X



Google App Engine for java
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/03(月) 19:55:23.27
無かったので立てた
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/03(月) 23:23:28.95
ナニコレ?極めたらニート脱出して、エリックシュミットやポールグレアムにでもなれるの?
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/03(月) 23:49:26.57
Google App Engineなんて使ってたら
独自仕様で他に移れなくなって
値上げされて死亡するぞ
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/04(火) 19:22:08.92
無料でまだ使えるの?
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/06(木) 16:53:32.69
うp
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/07(金) 23:26:11.92
良質なGAE/Jのプロジェクトってあまりホスティングされてないよね
セキュリティ確保のためにソースコード非公開にしてるからなの?
スレッド掲示板とか自分のつくったのをオープンソースにしてみたいなって思うけどちょっと考えちゃうな
おまいらも何かすでにつくってるよね?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/11(火) 05:10:48.13
無料じゃなきゃ意味ないべ
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/11(火) 12:01:07.26
>>30
なんで?Gmailやgoogle mapをはじめ、Googleのサービスは無料で使えるものが多い。
同じことをapp engineで期待してもなんら不思議じゃないし、無料ではなくでも他よりずっと安価であることは期待していいはず。
ま、app engineをさんざんアピールしてきた、ひがやすをら信者たちは、なんとかして今の悪い流れを止めようと必死なのだろう。
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/11(火) 22:02:04.15
java以前のScriptレベルなんですが
ログインしているGmailアカウントを調べる方法をご存知の方いますか?

ログインしているアカウントに応じて
特定のデータが表示される〜ってのを作りたいのですが
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/13(木) 01:39:05.84
>32
Googleは無料で使わして、ファンにさせておいて有料も使ってもらおうというパターン
GoogleMapはローカルで使おうとすると、月10万くらいかかるし
Google appsも1カウント月200円だ

今回のパターンは無料で使わせようとする分が減りすぎて
使いモンにならなくなったというオチだな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 06:48:06.01
Amazonとかならただでつかえるのかねぇ?
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/15(土) 02:51:09.04
俺は聞いた事無いんだけど、これって業務アプリの開発に使われてる?つーかお前らこいつで何かシステム作った?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/15(土) 07:20:33.73
>>37
俺の周りではないな
セールスフォースはちょいちょい聞くが
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/15(土) 12:55:53.40
>37
社内ローカル向け業務アプリは聞いたことないな
まぁ作ってたとしても言う必要もないし、言わないだろうけど。
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/15(土) 16:31:18.02
作ったよ。
社内で共用するちょっとしたデータベースみたいなもの。
たいしたデータ流量ないから完全に無料で運用できる。
俺が勝手に作り始めたんだけど、公開したらみんな使いだした。
データ自体は社外に漏れても問題にはならないようなたぐいのもの。
バックアップも毎日取ってる。
故障とかないから気楽。
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/15(土) 20:46:45.67
質問です。

データ領域をケチるために複数アカウントを利用するWEBアプリを作るのは規約上合法ですか?
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/16(日) 00:57:01.40
まったくリクエストがないのに
動的インスタンスのageが1day、10:00:00とかなってるのはなんでだろう
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/16(日) 18:48:30.47
僕も他サービスと連携をどの程度して許されるのか悩んでます
例えばサイトの機能の一部に画像のアップローダー機能が必要だとして、
gaeで組むにはblobをつかったdbで組まないといけなくて、色々不便ですよね。
静的なファイルを置きたいだけだから、他サーバにリダイレクトを施して、
他サーバ側で画像ファイルを別途保存したいのですが、
この場合gaeの規約違反にあたるんでしょうか?
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/18(火) 00:40:00.87
>>49
blobstore使えば?
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/23(日) 23:43:59.11
なぜ盛り上がらない
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/24(月) 22:26:22.65
お前らはなんか勘違いしてるけど、
成功した人が元々出会い系やゲーム卸やパチンコやらアダルトやら出身だろうが、
同じようにそれをやれば成功できるってわけじゃないんだぞ。
運が一番重要。
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/25(火) 01:05:01.80
運とか言ってる時点でカスだなぁ。
起業して成功してる人なんかは、
月給貰って仕事してる人とは思考回路が全く違う。
マインドセットが違うんだよね。
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/25(火) 04:34:58.17
もうすぐ大幅値上げですね
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/25(火) 11:00:10.54
>>60
月給もらって仕事している人の思考回路がどんなもので、
起業して成功している人の思考回路がどんなものなのか詳しく。
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 11:31:17.60
>>60
とはいえ、成功者を調べると運を重視する人が多いらしいぞ
建物の方角だどうたらこうたらとか

