X



JavaScriptは消滅すべきだったよな

0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/08(火) 23:14:49.42
あの盛り下がってた時期に。

Ajaxとかいう技術のせいで再評価されちゃって、
結局使いにくいままjQueryとかcoffee scriptなるものを生み出してしまう。
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/24(日) 18:21:32.21
うまく説明できないけど
googleがこの分野から消えれば
大体解決するような気がしている
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/28(木) 05:11:49.19
>>473
富豪厨はプロセッサの現状がどうなっているか知っているの
Sandy Bridge→Ivy Bridge→Haswellと3世代に渡って性能がほとんど上がってないんだが。
最先端プロセスを持つIntelがこの状況。自作PC板がお通夜状態になってるから見てこいw

ついでにIntel以外の各ファウンドリ(ARM勢やAMD)もプロセスルールで躓いていてヤクイ
PS4もシングルコア性能で云えばCore i3程度しかない。

しかも、モバイルプロセッサはPCプロセッサより遥かに下で限界が来る。
これはバッテリーや熱処理といった物理的制約から来るのでどうしようもない。
スマホやタブレットはもとより、Google Glassのようなものになれば尚更性能を出せなくなる。

これが指し示す事実(強調):

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・今PCで快適に動かないアプリケーション(例えばブラウザ上で動く多数のウェブアプリケーション)は、
 10年後のモバイルデバイスでも快適に動かないし、ヘタをしたら永遠に重いままである
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

グラフェンプロセッサの実用化にでも賭けますか?
何十年後になるか、上手く行くかどうかも解りませんが。

選択肢は2つ。

・ブラウザを速くする(どれほど現実的?)
・さっさとブラウザやめる

HTML/CSS/JavaScriptスタックに乗るにせよ降りるにせよ、
フリーランチはもうないということを認識して貰いたいですな。
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/28(木) 05:24:25.23
随分前からCPUの性能というのは
シングルコアでの性能ではなく
コア数を増やす方向に変わったはずだが?
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/28(木) 09:09:39.51
マルチコアで性能が伸びるかどうかは
JavaScriptではなく、アプリ側の問題だよ。
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/28(木) 09:19:15.72
まったくだ。.netでマルチスレッドしまくりのアプリ作ってると
マジでこれ.netかよってくらいスムーズに動くアプリが作れる。
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/16(日) 10:47:15.16
JavaScriptを殺せなかった(Ajaxで生きながらえさせてしまった)のは
今世紀最大の失敗だったと思うわ

TojiCode: A Tale of two Web Technologies
http://blog.tojicode.com/2013/06/a-tale-of-two-web-technologies.html

コメント欄など見てると、もう駄目だよこれ\(^o^)/オワタ
JavaScriptの置き換えも改善も期待しないほうがいい。
DartもPNaClも政治で潰される。asm.jsはどう考えてもLLVM→asm.jsの変換時間やマルチスレッド対応で躓く。

ウェブはJavaScriptと心中だ。

つかBrendan Eichの老害っぷりがぱない
というより、あれこれ理由をかこつけて自分が作ったJavaScriptを守りたいだけなんだろうけどさ。
JavaScriptやasm.jsに疑義を呈するブログやツイートに片っ端から突撃してくる必死っぷりが心底うざいw

そろそろHTML/CSS/JavaScript全部スクラップにして
第二のウェブを作ることを考え始めてもいい頃合いではないかと思う。
野心ある人はもう取り組んでいるかもしれん。
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/16(日) 10:59:25.17
[更新]新型MacBook Airと旧型MacBook Airを徹底比較!気になる性能は? | ガジェット速報
http://ggsoku.com/2013/06/macbook-air-2012-2013/

新しいMacBook AirはあろうことかGeekBenchスコアが低下(6128→6013)

私達はこういう時代に生きているのだということを
よくよく考えなければならないのだけどね。ほんとに(´・ω・`)
ハード性能が上がるのを当てにして遅いソフトウェアを作ることはもう許されない。

