X



Java低速GUI Swing 10

0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/20(火) 23:23:15.82
ハードウェアの高スペック化、描画アルゴリズムの変更、JavaVMの高速化に伴い、パフォーマンスの問題は改善されています。
しかしながら、"Java"というだけで未だに敬遠されるのが現状。
そんなSwingと引き続き付き合っていくみんなのスレッドです。

Java低速GUI Swing 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1261232019/
Java低速GUI Swing 8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1227234261/
Java低速GUI Swing 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1204155623/
Java低速GUI Swing 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190807478/
Java低速GUI Swing 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1161139809/
Java低速GUI Swing 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140533866/
Java低速GUI Swing 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1121700954/
Java低速GUI Swing 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095398949/
Java低速GUI Swing
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062271447/l50
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/24(月) 05:24:53.45
linuxデスクトップですらまともに使えないjava+awt+swingなんてのは結局のところwindows専用のguiフレームワークでしょ
ていうかjavaがサンだった頃はまだ可能性はあったが、オラクルになったjavaってのはwindowsデスクトップともども静かに死んでいく運命でしかない
awt,swing,javafxなんていうデスクトップやクライアントものは誰も相手にしないから、バグなんかもわざわざ報告してもらえるはずない
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 01:05:24.52
JavaでGUIは諦メロンってこと?
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 11:02:45.58
androidの寿命が思いの外長いみたいだから、embbed,mobileのjavafxのライセンスは主要なところはどこも買わないだろう
オラクルが欲を出して裁判でグーグルに負けたあたりから、javaはswing,javafxが低速低品質であるだけでなく、desktop/client java自体が終息していたんだなあと思う
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 23:38:19.81
Product Version
JavaFX Scene Builder 2.0 (Developer Preview)

Build Information
Version: 2.0-b12, Changeset: 8bb7f8e4931d
Date: 2014-01-30 08:10

JavaFX
Toolkit = QuantumToolkit
Pipeline = ES2Pipeline
Hardware acceleration ENABLED

Java
1.8.0-b127, Oracle Corporation

Operating System
Linux, amd64, 3.2.0-58-generic

Copyright ? 2012, 2014, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 23:41:36.02
?
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/20(木) 02:50:24.55ID:Dwbkcjyh
JavaアプレットとWeb Startの実行方法

【重要】Java SE 7がアップデートされました。(開発者の方々へ注意事項があります!) (Oracle Technology Network Japan Blog)
https://blogs.oracle.com/otnjp/entry/java_se_7%E3%81%8C%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F_%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%A7%E3%81%99

【Java 7 u51 関連情報(1)】Java 7 Update51におけるRIAの新しいセキュリティ要件について (Oracle Technology Network Japan Blog)
https://blogs.oracle.com/otnjp/entry/java_7_u51_update_info

【Java 7 u51 関連情報(2)】 最新のセキュリティ要件に満たないRIAを使用し続けるには (Oracle Technology Network Japan Blog)
https://blogs.oracle.com/otnjp/entry/java_7_u51_update_info1
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/25(火) 20:16:58.47ID:EkLc5i6x
もはや一般向け言語じゃないな。
アプレット開発完全に終わった。
ユーザーにコピペ作業させないと動かないフリーソフトって有り得ないだろwww
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/25(火) 20:41:11.51ID:Cg1gJGGQ
何の改善?
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 13:26:32.54ID:/SzdNL7d
>ユーザーにコピペ作業させないと動かないフリーソフトって有り得ないだろwww
これって何のこと?
開発者側じゃなくて?
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/24(土) 18:00:09.56ID:s77vKR9N
JavaFXで2chブラウザで作ってみたけどかなりシンプルで扱いやすいライブラリになってて気に入った
これはSwingとかは簡単に駆逐される予感がする
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/25(日) 15:08:12.27ID:fgB99N7B
今出向先でswing使わされてるけど糞すぎて死にたい
sdkも1.4使ってるし、いるのか知らんけど
まともなアーキテクトいないと自社内で技術の選定もできねーんだなぁと
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/25(日) 17:00:26.35ID:wt2IlQqA
JavaFXはまだま未熟な印象あるけど相当使える
JavaDocとか見てると3Dとかスマホを意識したメソッド名が散見されるけど、
今後クライントアプリで存在感示せるには十分、強力なライブラリだと思うな
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/25(日) 20:00:03.93ID:gGsDT7q8
寝言はダイアログ出るようになってから。
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/26(月) 21:39:44.64ID:6NIvWi/X
ダイアログ的なものなんか簡単に実装できるもんじゃないの
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/27(火) 00:12:04.84ID:KunvKdT5
画面の中央で手前に表示されるか
Enterをおしたら、閉じて、OKの意味を伝達するか
Escをおしたら閉じるか
Tabをおしたら、フォーカスが移動するか
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/27(火) 19:53:40.91ID:cWYkCy8V
ダイアログってそんなややこしい仕様だったの?
ちっさなStageにボタンつけてモーダルで表示するだけだと思ってた
だからみんなダイアログ実装しろしろうるさいんだな
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/28(水) 01:48:13.83ID:OK3F3yBj
プラットフォームによってメタファが違うしライブラリが勝手な解釈して実装がカオスだったりもする
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/30(金) 08:18:31.99ID:Vam9HZwb
ダイアログって出されて嬉しかった記憶がまったくないから
もうダイアログは出しちゃダメっていう決まりでいいだろう

