perlの話でもなんでもないけど、再帰呼び出しの話

あるディレクトリから下の階層構造について、再帰的に調べたい
その時に、そのターゲットのディレクトリからの相対パスで出力させたい
それを再帰呼び出しを使ってやらせようとすると、
最初: ターゲット
次: ターゲット/file1
次の次: ターゲット/file1/file11
次の次の次: ターゲット/file1/file11/file111
が調べる対象で、単純に受け取った相対パスに対して
ターゲット/相対パス/ファイル名
を調べればいい訳ではないし、再帰的に渡す相対パス名も、
相対パス/ファイル名
と決め打ちすると最初だけ例外がある

何かスマートにやる方法は無いもんかなと
いっそフルパスで扱って、後から文字列置換でターゲット部分だけ削るという方法もあるけど