に仕様書通りにきちんと納期までにコーディングするだけだから他人とコミュニケーションを取る必要は無い。
仕様上の矛盾なんてそもそもPGの責任ではないし、知ったことじゃない。
またリーダーへの報告も完了若しくは遅延等の最低限の報告のみでいいと思う。

実際自分も職場で丸一日人と会話をしないことなんてザラだし、むしろ他人と馴れ合うとは好きじゃないからプログラマになった。
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 21:26:04.86
君もスレ違いでは
いや現場がCOBOLならいいんだけど

そのスタンスは長持ちせんよ。上はミスを棚に上げて「気付いたんなら相談してくれ舐めてんのか」とか「気付かないとか頭使ってんのかこっちも一杯一杯なんだよ」などと平気で言うぞw

無口にやりすぎると「メール送りましたよね」「見てねえよ口答えすんな」コンボも珍しくないからな
上っ面だけでも仲良くやってると期待
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 22:30:32.25
>>30
> 上っ面だけでも仲良くやってると期待
>

コボラーってそういったつまらない人間関係やコミュニケーションばかりに気をまわしているから
肝心プログラミングのレベルが低いんだと思う。
本来プログラマーってPそういった人間関係なんて気にしなくていい職業じゃないの?
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 22:41:51.89
SEと比べたら、プログラマーにコミュニケーション能力はいらないかもね。
お客さんや上司や他のエンジニアとか、交渉事は全部SEに任せてしまえばいいんだから。
でも、プログラマのままだと、給料は増えないし、責任のある仕事も担当させてもらえない。
一生プログラマで生きていく方が大変でしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況