そういうダイアログメッセージメッセージ出す前にボタン押させないようにするとかいろいろあるだろ
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/31(土) 02:52:40.72ID:xSX677mx
SwingどころかAWTですら実装しているというのにFXときたら…
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/31(土) 23:57:54.57ID:VVLnctcP
WPFだって事実上実装してないに等しいので、
「FXはダイアログとか出さない!」
というコンセプトなのでは。
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/01(日) 09:26:14.34ID:4S9X/ypc
RIA の方向性がそうなのかもな。
htmlからリッチにするとは言ったがそれはviewにおける表現の事であって云々。
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/03(火) 01:36:53.99ID:tSzMhKYs
モーダル・ウィンドウ作れるからダイアログ要らんがな。
実装面倒くさいだけならJFXtrasにひと通りのもんは入ってる。
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/05(木) 01:57:53.52ID:nlfx3mRB
日本では処理が軽いか重いかっていうイメージで間違った使われ方してるけど
heavyweightが環境依存の重いコードガシガシ書くことでlightweightが環境非依存の軽いコード書く事だから本来はコードのポータビリティの話だろ。
会話するとき、間違った使い方してる奴が混じってると会話が噛み合わんってよくあるじゃん。
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/05(木) 09:33:27.44ID:LxkIoIzb
swingだろうとトップウィンドウがheavyになるって話も実際どこまで理解されてるのだろうね。
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/08(日) 23:13:30.68ID:VGKSCbCi
>>298
だれが呼んでんの?
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/10(火) 01:56:39.99ID:Jj/OWP2h
javafxはMVPでもpresenter modelでもどっちでも作れるようになってるからcontrollerがpresenterっていう名前だったらおかしいだろ。
それと役割が同じだからじゃね。
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/10(火) 09:00:43.43ID:Kv8wJJLO
署名高すぎ。
なんだよ年5万円って。
趣味でやるなってことか?
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/10(火) 09:45:29.98ID:Ek/hO52F
相模原メディカルサイト歯科日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有 リリオ歯科アクロスみなみの歯科足立ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科横浜いちょう歯科小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/10(火) 14:03:26.44ID:qiio5ghQ
質問失礼します。
JTabbedPane に複数の Panel を登録すると、キーボードのカーソル左右でタブを切り替える事ができます。
この機能を無効化したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/10(火) 23:04:00.57ID:qiio5ghQ
>>308
フォーカスは与えたいので少し厳しいですね。
左右で変えられるのは仕様として別のやり方でやってみます。
ありがとうございました。
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/11(水) 01:52:47.28ID:mdVLbosv
カードレイアウト使ってタブはボタンかラベルでそれっぽく書けくのは?
JavaFXだとStackPane使うんだけどSwingには相当するものがないね。
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/28(土) 02:44:47.94ID:8qn5Q6Kh
へんな2chブラウザみつけた
JavaFXで実装してるんだと
http://www.m9_www.com
使ってみたけど結構重い
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/01(火) 00:34:52.96ID:l5LYMUhe
>>313
なにこれキモい
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/01(火) 00:47:21.29ID:t5KNleFu
片山ゆうちゃんとかいう奴の事件が2chにリンク貼ってダウンロードさせるのが目的だったじゃn
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/01(火) 01:02:31.27ID:l5LYMUhe
>>315
サイトが緑一色できもい
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/01(火) 01:08:07.73ID:TY9SsTx2
>>321
どうでもいい所にツッコんでるなー。
どうせなら、サイトの一番下にコメント書けるようになってるみたいだから、
「背景を別の色にしてください」
って作者さんにリクエストすればいいんでない?
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/01(火) 01:23:12.00ID:l5LYMUhe
>>322
書いてきたwww
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/01(火) 19:55:40.58ID:l5LYMUhe
>>313
そっさく更新されててワロタwww
しかも背景ちょっと色が薄くなっただけ
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/01(火) 22:33:31.10ID:0gnxeu7b
作者さんいい奴ぽいな。他人事だと思って軽い気持ちでコメント書けばって言った俺ちょっと反省。
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/04(金) 10:20:14.34ID:ki/Hrv71
タイトルバーを独自に描画しないと、FX使っても
カッコ悪いアプリしかできないね。
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/04(金) 15:13:09.85ID:2BEMuw6w
俺も昔そう思ってたわ
「俺の考える最強のタイトルバー」をユーザは求めているのか?
どんなメリットやデメリットがあるのか?自己満足じゃないのか?
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/04(金) 15:22:19.68ID:5DJegE4T
タイトルバーの色をラズベリーレッド・パールホワイト・ミッドナイトブラック
の中からお選びください
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/04(金) 19:54:49.97ID:TeA8MqEy
野際陽子「Forte (for Java)」
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/04(金) 19:56:48.86ID:TeA8MqEy
間違えた。