まあ、熱意の表れという背景があるといわれているけど
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 11:39:24.55
やることなんて思い付く限り全部やりきってもう出来ることなんて神頼みしかないってとこまで行き着いた奴が成功するってことだろ。
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 12:05:17.79
「人事を尽くして天命を待つ」だな。
運だのなんだのっての人事を尽くした後に言うことだ。
0071kaputte.li
垢版 |
2011/10/26(水) 22:25:48.32
AppScaleが致命的なバグで起動しない
ruby1.8のSSLのバグみたいだ。
いつまでたってもなおらないのは
地震で開発者いなくなったかな?
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/28(金) 01:45:25.05
Google App Engineのアプリを、プライベートクラウド上で動かすようなソフトのプロジェクトってどこかやってないかな?

0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/28(金) 05:42:56.11
sdkいれてjettyで動かし、外向きのアドレスを開く。
まぁローカル開発環境を外向きに公開するだけなんで、スケールアウトはできないし、そもそもこれで動くのかやったことないw
あーあと、前スレのどこかにオープンソースのgae実装のurlが貼ってあったはず。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 22:34:40.89
>>79
ググルさんカネに困ってんのかね?
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/29(土) 03:49:33.82
そのうち課金するのは既定路線だろ。
金にならなけりゃ切り捨ててなかった事にする。Google Labsのようにね。
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/29(土) 09:15:56.51
他社が真似しなかったってことは採算度外視だった訳だろ。
逆にちゃんとビジネスしますって宣言ととらえて、機能と値段のバランスで判断すればいいだけ。
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/29(土) 13:55:02.63
まるで支那人のような手口だな
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/30(日) 18:22:55.61
Google信者にベンダーロックインの危険性を痛感させたというのは大きな功績だ。
これで各クラウド間で互換性が高まる方向に行けばいいのだが、App Engineは新機能投入で差別化する(より一層囲い込みを強化する)と言ってる。

学習してないな
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 11:28:56.84
明日から新料金ですね。インスタンスの課金について質問です。
先行予約・事前登録で、インスタンス時間の課金料金が幾らか安くなるという記事を前見た覚えがあります。
GAEの管理画面を見てもそれらしい設定箇所が見つかりませんでしたが、
インスタンス時間課金の事前予約はどうしたらできるようになりますか?
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 22:50:08.80
俺の中で、CPU時間で課金できるとか目から鱗だったぜ。
しかもスケールするとか夢のシステム。
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/01(火) 12:18:51.04
>92
スケールするのはかまわんけど、
スケールしたのに課金したら使いたくても使えんわ
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/01(火) 17:50:11.64
大抵の利用者はスケールよりも、そもそものボトルネックになってる
回線の細さを改善できれば目に見えて効果があがる

ぐぐる先生のお眼鏡にかなうソフトを用意することの
面倒さ。とかその辺か
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/01(火) 18:11:23.23
appengine使ってるアプリでスケールしなきゃならんほどの
アプリケーションを見たことないな

なんかある?
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 17:36:55.74
pythonだけど
ttp://labola.jp/
ここGoogle App Engineをプラットフォームにしてる
ソース
ttp://luxeys.co.jp/news/press/2010/04/02/26/

http://www.alexa.com/siteinfo/labola.jp#
Alexa 日本1,186位
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 23:10:31.17
>また、サーバなどのハードウェア、インフラ費用の削減効果も期待でき、
>全体で約70%のコスト削減を見込んでいます。

2010年04月から切り替えたとあるが元は取れたんじゃろうか…
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/10(木) 22:21:57.07
ロックイン上等のひがさんがAppEngineでサービスリリースすることに及び腰でワロタ。
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/13(日) 23:45:56.27
GAEに出会った時は巨人の肩に乗っている気分になれたけど、今の巨人は有料か。

デプロイのバージョンを利用して、別々の複数のサービスを提供って無理なのかな。
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/21(月) 18:08:00.55
質問です。

サイトA hogeA.com
サイトB hogeB.com

で別にGAEで運営していて、

hoge.com

にアクセスしてIEならA、ChromeならBを表示するとかってできます?
表示するときのドメインは、 hoge.com のままで。
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 12:26:10.44
やっぱ串でなんとかするのがよさげっすよね。
サンクス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況