だというのにクソゴミカスのウェブ界隈の連中は
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/16(日) 18:01:00.50
クソで消滅すべきなのはそうなのだが、消滅した後に皆で何を使うべきかなんら意見の
合意がないので結局皆でJavaScriptを使い続ける。
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
初心者には簡単でやりやすい言語じゃん
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
javaから扱う分にはまるで不満はない
どうしても直接書かなければいけないときは渋々やってる
言語的に嫌いじゃないけど、
パッと検索してパッと出て来るサイトのほら吹き度はNo.1の言語だと思う
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ウンコがクソだよ。

え?ウンコの話を聞きたいの?
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
↑ほら言えないw
javbascript理解できないバカが釣れたw

やっぱ言いがかりなんじゃん
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/22(金) 09:40:53.40
Dartに対する評価を上げてやってくれ
そうすればJavaScriptを引退させてやれるかもしれん
0545 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:5)
垢版 |
2013/11/24(日) 08:16:04.81
Dart最強!!!
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/27(水) 03:56:19.37
信者がウンコ
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/27(水) 19:14:38.28
死ねゴミ共がw
死ねゴミ共がw
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 14:53:50.38
JSはルールが多いってだけの話
html・cssとの兼ね合い、ブラウザごとの挙動の違い、読み込みの順番など

特にブラウザごとの俺ルールが千差万別で波瀾万丈なので使いにくい言語であると感じてしまう。
型はやや特殊だけど、言語自体は悪くない。

多分、遡ると一番悪いのはIEじゃないかと思う。
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 23:09:24.66
実際はブラウザのせいでもなくて
ブラウザをバージョアップしなかったユーザーのせいだろ。
つまり、JSはユーザーから受け入れられなかった。
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/08(水) 16:12:17.78
js糞
var無しでの変数のスコープが糞
Hoistingが糞
OOとかいいながら基本的な継承やカプセル化も出来なくて糞
それをするための方法が無いわけではないけどコードがわかりにくくなって糞
即時関数による名前空間だろうがRevealingModulePatternだろうがjsが柔軟すぎて意図がわからないし糞
やり方によってはconstructorとかprototypeの整合性がおかしくなったりLSPすら簡単に成り立たなくなるから糞
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 06:22:30.50
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 08:23:27.47
ンーwwwwwwwwwwwwwww
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 10:06:07.78
何お前らJSに発情してるの?wwwWWWWwwwww???
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 10:06:56.59
>>564
ロバみたいな奴だな
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 12:04:14.28
>>559
途中までは理解できたが
最後は何を言ってるのかイミフ
解脱してくれ

>われわれが失いつつあるのは「オープンさ」だ。ウェブでは、誰もが何でもほとんど無料で公開できた。
>それらはどのマシン上であっても、ほとんど同じかたちで表示された。こうした性格が、初期のネット利用者にとっては魅力だった。

>おそらく、新しい世代もそうした喜びを発見し、ウェブは新しい生を得るのだろう。
>かつてほどの一般性は持たないかもしれないが、1990年代半ばの全盛期と同程度にはクールになるかもしれない。
>その当時は、事情通の誰もが、まったく新しい世界をひとり占めしていると感じていたのだが
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 12:56:10.13
Webがパンゲアであった時代は終わった
バベルの塔も崩壊し JSもまたロストテクノロジーと化す
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 13:28:04.47
JSがJavaに取って代わられると思ってたら
JavaがJSに取って代わられてたな

ただ、Java系のスクリプトがWebアプリに対応してきたら
JSも終わりなんだろうけどな
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/21(火) 13:27:34.46
JSの代替になるような言語が出て来ない内は厳しいな
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/21(火) 20:16:03.68
>>559
いまや趣味のパソコンなんてオタクしか使ってないし、
スマホ組み込みウェブブラウザで2chとかtwitter読むのはもっさりすぎて厳しいから、
みんな専用アプリで読んでるよ。

そのうちLINEみたいにhtml+JSなんか完全に捨てられて、アプリ+独自バイナリで送受信するようになるよ。

Googleがクロールできなくなって1995年頃のアングラな楽しい世界に戻るよ!