野際陽子「レディース・アートネイチャーより、Forte (for Java)登場しました。」
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/04(金) 20:26:15.65ID:TdLiAOcG
今までSwingの標準Look&feelで書いていたプログラムをGTK+のLook&feelで動かそうと思ってmainの最初にUIManagerの命令を足しました。

見た目はしっかりGTK+化されているのですが、setBackgroundなどが機能せず、色が変更されません。
専用の命令が必要なのでしょうか?
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/05(土) 00:21:13.32ID:77Vn7+/u
もっと楽にSwingでツール作る方法ないですか
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/05(土) 10:02:16.54ID:NYv28J6g
setBackgroundしてから、repaint();で変わらない?
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/05(土) 23:46:53.24ID:ZADZ7zV+
>>334
UIManagerとUIDefaultsとputClientProperty使えと何度言えば
軽量コンポーネントは描画してないっつーの。
それかJavaFX使え。CSS書けばそれで済むからSynthと違って本当にCSSだけでなんでもできるから。

テンプレに入れとけよこれ。
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/07(月) 09:37:46.43ID:foVj13gH
JavaFXのメリットが良くわからん。
SwingのL&Fを強化すれば済んだんじゃないのか?
substanceとか、syntheticaとかの外部ライブラリを使えば綺麗にできるけどね。
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/08(火) 02:22:01.51ID:OOLRPQW0
>>339
・原則ソフト前提のswingとちがってH/Wアクセラレーション前提で動いてるとか
・ライブラリのスペースがswingと比べて超軽量とか
・Swingにないコンポーネントサポートしてるとかはnetiveな部分が関わってるからswingではできないしJNIでJAWT呼び出す以上糞重いし
・マルチスレッドで書いたつもりなのに謎のバグがあるし
>>334みたいなswingわかってない奴がどうやっても描画ぶっ壊せない設計になってるとか

LnFなんてメインテーマじゃない。

>>342
javafxはそんなもん目指してない。バリバリプラットフォーム依存してるしJAWTより薄いnativeで書かれてる。
そもそもRIAなんだからプレゼンテーション層はアプリケーションプログラマが書くからその下触らせないようにしてるからプラットフォーム独立なんて必要ない。
実装にクロスプラットフォームなライブラリ使ってるから移植性に問題もない。だから3dできるしwebブラウザあるし動画再生できるしOS依存の機能使える。

他にも山ほどメリットあるけどあげ出したらキリがない。

というか、SwingXのpainter APIをsunが諦めた時点でswing捨てるのは決まったようなもんだしjavafxにswing teamがsponsoredしてるからその内swingはメンテ終わる。
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/08(火) 02:31:00.59ID:OOLRPQW0
あと
>外部ライブラリを使えば綺麗にできるけどね。
その外部のライブラリをJREに含めるはずだったSwingAppFrameworkがキャンセルされた後javafx2に移行したんだよ。
ほかにもSwingLabの成果は将来のSwingにマージするつもりだったけどこれもJXLayer以外キャンセル。SwingLabはSwingにおけるboostだからそこが解散したらもう未来はない。
javafxにおけるSwingLabに相当するコミュニティもすでにあるから移行する気まんまんだよ。
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 19:35:54.65ID:FVwx7uR4
JavaFXってWindow最大化判定ってできないの?
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/12(土) 19:54:42.19ID:HYAbDDu5
Y_AXISに配置するBoxLayoutを設定し、maximumSizeを決めたJPanelの下にJTextPaneを設定すると、
JTexetPaneの右端まで文字が行っても改行してくれなくなってしまうのですが、これを改善する方法はありますでしょうか?
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/25(月) 13:05:21.60ID:Hlfi2Pum
swing designerのような、GUIでウィンドウパーツを組み、ダイレクトにプログラムが書ける
EclipseのJavaFX2プラグインありませんか?
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 01:37:22.69ID:QfVKLTi4
>>348
それはどのIDEもSceneBuilderを組み込んでるからFXMLのポトペタ部分はどれも同じなのは知ってる上でeclipse固有の話?
それならIncubation projectになってるe(fx)clipseがある。
ほかのIDEとの違いはttp://www.coppermine.jp/docs/programming/2013/12/efxclipse.htmlが簡単に説明してる。
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/29(金) 22:54:51.07ID:fnZeOk7J
ところでJava1.8+swingがデグレードだらけらしいんだが。

Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R72
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1407868516/

416 2014/08/29(金) 11:52:21.44 ID:sik4QNGf0
名無しさん@お腹いっぱい。(sage)

V2Cが原因じゃなくて1.8.0_20のIME関連が死んでるっぽい。
jEditでも日本語入力しようとすると死ぬ。
ちゃんとテストしてからリリースしろよ。

java - Swing rendering appears broken in JDK 1.8, correct in JDK 1.7 - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/22737535/swing-rendering-appears-broken-in-jdk-1-8-correct-in-jdk-1-7

http://i.stack.imgur.com/zZwGe.png
The rendering of the Font seems to be not OK. Additionally the Button looses its Text, when i move my mouse over it.
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/07(日) 16:03:02.49ID:5nNaVA+D
JavaFXスレが機能してないようなので、こちらで質問。
JavaFXでウィンドウがアクティブになったときに、イベントを発動させたいときはどうしたらいいのでしょう?
addFocusListenerに相当する機能が見つからなくて。
以下はSwingでのサンプルです。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0607.zip

JavaFXのシーンビルダー2.0で探してみたけどよく分かりませんでした。
分かる人が居たらどうかお願いします。
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/07(日) 22:40:43.72ID:A6PLBI8n
そこ前スレじゃないし。分けても人来なくて過疎って落ちるだけって前から言われてたのにテンプレも貼らずに立て逃げしただけ。
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/08(月) 18:47:45.13ID:X3CXKHE7
>>351
そういうことだったのね
どうもSWINGで作ったアプリがJDK8に入れ替えたトタンに、JtextField上で日本語変換すると
アプリが落ちちゃうんだよなあ。
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/08(月) 22:15:44.08ID:aXLsXs3S
それは、ひどい
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 08:18:05.49ID:fF7YNadH
>>360
Oracleがいかに糞なのかがわかる。
Googleも糞だが、2バイト語圏のテストなんてまるでしていないのがよくわかる。

Javaもそろそろ潮時かもな
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 09:07:08.70ID:N9PRwLzG
javafxのlinux platformへの対応が今でも後回しってことが根本的に間違ってる
java7(javafx2)がでた2011年の時点でも、javaseやjavafxがwindows platformで使えるメリットって全く無いでしょ
そういう要不要の判断ができないのは、優先順位や目的も設定できず、なんとなくで作ってたのが原因だろう
モバイルデバイス市場をグーグルに持ってかれちゃった時点でjavafxは廃止してとりあえず様子見でswingに集中すべきだったのにね

で、できたjavafx api/frameworkはswingと全く同じだし、それならswing apiを流用して内部実装だけ取り替えるという設計もあったんじゃないのかと思う
javafx9は現在のjavafx2/8のapiを全て破棄して、swingライブラリ一部として結合してほしいね(それぐらいのことしないとjavaのguiは使ってもらえないだろう)

ただ、グーグルはオラクル(サン)に比べれば名ばかりの貢献であって、長期的に実質的にはオープンソースに何らの貢献もしてないし,グーグルはオラクルを上回る大糞ってことは確かだ
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 10:36:53.39ID:N9PRwLzG
よくみたらJComponentの継承関係がjava.awtに依存してるからjavafxとswingを統合するのは無理か
それで考えてみたんだけど、javafxのui生成はfxml,cssだけにして、javaコードではui生成はできないようにすればjavafx apiの大半を削除できるし、awt,swingとの差別化にもなる
fxmlにはannotation仕様も入るから、html+jsのようにbindingもfxmlでやれるし、現在javafx apiが肥大化し続ける問題を全て解決できるだろうね
html,cssでpage form作るのとほぼ同じパラダイムになるからswing mvcを学ばなくて済むし、コントロールのクラスが非公開なのだから公開java apiをメンテしなくて済む
uiの動的生成は全く使わないしbuilder classパターンと同じくいらないから、コントロールのjavaクラスはjava9では削除にして、fxml+annotation(java)+nashorn(js object)で構築するのが自然だろう
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 21:34:12.59ID:gE54p7sq
そもそもJavaの商用アプリケーションなんて「素人が作りました」という言い訳が可能が携帯ゲーム以外で見たことないしな…
レスを投稿する