ってことでおk?
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/21(火) 21:30:15.29
>>566
最近の若いもんは閉鎖したモバイルアプリ環境で育ってきとる
→ オープンな世界の味を知ったら、WEBすげええwwwてなるよって話っぽいね

それをネット開通してある日世界と繋がった90年代に重ねているようずら
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/21(火) 21:47:38.45
LineのプロトコルはGoogleが策定に関わってるやつだよね?
それがHTTPの次期標準になってしまった
ならやるしかないでしょう、開発コストが高かろうとも
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/28(火) 19:48:17.61
jsより良いもの作ってから言えって話じゃねえのか
代替が無いから使うしか無いだけかもしれんぞ
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/29(水) 00:28:48.26
jsを無くしてコーヒーをそのまま解析するってこと?
それは相当遅くなると思うんだが
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 07:08:55.37
低水準まで勉強しない奴がほとんどだからな
そういうのが言語の優劣を語ると、JSやらCやらを叩くようになりがち
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 20:31:34.90
低能だとは思わんが お前は作れないのによく言えるなーって
傲慢さに逆に感心する
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/15(土) 13:13:08.86ID:4evGY2gy
Javascriptはなんかもうアセンブラみたいな位置づけに落ち着いてしまった。
できることなら書きたくはないが、知っているほどWeb系マとしては優秀になれるような言語でしょ。
代替が出てくるのはもう無理。既存の資産が多すぎて切ることは出来ない。

今後もCoffeeみたいな上位言語でラップされるだけで、少なくともこの先十年以上残り続けると思うぞ。
そんな状況になってしまってるのにいつまでもクソクソ言ってるのは、無能アピールっぽい。

適切な開発環境を準備できない糞な職場で、
素のJavascriptを書くしかできないような、土方にだけはなりたくないな。
どうやって素のJavascriptを直接触れないで済むかに、全力を投資していきたい。
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/15(土) 13:39:37.81ID:E7qCmrfx
>できることなら書きたくはないが、

Yes, I agree.

>知っているほどWeb系マとしては優秀になれるような言語

Never.
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/22(木) 21:48:06.77ID:FInhbdaA
なぜアプレットは流行らなかったのは
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/22(木) 23:34:27.21ID:j+3vqhqP
jsは既にunixにおけるcと同じ地位を確立してて、葬り去ることは不可能。
それどころか、phpやrubyをfortranやpascal,delphiにする勢い。
数年後、あれらは良いモノだったって言うのが分かる。
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/26(月) 19:00:48.45ID:6sT8jWY0
open 2chからはアクセスできる。本家は攻撃でもされてるの?
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 22:14:43.87ID:YrYvz6dv
>>592
> そんな状況になってしまってるのにいつまでもクソクソ言ってるのは、無能アピールっぽい。

第一に、クソクソ言うことと使いこなすことは両立できる。

むしろ過適応というのかね、クソにまみれて感覚が麻痺したあまり、クソをクソと感じなくなったり、
このクソ環境でこんなバッドノウハウを考えました俺スゲーみたいなアピールするやつJSerに多いが、
俺はそういうのこそ無能だと思うよ。可哀想だとすら感じる。


あと少なくとも現状、無理してウェブアプリにする必要がないケースは数多い。
クソをクソと認識して正しく避けたり、あるいはクソが取り除かれるまで待ちながら
ネイティブ開発している人が多数いるわけだが、無能どころか優秀って言わね?

俺からすれば、JSやHTML5に一点投資した人は、いつか夜明けが来ると信じて
(しかし夜明けが全然来ないので)
サンクコストの泥沼にはまってる人が多いように思えるよ。

大事なのはユーザーにキッチリ価値を届けることだ。そのために難しい戦場で戦うことはない。
JSでここまでやったぜっつってもユーザーは評価してくれないんだよね。
スクロールがカクつくの何、レイアウトが乱れるの何、反応が遅いの何、
欠陥品じゃん!これ作ったプログラマ無能じゃん!ってね。
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 22:19:05.65ID:YrYvz6dv
特にHTML5でスマホゲー作ってる(作ってた)連中は、この数年の間に
取り返しのつかないビハインドを背負ってしまったことを認識しないとまずい

最新のiPhoneネイティブゲームの映像ですご確認ください
https://www.youtube.com/watch?v=N19p2L0-BcU
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況